2016年11月17日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1478334418/
何を書いても構いませんので@生活板 35
- 497 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/15(火)19:54:23 ID:pWO
- 姪が俺に「リンゴバーンして!(訳:リンゴ握り潰して)」って言ってリンゴ持ってきた
俺「いいのか?」
姪「うん!」
と満面の笑みで答えるから
飛び散らないように手にジップロック被せて口元を輪ゴムで絞めてやった
しかし、なぜか姪が絶望した顔で泣き始める
困惑する中、姉貴たちがきて、状況を見て
姉「リンゴ握り潰すためにお手伝いしてお小遣い貯めてリンゴ買ったの!?」
姪「リンゴぐちゃぐちゃ・・・」
姉「当たり前でしょ!どうなると思ってたの!?」
姪「うさぎさん・・・」
姉「あんたが前にアホなこと言うから、こうなったのよ!バカ!」
お袋「ジャムにするから追加でリンゴ買ってこい。姪ちゃんに何か買ってやれ。バカ息子」
親父「お前馬鹿だなぁ。もったいないから剥いて食べようくらい言えばいいのに」
スポンサーリンク
- 姪の望みを叶えたのになんで俺が悪いのさ
おまけにお詫びでケーキ屋行ったら、クッソ高いケーキと焼きプリンまで買わされたし
姪の中での予想
①前に俺がウサギカットのリンゴを姪に作った
②昔、俺はリンゴを握り潰せた
①+②=握りつぶした勢いでウサギカットリンゴ完成!
流石、5歳児。発想が豊かすぎだ、ボケェ!
子供の考えることは分からん - 498 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/15(火)19:58:35 ID:pet
- >>497
リンゴ握りつぶしてリンゴうさぎを作らなかったお前が悪い
>>498
えぇ・・・無茶言うなよ - 501 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/15(火)20:37:13 ID:9s2
- >>498
それが出来たらその芸でお小遣い稼げるよ - 502 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/15(火)21:14:26 ID:wC5
- >>497
理不尽www乙www
だけど姪っこちゃん可愛いwww - 503 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/15(火)21:17:03 ID:FxA
- >>497
子供の発想も含めすべてが可愛らしくて第三者視点では微笑ましく読んでしまった
ちんまいのが一生懸命お手伝いして小遣いためた結果がそれなら、相当絶望してたんだろうなぁ
出費乙だけど、次からはウサギ林檎をいっぱい作ってやってくれw - 505 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/15(火)21:54:41 ID:pWO
- >>502-503
今度来る時はリンゴパイでも焼いておくよ - 507 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/15(火)22:02:11 ID:A6G
- >>505
今日から練習だなw
コメント
理不尽わろたwww
5歳でこの思考は発達障害疑った方がいい
面白い話なんだけど、5歳で普通に幼稚園行ってる子だったら
3歳児以下の話し方みたいなのが気になる、、、、。
時期的にリンゴとペンを疑ってしまった…
5歳児ってもっと賢いだろ
五歳の女の子ってもっと言葉達者で、いい大人でもイラッとさせられるくらいだよねw
うちの姪は3歳位のアナ雪全盛期のころ、エルサの変身前後のドレス二着を買ってあげたら、ビデオ見ながら踊ってもエルサみたいに自動的に雪ドレスに変わらないのに大泣きしてた。
今思い出したけど可愛かったなあ。
わろたけど仕方ないw
*2
俺もそうだけど発達ってこんな思考するものなのか
子供は無邪気なだけだけど
それで馬鹿呼ばわりする姉はムカつくなぁ
娯楽として見たがってるのかもと思ってもしょうがない
ケーキプリン買わせてるし
報告者も姪もこうやって苦い軽々を積んで大人になっていくんだろw
理不尽でカワイソスwwwwww
リンゴにウサギさん型の切れ目が入ってて力を入れるとパカーンって割れると思ってたとか?
報告者には、リンゴを齧ると歯茎から血がでる呪いをかけた。
PPAPかと
手から生きたうさ公を出さなかったお前が悪い
>>497に対する無茶な要求がうなぎのぼり
報告者悪くないのにバカ息子呼ばわりはモヤッとするわ
年齢はフェイクでしょ
なんでもとりあえず発達と言っておけばよいという風潮
普段から何に対してもこの調子ってんならともかく、
なんでそんなことをってレベルの恥ずかしい思い込みなんか
幼稚園児くらいなら誰にでもあっただろ。
何だかんだと姪の為に今度はリンゴパイ焼くつもりの報告者が優しい
うさぎに生まれなかったお前が悪い
リンゴパイじゃなくて握りつぶしながらウサギを作る練習しよう
>握りつぶした勢いでウサギカットリンゴ完成!
