2016年11月12日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1478334418/
何を書いても構いませんので@生活板 35
- 250 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)03:02:40 ID:ZZm
- 知り合いっうか顔見知りていどなんだけど
シングルマザーで小太りで不細工な母親の子供のルキア率は高い。
ルキアじゃなくても語尾に「ア」がついてる率がまあ多い。
幽白全盛期に10~30台だった人なのか、なんとなくノリでつけたのか知らんが
少なくとも第三者と相談して「この名前にしよう」とは思わんよな?
もしくは反対意見をきかないだけあって親の話きかない率は高く
生産主がアレなので子も決して美少女美男子ではない。
親から見たら絶世の美男子美少女なんだろうが
傍目からするするとかなりキッツイ
スポンサーリンク
- 252 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)05:35:11 ID:fxB
- >>250
ルキアはブリーチでは?
富樫キャラでキルアはいるけどハンターハンターだし
「マリア」という昔ながらの名前があるから、
「ア」で終わる女の子の名前はそんなにおかしいとは思わないかな
むしろなぜ250が「シングルマザーで小太りで不細工な母親」限定でルキア率が高いと思ったのか - 253 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)07:49:28 ID:sML
- マリアは日本においては全然昔ながらの名前ではないわけだが
- 256 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)09:19:12 ID:qR1
- >>252
ルキアママ乙!
でも確かにキラキラ名付けしてる親で、
憧れるわー!ってなるようなルックス&ライフスタイルの親はいないね
完全に普通のおっさん、おばさんだもん
そんな普通な中に子供の名付けだけ異質
キラキラじゃなくてギラギラ、デコボコ、ゴテゴテネームじゃね?ってのもあるよね - 257 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)09:35:52 ID:41w
- >>256
そんな鼻息荒く乙せんでも……。遊白には確かにいないし - 265 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)11:29:52 ID:ZZm
- >>256
ほんとうそれ。
そこらへんに転がってそうな普通のおばさんおっさんが
この系統をつけていると本当にビクッとするよ?
一見まともそうに見えてるけど危ない人かなと。
正直なに考えてるんだと。
例を一つにしたけどルキアとかキルアとかキリアとかね
しかも揃いも揃ってオスガキw完全醤油不細工でこの名前
ちなみにルキアという名前の由来はルーシーの女性名であり
海外で名前をいうとゲ○だと勘違いされる場合がある。
そういう名前をつける子は海外進出しないと割り切ってしまうのか、
勘違いされようが親が興味ないと割り切るのかは人それぞれだと思う。
まりや とまりあとか女の子に付けるのはそれなりの家庭。
当て字しだいではあるがw - 264 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)11:26:58 ID:l50
- とある小学校の名簿にキルアとイルミの名前があったよ
- 258 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)09:51:19 ID:0Oj
- マリアはキリシタンなら昔の人でもつけそうだけど、それでも現代の名前だよなあ。
30年前のことを「昔から」っていうなら知らんが - 259 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)10:10:15 ID:Fp1
- >>258
今多分30歳くらいの子の名前がマリアだった
旦那は某幸福の信者。奥さんがキリシタンかどうかは、不明
美男美女カップルのお子だから、きっと美人になったろうなあ
でも、お子の名前聞いた時はびっくりして無言になってしまった・・・・ - 260 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)10:43:16 ID:brb
- >>258
竹内まりやさんの「まりや」は同じMaria由来だと思うけどあの人60歳越えてるよ
声優の川村万梨阿さんは50代半ばだけど、あの人は本名じゃなかったw
日本の女の子の名前としては、30年よりもっと歴史はあると思うけど
どの位遡るんだろうか? 昭和初期とか大正くらいかなぁと根拠無く想像するけど - 269 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)12:09:37 ID:q1N
- >>260
竹内まりやさんは、名付けの由来が「世界で通用する名前(キリッ」だから、
当時としてはかなり前衛的なんじゃないですかね。
元の趣旨に戻ると、「昔ながらの良くある名前」というわけじゃないということを言いたいのであって。
探せばいるでしょうけど。 - 277 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)12:58:32 ID:brb
- >>269
その手の元祖はよく言われるけど森鴎外だね
ちなみに、マリアはケンやナオミと並んで「世界でも通用するw」名前としては優秀だと思う
発音しやすいのは確かだし、パスポートのローマ字表記も違和感が無い
てぃあらちゃんとか、ローマ字にする事考えてなさそうだもんなぁ
るきあもLがRになっちゃうw
あえて海外意識して名前付けるなら、発音のしやすさかなぁ?
