2016年11月08日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1477913841/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part54
- 601 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)17:06:15 ID:E2u
- すごく仲はいい友達がいる。
その子は少し人見知り。最初は人見知りだけど慣れたら冗談も言うようになる。
その子が自分の人見知りを直そうと思った?のか最近わたしの口調をまねるようになった。
本人も「最近真似してる」と言うし、他人に指摘されるくらい。
ふたりきりのときは真似してこない。あと大学で仲良し5人組でいるときも真似してこない。
他大学の人や社会人の人と絡むと真似するようになる。
別に本人に悪気がないのはわかるけど、「あ、今真似されてるな」って感じるとすごく嫌な気持ちになる。
たぶん本人なりに一生懸命人見知りを直す方法を考えて実践しているんだと思う。
でもなんかSNSでなりすましされてるみたいな…
大げさだけど自分のアンデンティティが侵害されてるみたいな気持ちになる。
スポンサーリンク
- 真似されてる、と思うといやだなと思う気持ちとその子を尊重しなきゃ、ていう気持ちが
せめぎあって能面になってしまう。
わたしとしてはやめてほしい。
けどはっきりこう言ったら傷つく子だから、
遠回しに「あなたはあなたで素晴らしいよ」って気づかせたい。 - 604 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)17:44:01 ID:SBm
- >>601 なんで仲がいいのに遠回しに言うんだろう。
結局それって心の距離がとっても遠いってことだと思うけどね。
はっきり「私の目の前ではやめてほしい」っていう程度で傷つくような子なの。
「あなたはあなたで素晴らしい」はその状況で言ったらただの地雷だな。
そっちのほうがよっぽど地雷だと思う。
>>604
どうして地雷になるんでしょうか…
疑っているわけではなく単純にわからないので教えていただきたいです。 - 605 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)17:44:38 ID:KH6
- >>601
ルームメイトって映画を思い出したよ。自分そっくりに同居人がなるホラー。怖いよね。
その映画はホラーだったけど、わざとでなくても親兄弟や恋人達が似てくるように、
凄く近い間柄だと似てくるんじゃないかな。
小さな子供がお母さんの真似して言葉を覚えるみたいな。
まだその子が知り合い少ないから真似する相手があなただけになってるかもだけど、
知り合いが増えたら色んな人の思考ややり方学んで、
そこからその子のスタイルが出来てくるって考えてはどうかな?
あとは、自分と違うアイデアとか出してきたとき、
自分には思いつかなかった素敵なアイデアだねって
「あなたはあなたで素晴らしい」を伝えれるようにするとか。 - 614 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)19:26:37 ID:E2u
- >>605
その子は意識してわたしの真似をしているそうです。
(わたしは傍目では人見知りしていないように見えるので)
アイデアの件ありがとうございます!その子は本当に素晴らしい考えを持っているので
そういうふうに褒めてもみたいと思います! - 615 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/06(日)20:12:51 ID:SBm
- 元の自分を変えたいと思ったから、あなたの真似をしてるんでしょ。
だったら「元のあなたのままで素晴らしい」なんて言葉は通じない。
嫌だと思ってることほめられてもうれしくないし
感受性が強い人なら遠回しな嫌味として受け止める可能性もある。
(この辺はその人のこと知らないから何とも言えないけど)
あくまでもあなたがいやだと思っていることならばそれを友達に伝えるべきだと思うね。
察してちゃんとか遠回りに何とかしたいと画策する人は
個人的には物事を悪化させるタイプに多いと思う。
コメント
相手が傷付こうがはっきり言えばいいのに。
不愉快だからやめてって。
どうして自分の真似してるって分かったんだろ? 2人の時も仲良しグループの時もしないのに。
報告者がSNSで真似友人のアカウント覗いて思ってるだけの事だったら、
ネット上の事なんて、それはどうにも文句つけられない気がする、芸能人のパクリ問題じゃあるまいし、、、。
まあ単純に考えて、普通に真似るのヤメてー、って言えばって思う。
でも多分ヤメないと思うw 真似友人がその方が上手くいってると思ってる最中なら尚更w
それにそんなイヤならFOすればって思う。
口調を真似するってピンとこないが
報告者はよっぽど特徴的な口調なんか?