5歳児はそこまでドリーマーじゃないよw
ただ目先の楽しい事しか眼中に無いことは多々ある。
報告者とりんごで「リンゴバーン」を見られる!また見たい!と言う要求が先走ってしまい、
やってもらったところで、ウサギりんごの事を思い出し「あ!しもうた・・・」と
己の迂闊さに思わず泣いたんだろう。
うさぎミートパイを作ればよい
パイパイナッポーアッポーパイ作ってやりな、きゃっきゃ喜ぶよ
姉がひどいと思う俺は女の兄弟がいないからなのかもな
リンゴバーンという地味に破壊力のある言葉
普通に周りがクソガキに甘々すぎてちょっと反吐が出るけどな
子供にフォローするのは当然だとは思うけど、報告者が周りにたたかれる意味がわからん
自分も姪がいるが、こんな理不尽な目には遭わんぞ
バカだのアホだの言われてかわいそうだわ
他愛なくてワロタw
子供はこれだから面白いなw
メシマズスレで茄子を入れた袋ごと
油で揚げようとして大惨事になった話を連想した
揚げた本人は袋は過熱すると溶けるのかと思っていたそうだ
漫画でたまにある、真上に投げたリンゴが落ちて来るまでの間に包丁を振り回すと、完成されたウサギさんが並んだ状態で皿に落ちて来る…的な奴の亜種だな。w
姪がバカすぎて泣けてきた
年齢はフェイクかな 女児で3歳超えてたら「リンゴバーンする」みたいな話し方する子はそういない
…と思ったけど、両親ジジババが度を越して甘々で、喋りが幼いままな可能性もあるかなー
とにかく母親(姉)とジジババが糞
低学年まで魔女の宅急便の影響で魔力ある人間がホウキ乗れば空飛べると信じてたんだけど。
今の子ってもっと賢いんだなぁ…。
姪も報告者もかわいいけどカワイソス
後で笑い話にできるエピソードが残った以上のことはないだろ。
よかったじゃないの。
リンゴのウサギやアップルパイ作れて、
リンゴを握りつぶせるほどの握力も持ってる報告者すげぇ。
※34
5歳なら幼稚園なり行ってるし、言葉に関してはそちらの影響の方が強いだろ
身近に子供がいるならこんな5歳あり得ないってのは分かるだろうから
フェイクにしてもこんな設定にはしない
創作か、実話なら障害児の可能性
リンゴを握りつぶしてウサギにできるよう研鑽して欲しいw
まあ変なとこ大人びてたり、あり得ない発想が出てくるから子供なんだろうけどね
よくわからない思い込みあったりするし
自分は子供のころドラマで死んだ人間は本当に死んだのかと思ってたよ
なんでそんなこと思い込んでいたかは思い出せないけれども
こんなんヘラヘラしてないでちゃんと教えないと特別支援学級行きだぞ。
今はそれが普通に行われる時代。
お前らもなにわろてんねん
※42
そうだな、お前みたいなやつはちゃんと特別支援学級入れてあげないと可哀想だよな。
5歳児の中ではリンゴを買ってくると
リンゴ握りつぶすところが見られて
さらにウサギカットリンゴも食べられて一石二鳥!
だったんだろう。
リンゴが潰れてぐちゃぐちゃになるまでは。
リンゴバーンって魔王軍の幹部みたいだな
米欄、5歳児の発達が危ないというけど、このエピソードだけじゃわからないと思うけどなぁ。
普段察しがよい子でも変な思い込みでありえない間違いをすることもあるし、
夢やテレビで見たことが現実と混ざった記憶になってることもある。
あと言葉が拙いというけど、姪のセリフとしては
「リンゴバーンして!(訳:リンゴ握り潰して)」
姪「うん!」姪「リンゴぐちゃぐちゃ・・・」姪「うさぎさん・・・」
これだけ。
リンゴバーンが印象強いだけで他は別に特別幼い印象でもないけどなぁ。
リンゴを握りつぶすことを「リンゴバーン」というひとつの単語として覚えてしまって
そう話してるだけじゃないの?
ふだん黒柳徹子ばりに話すうちの6歳娘でも、凹んだときや眠い時なんかは言葉少なくなるし
小さいときから使ってる家庭内言語(寝る前のトイレ=ねんねちっち、等)は単語として生き残って親も使ってる。
寝る前の私と娘との会話だけ抜き出したら3歳児以下に見えると思うw
この手のエピソードが10個以上あるというのなら、園に発達の相談したほうがいいかもしれないけどw
何気に林檎を握りつぶす報告者がすげぇ…俺、出来ないよ??
