2016年12月08日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1479742203/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part56
- 992 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)17:44:56 ID:Tfy
- 母親が40代なんですが、最近になって10代の頃の夢を追い始めてしまいました。
見てて悲しい気持ちになるのですが、子供としては見守るべきなんでしょうか?
父親は母親の好きにさせたいみたいです
スポンサーリンク
- 994 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)18:04:46 ID:xk8
- >>992
何で悲しい気持ちになるの?
あなたに100%関心が向かないから?
夢を追うことを痛々しいと感じているなら余計なお世話ではないかしら
どんな夢でもその人が尊重された方がいいと思う
>>994
自分はもう大学生なので母親の関心を独占したいとは思っていません。
いい年をして痛々しさは感じていました。
確かに親とはいえ余計なお世話なのかもしれません。 - 995 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)18:04:51 ID:kgi
- >>992
生活を圧迫するレベルでお金がかかるとか
母親が受け持ってた全ての家事を放棄してるとか
非常識なレベルで家族に迷惑をかけるとか
でもなければ見守ってあげたら?
なんで、悲しい気持ちになるの?
今さらやっても無駄ってことかな?
80代で大学に行く人もいるわけで今の時代40代ならまだまだ若いし
子供に手がかからなくなったら好きなことしてもいいと思うけどな
>>995
そもそもうちは裕福な方ではなく、家庭を圧迫するレベルというのがどの程度かわかりませんが、
少なくても10万以上の貯金を使って道具を揃えたようです。
私は奨学金で大学に行っているのに…という気持ちは少しあります。 - 997 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)18:11:50 ID:rRK
- >>992
夢の内容によるからソコを書き込んでくれないかな
アイドルになりたい?ってフリフリの服着て踊り出したら止める
画家になりたい?ってスケッチブック持ち歩いて写生しだしたら応援する
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481090625/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part57
- 3 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)19:09:00 ID:Tfy
- >>997
漫画家になりたかったらしく、漫画を書いています。
書き上げたら本を作る気らしいです。 - 4 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)19:15:54 ID:L3k
- 別にそれくらいで・・・
どう見てもママンの関心を独占したいからにしか見えない
ママンはママンって役割なんだから他の生き方許さないもん!ってか
で、30年後には子供に粘着されてウゼーってなるんだねw
子離れできずに子供をがんじがらめにしようって親は多いけど、
親離れできなくて親の人権認められない子もいるもんなんだねえ - 5 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)19:18:37 ID:Knd
- >>3
私の両親は子供3人が成人した後に新しい趣味として野外音楽フェス通いを始めた
還暦過ぎた今でも年に1~2回は行ってるし、その様子を楽しそうだと思っている
いくつになっても生きがいや心から楽しいと思えるものを持てることは素晴らしいことだよ
あなたにとっては今更のように思うことでも本人にしてみれば子育ての間じゅう
ずっとずっと毎日のように考え続けてきた全く古びてない情熱なのかもしれない
あなたを育てる間ずっと色んなことを我慢してきた母親が楽しみを見つけるのは当然の権利だ
>>5
音楽ならまだよかったんですが。
40代にもなって漫画というのが幼稚で、百歩譲っても小説だったら、
せめて読む程度なら、と思ってしまいます。
邪魔する権利は私にないので見守るしかないのですが、
せめて年齢に相応しい楽しみを持って貰いたかったです。 - 6 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)19:25:36 ID:kgi
- >>3
一応、大学は行かせてもらって当たり前でないのはわかってるよね?
母親のためじゃなくて自分に使ってよ!ってのはわがままじゃないかな。
母親も一人の人間だからね。
毎月10万ならともかく初期投資だからこれからはそんなにかからないんじゃない?
ガチの人で毎月本作るってんなら場合によってアレだけどw
>>6
毎月はないとしても、漫画を書き始めてから「これからは好きに生きる」と
言い切った母親なので一度きりではないと予想しています。 - 7 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)19:42:33 ID:pCq
- >>3
自立してない頃、親が他の人と違うことしようとするのに反発を感じたりしたなぁと思った。
自分で金を稼いで1人で暮らすようになると、驚くほど親のことなど気にならなくなる。 - 8 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)20:26:39 ID:R8u
- >>3
私も中高生のときにあったわー
母親が夜遅くなる(仕事以外では滅多にない)って言ってきて
私が理由聞いたときに友達と久しぶりにご飯食べるってのを聞いて
勝手に私がぶすくれてしまったwあの感情は今でも思い出せる
私のママなのになんでママしないのって思ってたわ
言葉に出してしまって母親とその時険悪になったのも今となっては思い出
母には「体は大きくなったけどまだ子どもなんだと実感した」と今でも言われるw - 9 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)20:50:42 ID:Tfy
- >>7 >>8
私ももう大抵のことは自分でしているし、母親業について不満はありません。 - 10 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)21:05:08 ID:kem
- >>9
素敵なおかあさん!!
趣味に年齢関係無いよキッパリ 君、漫画読んだことある?無いでしょ?食わず嫌いで見下してるんでしょ?
漫画の表現には、奥深いものもたくさんあるよ。並の小説など裸足で逃げるレベルの。
もちろん、おかあさんが目指す世界がどこなのかは知らないが。
子育て終えて「これからは好きに生きる)宣言したおかあさんを応援してあげてほしい
あなたは頭硬すぎ。若くして脳梗塞になっちゃうぞ。もっと柔軟に考えたほうがいい
- 11 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)21:06:30 ID:Knd
- >>9
話の分かんない子だなあ
母親はこれまで何十年もその「年齢に相応しいの楽しみ」を持つこともできなかった人かもしれないんだよ
本当だったら母親だってその趣味が年相応と言われる時期に楽しみたかったに決まってるじゃないか
それができなかった人がじゃあその楽しみをいつ楽しむの?
