2016年11月23日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1478334418/
何を書いても構いませんので@生活板 35
- 909 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/23(水)14:12:11 ID:OEa
- 私は夫側の妹が出産の時に赤ちゃん無事で母体が亡くなってしまったその赤ちゃんを引き取って育ててる
特別養子にって話も出たけど大きくなった時にルーツを辿りたくなるかもしれないから普通養子で貰った
今15歳だけど本当に可愛い、完ミで育てたけどもう本当に可愛くて可愛くて仕方がない
物心つくかどうかの時から生んでくれたお母さんがいたから
母ちゃんと一緒にいられるんだよって育ててきた
実の父はお父さん、うちの旦那は父ちゃん呼びでいまのとこうまくいってる
うちの旦那と二人して子供みたいないたずらするから
年に数回二人揃って正座で私や義母に説教されてるのもかわいい
そして私はこの子のおかげで用水路ガサガサとか虫取りとか釣りとか心置きなくできたのがいい思い出
いい人と結婚できるように小学校中学年から家事も仕込んだしあとはさっさと自立しろってかまってる
この子がいい人と出会えたらその時は私のことなんか忘れろ考えるんじゃないって言ってるけど
いつかこの子がいい人と出会って結婚して子供ができたらいいなあ
スポンサーリンク
- 910 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/23(水)14:14:20 ID:sUS
- >>909
いい話をありがとう - 911 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/23(水)14:34:24 ID:K6q
- >>909
いいおかあさんだなあ
ダメかあちゃんの自分のほっぺた叩きたくなる - 912 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/23(水)14:36:14 ID:dh9
- >>909
本当に読んでて幸せになる話
909一家がずっと幸せに暮らせますように - 913 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/23(水)14:45:00 ID:nEd
- >>909
その子が思い通りにいい嫁つれてくるかなんてわからないし
まだ15ならこれからぐれるかもしれないじゃん
何いい親ぶってんたか - 914 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/23(水)14:48:32 ID:OHD
- >>913
お前に呪詛返しをしておく - 915 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/23(水)14:50:46 ID:UlM
- >>914
俺も手伝う - 916 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/23(水)14:54:10 ID:BAe
- >>913
子育ては自分の思い通りにならないからこそ嫌でしょうがなくても楽しいのではないか
養子を育ててそんな前提分かりきってる909にわざわざドヤ顔で話さなくても - 917 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/23(水)14:55:16 ID:sUS
- >>913
惜しいなあ、あんたのIDちょっと順番違ったらeNd(終わり)だったのになー - 918 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/23(水)15:03:40 ID:LXi
- きっと>913は終わることすら許されない存在なんだよw
- 922 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/23(水)15:21:16 ID:OEa
- 皆さんどうもありがとう
私は子供が望めない体なので本当に亡くなってしまった義妹に謝罪と感謝の気持ちばかりで
義弟や義父母にも子供を託してくれたって感謝しかないし
辛い思い出になってしまうのに義父母も義弟も旦那も本当によくしてくれて、
あの時からずっといつもこんなできそこない母ちゃんでいいのかって思ってるし
義家族と義弟夫婦がいい人ばかりだからこんないい子が生まれたんだって
だからこそこの子にいつか子供ができたらって思うし
もしこれからこの子が曲がったらそれは私のせいで私の責任だって思ってるし
もしこの子が間違ったことして子供だけ残ったとしてもまた私が育てる覚悟でいる
>>913さんを責めないでね - 925 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/23(水)15:33:41 ID:hYO
- >>922
そこまで覚悟もたんでもw
大丈夫、子どもは勝手に生きてそれなりに育っていくもんだよ
幸せな人を見ると幸せになれるんだよね
お子さんは周囲の人に気遣いを忘れないお母さんを見て育ててもらって
元気と幸せをもらってると思う
自分だけがじゃなく、お互い幸せを貰いもらってるんだね
ご家族と仲良くね
コメント
>>913
が本気でかわいそう、という気持ちになったよ。
よっぽど荒んだ環境にいて心がささくれてるんだろうなと。
いつか救ってくれるような人に出会えたらいいね。
父親に捨てられてるやん…
なんでそんなろくでなしと未だに交流してるの…
いい母ちゃんなんだろうけどいまいち
>この子がいい人と出会えたらその時は私のことなんか忘れろ考えるんじゃないって言ってるけど
この辺りがよくわからんよ
殊更に「私なんか」と引け目で言わんでもいいじゃん
※2
父親の手1つで育てられる状況になかったんでしょ。
捨てたんなら会ってもいないはず。アホなの?馬鹿なの?
