2016年12月05日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1479945220/
何を書いても構いませんので@生活板 36
- 542 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/03(土)20:30:32 ID:DnY
- 会社の忘年会とか廃れないかな
残業手当出せとは言わないが、プライベートの時間を削ってまで参加する事にストレスたまる
強制参加ではないと言うけれど、中間管理職とその管理職の人数が少ないせいで
立場上参加必須になってるし、参加したくないと言えば「何か理由があるの?」としつこく言われるし
所長や他の部署のお偉いさんが来るから、
中間管理職がいないと、パートさん達にも示しがつかないとか言われるし
本当に面倒くさい
よく「断ればいいじゃん」と言うけれど、立場と環境上断れないんだ
断ったら翌日からの自分の立場がないんだよ
辞めたくても生活かかってるから辞める訳にもいかないんだよ
スポンサーリンク
- 数時間の忘年会を我慢しても、その後の二次会まで付き合わされるから、更に最悪
よくノミュニケーションとか言われるけど、
なんで忘年会まできて仕事の話を延々としなけりゃいけないんだよ
下手すると真剣に説教してくる時あるし、自分の業務内容に関係のない他部署との
接待もどきもストレスたまるし何の得もないんだけど……
年上にはお酒を注いであげなきゃいけなったり、チークとか踊らされるし、
そんなのキャ○クラ行ってお前らだけで楽しめと思ってしまう
しかも参加費用払わられるから余計に嫌だなあ
はー今から憂鬱 - 543 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/03(土)20:35:50 ID:YA9
- >>542
あの昭和の飲みニケーションって完全に無くなればいいよね
本当に無意味
書いてるようにわざわざプライベート削ってまで、飲んで説教され絡まれチークダンス強制って
脂ぎったハゲの臭いおっさんだけでやれや、と思う
中にはカラオケデュエット強制とか体に触られる女性とかいるし
私は非正規雇用だから、飲み会断って立場なくなっても、痛くも痒くもないのよ
だけど生活かかってる人は大変だね - 544 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/03(土)20:57:36 ID:xuW
- 飲みニケーションが嫌いな人って大抵
仕事できないよね - 545 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/03(土)21:04:07 ID:Omc
- 体壊すけどね
- 546 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/03(土)21:34:37 ID:DnY
- >>542だけど
仕事は可もなく不可もなく普通にできてるけど
ノミュニケーションで自分のプライベートを削ってストレスためてまで
仕事ができる人間にはなりたくないだけです
プライベートを充実させたい - 549 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/03(土)23:48:49 ID:aOS
- 「これ以上飲むと後で気分が悪くなると思うので」ってお酒断れる人すごいな
見習わないといけないな
コメント
毎回は無理でも断って角が立たない理由付けて断れば?
家族がどうとか医者に健康上どうとか
仕事だと思えば我慢出来るよ
コンパニオンなら金が貰えるのに
普段からコミュニケーション取れてて仕事も出来るなら自分の立場がなくなる事もない
仕事ができない人間だからプライベートを削ってるんでしょ
飲みニケーション嫌いな奴は仕事できないとか言うやつって総じてクズだよね
毎回断っています。
うち、面倒くさいから忘年会とか新年会廃止したわ
特に問題ないし、若いスタッフで宴会好きなのが居ないんだよねー
個人的には飲みの場って色んな人と色んな話ができて結構有意義だと思う。あんまり飲めるタイプじゃないけど楽しい。
まあだからって、強制参加しろみたいな雰囲気はダメだよね。
断った人に対して何なのアイツ、っていう雰囲気は絶滅させるべきだよね
自分は今の部署の人達が嫌いじゃないから忘年会楽しいけどさ
出ないと翌日から仕事が回らないならサビ残みたいなもんじゃん
トータルの給料>忘年会の嫌さじゃなきゃやめればいいだけだろ
忘年会必須じゃない職場なんてたくさんあるのに
月1とか週1の飲み会が嫌ってのはわかるけど忘年会くらい文句いわずに行けよ
アメリカはこういうのがないから気楽といえば気楽
サンクスギビングだとかクリスマスだとけベビーシャワーだとかの
ポットラックもまあ憂鬱だけどスーパーで買ったジュースだとか
パネラで買ったケーキで済むし
※11
年に一度でもアルハラセクハラはアウトだろ
忘年会や飲み会がいや、というより職場の連中が嫌なんじゃないの?