「『気持ち悪い』から真似するのやめて」
ってひとこと言えばそれで済むと思うんだけどなぁ
真似をされるのは不快だってことを今はっきり言っておかないと、
真似で成功体験しちゃったらこの後の人生も真似っこ距離なしになっちゃうよ
たまにママ友に真似されて嫌だって報告あるよね
その子なりに人見知りを直そうとして、その子が憧れる報告者の真似をしてるってことかなぁ?
絵や音楽のように、最初は模倣みたいでも、その中でその子らしさが育つと良いんだけどなぁ。
>「あなたはあなたで素晴らしいよ」って気づかせたい。
「素晴らしい私の真似をしても素晴らしい私にはなれないんだよ」の方がむしろ清々しい
米3
東北弁とか関西弁と真似しやすそうな方言を真似される感じ?
第三者も気づいて指摘するレベルなら、相当なレベルで口調を変えて報告者の方へ寄せて来ているんだろうね。あるいは、報告者や親友たちだけと居る時は真似ないらしいから、その時その時で口調が全然違うから嫌でも気づくとか。
「ごめんね。真似されると嫌だから、止めて貰えると個人的に助かります。」
で、いいんじゃないか。
真似するかどうかは相手の自由だけどさ。
「あなたはあなたで素晴らしいよ」がすさまじく気持ち悪い。
相手の方は「意識して真似をしている」とはっきり言ってる
つまり、嫌だとはっきり伝える機会を作ってるのに
ええかっこしいで察してちゃんやってるだけ。
スレタイだけでぞっとした
自分が嫌なだけなのにあなたのためなのよって言ってくるタイプ
コミュ症対策の啓発本に、憧れの人を真似る事が改善に効果的とか書いてあったりするからな~。
素直な人だと前向きに実践するだろうな。
逆に、嫌だから止めてって正直に伝えると、素直に止めてくれるんじゃないかな。
てか言わないと更に真似が酷くなると思う。
リプリーという映画を思い出したけど怖すぎるね
「あなたはあなたで素晴らしいよ」ってなんやねん
真似してくるやつが素晴らしいって思ってるわけないじゃん
おーぷんに書き込みしてる時点で見え見え
偽善者ぶるのやめて「真似すんな」って言わないと多分やめないよ
コミュ症は報告者の方でしたって話か。
察してちゃんがいい顔したくて
モヤモヤーモヤモヤーw
素晴らしいなんて思ってないくせに
「あなたはあなたで素晴らしいよ」って何ww上から目線というより宗教的なにおいしかしないw
だいたい口調を真似するって何なんだ。「コロスケなり~」みたいな一度聞いたら忘れないような口調で普段からしゃべってるのかな
何でも固定的に捉えてはいけない。
彼女は努力して新しい自分を獲得しようと努力して居る。
報告者もちょっと努力して自分を変えてみてはどうかな。
だいたい「真似される特徴」って大した美点の特徴じゃなく
ウィークポイントで、言わば弱点。弱点だから真似しやすい。
報告者の弱点だから悪目立ちして「真似される」とわかる
良い特徴は真似されてもそれは「正しい言葉、正しい仕草」でしかないから
「真似」と思えないものだよ
米2
自分で言ってくるらしいよw
あなたの真似しますってw
コミュ障はリア充の真似をして世の中を渡ってるのさ
真似る相手の選定を間違ってドン引きされたりする
人気者ポジの人が実はそのやり方は真似っこで
本人は外せなくなった仮面つけたままになってて
鬱になったりするんさ
報告者が京都出身で方言の京言葉を友達が真似てるんじゃない。口調を真似てると言ってるし。
「いややわ~」とか(笑)
広島出身の知人(女性)は普段は標準語で話してても時々「そうやねぇ」とかポロっと出る事がある
それがまた可愛らしいんだけど、そういうちょっとした方言を真似してるのかなと思った
アンデンティティとか読んだらパスタ食べたくなってきたのは何故だ
※2
二人きりの時や気心知れてる仲良しグループ内では真似しないだけで、