今やっても来年やっても10年後やっても母親は年相応ではないと言われ続けるんだよ
ずっとずっとやり続けたいって気持ちを燻らせたままで
あなたは自分の親にそんな気持ちを抱えさせたままでいたいのか
うちの親の趣味だって還暦過ぎて野外フェスでロックバンド聴くだなんて
口やかましい人には馬鹿にされてるよ、年齢に相応しい趣味ではない
あんたは年取ってから好きなこともできない老人になるんだろうね - 12 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)21:07:43 ID:pCq
- >>9
年相応の趣味って…。趣味に対して年相応とか考えることが馬鹿げてますね。早く大人になって。 - 13 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)21:15:28 ID:kgi
- >>9
あー、みんなが言ってるのは心の自立ができてないってことだよ
心身に問題なければ10代後半くらいには身の回りのことは自分でできて当然でしょ
恥ずかしがることはないよ、大学生くらいなら親離れできないの結構いるから
実家住みなら特にねー
就職して自分で金を稼いでやっと親離れができるかどうか、かな
あとは子供ができたときに改めて親の大変さがわかるんじゃないかな
人によっちゃあ親が亡くなってからじゃないと理解できないかもね - 14 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)21:16:06 ID:9uP
- >>9
あなたの言い分を見てると、亡くなった祖母を思い出しました@アラフォー - 15 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)21:30:47 ID:b0j
- >>9
うわぁ……
本当に大学生なの?口だけ達者になってこまっしゃくれた小学生女児みたい……
こんなに幼稚じゃお母様もさぞお困りだろうねぇ - 16 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)21:35:17 ID:BvD
- >>9
あなたの考える40代の年相応の趣味って何さ。
やっと自分の時間が持てて好きなこと出来るようになったのに、何で娘に制限されなきゃならない?
母親だって一人の人間で誰にも譲れない好きなことの一つ二つあるんだよ。
伴侶である夫が容認してるなら口を挟む権利はない。
まだママのおっぱいにしがみついていたいの?
大学生になっても母親の時間も金も自分の為に使って当たり前とでも思ってるの?バカなの? - 17 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)21:39:16 ID:kem
- >>9
もし誰かがおかあさんを「変な趣味」とか言って嘲ってきたら
あなたがおかあさんを、身体張って守らなきゃいけないの
それを、一番の味方であるべき子どものあなたが真っ先におかあさんを撃ってどうするのさ - 18 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)22:06:10 ID:lek
- こんなワガママに育って、母ちゃんガッカリだろうな
- 19 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)23:08:52 ID:xk8
- >>18
ガッカリなんてしてないよ
ちゃんと見切りをつけて、趣味に意識を向けているし
そもそも学費を出していないってことは、お察し - 20 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)23:22:52 ID:hWk
- 自分アラフォーの親側に近い立場だけど、
二十歳そこそこの相手から自分の趣味を内心で馬鹿にされてるかと思うと堪らんなー
ここでは漫画だけど、その年齢になったら趣味を諦めて然るべき、は理解しにくい
自分の趣味はもっと高尚だから恥ずかしくない、と思ってるならその感覚こそが恥ずべき思考だと思う
PCでペンタブとコミスタ買うとかの投資かな、アナログの時は印刷在庫とかもっとお金かかってたな、
サークル参加で日曜潰れてたな
とかとかとか、ネット充実してる今年齢関係なく参入出来るいい時代だなーと思うけどね - 22 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)23:55:53 ID:q4f
- リカちゃん人形やらバービーやら好きな50超えの母がいるが、
地元のおもちゃ屋で真剣にリカちゃん人形を吟味してる現場を見かけた時は、確かに恥ずかしかった…
でも、それは中学生の時。大学生の時は一緒にブライス屋いったりして一緒に楽しめたけども。
こないだ、初音ミクバージョンのリカちゃん人形買ってきたのはちょっと恥ずかしかったかな。
安くなってて、つい買ってきたとか言ってたけども(笑)
子供の頃は買ってもらえなかった反動なんだってさ。
自分のお金で買ってるんだから、文句言えないし
何よりそれが老後の楽しみとか言うから尚更何も言えない。
そして、本人が一番楽しそうだから良いと思ってるよ、自分は。
借金してまで、家庭が壊れるまでその趣味に没頭してる訳じゃないなら、
見守ってあげたら?と思うけど。 - 25 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/08(木)00:27:51 ID:I27
- >>9
アラフォーやアラフィフになって漫画を描くことのどこが幼稚なんだろう
今、第一線で活躍されてる漫画家さんって、そのくらいの年代の方が多いでしょう
仕事なら幼稚じゃなくて、趣味なら幼稚?
小説だろうが漫画だろうが、年をとってから描く表現の深みっていうものもあるだろうに
随分と一方的で視野の狭い料簡だね
コメント
父親が理解あるいい男で安心
これが小説でも俳句でも文句言ったよ
そういうものさ
母親を幼稚と見下す大学生の子供
嫌だなあ
何も趣味が無い人はボケるもの早いよ
見たくないなら大学卒業して就職したら一人暮らし始めたら
目に入らなければ気にならなくなるよ
犯罪行為でもない限り、こういうの好きにやらせたほうがいいぞ
趣味とかないとマジでぼける
分かる気がする
漫画自体に偏見があるんだよね
小中学生が読むものって言うか。幼稚って言ってるし。
描いてる人、母親と同じくらいの年齢の人は幾らでもいるんだけどね。
※5
そういう自分の偏見というか幻想を親に押し付けようとしてる所が親離れできてない子供だって言われてるのにねw
あああああああ
この人が抱いてるのはママへの独占欲じゃないよ
おばさんの絵柄を見たときのあの微妙な感覚だろ
古い絵柄って見るだけで寂しくなるもんね
年嵩のいったオタク友達の絵を見たときの
あの微妙な、なぜかこちらが恥ずかしい感覚を思い出した
※7
それって漫画に精通してるオタクの感覚じゃないだろうか
バリオタのうちの弟がよくダッセエ絵柄とか古臭いアニメとか最近のアニメを見てバカにしているが、ピンとこない
若い世代が手塚治虫や一条ゆかりにハマるように、その道じゃない素人には絵柄なんて恥ずかしさどころか古さも流行もあまり感じないよ
母親の癖に自分の趣味を持つなんて母親失格と思われても仕方がないのでは?
