2011年12月14日 17:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1293638327/
- 611 :名無しさん@HOME : 2011/01/25(火) 16:18:42
- 夫が毎日夜更かしして時間にマイペースで困ってます。
夫は平日の仕事の時は毎朝7時半に家を出て、帰宅時間はいつも残業で夜11時~12時で遅いです。
お酒はほとんど飲まないし、食事はいつも家なので仕事からまっすぐ帰ってきます。
帰宅後に夫は食事してその後はテレビ観たり、パソコン使ったりして過ごし、
お風呂は深夜2時頃に入り、就寝するのは深夜3時前後です。
翌日6時半には起床するので睡眠時間がいつも3時間ぐらいです。
帰宅時間が遅いのである程度は仕方ないですが、遅いながらも食事してすぐにお風呂に入って
ゆっくりしたいのならその後にすればいいのに何だかんだと理由つけてすぐに入ろうとしません。
集合住宅なので深夜のお風呂は騒音で迷惑だし、お湯がずっと保温状態なのでガス代ももったいないし、
なるべく早く入ってほしいと言っても「仕事で疲れてる」と聞き入れず。
でも仕事以外でも休日は時々もっと遅い時間にお風呂に入って、
早朝に寝てお昼すぎに起きてきたりすることが多いです。
夫の反論の口癖はいつも「口うるさく言われると余計に嫌になる」「身体が心配だからと言ってるんだろうけど、
言われる事が逆にストレスだ」です。
あまり言うとすぐに屁理屈を並べられ喧嘩になるので何も言わないようにしようと
しばらく言わないでいると1日だけ早く寝るようにしてるけど、翌日からは元通りです。
「君の思い通りに合せれない」とも言われるのですが、早く寝るようにという私も身勝手なんでしょうか?
睡眠身体が心配で言ってるだけなのにわかってもらえません。
時々「さあ今日は早く寝るぞ」とか「朝型人間になると一日が充実して良さそうだ」
と口では言う時もあるけど実行しません。
どう言えばわかってもらえるんでしょうか?それとも放っておいた方がいいでしょうか?
スポンサーリンク
- 612 :名無しさん@HOME : 2011/01/25(火) 16:22:16
- 放っておいた方がいいと思う
一度痛い目にあわないと分からないよ - 613 :名無しさん@HOME : 2011/01/25(火) 16:26:47
- 私なら何も言わない、んで、睡眠時間を取るのがいかに大事かレポートを提出する。(紙で)
それ解っててするなら別にいいので放っておく。+夜22時以降の旦那の世話はしない。
そういうタイプの旦那様なら奥様は何も言わないほうが賢いし、疲れない。
旦那様は、身を持って大切さを感じないと解らない。 - 615 :611 : 2011/01/25(火) 17:35:57
- やっぱ一度痛い目に合わないとダメですね。
睡眠時間を取るのがいかに大事かレポートを提出するのいいですね。
でも夫はそういう雑誌とか本とか読んでるし睡眠がいかに大事かは知ってるはずだけど、
実行できないみたいもんかな…
テレビでも朝型人間の特集など一緒に見てる時に「仕事ができる人ほど朝型だし時間の使い方が上手だよね」
と言うと夫は「そうだよね。俺もそうしよう」と言うけど口だけ…
そうやって口だけなところも余計に嫌になる。
夜22時以降の旦那の世話をしないというのは、22時だと夫はまだ帰宅してないけど、
私が起きてると食後の後片付けを私に頼るから先に寝てた方がお互いのためにいいかな?
