2016年11月08日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1471866304/
笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】3
- 201 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/08(火)04:54:18 ID:LFg
- 寒くて目が覚めたので、昔々の寒かった馬鹿なお話でも。
まだ10代半ばで中型の免許を取ったばかりの頃。
バイク乗り友達達と「ツーリング行こうぜ!泊まりで!北海道行こうぜ!」
「おお!良いな!じゃ、バイト増やして金貯めよう!」という話になった7月中旬。
この時点でかなり馬鹿。
高校生が学校に通いながらバイトした所で月々に貯まる金などたかが知れており、
みんなの予定金額が貯まった時には既に12月。
なのにツーリングの目的地は北海道のまま。
大阪在住だった俺達は関東以北の寒さを完全に甘く見ていた。
スポンサーリンク
- 岩手に差し掛かった段階で「これ寒すぎない?無理じゃない?」とみんな思い始めるも、
口に出したら負け的な雰囲気があって誰も口に出さない。
ガタガタ震えながら何とか東北を乗り越え、青函連絡船に乗船した(それくらい昔の話)。
で、北海道に着いたら大雪ですよ、大雪。
もうね、港が既に雪景色な訳。
一同、完全に涙目。
それでも意地になって「よーし!行くぞー!」って出発したら、
港を出た瞬間、友人の1人が雪に足を取られて転倒。
運良く無関係の人や物を巻き込まなかった物の、電柱にエンジンをぶつけてバイクは大破。
お巡りさんに呆れられ(「この時期に何でバイク?」と言われた)、
泣きながらフェリーを使って大阪まで帰りました。
半年かけて計画して、バイト頑張ってお金を貯めて、
北海道にいたのは警察署にいた時間も合わせて3時間でした。
わざわざ北海道まで何しに行ったんだ、俺達。 - 202 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/08(火)08:59:35 ID:zCO
- >>201
今笑い話にできてよかった
…ということにしておこう
なーんにもイベントがないより良かったんじゃないかな
コメント
寒さっていうか雪の存在を忘れてたのね
こういうアホの所為で北海道の事故発生率が高いんだよ!
死なないで良かったな本当に頼むぜ
すぐに事故ったからすぐに帰れて結果的にはよかったのでは
へたに奥まで行っちゃってたら行くも地獄帰るも地獄ってことになってた
北海道だと厳冬期でも郵便局のカブはチェーンを巻いて元気に走ってるけど
通常のライダーは冬期間バイクは乗らないで冬眠させるよ
最近は札幌中心部で真冬に自転車に乗ってる人を見かけるけど他人迷惑
年越しを宗谷岬で迎えるツーリングとかありましてね
雪道を歩くことすらおぼつかないような人たちだろうから余計危ないわな
昔はネットもなかったから、積極的に知ろうとしない限りは情報が入らないからなぁ。日本て島国だのなんだの言われてて、そんなに広い国のイメージないけど、南北に長いからけっこう気温差激しい。九州出身のタレントが、自分たちの冬の感覚でTシャツに裏にボアとかついてる寒冷地仕様とかじゃないお洒落革ジャンで真冬の北海道に行って死ぬかと思ったとかって話してたけど、そんな感覚だったんだろうなぁ。青森に行くまでにどんなルート辿ったのか知らないけど、太平洋側通ったにしても寒かっただろうし、こんだけ寒きゃとか誰かひとりくらい気づいてもよかったのに。でも青春て感じのいい思い出だわ。
言い過ぎかもしれんが、雪を舐めるやつは来なくていいです
北海道こわい・・・
大阪人はいろんな意味で関東以北をナメてるの多いからなあ。
だから16歳から自動二輪の免許取得可なんて無謀なんだよ。
老人責める前にこっち責めろよ。
死ななくてよかったね
ちょうど80代男性が夏タイヤでビルに突っ込んだ事故があったところ
笑い話にできないや
長野県あたりでさえ冬場は二輪は冬眠させてるというのに…
まじで試される大地だな
無事でよかった
怪我がなくてなにより。
ツーリングができる季節か、下調べくらい当時でもできたでしょと思うけど、高校生で痛い目にあっといてよかったかもねw
若いうちはそういう馬鹿な経験有ってもいいと思う
来てみないとわからんことはあると思うわ
命が無事ならば、だけど
こういう経験がある人の話って重みがあってちゃんと聞く気になるわ
大阪は雪ほとんど積もらないからなあ
修学旅行で大阪から夜行電車で北海道に行った時(既に21世紀に入って5年ほど経っている頃の話)、6月初旬だったけど朝夕はこっちの3月か10月終わり並みに寒くてそれこそ冬場はどんだけになるんだろと感嘆したのを思い出した。
情報として入ってきてても実際に体感しないとわからないのって確かにあると思う。特に中途半端なものしか知らなくて実際に体験するまで舐めがちな気候天候の類は特に。
関西方面から北海道に旅行に来る人たち、無謀な人が多いw
とある真冬の氷祭りの会場に、旅館の浴衣とスリッパで現れてみたりの旅行者結構いる。
その寒さ体験も含め旅行の醍醐味なのかもしらんと思いながら見ているけど、事故にだけは気をつけてほしいな。
夏の北海道に行って山で野宿してヒグマに襲われるよりは
冬の北海道で上陸後すぐに転倒して帰宅の方が良かったかも?
