2016年11月20日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1478780893/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part55
- 786 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)11:26:42 ID:KsU
- 大学の動物生態学っていう授業で学生全員が疑問や質問を用紙に書いて提出して
先生がその中から適当な疑問を選んでみんなで議論するってやつがあったんです
それで私は前々から疑問に思っていた、どうして凶暴で事件を起こす熊はメスばっかりなのか、
オスの熊は大人しいのかってことを書いて出したら
なぜか選ばれてしまって立たされて、
先生に「メスの熊ばっかりってどういうこと?ニュースの度にオスメスチェックしてるの?」
と聞かれて、「特にチェックしてないけど、報道されるのはメスばっかりな気がします。
ほとんどヒグマって言ってる気がする」って言ったら
「ヒグマってメスの熊って意味じゃないよ。ヒグマっていう熊の種類だよ」と言われて
教室の人たちに爆笑されました
恥ずかしくて「知りませんでした。すみませんでした」って言って座ったけど
授業の後知らない人に「ヒグマちゃん!」って声かけられた
恥ずかしくてもう学校行けない
なんか私以外は全員知ってる常識みたいな感じでしたが、皆さんヒグマって知ってました?
スポンサーリンク
- 787 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)11:34:30 ID:ntL
- 知ってました
学生の内で良かったですね - 788 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)11:38:03 ID:J2b
- >>786
爆笑した。
かわいいなあ
卒業まで「ヒグマちゃん」って呼ばれ続けるだろうけど、胸はって通うんだよ
それ以外のことで今後頑張ればいいんだからね
きちんと通学して、勉強がんばれ!! - 789 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)11:39:27 ID:lJ0
- それは可愛いw
ヒグマちゃんって呼び名も悪くないよ!
がんばれー - 790 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)11:47:24 ID:AI5
- >>786
どんな人でも思い込み、勘違い、覚え違いの1つはあるよ
偉い人が未曾有を「みぞうゆう」て言ったこともあるしw - 791 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)12:33:33 ID:IPG
- >>786
かわいいか?
皆さん知ってました?って言いぐさから
“知らないのが普通、私が特別おかしいなんて信じられない”という意識が
透けて見えてなんだこいつと思ったが
- 792 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)12:44:54 ID:J2b
- >>791
そこから自分が無知だったと気づくまでが、若さゆえの道筋だと思うよ
誰だって、一度くらいは同じ恥ずかしさ経験してるだろ? - 795 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)13:00:37 ID:nng
- >>792
授業でそういう風に言われた時点で気づかないものかな?
常識だなんてウソでしょ、ってまだ思ってるのよねこの子
無駄にプライド高いか頭固いか、もしくはその両方なのかなとは思ったよ
つまるところああ若いんだなぁとw - 797 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)13:17:51 ID:u8I
- >>795
あなたも充分若そう
でなきゃ老害だわ - 793 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)13:00:08 ID:6Io
- 牝馬からの連想かな
だとしたら馬が好きなんだろうね - 798 :428 : 2016/11/20(日)13:23:04 ID:M1r
- >>793
あー理解した。
ひんば→牝馬→メスの馬
ヒグマ→牝熊→メスの熊、ね。
そのうち笑い話になるよ! - 796 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)13:09:14 ID:KsU
- 生意気な感じで聞いてすみませんでした
犬や猫ならわかるけど熊の種類が常識だったなんてと思ってつい信じられなくて、すみません
親も友達もみんなヒグマ知ってました。私が馬鹿でした - 799 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)13:30:00 ID:MiQ
- 「もしも熊に出会ったら」みたいな話題でテレビとかで
ヒグマ~だの、ツキノワグマ~だの聞くから自然と知ってたよ
熊、全然いない地域だけど - 800 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)13:49:50 ID:fPt
- >>796
どんまい
若いうちにわかって良かったよ - 801 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)13:50:15 ID:iyS
- 熊の出る地域とかそうじゃないとか関係なく
普通は知ってると思うw
小学生くらいなら可愛いなーと思うけど大学生…w - 804 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)14:05:41 ID:rAm
- 日本にいる熊はヒグマとツキノワグマしかいないから覚えちゃうんだよね
俺が知ったのは子供の頃の漫画、釣りキチ三平と流れ星銀 - 805 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)14:11:42 ID:tdE
- 私は 牝馬→ひんば を今ここで初めて知った
- 806 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)14:13:20 ID:tgr
- ヒグマが出るって報道が一般なら、北海道の人なのかしら?