これまでもこういう喧嘩の時は夫は「俺は自分の生活を変えたくない」と言うので、
私は「あなたがそういう考えなら、私は私の好きな時間に寝て起きます。朝食とかは
自分で早く起きてやって」と朝食とお弁当の支度をせずに寝てたことがあります。
私は専業主婦なので本当は家事を疎かにやることに抵抗があるんだけど、
こうでもしないとわかってもらえないかなと思ったけどこれも効果ナシ。
「家の事をやるのは主婦の仕事でしょ。仕事に行くのに気持ちよく送りだしてくれ。
頑張ろうとする意欲に足を引っ張らないでほしい」と逆に責められます。
- 616 :名無しさん@HOME : 2011/01/25(火) 17:38:00
- >>611
私なら基本的に放っておく。
帰宅後までスケジュールを決められたり急かされたりしたくないと思う。
でも、体のことは心配だから週に1度は早く寝てゆっくりする日を作ってもらう。
休みの日ならあなたも旦那に合わせて過ごせるでしょ。
うちの旦那も帰って来てからが長いけど、
あまりに寝るのが遅い日が続いたらテレビ見てる時に
「ちょっと横になって楽にしないよ~。マッサージしてあげるよ。」っておだててリビングで寝かせる。
疲れてるから勝手に寝るしそれで少しでも足しになるからね。 - 617 :名無しさん@HOME : 2011/01/25(火) 18:19:02
- >>611
もしかすると旦那さん、睡眠よりも自由な時間を持って
のんびりする方が休息になるタイプかも。
旦那が寝ないと自分が眠れない状態でなければ放っておく。
お風呂は入る時に温めてもらって、食器は洗うの嫌ならシンクに置いてもらう。
悪い癖は自分から直そうとしないと直らないと思うし
自分の生活ペースを乱されてストレス溜まるより放置に慣れた方が楽。
うちはその時間に帰って一緒に食事をして食後すぐに横になって起きない。
居間に布団敷く生活なので寝られると自分が眠れない。
布団敷かないまま寝てみたけどあちこち痛くなって無理だった。
完全に旦那主体でペース乱された生活を送っているのでおかしくなってる。 - 618 :名無しさん@HOME : 2011/01/25(火) 18:26:01
- >>611
22時から朝6時までは時間外ですって言ってやれwww
と言いたいところだけど、残業で23-0時帰宅なら、
ご飯の世話だけはしてあげてもいいんじゃないかな。
でも旦那さん、その睡眠時間でよく毎朝起きられるね。
昔、いつも0時近くまで残業してるけど、
その後家で晩酌して寝るから
始業には間に合うけど、午前中ずっと使いものにならない上司がいたよ。
(午前中の仕事の指示は前日深夜に出して帰っているので
部下の仕事にはあまり問題なかった)
その人は会社に不可欠な資格持ちだったから問題にならなかったけど、
旦那さんは会社で問題起こしてないのかな。 - 619 :名無しさん@HOME : 2011/01/25(火) 18:28:40
- 仕事が忙しくてしんどいと寝られなくなるの分かるな。私もそうだった。
ストレスがあるとネットとかで気晴らししてからじゃないと安心して寝られないんだよね。
ちゃんと朝起きられてるみたいだし、平日は目を瞑って、
「その代わり休日は朝から一緒に散歩したい」などと言ってみるのはどうかな。
寒いけど、今は朝暗くて、散歩してると段々日が出てきて、
そういうのを一緒に体験すると楽しいよ~。というか、楽しがる。
怒ってああしろこうしろと言うんじゃなくて、何か楽しみを提案する形がいいんじゃないだろか。 - 620 :名無しさん@HOME : 2011/01/25(火) 19:01:57
- >>611
私がいつのまに書いたのかと思うくらい同じ。
