2016年11月26日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474327100/
今までにあった修羅場を語れ【その19】
- 362 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)11:52:43 ID:uOm
- 私は結婚を機に退職した。
「帰ってきたら美味しいご飯を作って出迎えてくれる奥さんがほしい」
付き合う前からそう語っていた夫の意向に沿う形で。
私も料理と子供が好きだから結婚後は家事と育児に専念したかったし、
再就職しやすい資格を持っているので特に迷いはなかった。
引き継ぎや諸々の雑事が終わって退職するまで、
このことで事務の40代女性に延々と文句を言われ続けた。
スポンサーリンク
- 「せっかく大学まで出してもらったのに…親御さん可哀想…」
「うーん、やっぱり大学って就職したくない子が行くところだったのねぇ」
「言っちゃ悪いけど、もう結婚は諦めてるもんかと思ってた。
ほら、○○さん大学行ってたからかなり歳いってるし…ああごめんなさい。悪気はないの」
こういった直接的ではない揶揄をネチネチと投げ付けられた。
ハラスメント対策は割としっかりしている所だったから表沙汰にしてもよかったけど、
折角の幸せに水を差したくなかったから止めた。
もともと私に限らず色んな人の私生活に干渉しようとする人だったし
「家が貧乏だったから弟の学費は私が稼いだ」と度々自慢していた人だったから
「可哀想だなぁ!」と憐れんだら気が済んだ。 - 363 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)11:55:33 ID:n6U
- 幸せな人に危害を加えるようになったらおしまいだ
- 364 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/25(金)12:15:54 ID:Wyi
- >>362
その事務員は色々不満の多い人生なんだと思う
かわいそうなひとなんですよ
忘れて幸せになれー!!
ご結婚、おめでとう
コメント
まあでも寿退社は21世紀にもなってほんと意味わからんと思うわ
特に大卒の子は何というか勿体ない
共働きしたくとも、子供が健康で実家のサポートがあるか家政婦やシッターを雇える経済力がある夫婦しかできないからね。
今の日本の社会制度だと寿退社もやむを得ない。
退職して家事育児に専念することの何がそんなに分からないのか分からないわ
他人の幸せを素直に喜べない人、やたら辛辣な人って、
不幸な人か現行で幸せじゃない人が多いw
あと生まれながらに質が悪い人とかw
ま、自己紹介だと思うと「哀れなり」の一言だよね。
だいぶムカついたろうけど、スルーしてて偉かったと思う、
末永くお幸せに、、、。
勝手に同類扱いして裏切り者って思ってる人いるいる
自分も結婚で仕事やめたけど、
出産も育児もストレス無くやれることに
重きを置く女性がいてもいいじゃん
下手に構うと粘着しそうだし、うざいけどスルーして正解だったと思うよ
別に辞めたからといってこれから全く働かないわけではないし、ひとつの会社で働き続けることが必ずしも得ではないわい
優秀な人が辞めるのはもったいないと思うけど
主婦業に専念したほうがいいよって子もいるから
一概に寿退社が悪いとは思えない
いい大学出たからって有能ってわけでもないし
数ヶ月前の記事にもあったよね、自分は中卒で働かされて、弟の高校&大学の学費を稼いで弟にプレゼント。しかし大金を貢ぎまくったにも関わらず、弟家族には感謝一切されずっていう男尊女卑家庭の犠牲になった姉の記事。
この記事の人(姉)も、弟の学費を稼いでプレゼントした(させられた)けど、弟にも両親にも感謝一切されていないんだろうなー。だから性格が歪んじゃった(満たされないけど方法が分からないので威張らずにはいられなくなった)んだろうね。弟から感謝されていたら、満たされるから、ここまで頭イカれていないもんね。
私も寿退社組だったけど、前の会社にこーゆー人いたわ。
本当におめでとうの一言も言えないのよね。
人として終わってるのばかりだった。
私もムカついたけどスルーしてたよ。
幸せに水さしたくない気持ちわかるわ。、
残業ない仕事なら子供いないうちは続けてもいいんじゃないかと思うけど
どっちにしろ数年の話だしね
何かあんまり気がすんでないようなw
再就職しやすい資格持ちって報告者が言ってるんだから
子育て完了して暇になったら、やろうと思えば仕事を再開出来るんだろうし
別に良いと思うけれどな
人の人生に難癖つける奴ってなんなんだろうね。そこまで他人の人生に興味沸かないけどな。
働き続けても、子供は?2人目は?早く作らないと!とか言ってくるタイプの人だろうな
正直、雇う側から言わせて貰えば、就職して、仕事教えてやって、やっとちょっと今までの費用(その新人に掛けた分の)を回収しようとしてる矢先に辞められると、本当に迷惑。イヤミの一つも言いたくなる気持ちは判る。
十分働いた(5年以上)後ならご勝手にって話だけどね。
現状では、相当献身的な実母や義母のいびりのない同居による家事育児サポートがあっても、母親がフルで働いている状態で複数の子供たちを父親と同等以上の学歴職業につけてやることはかなり無理。
それならば、現世代では寿退社して、子世代の育成に専念し、女の職業継続については諦めるなり孫世代以降に賭けるなりしたほうが、全体としては効用が高いと思う。
一旦下がると孫世代で挽回はかなり難しい。そんなことになるよりは自分のキャリアなど大したことはないと思う女は多いし、女の親だって女の子に教育費を使ってきた層であればあるほどそういう考えだ。
学問は決して無力ではない。
そして大学は就職するためだけに行くのではない。人類が延々と受け継いできた知の系譜を次世代に受け継がせるために行くものだ。次世代に知を受け継がせられるリンクの一つとなれるのであれば、一つ一つのパーツは専業主婦のような小さいものでも構わない。
男女平等とは、良い夫と無理やり対等になるために実母や義母を献身させたり保育所の血税を投入してまで珍仕事することによって実現するものではない。寧ろなるべく血税を使わないで夫婦で助け合う中で実現していくものだ。だから報告者の親は気の毒ではない。
ましてや、報告者はいずれ就職するんだもんな。保育園も遣わずにね。
わかる!