たとえば「たけし」は発音しようとしてもティケイシーになっちゃうって
ミッキーマッケンジーが言ってた - 275 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)12:29:39 ID:IYY
- キラキラとは言われたことはないが
自分の名前は女優さんにいそうな「女優ネーム」と言われたことはある(顔はさておき)
しかし同じ名前の女優は今まで一人しか見たことなくしかもワガママ女優として有名な人だった
ちなみにピン子ではない - 276 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/11(金)12:30:41 ID:ixF
- >>275
わかった!パー子だ林家パー子!
コメント
結局、幽白関係なくね?
近所に「ルアン君」が誕生したらしい
名付け親はお祖母ちゃん
とは言ってもまだ30代半ば
ルアン君のお祖母ちゃんは15歳の時にルアン君のお母さんを出産
近々ルアン君には年下のおじさんかおばさんが出来る
7人目だ
もちろんおじさんおばさん達もきらびやかなお名前
キラキラネームってそういうことだなって体現してくれるご一家
そもそも「シングルマザーで小太りで不細工な母親」自体が知り合いに一人もいないんだが
率が高いと言えるくらいそんなのが多数いるようなDQN環境に住んでる報告者も
威張れるこっちゃないのでは
※2
こういうとあれだけれど、本当に下等生物ほどポコポコ増えるのね
DQNスパイラルすげー
最後がアというよりはラ行が好きなのかもよ。
スレでも指摘されてるけど、ハンターハンターのキルアと勘違いしてる?
275はエリカ様だな
キリスト教系だとたまにいるが
下流家庭が子沢山多めなのはそうだが、子供少ないまたは未婚や小梨だから上流ってのは成り立たない式だな
*2,*4
こういう生物がぼこぼこ増えないように、生活保護や母子手当と去勢はワンセットにすべきだと思うわ。親・先祖ならともかく、他人の金を当てにして繁殖するとかいかんでしょ。
自力で増えてるなら、それはそれで立派ということ。
※3同意
キルアにしても幽白じゃなくてハンタだし読んだことないレベルだろ
なんでよく知りもしない漫画の名前出しちゃったのかね
パー子さんは普段は素敵なマダムやぞ!
1は相当頭悪そうw
じゃあ紅満子
逆に子が付く名前(母音O)は欧米だと男の名前になっちゃうんだよね。だからエリコ→エリカに勝手に変換して呼ばれることが多いと聞いた。
妄想すげえな
女って馬鹿だわ
知り合いのマリアさんは漫☆画太郎に出てくるババアそっくりだった。
まぁ名前は製造元の容姿レベルと相談してつけたほうがいいとは思うわ
別にゲテモノネームつけろってんじゃなくて、分相応ってあるだろとw
※14
いまどき女児に子を付けてるのはちゃんとした家ってイメージだけど
欧米基準だと違和感ある名前なわけね
日本での評判を取るか欧米基準にするか難しいね
とうに縁の切れている友人がこれだ。
本当に書かれたままの容姿だった。
娘の名はルキアにしようとして旦那に猛反対されたとか。
私もそれはないわーと返した記憶がある。
同じ人だったりして。
・ハンター×ハンターにかぶれて「キルア」と名付ける母親が多い、と書きたかった
↓
・富樫つながりで「ハンター×ハンター→幽遊白書」と勘違い
↓
・「キルア→ルキア」と勘違いしたためにブリーチまで絡んでゴチャゴチャに
という流れか。解読犯の人すごいな。
そんなにむきになる事?
人の自由じゃない?
報告者はなんかコンプレックスがあるの?
