2016年11月20日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1479290142/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part60
- 348 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)13:33:21
- 幼稚園で役員をした年の最後の集会で役員が言う言葉
私以外は
『高校時代に戻ったみたいで楽しかったです。みなさんとお友達になれて一生の宝物ですキラキラ』
みたいなのだった…
変なの
『皆様のおかげで滞りなく1年を終えることができ、一安心です。ありがとうございました』
って最初に言った私、浮きまくり
少数派の私が変なのか?
スポンサーリンク
- 349 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)13:35:08
- >>348
そんな幼稚園役員、暑っ苦しくて嫌ー
合唱コンクールで泣く女子タイプのママが多いのかね - 350 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)13:39:19
- >>349
そんなの多そう
あと、小学校の終わりの会笑で徒党を組んで、
○○君が~していました
悪いと思います
あやまってください
とか言いそうな偏見を抱く - 354 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)13:42:20
- >>349
卒業式も絶対泣いてきたタイプだよね - 351 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)13:39:43
- >>348
キラキラ元役員たちは、今でもお友達として付き合ってるのかしらね - 355 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)13:44:21
- >>351
速やかにLINEグループから抜けたら非難浴びた
再度入れられました
今は既読無視w
毎日なんだかんだ飛び交ってるけど…LINEゲームの話が多いかな
ガキそのものと思う私は性格悪い - 352 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)13:40:33
- 個人的には>>348は無難だなと思う
他は…お友達になりたくない - 353 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)13:41:20
- きっしょ
何それ友達まで仲良くなるもの? - 356 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)13:47:20
- >>353
意味もなくランチ会とかしてたからねー
友達と思ってしまう人はいるんじゃないかな?
特に年齢の上と下の方は本当の友達と子育ての話ができないしさ - 357 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)13:54:00
- 確かに下の子のベビーカー持ち込みで長々とお茶会してる園ママみたいなの多いな
送りに行った後、長々と話してメンバーがそろったらお店に移動するの
迎えに行ったらそのメンバーがいて、送りに来てから迎えまで家に帰ってないとか言うのに驚く
家事はいつする?
私はぼっち
送ったらとっとと帰って家事したら寝るわよ
そもそもうちの子は1番に行きたい子なので巻き込まれにくい - 358 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)13:58:28
- >>355
気の合う人同士で好きにすればいいのに
役員終わっも強制って…
大変だね - 359 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/18(金)13:58:43
- 私は平和にお菓子食べよー
コメント
幼稚園の役員会ごときが一生の宝物て…とか思う私はもっと性格悪いから大丈夫。
報告者は失礼な事いってるわけじゃなし、的を得て短く「良い事言ってる」わけだし、
それが一番言いたい事なんだったら、自分は少数派なの?とか
別に浮いたって気にしなきゃ良いだけの話じゃん。
大人だったら、物事に対して個々で感じる温度差の違いくらい理解しないと、お互いに。
自分は建前言うのに人の建前は本気で言ってる前提はどうなんと思わんでもない
無理に仲良くする必要はないし無難なコメント無難な付き合いで良いとは思うんだけど
逆に仲良くなっちゃいけないって決まりがあるわけでもなし、仲良しこよししてる人たちをそこまで悪く言わなくても、とも思う
たかが就学前の3〜4年間で子供の人生が決まると思ってる親が一定数いるからね。
暇な親が多い幼稚園なら特に。
熱心になってるうちに親同士も一生友達でいられる!と思い込んじゃうんじゃない。
自分はそういうのうんざりだったから降園後はとっとと帰宅して子供と昼寝してたり家事こなしてたわ。
最初報告者が前者の浮かれたコメントしたのかと思ったら逆かよ!w気持ちわるー
※4
同類で仲良くやってるだけなら自由だけど、特に輪に入りたくない報告者を無理矢理引き入れた挙句
無視放置が仲良しさんのすることなん?
だれかスケープゴート作らないと仲良く出来ないグループかな?
『お友達』じゃないじゃん、単なる『1年間一緒に役員をやった保護者同士』なだけでしょ?報告者はおかしくないわ。ってか、他の奴らがキモイ。
報告者は間違ってないんだけど、いきなり役員終わったから、てラインのグループ抜ける、ていうのは確かに感じ悪いんじゃないかね?と思うわ
別にはいったままでも、それこそ誘われても適当な返事で断ればいいんだしさ
元役員のお母さん達も面倒だけど、報告者ももうちょっと上手く出来んじゃね?