それ以外の報告者も同席している集まりで真似してるってことでしょ
これねー、真似された人にしかわからないと思うけど、
側にいる人からやることなすこと、着るものや持ち物まで真似されると
本当に嫌な気持ちになるよ。
話し方も真似されて、しかもそれが無意識じゃなくて意識して真似してるってのも嫌だよね。
真似されるって本当に気持ち悪いよ。
どう素晴らしいのかは言えなそうなところが薄っぺらくていいね。
米18、22 指摘ありがとう。米2だけども
読み飛ばしてたわw 真似友は自ら宣言してるのね、報告者に向かってw
真似友が報告者キャラを乗っ取る気満々そうな感じで、怖いわ、、、。
職場の人に服装を真似されて、ある日ほとんど同じかって程似ていたことがあって思わず「本当に真似するのやめて」吐き捨てるように言ってしまったことあるわ。相手は言い訳するように「似ていると嬉しかった」とか言っていたかな。いいなーと思う服装を真似したくなる気持ちはわかるけど、自分のセンスが盗まれるような気がして本当に不快だった。あと、お前は自分が無いの?みたいな軽蔑の気持ちも持った。
学生時代にこういう女いたよね。持ち物から好きなアーティスト、小説まで全部真似してくるようなの
たかが真似なのに死ぬほど不快感を覚えるのはなぜなのか、未だにはっきり言語化出来ないけど、
※27の「自分のセンスが盗まれるような」と「お前には自分がないのかという軽蔑」はめちゃくちゃ分かる
不快なら友達やめればいいだけだ
女ってめんどくせえw
「すごく仲がいい」から、影響されるし真似してくるんだろう。
はっきり迷惑だと言えないなら、FOして仲良しじゃなくなるしか無いと思う。
※27
似た体験した友達がいて、その人も真似されてすごく嫌がってたけど、
私から見ると、真似してくる奴は滑稽なほど似合ってなかった。
自分の個性を活かさないサル真似って勿体ない。
>あくまでもあなたがいやだと思っていることならばそれを友達に伝えるべきだと思うね。
察してちゃんとか遠回りに何とかしたいと画策する人は
個人的には物事を悪化させるタイプに多いと思う。
心から同意。
うーん、まあでもこういうのって闇雲に自己流に変わろうとすると上手くいかなくって、基本は上手く言ってる人のまねをするところから始めるのがいいんだけどなあ。真似をして思考錯誤して大事なポイントをしっかり身につけて、それでも出てくる違いのことを「個性」って言うんだと思うし、俺はそう言われたことがあるけど。
まあ真似される本人が嫌がってるならまた事情は違うかもしれないし、さすがに近すぎる環境で完全コピーされるとまた違う弊害が出てきそうだからその辺は上手くやる必要があるのかもしれないけどな。
米32
上手い人を観察していくなかで、自分なりにその行動の意味や効果を分析研究して実践応用するから意味があるんであって。コピーするだけで終わったら駄目だよ。真似された人や周りを不快にするだけで何も身につかない。
※33はなんか偉そうだけど、
内容は※32の言ってること繰り返してるだけなんだが、
何のつもりなんだろ。
試行錯誤して大事なポイントを身につけるって言葉を
言い換えることになんか意味があるんだろうか。
米34
試行錯誤して大事なポイントを身につけるんじゃなくて、大事なポイントだと思う所を自分なりに考えてから、自分にとって一番身に着きやすいしっくりくる方法を試行錯誤するんだよ。結果は同じことだが順番が違う。単に真似していることを試行しているとは言わない。
※35
あぁ、真似して試行錯誤するの順番が気に入らなかったんだ。
バカって面白い思考するね。
人それぞれって言葉知ってる?
真似をして試行錯誤してって言ってるのに単に真似をするだけとか勝手に変換してる辺り、自分のやり方だけが正しいとか思っちゃってる人?
