2016年12月09日 00:05
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1481084055/
子供に迷子紐付けてたら回りからめっちゃ批判されたんだが
- 1 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:14:15 ID:sRr
- こちとらADHD入ってんじゃボケ
これがないと本当に命に関わるレベルなんだよ - 2 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:15:22 ID:t2r
- 犬の散歩みたいに紐で繋げてるのか
- 4 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:16:03 ID:sRr
- >>2
さすがに首につけるわけじゃないけどね
今はズボンのベルト通すところに付けてるよ
スポンサーリンク
- 5 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:16:27 ID:bw7
- ちょっと目を離したスキに山の中で行方不明になるより100倍マシ。
気にすんな。 - 8 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:17:47 ID:sRr
- >>5
ほんとこれ
自分も小さい頃多動が酷かったから迷子は3回に1回は起こってたし
交通事故は接触も含めるなら月に1、2回ペースだった - 6 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:16:56 ID:clE
- ちょこまか歩きまわる年齢の子供を自由にさせてるバカ親より立派だよ
- 9 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:18:48 ID:APL
- 批判されるのは仕方ねえだろ
でも良いじゃん - 11 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:19:44 ID:Gt0
- 所詮他人のいう事だ気にすんな
うちの息子もちょこまか歩き出した時期は付けてたぞ - 12 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:19:55 ID:sRr
- さすがに公園とかでは絶対に目を離さないよう嫁と一緒に見守りながら遊ばせてるけど
道とか施設では許して… - 13 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:20:25 ID:APL
- 人によってはチャイルドシートも可哀想って言うしな
- 14 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:21:41 ID:sRr
- >>13
うちの子はチャイルド駄目だったなぁ
迷子紐はある程度は動けるから我慢してくれてるんだ
本当にADHDなんか遺伝させてすまんな… - 16 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:23:54 ID:ab3
- 犬引っ張るみたいに使ってたらちょっと引くけど
- 19 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:26:46 ID:sRr
- >>16
さすがにそんなことはしないよ
自分と子のズボンのベルトするとこで紐を繋いで、基本手繋ぎながら歩いてるけど
突然走り始めたり道路に突っ込んでいきそうになっちゃうんだよね - 17 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:25:24 ID:APL
- 手に持ってたら引くな
- 21 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:29:16 ID:sRr
- >>17
最初は手に持つのかな?と思って1回だけ手に持ったけど
自分のほうが紐を無くして子が迷子になってから二度としないと決めた
端から見てもうーんってなるだろうし - 18 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:26:18 ID:0Cn
- 教育学の教授が批判してたな
犬の散歩じゃねえんだよ!みたいに - 23 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:31:52 ID:sRr
- 小学校は特別支援学級にするかどうか今も悩んでるけど
頭は人並みにはあると思うんだよね(贔屓かもしれないけど)
最近は足し算がマイブームみたいで目が合うたび「さんすうだしてー!」って言ってくる - 24 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:32:24 ID:wSu
- 自分で出来る方法で育児をやろうとしてるわけだし
無責任な人よりよっぽどいい - 25 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:32:33 ID:Gt0
- 障害がなくても小さい頃は考えもなく走り回ったりマジで猪突猛進だったりするよな
子供の命を守れるのは親だけだから大変だろうが頑張れ - 27 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:35:08 ID:sRr
- >>24
>>25
ありがとう…ありがとう…
自分は療育受けられなかったから子にはちゃんと療育させてあげて
将来少しでも楽になってほしいんだよね
- 28 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:36:28 ID:clE
- 小学校の時クラスに軽い知的障害のある奴いたが
授業妨害と女子へのセクハラがひどかったから男子にいじめられてたぞ
今は地元で働いてるがなかなか難しい問題だな
学校での行動とかきちんと把握すれば問題なさそう - 32 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:38:55 ID:sRr
- >>28
知能検査のスコアは結構良かったんだよね、まあまだ年中だから変動するだろうけど
多動が落ち着いてくれるといいんだけど - 36 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:44:17 ID:clE
- >>32
クラスのそいつは親が放置してて風呂も歯磨きもしない、浮浪者みたいな匂いのする奴だったってのもある
俺たちも当時障害なんて馴染みなかったし、1みたいに療育まで考えてる両親なら普通に過ごせたと思う
小学生なんてみんなADHDみたいなもんだし平気さ! - 41 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:47:34 ID:sRr
- >>36
うちの子も歯みがきで結構手こずってたわ
じっとしてるのが辛いみたいだったから寝転がりながら手でいじれるおもちゃ買ってみたら解決した - 33 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:39:44 ID:DSG
- この子ADHDですって病院で診断されたりしたの?