家の地域ではツキノワグマなんて言わないで、熊ってしか言わない。
本州にいる熊って月の輪しかいないし。
北海道の被害の熊の時だけヒグマって言われるような気がする。 - 807 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)14:26:49 ID:E0M
- 少6くらいの頃に三毛別羆事件の話読んでヒグマという種類を知ったな
- 808 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)15:00:39 ID:JzM
- 牝馬を知っていてひぐまを知らない?
牝馬=メス馬だからひぐまはメス熊って発想はただの短絡的なアホとしか思えん
かわいいとも思わない - 812 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/20(日)15:09:04 ID:tSS
- >>808
いや牝馬からの連想ってのは他の人の想像で本人公言してないから
無知のアホなのは確実だけど
コメント
これで大学生とかどんな底辺大だよ…
オスならオグマになるのかな?
言い方にもよるけど知り合いでもない人からヒグマちゃんって呼ばれるのは嫌だな
みんな好意的にとらえてるけどそれが普通なのか…
熊まったく縁がない地域で生まれ育った高卒だけど知ってるわ。
本州真ん中あたりの生まれ・育ちだけど、ヒグマもツキノワグマも知ってるなぁ
どこで覚えたのかは全然分からないけど、動物関係のTV番組でも見たのかな
むしろ羆=メスという発想がなかったでござるよ
※2
アメリカの前大統領かな?
ニュースだってきちんと聞いていれば「体長〇センチのオスのヒグマ」みたいな言い方してるのになぁ
というか「ひ=牝」の方がヒグマよりレアな知識な気がするわw
笑い者にしたらいかんよ
訊くのが怖くなっちゃうじゃん
誰でも知らないことだってある
毛色が赤っぽいから緋熊だとか、漢字の羆が「四」と「熊」でもともとシグマだったのが訛ったとか、まあ牝熊は無いと思うけどw
実際子持ちのメス羆は非常に恐ろしいよ。下手にエサやろうとして近づかないで欲しい。
車に逃げ込んだ所で、鉄板なんぞアイツラにとっちゃ紙細工だからな。
むしろ北海道に住んでてヒグマを知らないというのはあり得ないかなって
ヒグマに関心を持った事で知ることができて良かったね
関心を持つって本当に大切なことだよ、無関心だと無知なままだからね
無知とは罪だな…
※7
聞く前に調べろ。安易に聞くな
たしかに、ヒゴイとかマゴイとかこいのぼりでねwwww
アホの子やなww
一つ常識的なことを知らなかっただけでアホ認定はひどすぎる
自分が知ってて相手がわからないことがあるとすぐ調子乗るよな、馬鹿な奴ほど
>>791 >>795
言葉尻を捉えてそこまで言うか…
捻くれすぎだろ
興味があるか無いかって所なのかね。
ところで「みぞうゆう」も間違いでは無いんだが。
動物生態学の授業とってるのに知らないのはさすがにやばいと思う
むしろこれだけの情報で報告者が「ヒグマをメスの熊のことだと勘違いしている」と見抜いた教授がすごい。
私ならもう2ラリーくらいしないと分からないかも知れない
一般学生ならともかく、生物学科(獣医学科?)の学生かぁ。
俺の学生時代(物理学科)も、先生から、「最近の学生はこんなとんでもない解答を平気でしてる」と笑われてたからなぁ。
まぁ学生だから笑い話だね。
犬や猫ならわかるけど熊の種類が常識だったなんて~って
この人もしかして白熊は単に毛が白いクマで
ハイイロクマや極端に言えばパンダなんかも
単に熊の毛色が違うだけとか思ってるのか??