米36
参考にするのと真似る事は違うし、それこそ人それぞれなんだから人の真似をしただけで上手くいく訳ないのは少し頭があればすぐわかることでしょ?その人のやり方はその人だから上手くいっているって場合が殆どなんだから、余程シンパシーやシンクロニシティが高い者同士なら兎も角、なんでそういう行動をしてどういう効果を得ているか分析して、自分にも使えそうなとこだけ選択して取り込まなきゃ意味ないでしょ?振り付けとかマニュアル行動とか、否応なしに最初から決められている事以外で真似ることが意味を為すことなんて殆どないよ。
しかもこの手の話の場合、真似る方は辛うじて試行していると言えるのかもしれないけど、錯誤を自覚して自分なりに他のやり方を探るステップにいつまで経っても行けず成長せず、やるだけ無駄な事ばかり積み重ねているのが多いしね。本質を自分なりに理解し見極めてから行動する事が大事なのであって、人の行動をなぞっていても本質は見えてこないよ。
既にある程度本質を嗅ぎ分きられて加減がわかっている器用さがあるなら真似るところから入るのもありかもしれないけど、そんな一を知れば十でも百でも知れるようなできた奴なんてまず居ない。むしろ、一すら理解していない人が他人の十を見て真似てみたところで一の境地に至ることもまずない。理解した気になって満足しちゃう例なら幾らでもあるけどね。
人を真似することからはじめる。
真似して試行錯誤する。
こんな簡単な日本語も分からないで、
真似しただけで上手くいくわけないとか
バカ自慢を長々垂れ流されましても、
@ぁ君バカなんだねとしか。
真似してそれだけじゃいつもは上手くいかないって分かってるから試行錯誤っていってるんだよ。
だから大事なポイントを身につけてとまで書いてるの。
先に真似してから考えてアレンジするか、考えてから真似or最初から自分なりにアレンジしてるかの違いでしかない。
真似からはいる人は真似から一切進めず、次のステップに行けないと言うバカの思い込みを延々垂れ流してるだけ。
やらなくても本質がわかるならなんで真似からは入るんだよ?バカじゃないの?
逆だろ。
本質が分からないから上手くいってる例を真似するところから始めるてるんだよ。
やってみずに誰でもなんでも頭で理解できるなら苦労はないよ。
頭で理解できないことを、やってみたからって本質を理解できる訳ないだろ。上手く行かなかった理由や上手く行く方法を手探るより、上手く行っている例がそれこそ身近にあるなら、なぜ彼らは上手く行ったのか、自分の置かれた条件でも応用できる事なのか考えてから山張って試行錯誤に移った方が無駄がなくて効率的だぜ。
真似しても上手くいかない場合は他の方法を模索したり何故上手く行かないのか悩むのは当然だが、真似してみて偶然上手く行った事に対して、どうしてその方法で上手く行ったのか反省し考察するなんて事するか?
真似なんてものは、他人の成功体験をトレースすることはできても、解釈を根本に間違っていてもその方法で上手く行く限り誤りに気付かないし、上手く行かない場合も自分の解釈ではなくその方法が間違っていたという事しかわからない。結局、本質がわかったような、試行錯誤しているような気になるだけで、本質を見極められる事は絶対にないよ。
他人の成功体験を踏まえて、要点を洗いざらいして本質だと思うところを自分なりに仮説を立てた上で、その解釈が本当に正しいか別の面から自分なりに本質へアプローチしてこそ試行していると言えると思う。既に誰かが結果を出している手段方法過程をただ沿る事を試行するとは言わない。その条件下だとその方法では上手くいかないという結果の錯誤があれば、真似る前からそれを予見できなかった時点で馬鹿としか言いようがない。
ただ、単にお手軽に成功体験を積んで自信を持ちたいだけなら真似るのは有効だと思う。しかしながら、それが実際に経験値として血肉に変わるかは、真似る前に自分なりに答えを出そうとしたか否かの違いが大きく影響すると思うよ。
だからなに?
君が思う効率的なやり方とやらが事実効率的だったとして、
そんなことが最初からできるなら報告されてる人はコミュ障なんて言われてないだろうよ。
真似る前に考えてようが、真似だけで乗り切れなくなってから考えようが結果身に付きゃそれでいいだろ。
人見知りが多少なりましになりゃ進歩だし、
本質だの真髄だの境地だの、なんでいちいち完璧に極めないとダメなんだよ?