子供なんか大体そういうもんだと思うけど… - 34 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:41:06 ID:sRr
- >>33
自分がADHDだったから遺伝してるなら早期発見してあげたいと思って割と頻繁に病院行ってた
結果小さいうちに発見できて療育も受けられてるからよかった - 35 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:43:16 ID:DSG
- こいつADHDじゃねってずっと思われて育てられたわけか
かわいそう - 38 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:45:09 ID:sRr
- >>35
早く発見できないと二次障害どんどん増えてっちゃうことがあるから
自分は高校生で診断降りたけど躁鬱とパニ障併発してた
完治したけどね - 42 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:49:10 ID:DSG
- 俺もADHDだけど普通の生活して歳取るにつれある程度は治ってきたけど
子供のころから君精神病で他の子と違うんだよって育てられたらもう一生そのままなんじゃねと思うわ - 43 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:49:56 ID:sRr
- >>42
脳機能の障害だから一生治らないんだよなぁ - 46 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:52:08 ID:DSG
- そりゃ何もかも甘えって言うのは違うけど
何かと精神病だの障害だの言うのは違和感を感じる
誰しも持ってる要素の大小の話であって - 47 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:52:52 ID:sRr
- >>46
その要素の大小が病的なレベルだから障害なんだよ - 49 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:54:07 ID:DSG
- >>47
幼稚園児レベルで病的とかわかるか普通?
まあそんなにしっかり覚えてないけど当時相当問題児だった奴でも
まともな大人になってるとかはよくあるし - 51 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:55:59 ID:sRr
- >>49
ADHDの多動なら確かに成長すると寛解するパターンはあるみたいだね
でも不注意は残ってたりする(ソースは自分)から
とにかくそうやって寛解するのを手助けしてあげたい - 55 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:58:14 ID:DSG
- まあ究極的には価値観の違いだけどさ
俺は何でもかんでも病気にするのはどうなのと思うし逆に性格歪むんじゃないのと思うけど
そう思わないって言うならまあ俺に何ができるわけでもないしご自由にとしか言えんが - 56 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)13:59:27 ID:sRr
- >>55
仮にADHDじゃなかったらそれはそれで嬉しいけど
そうだと思って療育しなくて結局ADHDでしたーとかだとマジで人生詰みかけて自サツまで考え始めるから
それだけは予防したいんだ - 57 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)14:00:23 ID:CC0
- >>55
何でもかんでもじゃないし病気じゃなくて障害な
なんちゃって鬱病とかとは全く違うんだよ - 58 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)14:01:15 ID:DSG
- >>57
CTスキャンしたら明らかに脳が違うとかあんの? - 60 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)14:03:27 ID:sRr
- >>58
前頭葉の報酬系の部位で伝達されるドーパミンって物質があるんだけど、それの分泌量が少ないらしい
ただその検査をしようとすると費用が… - 61 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)14:03:32 ID:CC0
- >>58
俺は医者じゃないからわかんないけどそのうちなんかわかるようになるんじゃね?