必死www
※18
因みに母音aの名前は国際的にも大体女名で通用する
あとエがつくと英語で語尾のeは発音しないので正しく読んで貰えない
アメリカで知り合いのユキエちゃんがユキィと読まれてたわ
母音が続く名前も英語圏の人は発音しにくい
「アオイ」が難読名になるのは有名な話(aoiなんて向こうじゃ人名か!?レベル)
そんな知り合いが多数いる時点ですごいけど、
この手のバカは1人か2人しか知らなくても「みんな」とか「率が高い」とか言い出すからな
るき、るきあは母親がバンギャってパターンだろ
本当にそんな知り合いが多数いるなら
報告者もシングルマザーの同族嫌悪で
子供の名前くらいでしかマウンティングできないその中でもさらに下層の人間とゲスパー。
キラキラではないが世界に通用する女児名としては「ナオミ」がある
偶然だけど、聖書にナオミって人が出てくるので欧米圏では割とポピュラー
有名人にナオミ・ワッツとかナオミ・キャンベルとかいる
※14
へえ、面白いね
推測だけど、「子」の字はもともとの中国では男子につける敬称だったっぽいんだよ。孔子とか孟子とかいうように。
ただこの場合は「孔先生」とか「孟先生」とかいうニュアンスがある。孔子の本名は孔丘。
もっと時代が遡って殷周時代くらいだと、「子〇〇」(〇〇には名前が入る)といった感じに
「〇〇王子」というニュアンスで、貴人の敬称としての意味があったっぽい
どっちにしても男に使う敬称としての文字だった。
それが日本に伝わって、いつの間にか(たぶん平安時代あたり)貴人の女子に使うようになっていたみたいよ(例:定子、彰子、北条政子)
子のつく名前の日本人女性が今までは大多数だったのだから、世界的には「日本はそういうもん」て理解されてんだろう
ほとんど意味のないなんちゃって欧米ネームつけるよりよほどいい
ピン子からパー子への流れで持ってかれたw
そういや子どもの別学年にリニアくんがいたな…
ご両親はお察し金髪www
※29
ロシア系の○○スキーみたいなもんかな。
幼稚園の名簿見て思うが、ら行の名前が本当に多い
ブリーチのルキアみたいな髪型の話かと思った
ちょっとウザいぐらいの
同級生に難しい漢字のジュリアと、海って書いてまりんと空って書いてスカイの双子いるけど、ジュリアは顔可愛いけど双子は本当に不細工で悲惨だよー。鼻でかすぎてそこにしか目がいかない。
子供の名前が書かれた書類を目にすることがあるんだけど、キラキラネームって書き慣れない画数の多い漢字のせいか、凄くよたってるんだよね
書けないならそんなの付けるなよと思う
指摘する都合の悪いレスはスルーして同意してくれるレスにだけ興奮してるのがキモい
※23
インドヨーロッパ語圏での法則だね
男性名の最後にiaかaを付けると女性名になるってのは
昔古代ローマ時代を舞台にしたアメリカのTRPG買ったことあるけど、
ローマ風の名前一覧が載っていて、
「これらはすべて男性名。末尾にiaと付けると女性名になる」って注釈があったの思い出したわ
小太りで不細工なシングルマザーの知り合いが何人もいる1って…あっ(察し)
20年くらい前に双子であーすちゃんとはーとちゃんって聞いた時
度肝抜かれたけど、今では普通くらいなんだろうな…
下手にナオミとか欧米にもある名前をつけると綴りを直されてしまうというエピソードがあった。色々と難しい。
確かにルキアとかの名前の子供は毛玉ついた服着ていそう。私はそういう子を見ると心の中でその子にぴったりの名前をつけて呼んであげているよ。厚とか剛、健夫、良雄といろいろ名付けてきた。
うちんとこの小学校にもルキアいるわ
ブリーチ世代じゃないと思うんだけど、何由来なんだろう
外人が一番がっかりするパターン(日本人なのに日本風じゃない)
知り合いのマリア(仮名)ちゃんがELTの先生にこっそり直球で言われてショックだったみたいで
(本人に言うのはこっそりの意味がないんだけどw)
成人式のときにに会ったらマリコちゃんになっててびっくりしたわ
キラキラ世代もそろそろ成人になってきてるしそういう人いるんだろうね…
外国行ったら現地の人は適当な呼びやすい名前やあだ名で呼んでくれるだろうから、わざわざ日本人が本名を外国人ネームにしなくてもいいと思ってる
なんだっけ、あのAV思い出した……
まだネット上にあるよね、アレ。
なんとかってキャラの名前を呼びながらおうおう言ってるやつ…………
世界に通用する名前ってのがよく分からん
世界にいくつの言語圏があると思ってるんだか
名前が現地の人にとって発音しにくかったら
向こうが勝手に呼び易いニックネームをつけてくれるさ
顔面とキラキラネームにどんな関係があるんだよ...。
投稿主のタイプでハーフ顔()、醤油顔()、モデル()なら納得いくの?