家を出る時間も帰宅時間も起きる時間もなんもかんもw
違うのは集合住宅じゃなく一戸建てなことだけ。
仕事柄、午前中と18時以降が忙しくなる。(外国相手
だから残業というより18時以降が一番働いてる。
疲れすぎると眠れなく、風呂に入るまで身体がリカバるのを待つみたい。
3時に寝ても6時半には起きてる。
私は22時に寝て4時頃起きる。
夕食はおかずだけ用意しておくと自分で温めて食べてる。
朝食も普通に6時50分に他の家族と食べる。
弁当も毎日作ってる。
風呂は保温は切って、夫が自分で追い炊きする。
多少ガス代はかかるけど、その分夫は稼いでいるのでいいと思ってる。
家庭内時差別居みたいだけど、何の問題もうちはないよ。
たまに3時ごろに寝室に来た夫の気配で目覚めるけど、
そしたら私はそこで起きちゃう。
「おやすみ」「おはよう」という謎の挨拶を交わしてw - 621 :名無しさん@HOME : 2011/01/25(火) 19:02:49
- みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
リビングでうたた寝してくれた方が、一応睡眠取れるしまだいいですね。
旦那主体で生活ペースを乱されるとこっちまでおかしくなるのわかります。
だから基本は放っておくことにします。
「22時から朝6時までは時間外です」って言い文句だw
でもご飯の世話だけはちゃんとしときます。
ほんと、私より寝起きはいいからよくそんな睡眠時間で朝起きれるのが不思議。
まあ平日はちゃんと起きてるし、目をつむってもし遅刻なんてしたらさすがに自覚するでしょう。
仕事の面では問題ないように思います。この前も社長に表彰されたようなので。
休日にドライブする時は朝早く起きていきたいし、旦那も渋滞の事を考えたり楽しみなのか
「よし、今日は早く寝て早起きしよう」と言うのに夜更かしして翌日すごく辛そうに起きる。
案の定帰り道に「眠い」と文句言いだす。
前日に早寝して早起きして出かけた時は「やっぱり朝いちから行動するのは充実していいな」と
言うのにその時だけで翌日からはまた同じ。
なんか色々書きましたが、放っておくのが一番良さそうですね。
- 622 :名無しさん@HOME : 2011/01/25(火) 20:19:10
- なにこのアホ嫁……
姙娠中でもなく専業主婦してるなら旦那に合わせるべきだと思うよ
稼いでる人が一番自分のパワーが維持できる状態をバックアップすればいい
3時間睡眠でいいなんて一般的には異常だけど、
ナポレオンとか一部の特異体質な人は本当に3時間で足りるらしい
そうじゃなく無理してるのに起きられるなら、それって体が常に戦闘モードだから
たまにドッと疲れが来るはず…そうでもないなら前者でしょう
夜中の入浴は音に気をつけてもらう
&音を気にしなくていい物件への引越しを検討するのが前向きな解決方法だと思うが - 623 :名無しさん@HOME : 2011/01/25(火) 20:25:43
- 嫁が起きてたらHな動画見られないじゃないか
- 624 :名無しさん@HOME : 2011/01/25(火) 20:39:14
- >>623
それだ! - 625 :名無しさん@HOME : 2011/01/25(火) 20:50:38
- >>623 嫁は早く寝るべし。結論でまひたw
- 627 :名無しさん@HOME : 2011/01/25(火) 21:25:17
- >>622
旦那に合せるとか合せないとかの前に、
ただ単純に睡眠時間が短く身体を心配してるだけなんじゃないの?
3行目は同意だけど、夫婦である程度は尊重していかないとダメなんじゃない?