薬飲んで落ち着きが出るとかやっぱなんかあるんだろ
普通なら効かんよな - 63 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)14:05:39 ID:sRr
- そうそう、薬で思い出したけどみんなコンサータ貰ったら絶対に割って飲むなよ
最初の頃処方量が増えなくて自分で増やそうとして包丁でもう1錠切って飲んだことあったけど
マジで頭飛びそうになった
薬物中毒の人の気持ちが一瞬分かった - 64 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)14:06:47 ID:DSG
- 何時間でも集中し続けられる人なんかいないし全くうっかりがない人もいないし子供なら尚更そう
じゃあ単に集中力低い人とADHDの境目どこなのって説明できないでしょ - 65 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)14:07:52 ID:sRr
- >>64
20秒間1つのことを考えられていたら奇跡だよ
割とマジで
常に頭の中で関係ない考えとかが飛び交ってるから - 66 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)14:08:43 ID:DSG
- >>65
そのレベルじゃないとADHDじゃないなら
大半の奴はなんちゃってうつ病みたいななんちゃってADHDになるんじゃない - 68 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)14:09:55 ID:sRr
- >>66
そうだね
たまに病院行ってなくてネットでちらっと見ただけなのに「俺ADHDでさ~」とか言う奴はいるよね
病院行くつもりがあるならともかく - 71 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)14:11:23 ID:clE
- 他人に気を使ってもらうために病名をつけるんじゃなく
自分や家族が対処しやすくするために必要なんじゃないか? - 74 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)14:14:36 ID:sRr
- >>71
正直それはあるね
他人にADHDカミングアウトする機会なんて発達相談とかするときくらいだし
薬飲んでたら自分の高校での健康診断の時の書類で担任に察されたよ - 75 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)14:17:13 ID:clE
- >>74
何でもかんでも病気にするのは甘え!って言う人にわかってほしいよな
病名がつかないことがどれだけ不安かって - 77 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)14:18:37 ID:DSG
- >>75
病名がつかない方が嬉しいだろ普通
メンヘラって障害者手帳をステータスみたいに思ってるよな何故か - 79 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)14:20:36 ID:sRr
- >>77
診断下っただけで手帳なんて貰えんぞ
更に言うと発達障害だけでは年金とかはほぼ無理 - 80 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)14:22:20 ID:clE
- >>77
俺たまに食事中呼吸が苦しくなって食べられなくなる時あるけどどの病院で聞いても病名がつかない
お前みたいに呑気に生きられるのが羨ましい - 81 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)14:22:28 ID:CC0
- >>79
もう相手にしなくていいんでね
病気と障害の違いもわからん自称ADHDさんみたいだし - 82 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)14:23:33 ID:Gt0
- >>77
例えば
自己診断で風邪かなと思って市販薬とか色々試しても全く改善しないで悶々と過ごすより、
早めに病院行って風邪です!って診断してもらった方が気持ち的に楽じゃね? - 89 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)14:27:57 ID:XZU
- 発達障害とか、めちゃくちゃ判断が微妙で難しい。
おれも実はそうなのでは?と思う。
子供の頃に見た「ウルトラマン」や「仮面ライダー」とかの影響で
「正義は勝つ!」とか思っているのだけど、
実際の現実では不正のほうがまかり通っているんだよね。 - 92 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/07(水)14:29:55 ID:sRr
- >>89
とりあえず日常生活に大きな支障がなければほっといても大丈夫だとは思うけど
靴はくの忘れたり鞄忘れたりとかが頻繁にあったりするなら注意
コメント
子供がいくつか判らないけど、可愛いリュックタイプのあれは?
そんなに紐!て感じしないし一見リュックを背負ってるだけに見えるけど
なんでここまで深刻に考えてるのに
家族性のことは考えずに子供産んじゃったんだろう
以外と大人より子どもたちの方がハーネスに厳しいよね
犬みたい、手を繋いでおけばいいのに!とか、自分の親はそんなもの使わなくても育ててた!とか自分が知らない育児方法に凄く噛み付いてくる
子供用のハーネスなんて普通に売ってる時代なのにな
アホ共なんか気にしないで安全第一が良い
ID:DSGは馬鹿なのにこじらせてるんだな
迷惑な奴
本当子供の突飛な行動は予測できないから正解だと思うんだけどなあ…
どれだけしっかり手繋いでてもさっと振りほどいて走りだす事だってあるわけだし
とある漫画家さんは、親の目を盗んで家から道路に飛び出て自転車に轢かれて以降柱に繋がれて遊んでたそうだ
街中で子供用ハーネスを使っている父子を見掛けた事がある。
つい話し掛けて、じっくり見させて貰った。
何処で買えるか尋ねた後でお礼を言って別れたが、悪く思われて無かったら良いな…。
知識でしか知らなかった子供用ハーネスの実物を見掛けて、甥っ子用にとオバサン根性が出たんだ。
もう10年以上も前の話。
子供用ハーネスって「ハーネス」とは別の名称があればもっと浸透しただろうな
安全のために必要と頭でわかってても、動物の手綱というイメージのある単語と我が子を結びつけるのって抵抗感じる人多いと思う
はいはいしてる内からスーパーのカートの子供入れて置くスペースを脱走して、親が見つけた時には駐車場を這いずってたらしい自分みたいなのも居るから…
そりゃ可能な限り安全に育てたいよね
ID:DSGこいつ黙ってろよ
療育は受けなくちゃいけないならなるだけ早い方が子供のためなんだよ
これが個性とかって親が認めたくなくてずるずる先延ばしにして苦労するのは子供なんだよ
犬みたいで可哀想っていうけど
リードってその犬を守る意味でもあるわけで
そう考えるとリードなしの子は犬より命の価値の低い扱いを受けているということに
子供用ハーネス、何も思わないよ。気にしてる人は何が気になってるの?