なんかクレーマーとかに絡まれたり、嫌味言ってくる人とか
心の中でそういう障害があるんだ、とか可哀そうな人なんだ、て思うことにしてる
そしたらある程度は許せる。
※1
意味が分からないのは脳が足りんからだよ
※18
でも言うても寿退社(男)とか聞かんやん
遠距離恋愛からの結婚とか、旦那の転勤のタイミングで結婚とか、寿退社なんて今でもゴロゴロいるじゃんそこまで食いつくのは、よほど暇な人か精神を病んでる人だな
幸せに生きても、恨んで生きても、生涯は1度きり
恨んで生きたい奴はそうすりゃええのよ、付き合う義理は無いわさ
小首かしげて「羨ましいですかぁ?」って聞いてみたくなるわw
幸せで嫉妬されるのって気持ちいい〜
※16
うわっ、うざ
40くらいで行き遅れ、恋人もなくモテないとこじらせてくるというかどうしても僻みが出てくる
その感情表にでないように必死です
スルーする賢い人でよかった
そういう人は自分が追い詰められると逆恨みして何するかわからないから、
どんなに悔しくてもやり過ごすのが一番だよ
そんなにネチネチ嫌み言ってくる人はどこかおかしいんだよ
「もう結婚は諦めてるもんだと思ってた」って言われてるからには、30は過ぎてるんじゃないの?
だったら若いうちに働いて貯金して、結婚→すぐ妊娠狙って、万が一ダメならそのまま治療ってパターンだよね、それだと再就職が容易な仕事だったら退職する方が効率良い。
あー勝手に仲間扱いしてたんだな。
なんかでも、大卒の方が専業多いよね〜とは思うわ。データでも出てるし。
この人は資格wで服飾も楽っぽいけど、なんか色々考えちゃうわ。
うちの会社は入社して数ヶ月で寿退社しますってやつが何人も続けていたせいで面接時に結婚したら会社辞めるか聞くようになったで…
寿退社は仕方ないけどそんなにすぐ辞めるんなら入社すんなよ
もったいねーなーとは思うわな
旦那は家事係が欲しいみたいだけど自分が病気とかで働けなくなったらどうするんだろか
大学は学問を修めるところなんだからそこできっちり学ぶこと学んだらその後すぐ結婚しようが何だろうが別に個人の自由でしょ
特にこの人は就職に困らない資格持ちってことは大卒相等でないと取れない資格だろうし大学出た意味はあるよ
※30
何かあったらどうするも何も一方的に仕事辞めちゃうあっぱらぱーはともかく、専業になるなら普通もしもの場合どうするかまで話し合うでしょ
そんなこと言い出したら旦那の転勤があっても子供に障害が見つかっても親の介護が振りかかってきても仕事辞められないし
共働き以外のプラン立てられない家庭のがその「何かあった時」は詰みそう
料理家事は頭がいい人のほうがうまいよね
子供の教育についても親の頭がよければ効率良く学習させられるし
基礎ができている子なら塾いらずになって経済的
仕事ができるかしこい人子供産んで育ててほしい
※30
そういう時のために普通の既婚男性は高額な保険に加入してると思うよ
妻が専業主婦なら尚更
まぁ自己紹介でしょう。
事務の40代女性は、結婚諦めてるのに、エア嫁の姑になろうとしててワロタwww
うちの職場のアラフィフ40代お局も
結婚歴無しで実家暮らし独身のくせに、既婚の30代の人にあれこれアドバイスしてウザがられてるよ
結婚歴が無いお前のアドバイスなんて全く役に立たないっていうのに
前の職場の先輩こんなだったなあ
寿退社する子はもれなく嫌味の連打をうけてた
「私は成績優秀だったけど家のこと考えて進学しなかった」「甘ったれて大学いった人とは違う努力家なの!」ってよく言ってたっけ
そのくせ「うちは本家だから大変で~」って家柄自慢もしてたけどね
嫌味と自慢なんて、言えば言うほど人望失うだけなのにバカだな~
再就職しやすい資格持ちなのを知ってて、就職したくない子とか言うなら頭の病気を疑うレベル
自分以下か、同じくらい不幸な人がいないと安心出来ないのかな、可哀想
※31
※33
資格持ってて再就職しやすいって言っても年食ったら食った分再就職は厳しくなるでしょ
資格ないと出来ない仕事ってどんなものだってブランク開いたらキツかろうし
それこそ介護だの転勤だのってよんどころない事情ででもない限り、せっかくの就職先
ふわっとした旦那様☆の願望で手放すのは勿体ない以外の言葉出て来ないわ
※38
保育士とか看護師はブランクどれだけあっても引く手数多だよ
特に保育士。ブランクあろうがなかろうが薄給で、育児中もキャリアに換算される。
保育士は子供出来ると大体専業になるね。
保育、介護、栄養士関連の資格は専業経験もマイナスにはならないから家庭に入る選択もありだわ。
共働き推奨してる人だって、我が子のためにシッターを雇おうと思う時に、
保育士資格あり、実子を家庭で育てた経験ありの人の方に頼みたいでしょ。(実子が立派に育ってたら更に好印象)
保育士資格あり、仕事一筋に生きてきた独身の人よりもさ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。