母体か
書き方なんだけど新でくれて感謝みたいに見えるなw
実の父は交流あるのに自分では育てないのかー
※6
大丈夫?何か嫌なことでもあった?
養子にしたのはお互いのケジメだろう。
調子の良い時だけ父親として動くのではなく、あくまでもメインは報告者夫婦で実父はそれに寄り添う立場なんだよ。
報告者が凄い所は、ちゃんと実父も娘の家族の一人として参加させている所。
養子にした子供の実の両親に関わらせるのを嫌い人は多いよ。
明言してないけど娘かと思ったけど
謙虚は美徳だし、大事にしてるからだよ
親が育てられるだけの努力をして成長した、自慢の我が子だし手放せるかわからない
生んだお母さんの子供だから自分だけの子供にはできないからあきらめよう
と思ってるのだよ
親バカだねえ。まあ子供は自分で親元に帰ってくるのさ、遠慮してももう親子だからね。
この話しを素直に受け止められない自分はひねくれものなんだろうな
実の父が健在で養子ってなんかモヤモヤするな
母をなくした子供が、愛情のある身内にや周りに見守られて
ちゃんと育ててもらってるようで良かった。
ただ実父は側に居てナニしてんの?って感じが残る
報告者の旦那の心の中は実はモヤってそう、、、。
今も円満な関係ってことは実父にも色々と手放さなければならない事情や葛藤があったんだろうよ
自分で産んでも、メシを食わせず刹しちゃう大阪の母親と比べると…
実父側何してるの?っていうけど色々家庭の事情はあると思う
知人の旦那なんて母親が小学校の時から行方不明で
再婚相手だった養父(親戚無し)しか親族が居ない環境だし
人によっては毒親持ちだから万が一があっても親兄弟は絶対頼れない
世の中には自分の親族を一切頼れない人もいる
しかも自分一人で育てられるか不安な所に環境の良い配偶者血族が
何不自由なく育ててくれるなら子供の事考えてこういう選択すると思う
朝っぱらから泣かすんじないばか者
いい話過ぎるやんか
ひねくれもの多すぎ
普通に涙にじむ話だと思う
自然な親子に見えるけどお互い気遣いっていうちょっと距離があってすごい素敵だ
投稿者の深い感謝の心にただ頭を下げるしかない。
義弟さんとあの世の義妹さんからみたら同じかそれ以上に有り難い投稿者だったろうにな。
ある程度育ってたならともかく、産まれてすぐにお母さんが亡くなってしまって
仮に嫁実家も頼れないようならこうした決断もやむを得なかったと思う。
実の父親がいるのに養子って実際捨てられてるだけじゃん
本当に思ってるなら、養子にしなくても育てられる
義理親もいるのに手助けして欲しかったら養子に寄越せって言われない限り
養子にする必要がないじゃん
実の父親から子供奪ってて会わせてやってるんだから良い人ってw
本当に良い人なら養子にしなくても手助けしてくれますよ
※20
へーそういうもんなんですね(鼻ほじ)
ちょっと重過ぎるような気もするけど
養子って難しさからこれくらいの覚悟必要なのかもね。
>その時は私のことなんか忘れろ考えるんじゃないって言ってるけど
って過剰すぎない?そこまで言う必要なくない?