LINE抜けたのにまた入りなおされた上に既読無視か
そいつら学生時代にもそういう幼稚なことをしてたんだろうね
子供産んでも大人になれないって哀れだな
既読無視っていうのは、報告者が他の人たちのやり取りをスルーしてるっていうことでは…?
確かに強制はうざいけど、報告者や元スレの「キラキラ仲良しごっこw」とはなから見下す態度もちょっと…と思う。
報告者はそうじゃなかっただけで、本当にそこから一生続く友達ができる人もいるかもしれないじゃん。
人それぞれだよ。
既読無視してんの報告者でしょ?
自然とフェードアウトするもんなのにわざわざ波風立てなくても
同じように、役員して最後の言葉も言ったけど、人がなんて言ったかどころか、自分がなんて言ったかすらもう覚えてないw
気にしすぎなんじゃないの? 報告者自身が疎外感覚えてたとかさ。
あー自分も最初報告者が既読無視されてるのかと思ったけど
よく考えたらこの人がわざわざグループに向けて発言すると思えないし
発言が飛び交ってるのを見てるだけ、の方がしっくり来るな
ただの保護者の集まり()で人間関係いちいち否定してアホかよ
そんなの学生時代も今も一緒だろ
ただのクラスメイトの集まりの中で友人が出来、気の置けない親友が出来、そのグループが出来るんじゃん
本気で役員に取り組んでたり話が合う人間が集まってたら連帯感や情を感じるには1年で十分
挨拶なんて、いちいいち誰が何を言ったかなんて覚えてない。
気にしすぎ。
と思ったけど
報告者って要するに「マトモなのは自分だけ」で
他のキラキラママをディスりたいだけなんだよな。
気の合うもん同士仲良くやるのは勝手だけど
仲良しの強要はイカンよな強要は
仲良しグループ作るのが大好きな人が居ると本当面倒くさいのよね…
逆だったら面白かったんだけどな。
最初に「高校時代に戻ったみたいで楽しかったです。みなさんとお友達になれて一生の宝物ですキラキラ」
周りが幼稚って、無駄に反発してストレスためこんであんなところで愚痴ってる報告者のほうが幼稚だろどう考えても(笑)
別にそこまで浮いてる程の異質なコメントに見えないけどね
強制的に仲良しグループに入れたりいさせたりするのも嫌だけど、まともなのは私だけ。キラキラママ(笑)と自分は他と違いますからオーラが出てる人も嫌だなぁ。
意味なくランチ会しててなにが悪いのか…行きたくないなら行かなかったらいいだけなのに。
私って少数派なのかな?って聞く人って前のまとめの生姜チューブとかの人みたい。
ハッキリ書けばいいのに私って変じゃあないよね?チラッチラッみたいで…
どちらかというと報告者よりの感覚だけど報告者も下手くそ
どっちも極端過ぎてガキっぽい
米21
同意
なんか自意識が中学生みたい
仲良くとかアホらし、まともなのは自分だけ〜みたいな感じ
仲良くしないならしないでそれで良いのに、なんでそれをそんなに正当化しようとするんだろう?
便所友とかいないと発狂しちゃのが一定割合でちゃうからな女性は
同い年の子供がいるってことしか共通点がないような
低学歴低知能の女相手じゃ話も合わないよね
挨拶なんて気にするほどでもないような
無理矢理LINEグループに入れられたから
なんかdisエピソードがないかと探してそれなのか
どうでもいいよ
報告者が勝手にサバサバなアタシに酔ってるだけにしか見えない
正直そういうの自分もうっとおしいなとは思うけど、
それは自分とタイプが違うだけだからそれだけの話。
わざわざ書き込みまでするこの人の方が、仲間作ろうと必死だなって思って敬遠したい。
ここまで言う人って、簡単に仲良くなってランチしちゃうキラキラママが羨ましいのか?って思うね。ホントに関わりたくない、わかりあえないと思うなら、表面だけのつき合いで、挨拶がどーの、LINEがどーのって気づかないもの。それを一々…寂しかったねぇ一年間、ヨシヨシ。
文句言いながらもLINEは読まずにいられないとかwww
他の人達も社交辞令で言っただけだろうし、報告者の発言とそれほど大差ないと思うが。
「はあぁ〜ツラいわ〜群れられないぼっちツラいわ〜(チラッ)」とか言いながらってネットで共感欲しくて必死って感じだね。
気の合う人とお昼ご飯食べただけで「ランチ会とかwキラキラごっこ乙w」羨ましくてしかたないんだな、としか。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。