※4
北海道の郵便局員すごいなあ
※19
わかる
若い頃に取り返しがつくレベルの失敗をたくさんしてる人って
いい大人になってるよねw
小学生の時に「動物のお医者さん」で学習していた私に隙はなかった(行ったことないけど)
高校生がバイクで泊りがけで大阪から北海道って、よく親御さんが許可したね。
かなり昔の話みたいだし、当時はおおらかだったのかな。
親には「仲間でツーリングに行く!」しか言ってなかったんじゃ…
高校生にバイク買い与えるような親たちだし、口うるさくどこに行くとか聞いてない気がする
小学生未満の馬鹿だが運はあったんだな死んでも不思議は無かった
大阪に限らず関東以南の太平洋側は冬でもバイク乗れるからね
大きな怪我のない自損ですんでよかったねえ。
岩手あたりで気候特性が変わるからねえ
盛岡は今日雪よ~
スゴいバカw でも何となく分かる気が、、、。
友達の内の誰かが亡くなったり、後遺症残るとか、
そう言う大後悔がなくて、ホント良かったね。
いくら昔でネットが無かろうが、北海道は寒いこと、雪が降ること、雪が降ったら滑って危ないことはアホでも知ってるし
途中でヤバさに気付いても戻らないのは間抜けだし
知識を信じず何事も経験しないと分からないのはバカの特徴だし
まあ死ぬ前に帰れて良かったじゃん
バイクは預けて1泊ぐらいすればよかったのに
という余裕さえもなかったろうな
半年かけて計画して…
すごいバカなんだな
※3だよな
人気のない道で立ち往生でもすりゃ全員雪像になって見つかってたぞ
以前札幌のロックフェス参加で初めて北海道行った時(ライジングサンね)
夏でも夜中は寒いよって聞いたからパーカーとスウェットくらいでいいかなーと思ったら
半端なく寒かった。お盆なのに。次の年からダウンジャケット持ってった。
西日本の海沿い在住者には衝撃だった
青函連絡船のくだりで相当昔の、情報量も調べる手段の利便性も今とは全く違う時代の話を
してるんだってことはわかるつもりだけど、
それにしたっていくらなんでもバイク旅行なのに12月の北海道の路面に積雪があることを失念するレベルで
当時の高校生って情弱だったのか…?
米38
情報弱者というより、大阪以北の関西都市圏の人の気質があると思う。
30㎝程度の積雪なら夏タイヤや普通の靴で突っ切れる蛮勇さもあるし、山陰丹波北陸地方のような日本海側の豪雪地域とも繋がりが深いから大雪対策も一通り心得ているといった「下手に寒さや雪にこなれているが故に積雪を甘く見る」地域性が悪い意味で作用したんだろうね。
日本中どこでもまず全国の天気と気温やってから地元のを流すけども
大阪じゃそれやんないんかい?
大学時代の教授が、「日本には四季があるが、北海道は春、夏、秋、初冬、中冬、終冬の六季だ」と言っていた
そのぐらい、北海道では冬が長い
せっかくの旅行で何しに行ったんだ的な話ってあるよね。
気の毒なのが海外旅行へ行って病気にかかり現地で入院していて何もしないで
帰国した人とかね。
北海道で友達が覆面パトカーに捕まった話は、何度も聞いたけどw
長い道で観光バスか何かを追い越したらしい。
20代の頃、夏の盆明け位に北海道ツーリング行ったけど
それでも寒くて寒くて後悔したレベルなのにさ・・
30年くらい前の話か・・・
あと20年くらい経って、その頃のメンバーが一人欠け、二人欠けし始める頃には懐かしい笑い話になってるよ。
関西から青森まで陸走で二日くらいかかるの?
青函連絡船は函館着くの?
関西へのフェリーって小樽から舞鶴かな?
あれ??
ま、いいか昔の事は分からんし…
※45
冬休みくらいに行ったんじゃないかな。
走り詰めで15時間くらいあるはずだから、多分途中で一泊くらいしてると思う。
勿論、時期的には最悪と言えるwww
フェリーは乗り換えしなきゃ駄目だけど太平洋側にもあった気がする。
北海道に宿泊する期間で充分戻れるwww
俺の親父が昔、四歳違いの叔父(親父から見て)の所へ遊びに行こうと高知から北海道へ行った。まだ九月だというのに青森は寒くてコートを買った、という話を聞いた。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。