大学生になるまでヒグマを知らないなんて、どう言う生活送って来たんだろう
もしかしてこれが噂の低偏差値大学の生徒かな
でも他の生徒は知ってたみたいだけど、報告者だけが馬鹿なの?
周りの生徒でも言わないだけで「ヒグマってなにそれ」って思ってる生徒が結構いたりして
外苑事故の大学の偏差値が35だって聞いてあり得ると思った
北海道がヒグマで本州がツキノワグマって覚え方はしてたけど雄雌はなぁ…
勘違いは誰でもあるけど、そう読むことのできる未曾有とはちょっと違うんじゃないかな。
よく大学入れたな
※13
雄のクマはマグマか
むしろ北海道ではヒグマの害は年に何度もニュースになるし
本州にはヒグマはいないっていうのが何か北海道特有って感じで覚えられてるから
北海道の人はヒグマをクマとしか覚えていなってことは絶対にない
ヒグマを雌の熊だと思い込んでしまったら、熊の種類を調べる機会がない限り
その思い込みは晴れないんじゃなかろうか
人格否定するほどのもんじゃなかろうよ
子連れの母熊は凶暴だからかな?とか思ってしまったw
種類も間違えてる
ヒグマとツキノワグマの違いを、チワワと芝犬の違いと同じだと思ってるね
狼と犬、虎とライオンの違いって言っても分からなそう
自分が行った大学もそこまで偏差値高くは無いけど、
報告者みたいなバカはいなかったぞ(汗)
ヒグマと聞いて、♀しかいないと思ってた報告者って
本とか図鑑読んだこと無いのか。
「エボラの証人」とか、「たいせい天皇」とか回答しちゃう学生の世話をしているからこれくらいじゃ驚かないぜ( ; _ ; )
大学の後輩(現キャリア官僚で語学の天才)も、今でいう水素水みたいななんちゃって科学にひっかかってたからな、そんなもんよ。
いやでも「動物生態学」があるような学部だか学科の学生がコレはちょっと……
まあ勉強頑張ってとしか
さすがにこれは常識とかそういうレベルじゃないほどの知識だと思うけど、こんな人でも大学生やってるんだね・・・
そしてこんなのを擁護してる米にもドン引き
「ライオンってなに?オスのトラ?」並みのもの知らずだと思うんだけど
※14
大学生にもなって、しかも獣医学課か何か専攻してるのに
ヒグマしらないとか、アホ以外の何なんだ?ww
牝馬でヒグマはちょっとおばかっちょだね~
メグマなら雌鳥みたいでメスっぽい。どっちにしろひんでもめんでもないんだからさぁ。独特な回路をしてるね。
いやほんとにかわいくなんかねーわ
つか全体的にねーわ
ピンポイントで常識が欠けることは稀によくある、おかしいことじゃない。
私も父親の持ってた釣りキチ三平でマタギや羆を知ったな
普通の学生なら知らなくても、まぁうん…ってなるけど動物生態学を学ぶ大学生が羆を知らないのはちょっと駄目なんじゃない?
それに今時、ネットで「羆 メス」とか検索すれば羆が雌熊の総称じゃない事くらいすぐ分かるのに動物生態学を学ぶ学生なのに疑問に思ったまま、自分で調べてないのも何だかなぁ〜って感じ
「皆さん知ってました?」
って、私は
「周りの人は知ってたのに、自分は知らなくて恥ずかしかった!ここの皆さんも、やはり常識として知ってるんでしょうか?知らないのは自分1人だけなのかなー>_<あー恥ずかしい!」
って感じに見えて、ちょっと微笑ましかったけど。
「知らなくて当たり前。常識だなんて嘘でしょ!」
には見えなかった。
まさか生物専攻じゃないだろ……
教養の授業か何かの話では?
