2016年11月29日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1479742203/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part56
- 405 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/28(月)18:50:30 ID:etf
- 人に近付けない。
対人恐怖症的な意味ではないから人見知りではあるけど普通に話せる。
ただ物理的に近付けない。
近寄って臭いと思われたらどうしよう、手汗がひどいから握手したら引かれる
とかそんな考えだけが付きまとって人に近付けない。
他人から臭いとか言われたことはないんだけど、
他人だから気を使って言わないだけなんだ。って考えたり。
子供のころからどんなにゴシゴシ洗っても親から毎日
お前は臭いと言われ続けたせいもあるとおもう。
普通の距離で人と接したい
スポンサーリンク
- 406 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/28(月)18:56:25 ID:SPp
- >>405
それを対人恐怖症と言います
心療内科へレッツラゴーhttps://ja.wikipedia.org/wiki/対人恐怖症
対人恐怖症は、対人場面で不当な不安や緊張が生じて、嫌がられるとか、不快感を与えるのではと考え、対人関係から身を引こうとする神経症の一種であるとされる。『精神障害の診断と統計マニュアル』第4版には、診断基準ではないが、特徴が記され、外見、臭い、表情、しぐさなどが他人を不快にするのではという恐怖であり、社交不安と似ているとしている。
あがり症とも呼ばれる。例えば、他人の前での失敗経験などをきっかけに、人前で症状が出ることを極度に恐れ、他者の目の前で極度の緊張にさいなまれる。思春期にはよく見られ、軽いものは自然に治ってしまう。一方で、社会生活に支障をきたすほど不安が高まってしまう場合、神経症として治療が必要である。軽度のものをあがり症や舞台恐怖と呼び、ひきこもりを伴うなど社会的生活に支障をきたすほど重度のものを「対人恐怖症」と呼ぶ傾向があるが、厳密に区別する定義はなく、その根本は同じと考えられる。よって本記事では同様の症状として扱う。 - 407 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/28(月)19:03:55 ID:etf
- >>406
対人恐怖症って人と話せなかったりするもんじゃない?
そういうのはないんだよね。会話は全然できる。グループでも2人でも遊びに行ける。
ただ近寄れない - 408 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/28(月)19:21:26 ID:94w
- >>407
一種の強迫性障害じゃないかな?
強迫性障害の症状に「自分が汚いのではないか」と思って
人に近づけないとかやたら手を洗うとかあったはず
どちらにしろ要受診案件だと思うhttps://ja.wikipedia.org/wiki/強迫性障害
強迫性障害は、不合理な行為や思考を自分の意に反して反復してしまう精神疾患の一種である。強迫神経症とも呼ばれる。同じ行為を繰り返してしまう「強迫行為」と、同じ思考を繰り返してしまう「強迫観念」からなる。アメリカ精神医学会発行のDSM-IV(精神障害の診断と統計マニュアル)において、不安障害に分類されている。多くはその行為に日あたり1時間以上を費やしてしまう - 409 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/28(月)19:22:50 ID:Wst
- >>405
強迫神経症ってやつかな
親から植え付けられたトラウマが発露してるのかもね
パーソナルスペースが広いだけってかもしれない - 410 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/28(月)19:28:28 ID:SPp
- >>407
人からどう思われるか思われたらってのが対人恐怖症 - 411 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/28(月)19:30:34 ID:l0y
- なぜこのテの人は心療内科とか勧められても
なんだかんだ言って行こうとしないのか… - 412 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/28(月)19:43:03 ID:etf
- 正直心療内科とかってハードルが高いというか…
でも生きやすくなりたい気持ちはあるんだ。
強迫性障害?とか対人恐怖症とかもうちょっと調べて見るよ。ありがとう - 413 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/28(月)19:49:47 ID:94w
- 誰だって自分の精神に何かしら以上があるとは思いたくないもんだよ
就職とか結婚とかに響くかもしれないという抵抗感もあるし
でもちゃんと対応したらずっと生きやすくなる可能性だってあるんだから
これをキッカケに何かいい変化があるといいね - 414 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/28(月)20:01:47 ID:W8O
- >>411
大げさな例えだけど、会社が突然倒産してしまった人の就職活動と、
ニートの就職活動の温度差みたいなもんだと思う
前者は事態を早急に改善したい。
後者は現状を然程深刻な問題と捉えていない節が有る。的な - 415 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/28(月)20:29:30 ID:vW6
- >>411
ずっとそう生きてるとどういう状態が普通かわからないんだよ
>>412
病気かどうか確認してもらうって思えばどうだろう
コメント
対人恐怖症の人「対人恐怖症ではないです」
俺が結婚できないのも対人恐怖症が!
認めたく無い気持ちは分かるが
これは完全に病気だろ
ガチなら自臭症だろ
病院行け
いや、多分認めたくないとかじゃなくて
確かに悩んではいるけど、病気とかそんな大げさなもんじゃない
皆多少なりとも同じような事で悩んでて、自分が特別辛い思いしてるわけじゃない
だからこの程度の事で病気行ったら本当に気を病んでる人に失礼
みたいな感じじゃないかな
俺も同じ病気なんだけどさ
病院の待合室どうにかならんの?
人に近づけないって言ってるのに狭い空間で数十分待たされる
それが苦痛で病院行くのが辛いんだが
ワキガの人の「自分の匂いに気がつかない」ってやつかも
日本で生まれ育って、握手って滅多にしないよね
まずは、AKBの握手会で慣らそう
たぶん笑顔で対応してくれるから、リハビリ(自信がつく)
とっとと病院いってこいや
本当に臭いか臭くないか医者や看護婦が教えてくれるんだからよ
それで臭くなきゃ単なる精神関係なんだから、そっちどうにかしてもらえよ
自分も同じだ。だから冬場は比較的不安も少なくて元気w自臭病は医者にワキガじゃないよって言われても信じられない。親友に聞いても臭くないと言われる。彼氏には臭ければ、この機会に手術を勧めるし一緒に暮らす事は出来ないから大丈夫(元々、ワキガ持ちの彼女がいて匂いが原因で別れた)って言うから間違いなくワキガではないけど不安でたまらない。人の鼻すすり何気なく窓を開ける行為とかされたら泣きそうになるし電車乗るのも凄く怖い
※11
例えば彼氏の脱いだ服と自分の脱いだ服を順番に嗅いだとしても自分のだけ「クサっ」て思うの?
枕とかさ。
全然違うけど
自分は酒飲みで絶対口臭あるから(指摘されたことあり)
近づけない気持ち分かる。自分語り失礼。
12だけど化学的に直接嗅いだ時でもって意味ね。
※13
口臭いのって歯が悪いか胃が悪いかじゃない?
治してください におうので
人それぞれ「臭い」って思う程度が違うんだからいっそのこと科学的に臭いを測る器械を
買ってみたらどうだろう(いくらか知らんけど)。
値が低かったら安心して手汗も引くんじゃない?同時にカウンセリングも受けたらいいと思う。
手汗を気にする人いるけど、
逆に自分カッサカサでゴワゴワでひび割れかけててごめんね
ささくれはないけど、角質で痛くさせてない?って思うし言う。
しっとりしてて良いなあ、羨ましい柔らかいなーって褒めまくる
紙なんていくらでもめくれそう!とかw
一緒に出かけることはできるとあるけど、車に一緒に乗るのは平気なんだろうか。
電車でも隣に座ると十分近づいてることになるし、不自然に距離を離して乗ってるのかね。
こういう人って小学生時代からいじめられてて
友達一人もいなさそう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。