611は食事とか最低限の事はして、後は早く寝て他の人も言ってるように
痛い目にあって旦那自身で自覚するまで放っておけばいい。
- 628 :名無しさん@HOME : 2011/01/25(火) 21:28:02
- 人間は寝溜めもできないし、寝ないで体が持つようにはできていない。
だから旦那が眠たくなれば寝ると思う。
それでも夜型で寝られないなら睡眠リズム障害か何かある可能性もあるけど。
本当に体力的にきつくなれば寝るだろうし、その必要も自分で分るんじゃない。それまで
幾ら言っても理解はできないとおもう。 - 632 :名無しさん@HOME : 2011/01/26(水) 03:53:47
- >>621
帰ってきて食事して風呂に入ってすぐ寝て、朝起きて仕事→帰ってきて・・・
の繰り返しって、毎日仕事しかしてない状態で、しんどいよ。
睡眠たくさんとったら確かに体は休まるだろうけど、ストレスが発散できない。
誰かと話したり、のんびりテレビ見たりネットしたりするほうが
リフレッシュできる。
だから、>>621は、帰宅後のご飯だけおしゃべりしながら付き合って、
食事が長引くようならシンクに入れておいてもらって
(晩酌しないみたいだしすぐたべおわるなら片付けまではやって)
あとは旦那の自由時間てことで放っておいたらいいんじゃないかな。
621は朝に備えて先に寝る、と。
次の日出かける予定があるときに夜更かしして支障があるのは
怒っていいと思う。
風呂は静かに入れ、で。お風呂そんなに響くのかな? - 634 :名無しさん@HOME : 2011/01/26(水) 04:38:29
- ショートスリーパーなら3時間眠れば問題ない。
夜は3時間眠って
昼間に15分どこかで眠れば、一切眠気も来ないよ。
15分なら通勤電車でも昼休みでも可能。
毎年人間ドックやってるけど、どこにも問題ない。
15分の昼寝も、目覚ましなどなくても、きっちり15分で目覚める。
それ以上眠ることはないし、眠りたいとも思わない。
休日だって12時に寝れば3時か4時半に起きる。
夫婦の価値観をすり合わせることはできても、睡眠タイプまでは無理。
ロングスリーパーが悪いわけでもショートスリーパーがエライわけでもない。
自分がロング派ならそれを理解してもらう努力をして、
ショート派のことも理解して、互いのためにできることを互いがやれば
問題ないと思う。
深夜の集合住宅の風呂で気になるのは、風呂椅子を引き摺る音と
ドアの開閉の音。
案外水の音は気にならない。湯舟の栓を抜くのは朝にすればいい。 - 639 :名無しさん@HOME : 2011/01/26(水) 09:38:27
- >>634
うちの旦那に聞かせてやりたい
本人が言うには「睡眠は1日8時間必要」
大体22時に寝て6時に起きてる
偶に24時まで起きてると次の日に20時に寝たりしてる
「お前はのび太か!」って位寝てる - 643 :名無しさん@HOME : 2011/01/26(水) 11:36:38
- 睡眠の質の問題だよね。
質の良い睡眠をとれる人は短時間でOK。
コメント
家事を全うするのは専業主婦の努めだけど
自己管理もできないでかい子供の世話はその限りじゃない。
投稿者の心配はもっともだけど、旦那の心身に異常無ければほっとけば良いとは思う
思うが、私の旦那は夜眠れず→睡眠不足→鬱となったので、一度ちゃんと睡眠を話し合った方が良いかと
眠れないから過度の睡眠不足なら危険信号
集合住宅での深夜風呂は近所迷惑だからやめてほしいね
短時間睡眠は今大丈夫でも年取ってから身体にでる。
アルツハイマー状態にもなるし良くない。
夫を心配している私を見てほしい、が本音じゃないの
さみしいんだよこの人
・料理の味付けの好み
・就寝起床時間
・体感温度
この3つが極端に違う人とは結婚しちゃなんねってばっちゃがいってた
深夜まで起きてると髪が伸びるのが早くなって薄げになって禿げる
俺みたいに
俺も仕事のストレスで不眠になったので旦那さんが心配
旦那さんはあれでバランス取ってるんだよ。相当仕事してるんだから息抜きに時間が要る。干渉も度が過ぎるとそうと離婚の原因になるよ。
専業主婦なら旦那にあわせるべき!って言ってるけど、さすがにこの旦那には合わせられなくない?
