2016年11月10日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1478334418/
何を書いても構いませんので@生活板 35
- 121 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/08(火)14:25:23 ID:52o
- 義母との会話の仕方が合わない
私は基本的に同意する会話で義母は否定しないといけない会話を仕掛けてくる
赤ちゃんの服を買ってあげたかったときの義母
義母「赤ちゃんの服って人が選んだの着せるのなんて普通嫌よねぇ?」
私「あー…(別に構わないけど、まとめで嫌がってる人いたから普通そうなんだろうな)そうですね」
義母が服を買ってあげたかったんだってことに気付いたのはその会話が完全に流れた後
正解の回答は「そんなことないですよ」だよ、とりあえず同意しないで気付け私!!!
いやむしろ普通に買っていいか聞いてくれたらよいのに!
ウェルカムだよ!!!
でも服は後日プレゼントして貰えました
否定しないといけない会話を色々と義母が振ってくるから、
同意しないように気を付けないと本当気まずい
スポンサーリンク
- 123 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/08(火)14:43:06 ID:X3W
- >>121
どんな会話でも
自分の意見で返せば良いだけじゃないの?
嫌がる人もいるけど、私は特に気にしないですよ
それがなぜ言えないのかな?
角を立たせないように会話というなら
もっと濁して答える方法もあるし。
言葉を濁しつつ、自分の考えを出さなかったら
コミュニケーション取れないのでは?
>>123
その時は「普通嫌よね?」と同意を求められただけだと思ってしまったんです
同意を求める会話でないことにすぐ気付けていたら自分の意見は言えましたよ
女性の会話は同意と同調というのを見てから同意して欲しそうな話題は同意してしまっています - 127 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/08(火)16:25:39 ID:qVm
- >>121
しゃしゃり出ても迷惑かもしれないと気遣ってくれてるんだよ、きっと
「私は嬉しいですけど、嫌がる人も居るかもしれませんね~」
とか自分の感想を入れた後他の人はこうかもですねーと返したら、
上手くかみ合っていけると思うよ - 139 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/08(火)18:49:27 ID:52o
- >>127
ありがとうございます、参考になります
その気遣いをすぐ気付けなかった自分が恥ずかしいです
「そうですね」も口癖になってしまっているので、
今後はそれだけで終わらせないように気を付けてみます
コメント
否定しないといけない会話かこれ?
そもそも報告者が自分で「基本的に同意する会話の仕方」なんて肯定してんのが変と思う。
しかもネット上の事を持ち出して、自分は当てはまらないけど
「普通そうなんだろうな」ってさあ、、、。義母からしたら、そんな事知るかよって感じ。
自分が普通に会話できないのを、相手のせいにすんなよ、しかも「仕掛けて来る」とかw
普通の会話として「私は別に構わないですよ。」って言って終わりの話でしょ。
めんどくさかったら全部「場合によりますよね~」でいいよ
否定する会話、肯定する会話じゃなくて
遠回しに聞かれているけど察することができないってだけじゃん
さらに「(私は違うけど一般的には)そうですね」も他人にはわかるかい!って話だし
無駄に間違った方向に気を遣って本音で会話が出来てないだけ
学習能力高くてなんとかこなしてきた軽度のアスペだと思う
一体 何を言ってんだこいつは?
どっちも面倒くさい
否定する会話じゃないが…
これで躓く会話力って、この人の日常会話はどうなってるんだ
自分の考えを聞かれてるのに、なんで(2ちゃんにおいての)一般的な意見を返すんだろう。皆がそうならわたしもそうなタイプ?個がないのだろうか。
あと彼女の日常会話はどうなってるのだろう。
ただ単に頭の回転が悪いだけじゃないのか
報告者、女性なのにマニュアル鵜呑みにする喪男みたいな事言ってんねw
アスペより単に女友達や同性付き合いしてこなかっただけの人に見える
かと言って男友達もいなさそうだけど
報告者は何でも否定形のトメより肯定する自分の方が常識的と内心で思ってそうだが
面倒くささじゃどっちも大差ないよ
>私は基本的に同意する会話で義母は否定しないといけない会話を仕掛けてくる
ここから完全に間違ってます。前提詐欺。
自分の意見言えば済むことでしょ
サッパリ頭に入ってこねえ……あんまり切り捨てたくないが知性が同等程度でお似合いじゃないのか?
足らないのは話し合いだろう。してほしいなら互いに察してちゃんしてないでストレートにやれよ
って思うわな男だと
投稿者が思っているほど、義母はダメージ受けていないから別にいいんじゃないの?