林檎パイが美味く出来すぎて姪に強請られまくる呪いを掛けておくw
※47
両手だけで真っ二つに割る、までなら出来たが
みかんサイズならともかく、りんごを握りつぶそうとは思ったことも無いな
これは理不尽wwwwww
姉も母親も酷いよ
常にこんな感じなら報告者は距離をおいて欲しい
姪っ子の手前厳しく当たっただけで、後から報告者に「ごめんねー」と謝罪とケーキ代を渡してあげていて欲しいわ
リンゴパイ作ったら今度は「リンゴバーン」したらリンゴパイ作れると思われたりして
報告者以外の大人がモンペの素質有りだな
※52
いやお前のように大人の道理でしか子供を扱えずにイライラする奴の方が危ない。
※51
インパクトのある記憶に別の記憶が混同されるっぽいから
リンゴパイ作ったらバーンされて僕大号泣あたりにすりかわるだろうねw
姉とお袋と親父酷い
「妙だ」思ったら真意を聞き出したほうがよいのは確かだが、
経験重ねないと「妙だ」と気付くのは無理だろう
姪さんの中で叔父さんは魔法使いだったんだろうなw
りんごバーンでうさぎさん出来たら楽しいだろうなあー
クズ家族。
一番悪いのは姪っ子の母親でしょ?
母親が子供の前でうさぎカットを見せてたり家で出していれば
切って作ると理解するからこんな話にはならないよ
これかわいいのか?
途中まではかわいいような気もするけど姉とか頭おかしすぎてただ嫌な話に聞こえる
それともやれやれ系主人公気取ってるお話なのか?
姪もバカなら回りもバカだな
5歳にも個人差はあるしこの程度で発達とか言ってるやつがいるのに驚き
※62
発達障害の意味も理解せずネットスラングとしか認識してない残念な人が多いのよ
短絡的に発達障害とか言う奴こそ発達障害だろ。
それよかリンゴを握りつぶす握力を持ちながらリンゴパイを焼ける報告者はもっと評価されるべき。
※53
※52は報告者以外の大人がおかしいって言ってるのに、なんで子供の話になってるんだ
さてはお前、真性の発達か?
力だけではどうにもならないこともあるんだ!
5歳児の発想は大人には理解不能
うさぎリンゴのためにお手伝いしてお小遣いためたのか。姪かわゆすなぁ
実際5歳児が身近にいたらありえないって思うけど・・・
2歳児くらいの精神年齢だよね
疑うべきは発達障害ではなくて、知的障害だわ
5歳の時に紙でポケットをつくり、ビスケットをいれて叩いたら増えずに粉々になって泣き、母に「あれは魔法のポケットなのよ」と諭された私からしたら共感を覚える
バーンってほどではないが、ミカンで芋虫ならすぐできるけど・・・
ウサギさんを一瞬でやるのはナイフの達人でも難しいな
※69
身近で5歳児を何人か見てきたけどこんなもんだっだが?
ポケットを叩くとビスケットが増える歌を信じ込んでポケットを粉まみれにした子もいた
漫画や絵本を読んでバナナの皮で本当に滑るのか実践して床を盛大に汚してた子もいた
安倍首相がマリオになってた五輪のPR見て真似して地球の裏側に行こうと庭に大穴開けた子もいた
普段はお利口さんだけどたまに斜め上の興味スイッチがオンになっちゃうのが5歳児だよ
子供の発達状況って専門の医者や心理療法士ですら対面で診察繰り返して判断するものなのに文面だけで診断くだせるあんたはエスパーか何かなのか
※72
漫画のよつばと!がリアル5歳児をモデルにしたって話はガチなんだなw
そりゃ息子と他人の子じゃ見方が違うってw
無意識の美化フィルターかかってるでしょ
まぁ叔父さんは災難だったけど
別に怒ってる訳でもないし、楽しそうだからいいじゃん
姪っ子もアホなことから学ぶモノもあっただろうし
当事者じゃないのにツンケンしたって意味ないでしょ
5歳児バカで可愛いw
おばちゃんがなんぼでもウサギリンゴ作ったる
※72
あなたが出した例なら、やりそうだなーとは思う
けど、園児なら必ず一回は泥団子作ってるし、ほぼ毎日砂遊びしてるから
握りつぶしたらカットリンゴになるなんて発想はないと思うんだなぁ…
あと、娘のクラスに発達と軽度自閉が三人いるけど
15分も見てたら完全にわかる
「りんごばーんしてー」とか言いそうなのは自閉だけなんだよね
放り投げたリンゴを刀で斬ったらウサギさんカットのリンゴの出来上がり~♪
なんてギャグ漫画とかでありそうなネタだし、報告者のリンゴ潰しとウサギさんカットのリンゴを結びつけて混同するのは別におかしくはないと思う
報告者と姪っ子は悪くないよ
※76
大人は泥団子で得た経験を応用してリンゴにも結び付けられるかもしれないけど、子供だからこそそこは論理の飛躍があったって全然おかしくないでしょ。
リンゴにはウサギさんリンゴの姿がある→リンゴを握りつぶしたらリンゴウサギ量産!と考えられることも出来るよ。
っていうか自閉と決め付けたい層は何なの?何の目的で自閉にしたいの?