三時就寝に合わせてたらおちおちゴミも出せないよ
金稼いできてもらってる寄生虫の癖に宿主様に文句とか何様
※11
お前は宿主の言うとおり早く就職して結婚して子供作って来い寄生虫
俺も結婚当初、嫁と生活リズムが合わなくて苦労した。
嫁+嫁実家の人たちは21時頃には寝るような人たちだけど
俺+俺実家の人たちは深夜番組をよく見てて、1時過ぎないと寝ないような人たち。
結婚当初、嫁は10時頃には「眠い」「もう寝ようよ」と言うが、俺はそんな時間に眠れないし。
徐々にすり合わせて0時前後に床につくようになった。
嫁が起きてるとゆっくりできないからなぁ
嫁が早く寝てくれたときはいつもより早く眠れるんだがw
「家事育児をする為にも気持ちよく合わせてくれ。
頑張ろうとする意欲に足を引っ張らないでほしい」とその時に返せば良かったのに
しかしまあ本当に男ってのは自分が合わせてもらう、いや、
合わせさせる事しか考えないよね
しかも「男は仕事だけしてればOK、嫁には一切気遣いいらない」と
自らATM化を進んで申し出るのに
嫁が家事育児マシーンに徹する事は「夫を立てろ」
「誰が稼いでやってると思ってんだ」「俺の内面もケアしろ」と大反対するよね
婚姻関係はあれど血も繋がっていない異性に
俺のカーチャンか家政婦でいろってのは都合良過ぎる
もう寝ようよってウザイ。ひとりで寝たらいいのに。ねかしつけがいる子供か。
この奥さんは自分のペースがって言って、相手にもペースがあるとはあんまり思わないんだね。
コメ11
あれ?本スレ622さんッスか??
これとほぼ同じような生活続けてたのが身内にいたけど病気になって死んだよ。
長生きしてほしいなら矯正したほうがいいかもね。
集合住宅の深夜風呂マジでやめてほしい
下や横に他の住民が居るって分からないのかよクズが
自分のペースは大事だが、他人の迷惑も考えないとな
まあ心身に問題が無いなら放置安定かなー……
帰ってからゆっくりしたいんだよ。
わかってやんな。
働いた事無いと分からないかもね。
帰宅が遅くて風呂が遅くなるのは仕方ないが
12時には帰ってるのに午前2時過ぎってありえない
深夜風呂したけりゃ集合住宅でろ
もうそれだけでこの旦那がカスに見えるわ
ゆっくりしたいのはわかるが、集合住宅の深夜風呂だけはやめろ
仕事で遅くなるのは仕方ないが、休日まで深夜風呂するな
結局旦那を人間だと思ってないんだよ。
金を運んでくる装置位にしか考えてないんだろな。
だから肉体的に故障しないかの心配するだけで、
精神面の回復なんか興味ないんだろ。
自分のペースでゆっくりしたいという気持ちは分かるが、集合住宅で深夜風呂はマジでやめれ。
「自分の都合は優先しろ、他人の迷惑は知ったことか」は子供の駄々。
戸建てにすむ甲斐性もないのに、働いてるとか稼いでるとか偉そうにw
深夜風呂に入りたかったら、それなりの家に住めよ
深夜風呂は深夜で静かだからこそ結構響くよね
数軒隣の音でもトイレとか洗面所あたりにいると結構聞こえる
一時期旦那が忙しい部署にいた時は平日0時ごろ帰宅がザラだったけど
ご飯食べて風呂入って即寝で趣味のゲームは土日の休みで発散してたな
集合住宅で深夜に風呂入るとか本気でやめてほしいなあ…
21時就寝厳守の夫を持つ妻としては、ちょっと羨ましい…
でも、集合住宅で深夜風呂はマジで駄目だ
いくら仕事が出来ようと、人として駄目だ
響くところは本当に響くよ…余裕で目覚めるよ…
ATMには丈夫でいて欲しいからな
けっ
さすがに、集合住宅での深夜の入浴は擁護のしようがないな
「自分の生活を変えたくない」で、近所に迷惑かけてることには無頓着って
普通にクズだろ
夫婦間の問題じゃないぞ
深夜風呂だけはマジでやめとけよ。怒鳴り込まれても文句言えないレベルだぞ
シンヤの風呂なんか問題ないだろ
しかし音あってすぐ自分の思い通りにならないと放っておけなんだな
考える頭もないのか 主婦してると脳みそ退化するんだな
子供が出来たら大変そうな旦那だな。
※34
大問題だよ。問題ないといえる根拠は何だ
お前もこの旦那同様の自己中人間か
お前が薄っぺらいアパートに住んでんだけだろ
普通深夜風呂なんかなんも聞こえねえよ
黙ってろ貧乏人
深夜に帰ってきて風呂がダメなら
どうしろっての?