手に持とうがリュックタイプだろうがベルトに括ろうが、犬みたいだろうが、
子供に何かあって手遅れになるよりずっと良いでしょ。
ハーネス使ってる親御さんは外野の意見なんか気にしないで良いよ。
子供が事故に遭ったって誰も責任なんか取ってくれないんだから。
迷子紐って外国だと割と普通なんじゃなかったっけ?
普段は白人様の真似ばっかするのにこういう時だけ人権ガーとかここは日本だとかめんどくさー
子供用のハーネス馬鹿にしてた夫婦の子供が道に飛び出して逝った話をここで見た気がする。
哀れなダンプの運ちゃんやドライバーを増やさない為にもチャイルドシートのようにハーネスも義務づけてほしい。
ADHDならしょうがないけど、実際バカ親が楽するために使ってるパターンのほうが多いから一緒に見られることも多々あるだろうね。
ハーネスって保育園で使ってるの見たことある人いる?
むしろ立派な親だと思うがね
前にまとめでハーネスを付けてた我が子は助かったけど
非難していた親のガキが飛び出して事故に遭ったってのもあるし
要は見栄えの問題なんでしょ
ケチらずリュックタイプの可愛いやつ買ったら?
※15
10人ほどをまとめて車輪つきの籠にいれて散歩してるのよく見るけど大変だなって思うよ
命が関わるのに楽も何もないよ
鬱やアレルギーなんかを批判する人はそれについて大雑把な知識しかないのはなぜなんだろう
こういう話題のときいつも親のベルトループと子供の手首を紐でくっつければいいんじゃないのと思う。
親子逆転してつなげればいいのに。
大人はペットっぽく見えないし、見えたとしても子供がそう見えるより批判されなさそう。
細かいけど、躁鬱は完治しないよね
寛解はするけれど
DSGのキチっぷりが凄いな。
子供の手首に紐つけるのは
腕の関節抜ける事もあるから危険だと思う。
小さい子供って、脱臼しやすいから
腕や手を急に引っ張ったりしない方がいいんだよ
DSGは何なの、自分の子供がグレーゾーンで学校から検査を勧められて逆ギレでもしてるの?それとも理解力がちょっとあれな人なの?
ADHDの子供なんて言葉での静止なんて耳に入らないし、車から下ろしたとたんに駐車場なんて全力ダッシュだし、買い物してても常にソワソワキョロキョロしてて、何か見つける度に走り出そうとして一瞬も気が抜けんわ。下に兄弟でも連れてたらダッシュに追い付けないしハーネス無かったら詰むだろが。
他人事だと思って好き放題言うな。
1歳半の頃、母が友人と偶然出会って挨拶してる隙に一人でバスに乗って、終点で降りた近くの公園で遊んでいたらしい
好奇心旺盛で思い付いたら即実行、わからなかったらやってみる、が信条なのだけど、乳幼児の頃からそうだったとは教えられるまで知らなかった
自分の幼少時の記憶&所業を考えると、子供が産まれたらハーネス必須だと思う
ハーネス可哀想
っていう人いるけど、事故に遭ったり、誘拐なんかされたらもっと可哀想だよね…
かわいそうとか言うヤツは、実情を知らないヤツばかり。
引き綱をだらーんと伸ばして犬の散歩以下な保護者はDQNだと思うけれど、子供と手を繋いで、保険として繋いでいるぶんには気にならないし、むしろこちらも安心できる
急に飛び出してこられると危ないからね
米13
結構昔の話だから今はどうかわからないけれど、海外のテーマパーク等では迷子はもちろん誘拐されることも珍しくないから、親は自分の腰と子供の腰にがっちり丈夫な紐を巻いて離れられないようにするのだと聞いた
つまり早期治療しないとDSGみたいになるっつー訳だな
子供なんて、なにも考えずに全速力で走り出すから、絶対にハーネスをつけたほうがいい。
小さいときに、自分から走る自動車に真正面から突っこんでいった俺が言うんだから間違いない。
障害云々関係なくハーネスはあり。むしろ使用推奨する。
たまにハーネスを使ってる親御さんを見ると安心する。もっと普及してほしい。
車や自転車の通行量が違うんだから、東京でさえ繁華街や商店街じゃなければ道端で遊べてた昔と一緒にされてもな。