チーク強要とかオッサンしかいない職場なのかな。
嫌なら退職すりゃいいじゃん。もしくは出世して改革するなり、自分で会社立ち上げて自分の理想の企業文化の職場を作ればいいじゃん。何でもかんでも自分に都合よくないと不満垂らすだけの僕ちゃんじゃねーか。
飲み会が嫌=仕事ができないって決め付けてるやつが多数いるがなんなんだ?
※12
アメリカでもいい企業だと上司のホームパーティーに参加とかあるらしいぞ。
それは飲み会が嫌なんじゃなくて自分がコミュ障なだけだから
そんな奴が来ても楽しくないから来なくていいよ
そういえば土方は毎晩酒盛りしてたな
どんちゃん騒ぎして二日酔いで働くのが一人前の土方だって言ってた
みんな来てるんだからとあなたも来なよおかしいよ!ってしつこかった同僚に、あなた嫌々行ってるの?行きたいから行ってるんじゃないの?嫌なら欠席したらいいんじゃない?って言ってみたら発狂してたわ
めんどくせー、と思うけど
参加すると意外と面白かったりするんだよな
接点無い人と共通の趣味があったりとか、嫌いな人の再確認とかw
コミュ障などではなく、糞幹部らにゴマスリ巡礼したり、糞幹部から糞説教を浴びまくったり、飲み会の席なのに糞面白くない仕事の話を延々としなければいけないのが嫌なだけでしょ
基本は同僚と飲んで喋って馬鹿笑いして、たまに各上司の席に御機嫌取りをしに行けばいい、お気楽な下っ端社員じゃ投稿者は無いようだし
糞幹部にやられる一方で、自分の部下やパートのオバチャン連中にも目を配るのも並行してやらないといけない。同じ飲み会でも、お気楽な下っ端の社員とは大違いじゃないの。これは神経擦り減る
幹部の大部分が、もっと尊敬できて、飲み会の席でも楽しくやってくれる人格者集団なら楽だけど、この記事を読む限り陰湿な奴(何のための飲み会か分からない面白味の無さと暗さ)が多いしね
チークwww嫌だぁぁぁ
チーク踊るとか昭和の宴会かよ
気持ち悪ーい
こういうことを仰る方が、どんな素晴らしいプライベートをお過ごしになられているのか教えてほしい
544みたいな発言クソだと思うけど
飲み会行けるやつほど出世しやすいのは確か
飲み会嫌いは仕事が云々と言い出すバカは、酒の力も借りないと職場の人間とコミュニケーションも取れないバカだと自白してることに気付けよ
私は昭和の新人類世代wだけど、忘年会や飲み会を、プライベートな時間を割いてるとは思ってない。単に仕事。酒飲んで騒ぐ業務だとか思ってる。いつかは廃れる風習だと思うけど、私が生きてるうちには無くならないだろうし、私の大切で貴重なプライベートを!なんて思うとメンタル病むから、そういう考えをやめたんだ。この報告者も、だいたい、プライベートが削られてる奪われてるってキーキーするほど、価値のあるプライベートライフを送ってるわけでもないと思うしね。
嫌なら断ればいい
それで評価が下がっても文句言うな
報告者の属性がわからないけど会社の忘年会だけが嫌なの?
会社員じゃなくても地域の集まりや子ども絡みの会(クラスや部活など)でも懇親会と称するランチだったり飲み会があって大人のお付き合いから完全に無縁になるのは至難の技
苦手な人ともにこやかに交流するのをいちいち苦痛に感じてたら生きていくのは大変だよ
自分は飲み会などは会社の人間と相互理解を深める為に重要な役割を持ってると思うから積極的に参加してる。
そうすると仕事の流れがスムーズになる事が多いんだよ。
今やってる業務には直接関係ないけど、自分の得意な事や好きな事を話す機会があると、その分野の事案が発生した時に自分に仕事を回してくれたりする。
会社にとっても自分にとっても得をする所謂「win-win」な関係が作れる事がある。
ここの※読んでると、クッソつまんねー会社の飲み会がなかなか廃れない理由が分かる気がする。
日本のサラリーマンがほぼ一丸となって、飲み会の伝統を守ってるんだもんな。
※31
ほんまやな
相互理解なんか普段からなんぼでもできるわ
忘年会は出てるね。たまにみんなと飲み食いするのは楽しい。
飲むのを無理強いさせられないのと、仕事の話が出てもめんどくさい展開になったり、説教がないからな。
※31
日本以外でもしがらみはそれなりにあるぞ。
自分はホームパーティーの方がつらいわ。
辞めて飲み会のない会社を自分で興せば?