ダメ出しするしか能がないアホが一番ううざいわ
神経質すぎんだよ
なんだ馬鹿かw
迷惑かけてるほうが出て行くべきだろ
※38
深夜に帰ってきてすぐ風呂なら仕方ないが
この旦那は12時には帰ってきてるのに、だらだらしてなぜか午前2時ごろ入るから
叩かれてるんだよ。休日なんかそれ以降なんだろ?
記事をちゃんと読まないほうがアホだよ
どうした貧乏人?
※38
嫁が言ってるように、せめてすぐ入れ
なんで12時ごろ帰ってきてるのに、入浴が午前2時なんだ?
だからフルボッコなんだろ
しかも休日はさらに遅いって
仕事で帰宅が遅いからって言い訳ができないレベルだぞ
朝から夜まで仕事に拘束されてんだから、自分の時間を持とうと思ったら深夜しかないじゃん。
それとも仕事だけして、金を稼いでくればいいっての。
健康も大事だけど日々のモチベーションの維持ができなきゃ、やってらんないよ。
一人の時間が欲しいんだよ。
本当こういう女って文句つけて偉くなった気になるしかできないんだな。
生活合わせる気無いなら離婚して一人で生きろよ。
ガキより暇な生活してるくせになんなんだろ。
で文句言う以外に主婦ってなんかしねえの?
お前らって旦那に一歩でも譲歩したら終わりとか言う宗教に入ってんの?
夜更かしはかまわんが、深夜風呂はやめろ
せめて帰宅後すぐに入れ
仕事で疲れてるのはお前だけじゃないんだ
深夜に帰宅たら早く寝るべきっつう理窟は正しいんだが、外で昂ぶった神経は時間置かないと落ち着かないのよ。
12時帰宅2時就寝があり得ないというやつは、無職か社会人経験の無い専業主婦(^-^)/
>仕事で疲れてるのはお前だけじゃないんだ
1日でもそんな長時間労働したら倒れそうなゴミがよくいうわ どれだけゴミが1日働いているか言ってみろよ
どんだけ大きな音立てて風呂に入ってるんだろう
起きられてるなら放置しとけばいいのに
そんなに嫌なら最初から自分が働いて家族を養ってやればよかったのにね^^
いくらショートスリーパーでも睡眠時間5時間切るとヤバいって聞いたことが
これで子供が出来ようもんなら、この嫁は確実にいつかの「嫁に子供と接する時間が少ないと言われて家庭内別居」って記事の相談者の嫁みたいになるだろう。
つーか、そんな激務なのに朝からどっか出掛けようとか過労死狙いかと思うわ
心配と言いながら口を出す以外に一切何もしないスレ主
ガス代がもったいないならお前が働いて稼げよ
深夜風呂はなるべくやめろ。2、3時とか
マンションだけど、下の階の俺にはまる聞こえだぞ
静まり返っていて、蛇口ひねる音と水の流れる音、ドアの開け閉めに物を置く音
全部響いて聞こえてっから。なんなの糞マンション
そうそう、集合住宅で深夜の水系は響く。
下の住民に苦情してもらえば?