うちも母親がこっそりビーズで自分のアクセサリーを作っていて
父が激怒して全部捨てさせたよ
子供の服を作るならまだしも、自分の為だけの物を作るなんて
母親失格だと罵ってた
※7
妙にうがった見方してるけどこの場合はそういう問題じゃない
絵がどうとかじゃなくて書くのが漫画なのが嫌、小説ならOK
漫画は読むだけにしてってはっきり書いてるじゃん
要は漫画に偏見というか理想的な母親の姿を固定化して押し付けてるだけだ
創作する趣味っていいじゃないの。
うちのお母さんは色々勧めてみたけど、なんにも興味持てずに50代で亡くなったて子供育てるだけの人生にさせてすごく後悔してる。
お母さんの人生はこれからだし、好きにさせてあげてほしい。
※9
酷い父親だな
というかあんたもそういう思想か
母親っていうのは一人の人間の一側面でしかないんだよ
勝手に母親像を押し付けられて死ぬまでそれに縛り付けるって
めちゃくちゃ酷い話だとは思わないか?
18過ぎてんなら、いい加減甘えてねーでてめーの面倒は金含めて全ててめーで全部見るぐらいの気持ちもてや糞がきが
かーちゃんは子供が1人で生きていける年齢になるまで自分の遣りたいこと我慢してたのに、もうどうにでもなるでかーちゃんが自分の貯金で10万ぽっちの道具そろえたぐらいでギャーギャー騒ぐ糞がき
いやでも分かるわ
親が嬉々としてアニメとか見てる姿とか正直見たくない
母親像とかそういう話じゃなくて痛いんだよ単純に
どっかの知らないおばさんでもちょっと痛々しいのにそれが身内とかもうね
これは分からんでもないよ
漫画は幼稚なイメージもあるしね
いいご夫婦じゃないの
子供が手を離れたからやっと趣味に踏み出してみる気になった奥さん、それを理解し応援する夫
なんで子どもだけがこうなんだろう
オリジナルならいいけど、二次萌え同人とかされてたら
ちょっと微妙な感じになるかもなぁ…本にするって自費出版だよね?
娘にオタ属性がなければ永遠に分かり合えない溝な気がする
親の趣味の創作活動ってちょっとプライベートすぎてなんか
親のせい生活知ってしまったのと似た感じ
やるならやるで、子供には秘密にしてほしいかも
※9のはただのDVだ
※9
リアルで人に言えますか?ドン引きだよ
年老いた父親はまだしも※9さんはまだ間に合うから考えを改めたほうがいい
漫画くらいでガタガタ言うな
と思ったがBLだったりするならちょっと気持ちわかるかもしれない
素敵!創作意欲があるなんて年齢がいくとなかなか難しいのに。
人の趣味はなんであれ素晴らしいと思う。
お母様には是非とも人生を謳歌していただきたい
趣味を持つ・続けるって素晴らしいことだと思うけどなぁ
うちの母は割と多趣味だったけど、病気で大幅に体力落ちてなかなか好きなことできなくなったよ
まだアラカンなのにさ…
世間では50~60代のいい年の大人がアニメ作ったり漫画描いてる現実は無視なのか
人の趣味にケチつけるその子供様がどんだけ高尚な趣味をお持ちでかつ優秀でらっしゃるのか知らんけど
母親が縁切って目の前から消えて、それから趣味に没頭するならOKとでも言うんか
ひとりの人間としての権利まで踏みにじられなきゃならないなら結婚も出産もクソだな~
外でも相手かまわず「漫画書いてるの!」とか描いてるものが
いかがわしい物とかなら恥ずかしいし分かるけど、
家の中で空き時間にやってる趣味くらいほっといてやれとしか。
子供を成人まで育てた時点で母親としての役割は果たしたんだし文句言われる筋合いないわな
この投稿者みたいなのが、「旦那の鉄道模型を捨てた奥さん」みたいな人間になるのかなあ。
※8
いやそれは君が絵に対して感性が無いだけ
自分はヲタじゃないけど、すっかり忘れかけてた感覚を、
※7の書き込みで思い出した
友達の家に飾ってあった、古い少女漫画っぽいイラストを見た時の微妙な想いを
上手ければうまいほど、あ…ってなるんだよなぜか
まあ、まともな人間は漫画を描いたりしない
かあちゃんが使ったという10数万円の画材代金があっても
大学の学費にはとても足りんだろ
それとも、心のどこかで漫画を描く暇があればパートにでて
学費稼いでこいとでも思っているのかな
別に趣味だからいいじゃん、おっさんになってあきらめた野球はじめてもよいし、
あきらめた歌手のためにカラオケ教室行ってもよいよ
いくつになったって趣味があるのは良いことだと思うけどなぁ
家計を著しく圧迫していたり家庭を放置したりというのがないから
個人の楽しみは人それぞれだしたとえ子供でも口を出すのは野暮でしょ
米27 世の中の漫画家はまともじゃないと?