可愛くて可愛くて仕方ないって伝えるだけでいいじゃない
子育て嫌だったのかな、早く忘れて欲しいのかなぁと子供は寂しく思うかもよ…
育ててくれたお母さんと結婚したからって縁切りするわけでもないのに
孫ができたら会って欲しいはずなのに、そんなこと言われたら自分なら寂しい
子供がLGBTっていう可能性をナチュラルに切り捨てて
無神経に「いい人と結婚して子供つくってほしいなー」とか言えちゃう親が
一人でも少なくなりますように。
※24
動物実験レベルでは雄雌同士の繁殖だって可能になっているんだし、
今現在の日本の一部地域でだって「いい人と結婚」する事は可能じゃないの。
LGBTに家庭を築けないなんて思い込みこそ前時代的だと思うけどな。
どっちかってと「異性愛者だけどモテなくて恋人いない歴=年齢」の
非モテクラスタの方がLGBTより更に可能性ないから怒るべきところかもよ。
もし結婚せず子どもを作らなくても、不幸せだと決めつけないであげてね
自分も思った
同性愛者かもしれないし、家族よりも
仕事や趣味に生きがいを感じるタイプかもしれない
自分の価値観を押し付けないで、
その子の望む幸せを願ってほしい
こんな話しにまでケチ付ける人ってよっぽど疲れてるんだろうか
子ども本人には家事も仕込んだしとっとと自立しろって言ってて、”〜子供ができたらいいなあ”ってちょっと夢見てるだけじゃん
親ならそのくらいの事考えるでしょ
この話で親の価値観を押し付けないでと書いている人達は
『幼い頃から結婚しろ結婚しろと吹き込みながら育てた』とか『15歳になる現在まで異性への興味を示したことは一切ないが将来は結婚して子供作ってほしい』とか書いてあった時に心配しようよ
(この報告者なら将来子供が「同性の恋人と一緒に暮らします」と言って来てもそれはそれで受け入れそうな気もするが)
伯父や伯母って、手術の同意書にサイン出来たっけ?
※29
まさにそう。
異性愛者や同性愛者云々まで気をつけて喋らねばいけませんかね。
重箱の隅どころか余所の箱まで見て文句を言うようでキモイ。
※31の
重箱の隅どころか余所の箱まで見て文句を言う
という譬えがいまいち理解できなくて、よほど気持ち悪い
こんな表現、通用するんだ
重箱の隅をつつく、はわかるんだけど…
911さんのかわりに、私が自分の顔面を血塗れになるまで殴ったから
自分を許してあげて
今日まで書き込めなかったけど、ボコボコにしたから許してあげて
父親だったら普通、愛する嫁が命をかけて産んでくれた子なのだから、俺が一生懸命育てる!って思わないものなのかな?
男手ひとつで子育てが難しいのは分かるが、義父母が健在なのだからサポートしてもらいながら育てられたのでは…。
あと自分がもしこの亡くなった嫁さんの両親だったら、娘が命懸けで産んだというのに「僕には育てるのムリだから兄夫婦のとこにあげました☆」って言われたらかなり愕然となると思う…。
実父がいたら養子なんておかしいと思ってる人たちは、母親というものを軽視しているね。
あのね、育児って、とても大変なんだよ、なんて言われたって、何のことかわからないんだろう。
お金さえあればできるとでも思っているんだろうな。
実父は職業的にシングルファーザーができないんだろうよ。自衛官とか遠洋航路の船員とか。単身赴任の連続の公務員(税務署とか)かもしれないし。
母親が亡くなって、男手一つで息子を育ててる知人は、立派な三文安に育ててましたよ。
息子は平日は長男教の父方祖父母宅、週末は片付けも最低限の男所帯で暮らしてた。
平日、父親は一人に耐える為に随分自由に暮らしてたよう。
母親の友人だった私は何もできず、見ていられず連絡を取らなくなった。
そうなるとは言わないけど、実の父親はそういうのを良しとしなかったのかも。
結果的に投稿者の場合は誰も不幸になってないのだし、それでいいじゃない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。