勤務時間長いし仮眠取れる休憩時間とかがあるのかもね
ボロマンションだが深夜風呂は別に気にならんわ
ちゃんと朝起きれるみたいだし何が不満なのか意味がわからん
風呂は結構体力使うから疲れてる時はすぐには入る気しないし
帰宅後ネット見たり風呂入ったりして2,3時間ですぐ寝るとか無理
ほっとけ、勝手に寝てろとしか言えんし
休日くらいそっとしといてやれよ
暇なのがいっぱい湧いてきたw
主婦のことですねわかります
近所迷惑になる深夜風呂だけしっかり話し合って、それ以外はほっとけばいいだろ
しかし休日に早く出かけるのを承知したくせに、帰りに「眠い」とかグズるなんて
子供じゃないんだからやめろよみっともない
ガス代がもったいないとか言ってるけど、結局自分が旦那に合わせたくないだけだろ。
疲れて帰ってきてこんなんの相手しなきゃなんないなんて気の毒すぎる。
ナポレオンが3時間睡眠+居眠りをよくしてたとか、実は8時間睡眠+お昼寝たっぷりとってたとかそういう話になってると思ったのに。
パソコン画面見てると、脳が冴えてすんなり眠れないんだとさ。
Hな動画や夫婦仲良くしてぐっすり眠るしか。
「1人の時間が欲しい」のは分かるが、それを最優先にして最終的に体を壊したら、
1人の時間どころか永遠にお休み状態になるよなあ
旦那にこっちに合わせろとかより、嫁さんはそれを心配してるんだろ
ここで嫁叩きの書き込みしている奴らは若くて元気なのが多いんだろうけど、人間の
体って歳とると想像以上にボロくなってガタがくるぞ
自分も今日0時前に帰ってきて今は深夜のネットタイムだけど、それは明日が休日だから
であって、さすがに明日6時半起きなら素直に寝てるわ
だから睡眠時間なんて人によるんだよ……なんでそんな簡単なことがわからないんだ
気持ちよく送り出せって何様だこのクズ
そっちこそ気持ちよく寝かせろよ
メシの準備だけしてほっときゃいんじゃね
深夜に水道の捻る音、風呂に入ると音洩れるって、それ全部の集合住宅じゃないですからw
夫が残業やめてその分妻が稼げばいいのに。
自分勝手な人。
結婚したんだし自分だけの人生じゃないんだからお互い一般常識や社会通念を気にするべきでしょ。
やらなきゃいけないことでもないでしょ?毎日毎日深夜までうだうだして生活して子供出来たらどうすんの?子供に言い訳するときは、仕事が大変だから夜中まで起きてて良いんだって理屈?親としての責任は放棄するんだろうね。
夜中まで仕事~とかいうけど、そういう仕事選んだのは自分の責任なんだけどね。
>>夜中まで仕事~とかいうけど、そういう仕事選んだのは自分の責任なんだけどね。
そんな旦那選んだのは妻
どうせ本音は自分が気持ちよく寝たいだけ。早く帰ってもらってそのうち自分が働く~なんて気はさらさら無いんですよ。
風呂の件が無くてもこのままの勤務時間じゃ文句 言うに決まってる。
※65
それがどうした。
嫁が注意するってことは、音が漏れる集合住宅に住んでるんだろ?