すっごい偏見まともじゃないわ
日本の漫画は世界に誇れる文化だし、アラフォー以上の現役漫画家、生涯漫画家なんか
いっぱいいるよ。報告者は幼稚だし、父親は理解があってすばらしい
※9
お前もお前の父親もすげーな
お前が女なら同じことをされてもうんうん頷いてやるんだな
そしてお前が男なら嫁に同じことをするんだな
さらに娘が出来たとしたらその伴侶に同じことを推奨するんだな
反吐が出るわ
母親が思春期のような黒歴史を今から量産していくのか…という感覚があるのかも
ポエムみたいな漫画だったらイヤかなー
読んで恥ずかしくなければOK
母親の勝手といえばそうだが、身内に自作のポエムを
自費出版されたらやめてくれー、って思うかも。
山田セツコさんみたいに50代でデビューする人もいる。
40代だと20代の時に同人誌で書いていた友達がいっぱいいるんではないの?
プロになった人もいるだろうし。
もう子供に手がかからないから始めた趣味なんだろうから、ほっときなさい。
余計なお世話です。
報告者はさっさと乳離れするように。
漫画で10マンの道具ってなんだろ
お袋さん、青春を取り戻したいんだろうな
若い子にはまだ分からんか
俺からしたら、その歳で創作活動を始めるなんて憧れるがな
読めないのが残念だよ
創作をしている人は痴呆になりにくいっていうよ。
次に何を作ろうか…という気持ちが新しいことを考えさせるんだって。
良いことだと思うけど。
※9は普通に女性を差別してそう。
お母さんに漫画描かせてあげて。40代ならラストチャンスだよ。50代になったら老眼はじまるし、細かい絵も描きにくくなる。やっとヒマは出来たけど、その時には身体がついていかなかった、
なんて悲劇だよ。それに齢をとると精神も新しいものを受け付けなくなってくる。マジに40代はラストチャンスだから!と老眼が始まり、趣味の手芸も読書もめっきり根気が続かなくなったババアが力説させてもらいます。
この人はまだ子供だから仕方ないとしていい旦那さんでよかったなぁ
※26
>いやそれは君が絵に対して感性が無いだけ
26はモネとか見ても古くさい時代遅れの絵とか思うんか
そんで現代の画家が彼ら越えたと思えるんか
※36
一つに10万じゃなくて、一揃えして10万だから、いくらでもかけようと思えばかけられる
道具だけじゃなくて資料とかも金かかるだろうし。手とか人体のポーズの本とかさ
年相応じゃない趣味が恥ずかしいって真っ当な感覚だと思うけどな
多分この母親の趣味が10代が着るような服で出かけるとかだと批判する人多かったんじゃないかなあw
まず大学行くのが当たり前でないと自覚すべきだろ
私は奨学金借りてるのに…とはいうが、生活費は親持ちだろうに
感謝こそすれ、まさか趣味一つ持ったくらいでここまで娘にけなされてるとは思わんだろうな
よくわからんけどたぶん木多康昭が悪い
20にもなろうという大人が自分で判断できずに顔も名前も知らない誰かに相談している姿も滑稽で恥ずかしいです
まあ、母親がそんな風に育ててしまったってことだよね。母親は母親であるために自分のことを何もかも諦めて表面上は平気な顔で生きてきたから、子供もそんなもんだと思ってるんだよ。母親にもいろんな感情や背景があるなんて想像もできてない、まるで自分の人生の脇役、家政婦、補助者、そんな風に感じてるんじゃないの?少しでもその役割から外れると気持ち悪くなっちゃうってゆーね。
世の中のお母さん、子育ても家事もたまーに手抜きしていーんだよ
※9がスレ報告者よりも重症な件について。
自分もだけどいわゆるインドア派のオタクが多いネットで漫画バカにしたら
輪をかけて袋叩きに遭うに決まってんじゃんw馬鹿だねこの娘さんもw
それを抜きにしても、一人の人間の権利として
これはおっかさんの好きにさせてあげるべき
漫画を描くのは体力がいる。
感情表現が多い作品ほど消耗するエネルギーは増える。
バイタリティのあるお母様で羨ましい。
見習いたいね。
言い分も酷いが寄りによって一番叩かれる場所に書くとは馬鹿な娘だ
これで大学生とは
※9はモラハラの負の連鎖の産物って事を自覚した方がいいよ
他人の人格を無視して役割だけを強制する考え方は普通じゃないからね
専業してのんびり過ごしてるけど、昔絵をかじっていたもんだから、時間あるなら絵でも描けば?と言って来る夫や
漫画家の夢を一度は持った事のある小中学生に囲まれてる我が家だと
そんな決意表明した途端、家族をあげて応援され(て近所まで吹聴され)そうだ…(ちなみに自分は同人もやった事無い
それはともかくその歳で、何かをやってみようと踏み出したって素晴らしいと思うな
人生は一度きり、やらないで後悔するよりずっと良いと思うよ
コメ連中の頭が残念すぎる。
プロになった40代50代の話ではないんだよ。
時代感覚のすっかりズレた全くの素人が、40歳すぎてから10代がやるような
ことを始めてるんだよ。趣味の範囲ではなく大真面目に。
年頃の娘さんがそんな母親を痛々しく、恥ずかしく感じるのは当然だよ。
※42
アナログとは限らんしね
ペンタブとか買ってたら初期投資はわりとかかる
スレ米7が、一番適格な答えだろうね。
時代遅れのセンスで夢を追う母親の痛々しい姿に、居た堪れない娘。
ガンダムで言えば、酸素欠乏症になってしまい、時代遅れのパーツを
夢中で組み立てている父親の姿を見るアムロと同じ心境なんだよ。
主婦以外の何か、をするってことはすごく重要なことだよ
と画家だった父は良く言ってた
私も漫画描いてる。子供二人を育てながらやってたな
旦那も何も言わなかった。むしろ応援してくれてる
息子二人ももう成人して私のことは何も言わない、だから好きにやってる
※54
プロでないことの何が悪いのか知りたい
大真面目大いに結構
何を始めるんでも年齢関係ないよ
>40代にもなって漫画というのが幼稚で、百歩譲っても小説だったら、せめて読む程度なら、と思ってしまいます。
この辺で報告者はマンガ・小説に偏見がある事は伝わるけど
時代遅れのセンスとか絵柄とか決めつけるほどの情報はないからね
40代のお母さんだと絵柄が古いという※があるけど、最近は80年代の絵柄の若い描き手(自分の知ってる限りでごく少ないけどプロとアマで見かけた)がいたりする。それに絵柄なんて変えようと思えば変えられるもんだ。
あと個人的に絵柄の古い新しいが実はよくわからん。30年ほど漫画好きやってるけど、時代というより掲載誌の色の方が強い気がするよ。
それと報告者のお母さんが若者向けの漫画を描いてるとは限らないんじゃないかな。同年代向けかもしれないわけで。
何歳だろうが新しいことを始めるのはいいことだよ。痛々しいと思う人は、自分を重ねてそう思うことで自分のやりたいことにブレーキかけてるんじゃなかろうかと心配になるよ。そうじゃないなら別にいいんだけどね。
※9の親父は「俺の理想の母親教」の狂信者か。いい年してマザコン拗らせちゃって大変だね。
40過ぎてまたコミケにサークル参加するようになった私参上。
睡眠時間削っても描くの楽しいんだよ!!