仕事でよその子の面倒を何度か見たんだけどハーネスがなかったら危なかったというような事が実際にあった
突然全力で道路目指して駆け出す子とかいるんだよ本当に
ハーネスは必要だと思うしもっと普及するべき
駐車場で騒ぐ子供放牧してるような糞親がいなくなって欲しい
娘の小学の同級生の弟が、重度の自閉症で多動。
母親が迎えに来る時に連れて来るんだけど、紐付いてた。
自分は娘同士が仲良くて、お互いに3歳くらいの時からそれ知ってるけど
小学校入ったら「紐ついてる、ペットじゃ有るまいし、可哀想」
「アレが付いてるから、嫌で泣くんだよー」とか、奇異な物を見る視線でヒソヒソする人が多くて
「知らないヤツは何とでも言うよ」とか励ましてたんだけど、
母親が冷たい視線に耐えきれなくなって、ある日紐無しで来たら、消えたよ。
先生達と周りに居る人達に声かけて、走り回って探した。無事で見つかったけど
事情もよく知らないで非難するの、本当やめてほしいと思った。
自分も軽度のADHDで幼少期はかなりの多動児だった
母親はハーネスをいい目で見てないけど、当時偏見が無い上で一般で売ってたら必ず使っていたと思う
それだけ酷かった
子供の行動範囲を安全に抑制するだけでなく、近年はイタズラ目的で物陰に連れ去ったりする事件もあるくらいだし、犯罪防止目的でも気軽に使えるよう、もっと広まるべきだと思う
「虐待っぽい」「ペット扱いみたい」とか言う奴ってなーんも責任取らない無責任ばかりなんだし、あまり気にしないで
私も診断してないけど多分ADHDだ。今普通に社会生活送って仕事してるけど、子供時代思うと(じっとしてられない。おとなしく話が聞けない。突然走り出す)、子供に遺伝したら私も紐つけるわ絶対。
別につけたくなければつけないでいいんだけど
そこらじゅう走り回ってるガキが勝手にこっちの足につまづいただけで文句言うのやめて
DSGみたいな奴が鬱が酷くて病院に行きたがってる人を家の恥とか甘えって言って行かせなかったりするんだろうねー。
軽度重度の差を無視してみたり、知りもしないのに叩いたり、人格障害者っぽいね。
運転中、子供がいきなり歩道から飛び出して来たことがある。
ハーネス着けていたのと、こちらが徐行していたこともあり接触はなかったけど、
あの一瞬は夢で見て、飛び起きるくらい覚えてる。
手を繋いでいたのに本当に一瞬で予想もしない動きするんだと肝が冷えた。
子供と年寄りの自転車がいたら、何が何でも徐行しろと厳しかった教習所の
教官に感謝
因みにその親子はお手製のハーネス付きリュックサックを使ってた。
底に回転する金具付いてて、その金具にワンタッチで紐をつけるタイプ
見た時、不謹慎だけど売れんじゃね?と思ったわ
海外に住んでいるけど子供用ハーネスつけている子はよく見るよ。
別に多動じゃあない普通の小さな子供がつけてるよ。
ハーネスつけた子供が先に歩いて親がハーネス持って後ろにいるって場合も見るし、ハーネスつけて親が自分の手に巻きつけて手を繋いでたりする。
リュック型の可愛いやつを背負ってる子、ハーネスだけのものをつけてたりする子もいるけど周りは全く気にしないよ。
海外と日本を比べるのは良くないかもしれないけど使えるものは使って危険から子供を守れるようになったらいいね。日本だとハーネスは可哀想とか言われちゃうだろうし。
DSGがフルボッコされてて安心した
リュックタイプのかわいいやつでも、否定する人はするよ。
親戚が双子にこれ使ってたけど、やっぱり言われてたな。
最近は特に子どもの声や動きに厳しいのに、こういうの使う人も親失格だと否定したりするんだよな。
どうすりゃいいんだって。
海外でもハーネスは普通ってわけでもないらしい
よく使う地域とそうでない地域が露骨らしい@アメリカ
NYとかだとアッパー・イースト?とかいう金持ち地域では見ないけど
そうでないブロンクスっていう地域ではちょこちょこ見るとか
あと、イギリスのロンドンでは結構見たと聞いた