これはかわいらしい。
これまで縁遠かったことって知らないことが多いよね。
動物生態学の授業とってる大学生がヒグマを知らないって
そっちがびっくりだわ
※29
グリズリー(アメリカクロクマ)とか言い出した助教授の説明を思い出した。
無知すぎたし成りすましだったんだろうけど。
ネット民ならみんな大好き三毛別やワンゲル部で知ってる人多いだろけど一般の女の子なら興味ない事なら知らんくても仕方ないんじゃない
前々から疑問に思ってた事が興味ない事かはさておき
可愛いって言われたいってのは伝わったよ
言わないけど
大学生でこれって大丈夫か
可愛いとか言ってる場合じゃない気がするけど
学力以前の問題で一般知識に欠けてる感じ
というか知らないものを知らないままで済ませておくんだね
自分はなぜなんだろうと疑問を抱いたらすぐ調べてしまうな
狭い場所に生きてきたんだろうな
大学生にもなってヒグマを知らないとは
悪い意味で学生しかしてこなかったんだろうね
いやいや、子供の頃動物園に一度でも行くか、
動物図鑑でも見ればわかるだろ>熊の種類
女の子だからと全く図鑑も見ないまま生きてるとかまずないというか
親御さん何やってたんだというか
しかも動物生態学の授業受けてるって大丈夫なのか
何でまとめたんだろう…
よく知らん人なら「可愛い間違いだね~w」と言っておく
同僚などの知り合いなら馬鹿なんだなと今後は意識して付き合うようにする
親しい人なら「そのエピソード恥ずかしいから人に言わないように」って忠告する
報告者は学部的には「違う部品」って奴だろうな
ま、学費きちんと納めてくれて問題起こさないのならいいですよ、
え?就職?うん、がんばんなさいね♡ってカンジかな
・・・大学生?
小学生の間違いでは
姫熊ってイメージを持ってたんじゃないかね?
※34
報告者は動物生態学と言ってるだけだから、獣医学部系とは限らないよ
生命理学科とか生命科学科は獣医学部ではない所にも普通にある
獣医学部はほとんど国公立で数も少なく、競争率も偏差値も高い狭き門だしな
それと「獣医学課」じゃなく「獣医学科」な
謎の思い込みって大小の差はあれど誰にでもあるから、若いうちに気付けて良かったよ。どっかで見かけた話だが、目の下にはファンデーションを塗らないものだと思ってた人もいるくらいだ。
動物生態学ってずいぶん専門的に聞こえるけど、一般課程の生物の教員がたまたまこの分野の人だっただけの可能性もあるので、あんまりそこはつつかんでもいい気がする。
この程度のことで賢いアピールするなよ
それにネットだからといってこんなにあほあほ言えることに驚き
なんとなくで、たいした悪意も無いのかもしれないけど
前々から疑問に思ってた?
ちょっとググってみればよかったんだ。
恥をかいて利口になる。
利口すぎるやつもつまらんが。
これがゆとりかw
唾飛ばしながら知らない人に「こいつはバカ!底辺!」って叩く人は
必死すぎて可愛く見えないのは確か。
試合相手をK.O.勝ちする某球技漫画がまだ球技をやっていた頃にヒグマというクマがいることを知った
今日日こんな馬鹿でも大学生になれるのか
北海道じゃなくてもヒグマによる獣害被害はよく報道されてるじゃん
ニュースも新聞も見ない人は知らないだろうけど
これが事実なら、語り継ぐべきバカを見た、だったろうな。
※2
オグマはファイアーエンブレムですか?