※47
リラックスするためにもとっとと風呂入れよw
嫁は自分のペースにしたいんだよ。
家を管理しているのは自分だし、専業主婦やってれば外の事に疎くなる。
段々、外で働いていた頃の日々のストレスも忘れて、自分の世界を自分のペースで回したくなる。ただ、それだけ。
と、専業主夫のわたしがいってみました。
寝るべきだって分かってるのに眠らない(眠くない)。
睡眠時間3時間。何故かお風呂に入りたくない。
でも休日は出来れば1日中寝てたい。
これ仕事のストレスで欝と不眠になってた自分と同じ状態だ・・・。
専業叩きしてる人って、あなた方のお母様方や奥様はさぞや仕事も家事も妻の務めも母の責任も完璧にこなされているんでしょうね。
ショートスリーパーって言葉を知ってドヤ顔で使ってる奴がいるけど、結局負荷がかかって早死にするとかストレス自体は発散してないという事はスルーなのね。
もう帰ってきたら風呂場まで引っ張って一緒に入っちゃえよ。
ピチ♪ピチ♪チュプ・チュプ♪ランランラン♪ってかw
うちは親がこんな感じで定期的に体調崩す。言っても御膳立てしてもやめないし
決定的に寿命を縮めているのがわかるのに歯がゆい。大切な家族だから
放置した結果が本人の自業自得でも割り切れない。健康で長生きしてほしいから不安だ
この嫁の引っかかるのは、旦那の心身を心配してるというより、自分の生活が乱されるのが嫌!って点。
旦那は、いわば平日はずっと気を張ってる状態だから、遅くまで色々してたって会社に遅れないように起きれる
で、休日は一週間ピンと張っていたものがなくなるから、昼まで寝てしまうし、眠いとかだるいとかも言いたくなる…
これって普通のことだよね?休日なんだもの。
第三者から見たら「じゃあもっと早く寝たらいいのに」
と思うけど、
本人はそういうリズムで遣り繰りしてるならいいじゃねぇか!
問題起きる前からグチグチ言われるのって面倒だと思う
あたしは23歳で経済の勉強をしています、数か月前に彼とjprichdating.com出会いサイトで知り合ったんだ。彼は金持ちで格好いいです、でも、彼に好きになった最も重要な理由は礼儀正しいで両親に孝行するっていうことだ。神様からのプレゼントだと思ってるんだ、信じられないですね。今日この喜びをみんなに分かち合って、さっさとログインに行きなさい。心がわくわくしてるから、こんな所でごめん。。。。
管理者のいない環境にいるとすべて自分優先になり他人に配慮できなくなる 専業主婦は人間を腐らせるな
↑と、屑が言っておりますw
文句あんならこの主婦が毎日12時まで働けよ
自分じゃできないことしている人間をなんで見下せるんだろうね
心底屑だよな
そうそう 結局専業なんて
「じゃあお前が代わりにやれ」って言われたら何も言い返せないんだよね
だからネットで吠えるしか無い 哀れだね
まぁ、騒音の問題はその通りだけど、早く寝ろって、出勤時間と帰宅時間考えたら、旦那は起きて働いて寝るだけの生活しろってことか?
うちのオヤジ、このケースと似たような生活してたけど、別にぴんぴんしてるし、仕事や社会生活に支障が無いなら問題ないんじゃね?
ちなみに俺は子供の頃から9時間くらいは寝ないときついんで、短時間睡眠で一週間動ける人が羨ましい。
ただ自分が寂しいだけだろwww
専業でやることないなら生活リズム合わせりゃいいじゃん
働いてる本人がこれがいい、て何年も続けてるならそれがいいんだよ
時間外ですとか、マジ屑だな
子供出来ても同じこと子供や旦那に言うのかな^p^
夫婦というよりも、学生同士のルームシェアみたい。激務の旦那を支える気がなさげな相談者と、いつまでも子どもみたいな旦那って感じ。助け合う気がない嫁という印象だ。
睡眠時間なんて人それぞれなんだから
仕事ができてるんなら直したってしょうがないだけだろ
早死するだの何だの言ってる奴は
どれだけ将来のこと考えて生活してんだよ
普段から精進料理しか食べないのか?
むしろ生活リズムが崩れるほうがストレスになるだろ
風呂は寝る前に入るってタイプの人なんだろ
9時出勤、深夜2時退社の暮らしをした事ある。身体はきついが、寝て起きて会社に行くだけの暮らしだったら精神病んでたわ。睡眠削ってでもじふ
9時出勤、深夜2時退社の暮らしをした事ある。身体はきついが、寝て起きて会社に行くだけの暮らしだったら精神病んでたわ。睡眠削ってでも自分の時間は取ってた。でなきゃ鬱ってた。
近い将来突然シしたりしてな!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。