ただ、日本みたいに露骨に差別・攻撃しないで察して優しくしてくれる可能性は高い
(おそらく親子のどっちかが知的障害を患ってると理解してくれるから)
日本の空気を読む文化()とはって感じだよな…
※41
苦労して潰れろって意味だよ
自分よりも楽な方法で稼いでる人に反感を持ちやすいのも日本人の特徴だし
姑が文明の利器を活用して楽してる嫁にチクチクいうのもその流れでしょう
やんなっちゃうよね…
チャイルドシートと同じようにハーネスも義務化されればいいと思う
健常児でも突発的に走り出して事故に巻き込まれることはあるし、迷子や誘拐も怖い
「手を繋いでいれば大丈夫」と言われても、子供の柔らかくて小さな手をしっかり握って絶対に離さない、というのは物理的に不可能
人間の力では不十分だから道具を使う、って当たり前のことなのに「可哀想」って言葉でリスクを増やすのはどうかと思うよ
犬の散歩みたいにしてなきゃいいだろ
どんだけ暇なんだよ
この親にもハーネスつけた方がいいのか大変だな
年中って5歳児だよね。結構大きいよ。4歳以上の子に迷子紐つけている親なんか見たことないからビックリされるのも仕方ない。知的あるのかなって思って普通はスルーするけどじろじろ見る人は見ちゃうよね。
40超えてから注意欠陥ってわかったけど
IQ110で一時は年収3000超えてた程度は仕事できるよ
ただ仕事のし過ぎと自分のうっかりでやらかしての繰り返しで病んで今精神障害二級
悪化しちゃって
メモすれば忘れないとか言われても
メモすることを忘れ
運良く忘れずメモすればどこかにいき
メモしたこともメモの存在も忘れ
運良く偶然目に入っても見たことを忘れのボケ老人レベルで
タブレット持ち歩いて録音録画自分にメールでなんとか補ってる
運悪く薬も効かない
子供って良くも悪くも動物なんだから手つないでるだけじゃ無理な時あるわ
うちは上の子が16歳で、その子が2歳頃には既にリュックタイプの迷子紐使ってたけど、今の方が非難される率が高いように感じる。
周りの環境の違いもあるとは思うけど、うちの子が使ってた時は面と向かって非難されたり、可哀相とかヒソヒソされたりもなかった。
むしろ「それどこで売ってますか?なんていう商品ですか?」って見ず知らずのママさんに聞かれたり、「便利な物があるのね~孫に買ってあげたいわ。どこで売ってるのかしら?」っていうおばあちゃんばっかりだったよ。
子供って本当に行動が予測できないし、手繋いでても振りほどいたりするから、迷子紐+手繋ぎじゃないと安心して外出なんてできないよ…
小さい子は「〜しなさい」って言ってその場から聞いてくれるわけじゃない
毎日毎日しつこく言い続けて、ある日やっと理解する
そういう積み重ねで、ある日また「言ったらすぐに理解する日」が来る
健常児でもそうなので、その「理解する」までの間のタイムラグで飛び出し死亡したらどうもならない
まして脳内の「理解する」「衝動を抑制する」プロセスに難のある障害者だともっと大変
小学生でも特に男子は周りが見えていないと思うから、幼児の内はハーネスつけた方が親子双方にとって良いと思う
自転車で小学生らが横断歩道渡るの見送って発進しようとしたら、急に振り向いて突撃してきて心臓とまるかと思った事あるし、うちの4歳児も5分どころか10秒ほど目を下の子に向けた間に目の届かない場所まで走っていけるし、事件・事故に遭うくらいならハーネスつけた方が良いよ
ADHDだから紐で動かないようにするのはOKって社会に出す気がないだろ
幼少期からしっかり教育しないと社会に出せないよ
犬の散歩云々言ってる奴はろくに犬飼ったことも躾けたこともないんだろうなと思うわ
じゃなきゃお前んちの犬かお前がよっぽど馬鹿なんだよと坂上忍辺りに言ってもらいたい
普段聞き分けっがよくておとなしい子が何を思ったか一度だけパッと走り出したことがあった
子供の瞬発力と足の速さってびっくりするよ
その時はなにごともなかったけど