次回作ではヒグマを出して欲しい。
小学生の勘違いなら笑い話にできるけどこれはないよなぁ
大学にまでなってネチネチ言ってくるなら名誉毀損で訴訟すればいいよ
その線で行くと「ヒメダカ」はみんなメスか
絶滅一直線だな
こんなバカを大学まで行かせる意味あんのか・・・親が可哀そう
動物園行けばクマの種類くらい書いてるしヒグマは常識だと思うけど
大学の動物生態学受講する人がそういうレベルなのかとちょっと驚いた
ここまで自分を貶めてまで創作を提供するなんて
何て献身的な人なんだ…
>798で思い出した
若い頃牝馬(ひんば)の事を貧馬だと思ってて
立派な体格になれない貧相な馬のレースだと勘違いしていた
競馬が趣味の当時の彼に大爆笑された
※2
桁外れにアホなこと言い出したんだからしゃーないやろ
ウ◯コ漏らし並みに恥ずかしいわ
知らなかった事より散々笑われた後、友人や親に聞く前にわざわざこんなところで
「皆さん知ってました?」と書き込むのがヤバイ
メープルシロップを長い間はちみつの一種だと思っていた人は自分以外にもいるはずだ!
※2
選挙が終わっただけで、就任はまだ先だよ。
よってオバマさんはだ現職。
ヒグマ=牝熊 と誤解しているって見抜いたゼミの先生がすげぇと思った
何をどう誤解しているのかすらわからんかったよw
つーか動物生態学があるってことは
獣医学部なり農学部なりだろうに
ヒグマ知らないってやばいよ
薬科大に入る様な人で「心中」って言葉も意味も知らなかった人に出会った事ある。
「今まで一度も聞いた事も本で見た事もない?」って聞いても「知らないです」って言われた。
当時凄い衝撃だったわ。
世の中には本当に色んな人がいるね。
子連れの雌熊が母性爆発で凶暴だって話かと思ったら
別次元だった
まあでも高校時の後輩で勉強は学年トップの辺りなのに
ハワイ国が現存してたり名古屋は県だと思ってたりした子はいたわ
※5
中日にいた星飛雄馬のライバル選手かも
誰にだってアホな勘違いはあるさ。
持論を「もちろん」と読んでいた自分には人を笑えない。
大学にやる学費が惜しい奴っているもんだな
※57
お前の大学の偏差値ってやっぱり35ぐらい?
これが賢いアピールに見えるっていう言い分が逆に驚き
外苑事故で白熱灯で火がつくなんて思わなかったと言い切ってた低偏差値大学生にそっくり
誰も賢いアピールなんてしてないよ
誰でも知ってるような事を知らない事に驚愕してるんだよ
バカってこわい
※77
ほんそれ
確かにヒグマというか熊全般は子育ての時期に遭遇した人間を襲う事が多いしそういう事故はよく聞くけど、
今までの事故が全部メスだなんて聞いた事がないからどこからそういう変な思い込みしてしまったんだろうと思った
※77
先生の謎解き能力すげえ
馬鹿大学馬鹿自慢たのしい?
こんな馬鹿大学行く意味あるの?
あんまり人の事は言えないで
日本人はライオンのメスの事をメスライオンというけど、
本当はライオネスか、ライオネルなんや・・・
※13
歌中で緋鯉は子供たちのことじゃなかったっけ
真鯉はお父さんでお母さんは何鯉なのか不明
こんな馬鹿でも大卒顔できるなら自分も行けば良かった
こんなバカの通う大学にも皆様の税金が使われているのです
(Fラン私大でも私学助成金というのがあるのよ)
誰かが言ってたけど偏差値50以下の大学は全部つぶせばいいってのは正しいね
あの回答で一発で「こいつはヒグマを牝熊だと思ってるな」と理解した教授は凄い
ヒグマを雌の熊だと思い込んでるって瞬時に察知できた教授すごい
>報道されるのはメスばっかりな気がします。ほとんどヒグマって言ってる気がする
なんて言われても???だわ
※13
緋鯉(ヒゴイ)は赤色の鯉のことをいうんだよ。メスじゃないよ。
バカだっていってるけど
これって知能じゃなくて知識の問題だから
報告者がバカって事もないかと
思い違いって誰でもしてると思うんだけどなぁ
それがどんな場所かってだけで
赤カブト様に土下座してこい!