歴史もの原作のパロだから史料あさったりするのもまた楽しいんだよ!!
他人の趣味に文句は言わないし、好きなことを始めるのに年齢なんて関係ないと思う
けど40超えた母親が※61みたいなオタ臭いノリになったらちょっと嫌だなとは思う
コミケに出てる人の中には還暦超えてる人もいるよね
恥ずかしいってのはわからんでもないが、好きにさせてあげれば良いじゃない。
何もせずに諦めて、老後迎えてから後悔の念を口にされる方が悲しいよ。
母親が漫画なんかみっともない!て言ってる娘やコメ欄は、この母親が妬ましいんだよ
新しく何かを始める情熱、道具を好きに揃えられるお金、理解ある伴侶、時間の余裕
「趣味を持つ」という事自体も、無趣味な人間には羨ましいのかも
特に創作系だからねえ
とりま、この報告者は毒親ならぬ毒子なんだよね
※54
どこが趣味の範疇外だというのか
まさか本を作る=どこか大手の出版社からプロデビュー、と勘違いしてる?
中学生くらいの子かと思ったら大学生か。
早く親離れしなよ。みっともない。
米54 趣味じゃないなんてどこに書いてあるの?
世の中の趣味を持ってる人は、みんなプロを目指さないといけないわけ?
仕事()して食べて寝るだけなら健全ってわけ
ソシャゲとかワインとかの消費するだけの趣味じゃなくて
作る側の趣味なんだから立派だと思うけどねー
※17思った。
本出すって二次創作じゃん。
せーせーかつ並みになんか恥ずかしいし
流石に内緒にしてほしい。
てか私だったらそうする。
ちょっと極端だけど、自由にとか犯罪じゃなければって言う人は自分の旦那やママ友とかに自分の母親がふ同人誌書いてるって知られてもへいきなのかね。
やめろとは言わないけど、ちょっと恥ずかしいとか思わないのかな。
ああ、てもさいきんは君の名はとかヒットしたりコミケ中継したりオタクがオープンになってるからきにならないんだろうね。
子供がこんな風に考えるように育てた親の自業自得に見えるけどな
子供には無難な人生歩むように教育したのがよくわかるわ
見事に親を馬鹿にするようなやつに育ててしまったな
アイドル目指す、とかなら報告者の気持ちはわからなくもないけど
音楽や漫画・小説の創作活動なら50代デビューも今では珍しくないしねぇ。
芸能人だって年取ってからも目指せる職業だし。
※17と※70は
自費出版(同人)=エ□とBLって思ってるかな。
確かに二次創作多いけど、一次創作も(出来はピンキリだけど)山ほどあるよ。
それこそ少女漫画・劇画・4コマから推理小説や純文学まで。
年相応ってじゃあプロの漫画家は40になったら引退しなきゃならないのかよ
成人向けの二次創作だろって言ってる人いるけど報告者が「小説ならいい」と言ってるからその可能性は限りなく低いと思う
単に「漫画なんてくだらない」って理由で難癖付けてるんだろうよ
人の夢を邪魔するなんて最低だね
良いマンガ読んだ事ないんじゃないの?この報告者は、、、。
放っとけば良いじゃん、生活に貧窮してる訳じゃあるまいし。
ママは趣味なんて持っちゃヤダ! ママはママだモン! 母親になったら趣味なんて持たず家庭に尽くすべきってこと?
なんだか、意地悪な姑みたいだ
母親をバカにしつつ甘えてるなこの報告者
ひっそり趣味やる分には自分が理解できない分野でもそっとしとけ
そして金は親が稼いだ金だ。もう充分恩恵もらってるのに10万そこそこでさもしい事言うな
奨学金で行っているから余計にムカつくんだろ
同居していても全部出して貰っているわけじゃないようだし
まあ釣り臭いけどね
言うことの老害臭さからすると
親の立場から書いているのかもしれないし 子供に何となく疎ましがられたらどーするかと
魔夜峰央なんて還暦超えたオジサマだけど現役のBL漫画家で子ども2人育ててるんだし、年齢や趣味の内容なんて関係ないさ。
趣味に優劣はないってのは建前で
イメージで高尚な趣味とか年寄り臭い趣味とかあるよね
盆栽とかだと年寄り臭いって言われるし
ただ母親がやるのを恥ずかしがるのは幼稚だけど
「私の大学費用は奨学金で賄っているのに、自分の趣味のために10万もポンと出しているのを見ると悲しい気持ちになります」ならわかる。
でも本音は「いい年してマンガなんて痛々しい、見てて母親がこんなだなんて、と悲しい気持ちになる」だろうから奨学金じゃなくて全額出してもらってても同じ感想が出そうだわ。
途中で旗色が悪いとみて出てこなくなってるし。
40代のお母様が子供の頃読んでたと思しき漫画の作者は
それこそ70近え現役なんですがそれは
世界の狭い子は嫌だね
無趣味な親が将来干渉してきたり自分の生活に乗っかってきたりするよりは、趣味に没頭してもらっていた方が楽だというのにねえ。
描いてる絵が古かったとしても、人に迷惑かけなきゃいいじゃんか。
報告者視野狭すぎワロタ。
あと※9はタヒね
浮世絵や鳥獣戯画だってある意味漫画だよな
絵を趣味にするのは悪くないし
もしかしたら本気で投稿して本業になるかもしれない
母ちゃんが(ピー)で私の(ピー)を(ズキューン)して(バキューン)して(レディコミッ!)なレディコミ描いてたら嫌だが…
絵柄が古いと言っても、人の好みは千差万別で一定層に需要がある場合が多いのだから、ジャンプやらでデビュー目指すってのじゃなければ全く問題無いだろ
逆に量産型の似たり寄ったり絵柄の方が好かんわ
表紙のカラーイラストは上手いのに中味は別人が描いたのかと言いたくなるような詐欺レベルの漫画家が最近多すぎる
この人自身はどう生きるつもりなんだろう?