※31
自分もこんな※欄でもあんなくだらない酒盛り擁護する人間がまだいるんだとちょっと吃驚した
「俺たちが我慢してきた事をやらないで済ますなんて許せん」って感じ
みじめだね
※33
少なくともアメリカじゃアルコールを強要はされなかったのでまだまし
※16
大学勤務なんでそういうのは無縁
そういえば行ったこともあるけど
行っても行かなくてもどっちでもいい
「来たの? ありがとう」
「来れなかったの? また今度ね」って感じ
他のことで切れることは多いけどこれに関しては気楽
断ってもいいよって言われたからじゃあ不参加にしますって答えたらなんで?ってしつこく聞かれて
結局パートなのに強制参加みたいな形になった事ならあるわ
さすがに一次会で帰ったけど参加費も取られたしほんと意味わかんなかった
某メガバンクと中小企業と、両方勤務した経験あるけど。
明らかに違うのよ、雰囲気が。
銀行はパーティーというか、上司も部下に気を遣う。
仲がいい者同士雑談してるだけでいい。
でも中小企業は、まさにこんな感じ。
さっさと辞めたわ。
飲み会否定はしないけど上司の説教やストレス発散の場になってる場合は無いほうがいいと思うわ
一方的でなにがコミュニケーションなの?って感じ
※36
>アメリカはこういうのがないから気楽といえば気楽
って書いておきながら
>大学勤務なんでそういうのは無縁
アメリカにこういう習慣がないんじじゃなくて、お前の職場が勝手にホワイトなだけじゃん
狭い経験でアメリカ全部を語るなよw
前はイヤでイヤでしょうがなかったけど
嫌なこと言われたら真面目に「言われた人がどんな気持ちか考えたことありますぅ?」って反撃する、を繰り返したらどんな飲み会でも行ける自信がついた
嫌なことっていうのは早く子供うめ、結婚早くしろ、などね
「酒が無けりゃ相互理解もできないのかよw」て喚くような奴は周囲との相互理解ができているとは考えにくいし、周囲との相互理解ができていれば、酒席であっても大して苦痛ももなくやり過ごせる。
飲みニケーション大嫌いだから夜勤とってるか、野暮用で遠方にいるようにしてる。
アメリカだと仕事先の家族同伴でホームパーティーするからね。
合弁なんかで上司になっちゃったら自分がホストやらないといけない。
お店で完結する日本の方がマシじゃないかなぁ。
酒が入ると饒舌になるし本性が出る。
仕事の話であっても、普段じゃ絶対聞けない話題になったりする。
本音でどう思ってるのかボロボロ出て来るし
説教だってある意味本音だよ。
めんどくさいのは分かるが、シャットダウンするより
波に乗っちゃった方が楽に乗り切れるんだがな。
私は飲み会の席は楽しくて好きだけど、
この人の会社みたいに参加費払って(払わなくても)
チークとか普通に嫌だよ苦痛だよ……。
飲み会の有用性については異論はないが、
強制参加させる理由にはならないでしょ。
勤務外で給料も出ないのなら、選択権は個々人にあるべきだし。
酌させられて飲まされてご機嫌とって下らない話する。
しかも有料。
これに価値を感じるか否かは人それぞれ。
行きなよ。仕事なんだし。
あー仕事ヤダヤダ。接待ヤダヤダ。飲み会ヤダヤダ。満員電車ヤダヤダ。
ってだけの話よね。
接待で尻触られまくりもいれば、ナースでボケジジイに尻触られまくりもいれば、満員電車で尻触られまくりもいるし、女がいるって時点で尻やら乳やら触りたくなる魅力的な存在なのが困る、って話で。
まあ、金もらってんだし。
>下手すると真剣に説教してくる時あるし、
叱られるような事してるんだろ、普段から
この人が一番仕事出来なさそう
※49
泡風呂でひとしきり楽しんだ後に、真顔で嬢を説教する客のようなこと言ってんじゃねえよw
参加すると意外と面白いよ
年に一度楽しみにしてるw
楽しめる奴は勝手にすればいい別にこっちも口ださねーよ
断ったときにいちいち聞いてくるなうぜえ
参加自由なら断るのも自由だろうがなんで理由がいるんだよ
あとそういうおねーちゃんが居るとこ最初から行って相手してもらえ
女子社員はキャバ嬢じゃねーんだよ
仕事なんだから参加しろ、とか言ってる人いるけど
会費とられてほぼ強制参加って、仕事するためにお金払うってことでしょ。
そんなのよくある資格商法とかと同じ。
仕事したらお金は受け取るものだ。
それに「どんなご立派なプライベートだ」みたいなこと言ってる人も結構いるけど、