※92
同意
あと二言三言交わさないと、まさかそんな勘違いしているとは思わない
大学生にもなってヒグマを知らないって可愛くもなんともないしドン引きレベルだわ
大学で動物生態学を受講するような人が知らなきゃ、そりゃ笑い話にもなるわな
ぽつっと「常識」がすっぽ抜けることはあるだろう
調べもしなかったところは庇えないけど
どういう大学なの?
名前書くと入れるレベル?もしくは寄付金だすとOKのとこ?
平成ナントカ大学みたいな新設校?
※81
それオズマ
あれだろ、暑い暑いってポケットから万札出してハンカチ代わりにしてるタレントだろ
単に知らないってだけならともかく、動物生態学だからなぁ
そういえば最近はツキノワグマの被害も多いのに、そっちで気付かなかったのか?
※97
最初の書き込みだけじゃわからなかったわ。
どう勘違いしてるかってそもそも勘違いしてる可能性から
思い至るの難しいと思う
>あー理解した。
>ひんば→牝馬→メスの馬
>ヒグマ→牝熊→メスの熊、ね
これで勘違いしてたならある意味頭いいのかも
まあ少し時間が経てばヒグマちゃんと呼ばれて「がぉー!!」と返事できるくらいには慣れるよw
何年か経てば「大学の時こんなオバカな勘違いしてたんですよ-」と自分から笑い話にできるようにもなる、きっとw
本州の子が北海道の大学に来た感じかな。
かわいいぞ!がんばれ!
これを気に三毛別とか福岡大ワンゲル部とかの事件勉強するんだ!
一生涯使えるいい持ちネタができたということで。
この感じだとニュースの羆の被害は見てるんだよね
一応、オスメスに関しては倒された場合言ってると思うけど
そこはまるっとするーしてメスの熊って思っちゃったのか
動物生態学をやるような学科でヒグマを知らない・・・?
どんなFランだ?
ゴールデンカムイ乙、って書こうと思ったのに想像の斜め上をすっ飛んでった
米2
頬に十字の傷がある熊だなw
>オグマ
※94
こいのぼりの歌では
ひごい~は~おかあ~さ~ん~って歌ってるからなぁ…
何でヒグマをメスと思ったのか???だったけど、牝馬から連想したのかw
まぁこういう勘違いもあるよね。
※107 本州の人でも普通に知ってると思うけど。
こんなにギスギスとブッ叩くほどの内容か…?
恐い想像をしてみた
先生にわかったのは、似たようなレベルの学生が多いからなのだ
※112
なんのうた?
屋根より高いこいのーぼーりーの歌なら
「ちいさい ひごいは こどもたち」だよ
※116
こいのぼりの歌は長らく作者不詳だったことと
歌詞が短いと教えにくいという事情から
歌詞が適当に追加されることがあったんだ
おおきい ひごいは おかあさん という歌詞もそれ
※115
そう考えると怖い
まあ報告者が入れるレベルの大学らしいからね…
※114
これぐらい知らないのは当たり前と主張するお前みたいなF欄がずっと騒いでるのが悪いんじゃ…?