若いうちにやりたいこと全部やって、子育てもできるとか甘い考え持ってるのかな
40代になったら枯れるとして、残りの人生40年ほどを何して過ごす気なんだろうか?
なんつーかこれだけ平均寿命が伸び、若く健康に生きられる時代も長くなったのに
中年以降のイメージが戦後すぐから変わってなさすぎじゃね
※81
それは私の事かね
萩尾望都、山岸凉子、坂田靖子・・・
今だ現役でトップクラスを走っておられる
こいつは一度でもそれらを読んだことがあるのか
今でも漫画には数限りない良作が溢れてる
別にBLだろうがレディコミだろうが四コマだろうが歴史考察漫画だろうがいいだろうがほっとけ
自分は自分の趣味に没頭すればいいだろ
ああ趣味がないからこんな無神経な事言えるのかな
あと※9は父親とともに滅びろ
※9のおかん逃げてー!
こいつら捨てて逃げてー超逃げてー!
私もアラフォーだけど、若い人から見たらおばちゃんなんでしょうね。おばちゃんが漫画なんて書いてどうするの?今更漫画家なんてなれるわけないし、意味無いでしょ。くらいに思われちゃったりするのかな。
いまはスクールカーストとかあると聞くし、漫画描いてる子が下扱いされてるようなクラスだったらでネガティヴな印象なのかしらね。
アラフォー世代にはそういった言葉は無かったし、私は描いてるの見るの面白いかったけど。
世代的にはイタズラなキスあたりだけど、最近実写化されてるらしい。
今はネットがあるから、昔の漫画を知って読むことも容易になったから完全に個人の好みだと思いますよ。
内容次第で、あなたのお友達には内緒にしてもらうくらいいいと思います。家族内だけとかね。
仮に漫画の内容がえげつないジャンルならどうかと思ってしまうけど
読まされて感想を強要されるとかじゃなければいいんじゃないの?
薄い本出しても全然売れなくて自然に熱も冷めるかもしれないし
静観あるのみ
絵柄が古いという米に失笑
「この絵柄のまま商業誌大手でデビュー!」って本気で思ってるなら痛いかもしれないが、趣味で描くのが絵柄古くたってどーでもいいじゃない
平凡な絵柄でもセンスや表現力があれば読み手のハートには届くよ?
描きたいものを描けばいい、だんだん描くうちに絵柄だって画力だって上がってくる
アナログでもペン先やロットリング・ケント紙・スクリーントーン・定規各種・画板やトレス台まで一気に買ってたらそりゃ10万行くだろな
自分はガンダムファースト世代のヲタ婆だが、生活・育児に追われて封印してた趣味を子供の手が離れてから再開する元ヲタ仲間(審神者とP兼業で買い専)なんて普通に居るわ
※86
私もかなりの年齢です。って言うか「40代?まだまだ若いじゃない!」って年ですがw
コミケには50代60代の書き手もいます。自分の好きな物を好きなように(法律に反しない限り)描けばいいんですよ。
描くのも本を製作するのも自由です。ただそれを周囲に進呈し「どう?感想を言って(褒めて!)」と
なるとまた新たな問題が発生する訳ですが・・・w
40代で同人やってる人なんて珍しくもないけどなあ…
BLだって商業は読み手の主婦率高いと聞くし
なら描く方をやったって構わないのでは
この人は漫画も含む一般的に子供向けと言われてる物の作成は、全部子供や幼稚な人間がやってると思てるのか?
お前ら報告者叩いてるけど、俺だったら反対するよ
初心者が漫画の道具に10万以上とか、誰かに騙されてると思うもの
安いパソコンにペンタブで書くんでもそんなにしなよ
紙にカブラペンとかとインクならもっと安いし
親も一人の人間として見ることが出来ないまだ精神的に未熟な時期の子なんだろうなあ
と思ったら大学生かよ!
中学生ぐらいの反抗期の子かと思ったわ。
※94
報告者は10万って金額や騙されてる不安じゃなくて、その内容の方に対する不満の方が大きいから叩かれてるんだと思うよ。
あと、このお母さんは初心者ではないんじゃないかな?
※41
200年残ってきた名画と、もって4,5年の流行りに影響されてるド素人の絵を、
同じラインで比べるなよ
バカかよw
てかバカだよw
※96
何年もブランクがあれば初心者と同じなんだし
地に足つけて努力してるように見えないから
報告者も10万だなんだと不満に思ってるのかもよ?
※98
こういう言い方するのは厭らしいけど、お金を稼いできてる父親が容認してるのに
養われてる身分の報告者が金額に不満を抱くのって凄くおこがましい事だと思う
アタシは奨学金なのにい~ズルいズルい!ってなってるけど
母親が使った10万で奨学金チャラになるんけ?