趣味を楽しもうがボランティアをしようが家事を片付けようが一日中寝てようが家で真っ裸で踊ってようが、本人の勝手だ。
プライベートなんだから。
最近は飲みニケーションの重要性が再認識されつつあるということも知っておくといいよ
苦手なら二次会以降は無理に付き合う必要は全くないと思うけど、顔だけは出すと良い
昔と違って現代はマニュアル化・細分化された仕事を大量に任されることが多く、同僚の仕事内容を把握することができなくなりがちで、人材育成が難しい
そこで職場全体の経験や意識を共有し(成功体験の共有)、普段は言わないことも言って(誉める、労う、認める)、苦労話や愚痴を聞くことで他の部署との認識のズレを調整する
隣の席の人がどんな人でなにを考えてて何の仕事をしてるかわからないままでは成果はでないよ
自分は欧米のようなホームパーティーに呼ばれることを考えれば居酒屋で3時間過ごす方がずっと気が楽だな
プライベートの時間を削るって言うけど、キャリアアップのための勉強や活動はプライベートの時間にやるもんだ
現職場での同僚とのコミュニケーションや業務に関する情報収集をプライベートの時間にやるのは別におかしいことではない
単純に仕事楽しくないんだろうな
飲み会で仕事場じゃない場所で仕事以外の話をすれば
確かに仲良くなるし、参加してない人とは仕事場で仕事の話しかしないので
仲良くなるかと言われたらそこまでならないなってのが経験談。
仕事中にプライベートの話なんかずっとしてられないでしょ?
休憩中に話す?10分程度の休憩中ってそれこそずっと一緒に休憩して隣に座ってるとか仲良くないと逆に辛いし
苦にならない仲の人がいるならそれこそあの人いくならいこーってなったけどなぁ※同性だよ
ただ嫌なら参加しないで良いと思う。
一緒に飲みたいと思う人がすでに居ないんだろうし、
かえりてーって顔してる人と飲んでも楽しくないし。
強制してる人って大概立場がちょっと上の人で何人参加してるかってのを
ステータスに思ってる人くらいでしょ。
毎週あるとか頻繁な飲み会ならふざけんなだけど忘年会くらい良いと思う
ゆとり
コミュ障の私、うちの会社は年に2回、一人に月5000円まで飲み会にはお金出してくれるから行く
普段の飲み会も部長がポケットマネーから出してくれるから行く
社内研修(と言う名の社員旅行)サボってるから、こんくらいは行かないとねー
※42
お前が無能なのはわかった
いかない
費用負担する会社も止めたがってるけどパートさんとかの慰労会みたいになってるからやめれない
不参加にしても「昨日なんで参加しなかったの?」とか
参加しないと翌日から白い目で見られるような環境がなくなれば
一番いいんだけどね
嫌なら断れとか仕事辞めろとか見当違いのコメントは
普段からコミュニケーションが取れてない人なのか
仕事した事ない人なのかな?
年一回くらいなら付き合ってやってよ。
※2でもう答えがでてた。
酒癖の悪い人が上司だと行きたくなくなるね。本当に職場環境によるわ。
初めて社会出た時の職場のおじさんはみんな弁えてて楽しくて笑いが絶えなくて飲み会も二次会も参加してた。
でも今のパート先のおっさんは飲むと暴言と部下に対する説教しか出なくなる。周りがまあまあって諌めても話題ループ。それで口論になってるのとか見てもう行かないって決めた。決定打はそのおっさんは酔ってる時の記憶無いこと。そうだっけ?そんなこと言ったっけ?まあ酒入ってたからなってヘラヘラするだけ。若い子と上手くいかないって嘆いてたけどそりゃ嫌われるよな。
米12
うん、アルファがベータをカッパらったらイプシロンだよ、アメリカ万歳!
飲み会が苦痛で仕方ないという意思の疎通すらまともに機能してないのに
何がコミュニケーション、何が相互理解なんだか
自分自身にそれが出来ていないってことを
飲み会どころかコメント一つで自白しちゃってるのがここの飲みニケーション推し連中
これがコミュニケーションなら通り魔が人をぶん殴るのもコミュニケーションだわな
飲み会でもさぞかしうざくて迷惑なおっさんなんだろう
叔父が「仕事は好きだけど業務以外関わりたくないって思ってるからずっと出てない」って言ってた。そのお陰で家族や友達に囲まれて幸せそうにしてる。
飲ミニケーションしないと仕事できない人って無能なの
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。