日本の容姿差別、顔面差別はなんとかせんといかんわ。ほんまに。
韓国みたいで恥ずかしい。
外国で通用するには日本生まれの日本名というアイデンティティを捨てなければならないってことか
※欄は勉強になるなあ
ママ友に英会話の先生(カナダ人)がいるんだけど、その人は日本の女性はほぼ「○○子」だと思ってたみたい。
日本に来たばっかりの頃は、○○み、○○かって名前の子に会うと「そんなバリエーションもあるのね⁉︎」ってワクワクしたらしい。
※31
随分誤解されてるけど、ロシアにおける〇〇スキーはポーランド系だよ
〇〇ノフ(〇〇ノワ)なんかはロシアだけど
ロシアの元々の苗字は男女で語尾変化があるので家族でも性別で違う苗字になる
〇〇スキーみたいに外国から来た苗字は語尾変化せず男女共同じ苗字
ウクライナ系の〇〇ネンコとか〇〇シェンコなんかも語尾は男女一緒
報告者「この国で生まれた者は決して語尾に『ア』という名付をしてはいけない」
DQN「○○ア!!」
お前ら「あっ…(察し)」
幽白全盛期に10〜30代って幅広すぎ。
マリアは、マリやマリコはわりと昔からいるから、
あまり違和感なく付けられてきたんじゃないかな
この人の周りにどれだけのシングルマザーがいるんだろう。そしてその中に該当する
「小太りで不細工な母親」が何人なのか。
勘違いと思い込みで生きてそうだなぁ。
心愛(ここあ)ちゃんは逆に多すぎて没個性ネームになりつつある
あー、そろそろキラキラネーム付けちゃった親がふぁびょり出す世代に突入か
ご愁傷様だな
イルミとキルアじゃしりとりにならねーじゃねーか!
ミルキを飛ばすとは全然わかってねーな264の奴は…
豚くんでもイケメン要素バリバリあるじゃん
もしかして投稿者の自宅の近くに、評判の悪い団地があるとか激安アパートが密集しているとかじゃね?
そういう環境なら、DQN遭遇率ハンパなく高いのも納得
近所にもいる・勤務先にもいる・買い物や食事に出掛けた先でもウジャウジャいる
治安も悪いんだよね、空き巣も多いし、万引き犯も多い
普通の会社員と違って、無職・パートぐらいしかいないから、捕まりそうになったら気軽に逃げれるからかしらね?
これわかる。
あくまで私の偏見だけど、
小太りの原因は栄養偏り炭水化物デブで、更にその原因は貧困故の食育の乏しさ。
でもって貧困スパイラルで教育を蔑ろにせざるを得なかった育ちの人が親に、そして頭軽いキラキラネームへ、って流れだと思ってる。
マリアが30年頃前の名前って言ったって、それ以上前の名前つけたら今度はシワシワ言うじゃねぇか
※45
飛影はそんなこと言わない?
あれ紹介された時の文言が面白おかしい風だったんで笑い話になってたけど
面白おかしいっていうフィルター外して考えたら悲惨な話だ
※50
〇〇スキーはスラブ諸語の「生格」から来ていて〇〇生まれの意味
女性はロシア語では〇〇スカヤ、ポーランド語では〇〇スカになる(どのみちスラブ語なので)
飛影~のAVの女優今年齢50歳位かね
撮影時28歳で初体験をキャラで捨てたいのも売り込みだったから
聞いて最初は笑うけど後々思い出すと冷えてくる怖い話なんだよな
ネタでなく、子供に一護という名前をつけた女がいる。取引先の女で、性格はマジでキッツイがシングルでも小太りでもない。
一護くん、現在2歳児。どー考えたって元ネタはブリーチだろうな。キリッとした不細工なんだが、アニオタだったのか。
とりあえず書いてるこいつの頭が悪そうだなと思う文章だった
やだ、ティケイシーってかっこいい(トゥンク
※20
多分そうだろうけどキルアちゃん(くん?)なんて見たことないなww
まあ、イタリアでルカくんやアンドレアくんは男の子なんだし、黒澤明も有名なんだから、日本にはア行で終わる男性名はイタリアだけでなく日本にもある、程度に理解してくださる方もおいででしょ。
ルキア君が目指すものからは外れていくだろうけど。
その名前でブリーチ以外を連想しろという方が難しいのだが。
※8
名案ですね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。