※99
いや、赤の他人だって漫画初心者が10万以上つっこんだとか言い出したらおかしいと思うだろ
年相応の趣味って部外者の偏見に過ぎない
今日から50歳だから短歌詠むわね!はいっ!って
できると思うか関心あるから始められるんだよ
その特定の年齢集団で流行っただけなのに
今のその年齢にふさわしいと勝手に認識される場合もある
中高年の登山は若い頃登山が流行っていた
中年のプラモ趣味は子供の頃プラモ作るのが普通だった人たち
大学あたりで忙しくなって離れたが余裕ができて戻ってきた
年齢的とか母親とか、そういう枠組みで望ましい趣味を押し付けられるのは辛いな
思うところはあるんだろうけど好きにやってる所は見守ってほしいなあと思う
※7
※26
べつにあなた逹のためだけに書いてるわけじゃ無いですからね
自分は逆に今風の絵の漫画が大嫌いなんだよね
子供に買ったコミックの日本の歴史もわざわざ昭和の画風の小学館のにしたわ
他の出版社のは画風が全部今時のでダメダメ 不自然で正直反吐が出そうだもん
※56
時代遅れのセンスなんて偉そうな事言ってるけど
今時の絵って本当にカッコだけって感じ パソコンとネットのおかげでトレースできる体の部分だけは異様に上手くて顔だけキラキラ
漫画のはずなのに漫画以外のものを目指してるように見える
※94
PCは10万でも別に普通でしょ
別に絵描き専門ではなく、他にも使うPCをこれをきっかけに新調した、ってだけなら普通かと
※105
メーカーでもノートパソコンが3万円台からなんて時代に10万のパソコンは普通ではないよ
入門用なら5~6万でいいと思う
スペック重視なら10万のパソコンでも見劣りするから、中途半端な金額
子供がモラハラ娘とか息子って最悪だな
こういうのに限って自分が年くったら自分のやりたいことだけは別枠になるんだよね
趣味の内容じゃなくて、「趣味にかける金あるんだったら私の学費に使えよ」ってことかと思った。
年取った親が再婚するのを恥ずかしいとか言う人もいるけど似たような物なのかな
親には親の人生があるんだから生活に困るとか人様に迷惑かけるような事でない限り口出しするような事じゃないよ
老眼が始まる頃になると、姿勢とか道具とか工夫しないといけなくなるから
やると思い立ったら即日がいいよって書こうと思ったらすでに書いてあった。
PCは、PCとモニタとペンタブとソフトウェア買ったら、それくらいになるんじゃないかなあ。
学生じゃあないから、ソフトウェアはまずは無料のやつから、とかの手間はかかるけど実現はできる的な手段はとらないよね、きっと。
漫画目的ならビデオカードの3D機能に予算割かなくてもいいから、ゲーマー向け高スペックとかとは構成が変わってくるんじゃないかなーとコメント欄見て思った。
※109
再婚は相続の問題も生じるからややこしいけど
趣味なんか犯罪じゃなければなにやったっていいじゃん
「趣味はCOMIC LOを読むことです!」だって、外聞は悪いが止めることじゃない
商業漫画家でさえ絵柄古くてもお年寄り向け特化の漫画描いてたらいいだけなんだし
ましてや趣味なら棒人間でもなんでもいいよな
※112
確かに相続問題はあるけど言いたかったのは恥ずかしいという理由だけで反対する人達の事なんだ
趣味も再婚も親がやるのが恥ずかしいというのは似たような物なのかなと思って
まあ趣味は大切にしてほしいんだけど
例えば父親が女装とか母親がゴシック系とか外出歩くのもその格好でしたいと言われたらそれはちょっと悩んでしまうかもしれないw
そう考えればこの人にとっては似たような物なのかなとふと思ったけど
※106
3万なんてちゃんとしたメーカー品は買えんよ…
あと絵描くなら最低ランクのスペックじゃ無理だと思う
※101
赤の他人が何にいくら使おうが「へーそうなんだー」で終わりだわ
年代も事情も何もかも違う他人なのに自分の世界の常識の枠に押し込めようとするのは無理筋だわ
※106
3万からなんてちゃんとしたメーカー品は無理だろ
スペック以前にストレスない程度に動くPCは3万円台にはない
自作ならいけるけどメーカーではないよ
例え初心者だったとしても、趣味に10万投資するって
そんなにおかしいことかね?
いや、もちろん毎月10万かかるってなら話は別だけど。
音楽にしたって、登山にしたって道具揃えりゃそれくらい行くし
スポーツジム通ったら年間それくらい行くよね?
韓流アイドルの追っかけとかコスプレとか外に出て恥ずかしいことしてる訳じゃなく
自分の技術や能力を家に籠って高めようって趣味なんて
かなり大人しいし、寛容に見守れるけどなあ。
仮に「ダメだった」と諦めたって、10万程度のダメージ大したことないじゃん。
【重版出来】に、そっくりのエビソードあったよねw
還暦越えて「夢をふたたび」と、少年漫画誌に持ち込みしてきたお爺さん。
のらくろみたいな絵で「息子たちにはいい歳してやめろと言われたのですが……」
しかし、別の出版社に持ち込みしたら、世代を超えて大ヒット!
10万がかかりすぎって言ってる人は、コミック用のソフト忘れてない?
ペンタブとソフト何本かとPC新調だったら、安いぐらいだと思うけど?