仮に自閉だったとしても別にいいじゃん、余所の家庭の話なんだから。
こんなん子供って微笑ましいね~で終わる話だわ。
※76
なんで5歳児がたっぷり数十年は積みかさねた経験則を持ってる大人と同じ予測が立てられると勘違いしてるの?
元はサラサラした砂でできた柔らかい砂団子を握り潰したらサラサラの砂に戻ると理解することはできるよ
でも材質が砂ではなくとても硬いりんごが同様な潰れ方になるという理解に繋げられるほど5歳児に見識はないの
持っている知識の中からこうなるかな?ああなるかな?って大人は考えない予測を立てちゃうわけ
実際似たような硬いものが潰れたところでも見たことがないなら泥団子のように崩れると予測できにくいものなの
この姪御さんの思考もまったくもって年齢相応な思考で単純に想像力豊かね〜微笑ましいね〜で済む話だよ
あと幼児期の段階で診断が付くような子は重症や複合型の部類だから素人目にもわかりやすくて当たり前
りんごバーン程度の擬音を使ってる、ちょっととんちんかんな思考程度で発達なら5歳児の90%は発達になるよと児童心理学と発達心理学やってた私は思う
姪「ニシンのパイ嫌いなのよね
むかしACのCMで好きなものかなにかを子供に描かせたら画用紙を真っ黒にするって親と担任が騒いで先生は出てくるわ医者は出てくるわで大騒ぎになって
原寸大のクジラ描いてましたってオチを思い出す
報告者人格者やなあ
自分だったらイラッとするわ
※79
んでリアル5歳児にどれだけ関わった事があるの?
そもそも5歳にもなってりんご剥いてるのを見た事もない、
自分で食ったり触ったりした事もない、ってならそれはそれでおかしいわ
※83
5歳児はリンゴ剥いてるのみたことあったら
そんな勘違いしないって言いたいわけね。
いい歳してても自分がこんな思い込みバカに育ってるのに
なんで5歳児が変な思い込みしないと思えるのか不思議だけど、。
まぁバカなんだろうな。
こういう子供の面白い発想をバカにしたり障害とか言って育てると、親の顔色伺って(親にとっての)正解探すだけの子供になる危険がある。
目の前で実際にみて受けた衝撃は一つ一つは小さなことでも
体験として積もっていくんだよね。
いちいち間違う度に責めてくるバカに邪魔されず自由な発想を育てる時期をちゃんと過ごすと自分で考える、自分で試す子になる。
※83
むしろ83こそどれだけの5歳児と関わったことあるのよ、まさか恒常的でもない関係性で10人やそこらと関わった!とか言わないよね?(笑)
たった10人じゃ、たとえ100人でもリンゴバーンが一般的かそうでないかの判断できるほどの統計なんか取れないからね?
大体お母さんが慎重な人なら幼児の間は危ないから台所に近づいちゃダメ!て言ってりんご剥いてるの見たこともない子も居るでしょうよ。
もし見ていたとしてもただ見るんじゃなく意識して観るでなければりんごが赤い皮を剥くと薄黄色の果実で〜なんてこともあまり認識せず終わるわよw
自分の中の常識から外れたら全ておかしいって、どう見てもおかしいのは83の方です。
※73
あの作者、寝てるだけでダンボーが金稼いできてくれるようになって
全然仕事しやがらねえな
ハンターハンターの作者より質が悪いわ
世の中にはりんごに蜂蜜かけただけでパカッと八つ切りになると思い込んでるような大人だっているんだぞ
姉「(……!)ケーキバーンしたらプリンになるんだよ」
スレタイで笑ったwwww
姉がバカすぎでクソすぎ
なんかギスギスしすぎ・・・・
笑い話でいいじゃん・・・
なんで五歳児は頭いいって信じ込んでる馬鹿が大量に湧いてるんだ
そんなに障害だってことにしたいのかね
自分以外が幸せそうなのが許せないんでしょ。
こんな、便所の落書きにまで突っかかっちゃって、まぁ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。