ベビー服の件だって、結局、義母は後日プレゼントしてきたわけだし
向こうは先日の会話なんてサラッと受け流して自分のやりたいようにやってるじゃないの
妊娠〜産後って本当頭働かないよね‥
元々頭の回転と咄嗟の判断力にはかなり自信があった私だけど、妊娠してから1年2年は別人みたいとよく言われたほどぼんやりしてた
考える方向がガラッと一点集中して周りのほとんどがどうでもいいカテゴリーに振り分けられたからだと思う
旦那はぼんやりした嫁に喜んでたけどw
主導権持つ機会が増えて任されてる感があったそうで、やる気満々でキラキラしてたな
そう言う状況の時にこういう否定しなきゃならない会話とか言葉の通りじゃない質問を投げかけられると‥私もきついわ
夜泣きの寝不足とか母乳吸われて生気も吸われて‥って時だと、そうですねぇ‥しか言えない時もあったし‥
相性がわるいだけ報告者はわるくない!
普通はどうなのかって話は全部自分はどうなのかに
すり替える
それで問題になる状況はあんまりない
世の中が2ちゃんしかない人(笑)
タイトルだけ見て、自分sageすることで褒め言葉を貰いたいタイプの姑かと思ったら違ったでござる。
遠回しに聞いてくるタイプの人と、ダイレクトに言われないとわからない人の会話か。
相性的には最悪だね。
姑に「私は空気とか文脈とか読めないたちなので、できれば本題を直接的に言ってください。」って
お願いしてみるといいかもしれない。
うん、もしかしたら産後間もないんじゃない?
産後って頭働かないし、よく理解しないでそうですね〜って受け流しの会話になっちゃったのでは
喋ってて気がついたらはなしがすりかえられてて
報告者が悪いってなったりしそうで怖いー
義母の言い方もアレな感じだけど報告者が鈍感すぎて笑えるw
一回同意するのはいいと思うんだよね
頭から否定する返事をすると脊髄反射で攻撃的になる人もいるしね
それは違うんじゃないかな?と思うことなら、「あー、なるほどー。そうですね」と一度同意してから「あ、でもこういうこともあるかもしれないですね」って会話の方がいいんじゃないかな?
会社でクレーム対応の時、オイオイそれは違うだろってクレームに対応する時にはそういう方法にしてるよ
同居中の義母さんも否定形で質問してくるから、面倒なのは同意。
「◯◯するけど手伝ってくれないでしょ?」(←手伝って欲しい)、「◯◯は食べないでしょ?」(←くれようとしている)、「◯◯には行かないでしょ?」(←買って来て欲しいものがある)、等。
ストレートに言ってよ!って思うわ。
敬語とかでも「〇〇してもらえませんか?」(〇〇してくださいね)って言い方あるよね
面倒くさいけどいっつも同じ会話スタイルなら、こっちも同じ返しを繰り返せばいいよ
※4の書いてある「場合によりますね~」「人によるんでしょうね~」とかさ
「(私は買ってあげたいけど)普通は嫌でしょう?」
「(私は買ってもらいたいけど)普通はそうですね」
回りくどくて無意味だねw
「普通〜〜よね?」って聞かれたら
(自分の意見でなく一般的には)「〜〜ですね」って答えるんだけど。
これおかしいの?
めんどくせー義母
要は「嫌よねえ」って言って、
「そんなことないですよ!!」って相手から言って欲しがる人だよね。
すっごく面倒くさい。
でも基本的に「◯◯ですよね」→「そうですね!!」って、同意してもらいたがる会話を振って来る女も
本当に大嫌いだわ
女ってそういう感じで構ってチャンみたいな会話形式の女が多すぎてすっごく疲れるんだよね。
同意してもらいたがる女にも同意したくないし、否定前提で話して来る女に否定するのも面倒だわ
「自分はこう思う」だけ言えばいいんだよ。
でも女ってそのどっちかの会話を振って来るのがほぼ過半数だから会話してて疲れる
そういう面倒なのとは友達やめて来たから、今は面倒な構ってチャン女は友人には一人もいないからスッキリしたけど。
「普通嫌よね」って「私は嫌だと思うけどあなたはどうか」
って聞き方だから、姑相手だと「私は気にしませんよ」とは
言いにくいんじゃないか
※26
そうやって実例を列挙されるとウザさがわかりやすいな。うむ、実にウザい。
ウザいので報告者はもう「そうですね」でいいんじゃないかと思った。
しかし産後っていいともの客みたいになっちゃうものなんだね。
子育てのためにホルモンバランス上、ぼんやりしたり忘れやすくなるとは聞いたことがあったが。なんか怖いな。
「そうですね」じゃなくて、
「どうなんでしょうね?」「そうなんですか?」を連発する癖をつけるといいかもしれないw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。