それから、趣味の初期費用なんて、そんなもんでしょ
年寄りらしくw 書道だの詩吟だの三味線だのやったら、月謝と道具だけで
倍ちかくは飛ぶわw
登山も、良いシューズを買わないと命に係わるし
楽器だと、上達するたび良い道具に買い換えないといけないうえ、発表会が
また、金がかかる
※9親子が強烈過ぎて報告者も他の※も霞むわ
9のかあちゃん、逃げろー
>40代にもなって漫画というのが幼稚で、百歩譲っても小説だったら
まだいるんだね、こういう漫画を幼稚だと考える人
昔は小説は女子供が読むものって言われたんだよ、ちなみに男は漢籍ね
今ではノーベル賞だ、芥川賞だと騒がれ、世間に認知されるようになった
映画やドラマの原作の多くは小説だったんだけど、今はどう?
漫画が原作のドラマが大ヒットしてるよねw
コミケには35年通っているけど、50代60代の描き手は少なくないよ。
というか、私の好きなジャンルはメインがその世代だ…
お母さんてもしかして結婚前まで描いてた人なんじゃない?
熱中できる趣味を持ってる人に「それの何が楽しいの?バカみたい。」とか言う人って居るけど、
特にこれと言った趣味を持ってない人が多いと思う。
逆に「お前は何が楽しくて生きてんの?」て聞きたいわ。
この報告者は「自分が奨学金で大学行ってるのに、金にもならんことするな!」って言いたいのかな。
まだ親に養われてる身で。
※119みたいに、いきなりプロ用の環境とか求める必要はあまりない分野だと思うんだ
ペンと紙を経験しろとは言わないけど、中程度のPCでフリーウェア使って描けば
ノートPCが4万円、ペンタブが1万円、ソフトはフリーでメディバンに重たいGIMP
これでも数年戦える環境だと思うし、安定性や効果の種類や速度の不満に合わせて見直せばいい
母親がでん○ゃらすじーさんを描いてたなら引くなw
自分で描くほど漫画好きな人の子供が「漫画なんて幼稚!」ってなってるの初めて見た
だいたい子供も漫画好き(というか漫画も含めた読書好き)になるよね
自分の出産育児日記や旅行記を同人誌で出している商業漫画家もいるから、一概に同人誌が悪いとは思わない。10万も初期投資だし
※124
「どうせ使うなら良い物を!」と奮発したのかもしれない。
気合入れるために高い道具を選んでみた、とか、好きな作家さんと同じものとか、
案外そんな単純な理由だったりして。
漫画描くってパソコンなのかアナログなのかどっちなんだろ
アナログならスクリーントーンは枚数揃えれば高いし色鉛筆や絵具やカラーペンとか買っちゃうと余裕で10万はいくよね
年代的に考えればアナログの方が自然な気がするけど
ちがうでしょ、この人はね、「何で私が奨学金なんか背負んなきゃならないのよ。世間の母親みたいにフルタイムパートに出て毎月10万稼いできてよ。」って思っているんだよ。
そのくだらない漫画書くのやめて近所のスーパーでレジ打てよー、って思ってんのよ。
自分の人生に不満があるから、人が楽しむのがムカつくの。
なんで漫画を描く、本を作る=二次創作だのBLだの言われてんだ意味わからん米だな
オリジナルの同人誌作ってる人なんぞ山ほどいるっつーの
彼氏や旦那の趣味にいちゃもん付ける糞と同種じゃん
何もしないでボケていくよりよっぽどいいでしょ
漫画の初期投資10万は許せないけど、お茶の道具と着物一式の50万↑なら許せるのだろうかw
また医大に行きたいからと言われて、それにかかる全費用なら許せるのか?
違うだろ?
きっとこの娘は、何だって反対するんだろうな。
自分に金をかけてもらえないから。
「そんなお金があるなら私にちょうだいよ!」ってとこか?
親は子供のためだけに生きていくもんじゃないぞ。
お金のかかる趣味なんて他にたくさんあるわけだしそれがたまたま「漫画を書く」ってことなんだろ。
最終的には漫画家になるのが目的でそれに向かって頑張ろうとしてるんだから応援してやれよ。
生活を圧迫して報告者に仕送り要求してくるようになったら諫めたほうがいいだろうけど。
母親が自分とは違う人間だってまだわかってないんだろうな
自分ありきの地続きで母親が存在してると思ってる
親離れできてないのねえ
※27
>まあ、まともな人間は漫画を描いたりしない
まぁ、まともな人間はこんなとこ書き込まない
オレも含めてなw
お前みたいなゴミを育ててくれたご両親がたかだか十万円位を趣味に使ったらそう言うの?
そういう事言う前にお前みたいな人の趣味を侮辱するゴミを飼育する為にかかった費用を全額返済してからにしとけよ
でも、なんとなく親が漫画家になるとか本気で言い出したら
生暖かい目で見ながら嫌だなぁとは思うな。
それでも止めることはしないし
売れたらサインしてねw
ぐらいの冗談は言うが
それは漫画の種類によるんじゃないかなあ。
突然、進撃の巨人みたいなのを描き出したら、身内としてはビビるね。
親が漫画描いてることより
親が長年我慢してきた趣味を、子育てが一段落したのでやっと始めようとしているときに
私は奨学金で大学言ってるのに~(言外にその趣味に使う金私に回せよ)なんて言って来る娘はひとでなしかよって思う。
漫画家じゃなくて同人再開したんだろうね。子供はそっちに興味ないから漫画家って言ってるだけで。
十万ってことはデジタル画材一式か。アナログはかさばるからわかる。
私は好きに生きるって言うくらいだから、娘のためにいろんなもの我慢してきたんだろうな。
アラフォーなんか今はオタクの主流世代だから(人口が多くてオタク卒業しないから、そのまま繰り上がってる)お母さんも楽しくやれると思うよ。
いろいろ考えたけど理由は結局漫画じゃないよね。
ほかの人も突っ込んでるけど、親離れできてなくて、ママがママ業だけにまい進しないのが嫌なだけだよねw
漫画の何が悪いんや!
どんどん描かせたれ!
バーストになってからベイブレード始めたアラフィフの俺が通りますよっと
年相応に40になったら親を引退したらどうだい?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。