ボクチンの考える最も効率的で本質的なアプローチが至高。それ以外は認めないってか?
バカじゃないの?
君のマスターしてる本質的なアプローチ方法とやらがどんだけ万能か知らないが、自分のやり方が最高、違うやり方が意味をなすことはほんどないとかせまーい自分理論を振りかざして他人のやり方ディスってるような君のコミュニケーション方法とやらがそんなに優れてると本気で思ってるんだ?
自分と違うものを柔軟に受け入れて考える前に非効率だー意味がないー俺のやり方の方が優れてるー。
立派なアプローチだね。
君を甘やかしてくれるお母さん相手なら通用したんだろうね。
米44
完璧を目指さない、目指せない人間は潜在的な障害者だからだよ。
今度は障害者と来たw
こまったら差別主義者の真似事まではじめて、
どんだけ自分にコミュニケーション能力無いこと証明したら気がすむの?w
君と同じなんでも完璧をめざすんだーさんとしかまともにコミュニケーションとれないすさまじいコミュ障だと自分で証明してるじゃないかw
自分とちがう人間とわかりあえなくて何がコミュニケーション能力だよwww
米47
自分と違う人間とわかり合う必要なんてあるのか?
それこそこういう感じで意思疎通が図れるならそれで十分だろ。立場は理解するが認められない、そう発言することの何が問題が?お互いわかり合い認め合う事が理想だし目指す努力をするべきだと思うが、既に条件と手法と結果の三点セットが揃っている事を繰り返すバカバカしさを否定できないのだから仕方ない。
成長を伴う行動なんて、現状の要因から予め結果を自分なりに導いて行うからこそ意義がある。それこそ、条件も手法も同じくすれば成功の結果を得られて当たり前な答え合わせをすることができる模倣は、精度をあげるための練習としてひたすら反復するか、これが最適な方法だと確信した上で実行に移すなら意味がある。しかし、右も左もわからない状態で試すためにするような事じゃない。右と左くらいは区別できるように体系的に基礎を固めて整地するのが先だ。
それに、先に誰かの真似をしてから考えるのも結果として変わらないかもしれないが、下手に誰かの色に先に染まってしまうと他の色に染め直すのが難しくなるし、系統だった理解もし辛くなるからやはり感心しかねる。
はいはい、自分ルールで好きなように生きてくれ。
自分と違う人間を障害者扱いする立派なコミュニケーション能力(笑)で完璧なアプローチ(笑)してればいいよ。
まあ、馬鹿とわかりあった時点である意味終わりみたいなもんだしねえ。まあ、お言葉に甘えてできるだけ意識高く高尚な生き方をするよう努めるよ。
あ、多少誰かの色に染まろうが、君に心配されるほどじゃないから君は自分の心配だけしてればいいと思うよw
自分の考えが至高、違う考えは無意味だ障害者だなんて平気で言っちゃう異常者よりはよほどマシだからw
それが通用するせっまい世界で完璧なアプローチだーと一人で満足してるといいよ。
別に至高だなんて思ってないよ。あんたの考えがそういうレベルでくだらないって言ってるだけでさ。真似だけに猿とどっこいどっこいなんかね?
はいはい、本質を見極める(笑)ね。
他人を障害者扱いするのが本質とは恐れ入ったねw
そりゃ、今の御時世完全な健常者を見つける方が難しいでしょ。あんたも俺も障害者と言えば障害者さ。こんなとこでねちっこく煽り合ってる時点でさ。自覚がないなら、明日一でも病院へ行った方がいいかもね
へー都合悪くなったら誰もがそうとも言えるなんて言えば誤魔化せると思ってるんだ?
完璧を目指さない人間は だろ?w
ひよってないで意識高く高尚生きろよw
単芝生やすような猿がなんか言うてはる。
猿の分際で人の言葉を使うなんてけったいな世の中になったもんやなあ。
あ、そういうのが君の言う意識高くて高尚な生き方なんだねw
よくわかったよw
これからもがんばってね。お大事にw
またお猿さんが文字を使ってる。
飼い主はんよう躾はったね。それともそれも人の真似して覚えたん?えらいなあ。
意識高いバカw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。