外苑事故を起こした大学生をずっと擁護してた同じ大学の学生思い出した
ヒグマを知らなくても生活に支障はない
普段の日常会話で、ヒグマと指定して会話する事自体ないだろう
ただ、以前から疑問に感じていたのなら、誰かに教えを乞う前に自分で調べなさい
自分で努力しても分からないのなら、誰かに教われば良い
疑問を抱いた時点で興味がある事は明白なのに、
それを放置していた事こそ恥じるべき事だ
疑問に感じた事を解らないまま過ごすのであれば、進学してまで学生をやっている意味はない
ヒグマを知らなった事を恥じる必要はない
熊はメスの方が攻撃性が高いのか?という疑問を放置し続けていた自分を恥じなさい
親に金を出させてまで勉強させて貰っているのに、本人に学ぶ意思が欠けていた事を恥じなさい
まあ多かれ少なかれ誰しもこういう間違いはあると思うよ
痛さだけで言ったらおっさんがビジネスの場で流行りの横文字間違える方がキツイし
動物生態学を受講してるのに知らないのは確かにバカだけど
大勢の前で大恥かかせるのは無いわ…
自分は高校の時バスケの授業で成績が悪くて、悪い見本として
前に立たされて今でも当時の教師を恨んでる
同じ哺乳類だからと屁理屈こねて熊と人間を一緒くたにして女叩きするバカの話かと思ったら
ただのバカの話だった
動物生態学を受講してるのに~ ってコメいくつかあるけど、
一般教養の講義ならべつに何も不思議じゃないと思う
そもそも専門外の学生のための講義なんだから
それとも最近の大学では一般教養ってないんだろうか
赤カブト様に土下座してこい!
※124
一般教養の講義だとしても、常識も知らない理由にはならないよ
日本にヒグマがいるというのは常識レベルの知識だろ?
最低限の学力と最低限の興味はあるはずの学生が
そんな常識も知らないというのは、笑われるぐらいおかしな話なんだ
※126
それはそれで構わんが、「動物生態学を受講してるのに」はズレてるだろって言いたかっただけ
知らん自覚があるからこそ、せっかくの大学で講義を受けるって姿勢だと見れば
かなり微笑ましいと俺は思った
※127
チョロそう
養殖にコロッと騙されるタイプだなw
まあでも誰だって知らないことってあるよ。世間では当たり前の常識でもちょっとした死角みたいになってしまってたまたま知れなかった事って誰にでもある気がする。多分自分も結構有るから他人を笑ったり出来ない
※1
投稿者以外はみんな知ってたんだから、大学のレベルは関係無さそうだが。
ちなみに、日本海と太平洋が分からない人をリアルで知ってる。
子育て中のメスは実際一番危ないんだよな
※131
クマに限らずどんな動物でも母さんは凶暴
このバカ女子大生を必死で庇ってる人ってなんなんだろう
同じレベルの人なんだろうか?
ニュースで話題になるメジャーな動物を知らないことを恥とも思わないなんて
無教養だし友人知人にはしたくないな
ちょっとビックリだけどすんなり間違い認めて謝ったのは良かったと思う
ヒグマは子育て中もそうだけど出産経験がないまま年取っても凶暴らしい・・・
俺はこの女子大生よりも、女子大生を馬鹿にしている人のほうが馬鹿に見えるなあ。
知らないってことに対して、それを馬鹿にする人ってなあ。底意地が悪いというか性格悪いというか。
いや、そのことをするってのがもう馬鹿の態度なんだよ。
自分にも一つや二つそういう勘違いや無知があるに違いないって思えるなら、簡単に馬鹿にできないと思うし。
コメ129の言うとおりだよ。
羆「あらあらうふふ」
ヒグマくらい知ってろと言いたければ言えばいいが、人間知らんこともある
ヒグマという言葉で雌熊のこと、と感じられるのは一種の教養ではあると思う
報告者にしても、教授?先生にしても、周りの学生にしてもね
俺は牝馬くらいしか「ひ」を「メス」に使う例は知らないけども、
ヒはヒメに通じる、のかな・・・とか雰囲気は伝わる
誰かが言った「オグマ」や「メグマ」って名前なら、むしろ難易度は低かった
単純に馬鹿にしてる人には、この話の(むしろ作ったかのような)面白みは
わからん気がする
※136
ヒメのヒは秀でるという意味
女という意味があるのはメのほう
ヒコが男でヒメが女
動物生態学を学ぶ学科にいながらヒグマ知らなかったのか
留年しない様に祈っとく
自分の興味あること意外は耳に入らないタイプなのかな
それにしても世間が狭すぎる気はします
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。