その「たった一度」が取り返しのつかないことになることだってあるんだから
多動だから云々言わずに命綱つけときゃいいじゃんって思う
海外の道路のことは知らないけど、路側帯を歩くことの多い日本だと迷子紐はマッチしてると思うんだけどねえ…
手を繋いであれば良いでしょ、って言う人もいるけど、つるっと手が滑って離れたらすぐに車に轢かれてもおかしくないよ
なんだかルンバとかは「批判する人は頭かたいなぁ」ってなるのに、これはそうならないのは不思議
まんまハーネスだと、抵抗があったり、批判的な意見が出るのはしょうがないと思うけど、今は色んなデザインのが出てるし。
あとは、親と子を繋ぐタイプで、手も繋いでおくとか。
見映えがいいものもたくさん出てるし、気にせず使うのがいいと思う。
ハーネスかわいそうって言う奴は「犬は首輪したらかわいそう」って放し飼いしていそう
DSGは発達障害だってことだけわかった
これで良くなってると思ってるんだな
※42
アメリカ住んでた事あるけど一度も見た事ないし、そもそも売ってるのも見た事もなかった
特に金持ち地区でもないやや田舎だったけど
皆車移動で店の中入ればベビーカーかショッピングカートに乗せるのが当たり前だから使う必要がないんだよね
あちらは大き目の子もベビーカーやカートに乗せるのが普通だし
障害児だとしても恐らくベビーカーか車椅子だろうなと思う
(そういやハーネス使いたがる人ってベビーカー使わないの?と聞くと
ベビーカーなんて恥ずかしいと言う人多い
見た目で差別するな、子の安全の為だとか言う割にダブスタだよなあと思うし
ベビーカーの方が安全で見た目もいいと思うんだけど理解できん)
アメリカではハーネスは普通と言いたがる人多いけど、どこで普通なんだろうと思ってた
都会の治安悪い場所なら普通なのか、車やベビーカー買えない人が多いからなのかな?
ロンドンで多いのは街並みが古くてバリアフリーがなっておらず
ベビーカーが使いにくいからだとどっかで聞いた記憶
うちが田舎だからかもしれんけど
生まれてこの方ハーネス使ってる人をみたことないわ。
むしろ、報告者は、迷子ひもを否定されたことよりも、
自分が否定されているように受け取っているかのようにみえる。
その辺が障害なんだろう。
DSGに対する>>68が果てしなく好きw
うちの娘今は三歳で、一歳で歩き始めた頃から多動気味で手をつないで歩けなくて、道路ですぐ飛び出してしまってた。
だからリュックタイプのハーネス買って、どうしても飛び出してしまう時にはそれで引っ張って止めてた。
年よりの多い地域で、爺ババアの中には犬みたいとか言ってひそひそしてる奴もいたけど、テメーが飛び出しを止めてくれる訳じゃねえだろと思って気にしていなかった。
ここ半年でようやく発達支援センターの面談と受給者証の申請が通って、隣の区の療育に、毎日往復3時間かけて通ってる。
今はハーネスなしで、手をつないで歩ける。飛び出しもしなくなった。
責任のない奴は自分の思い込みだけで勝手なことばっかり言う。
親が子供に対して最大限出来る事をするのは当たり前。
このお父さんは凄く偉いと思う。
※61
意味不明な絡みしてくるDSGみたいなキチに反論したら
もう「自分を否定されてると受け取ってるんだー障害なんだー」ってw
お前面白いね。
自己紹介?
多動だって判ってる子供に何も対処しないで事故らせる方が問題でしょ。
批判される可能性があっても使ってる親はむしろ立派だと思うよ。
※59
だから普通ではないらしいって書いたんだけど読めなかった?
あと、貴方が見なかったからって世間の人間が一切使ってないことにはならないからね
ちなみに、一般的だと言い張ってるヒトの根拠はおそらく2年前くらいにテレビで取り上げられたあたりが要因かなと思ってる
「子供用のリードに賛否の反応を示す日本(海外の反応)」っていうブログ記事でその片鱗が伺える
あと、日本に持ち込まれた直後はアメリカのブランドのハーネスが多かったらそのあたりも根拠だろうなーと思ってるよ、ベビーカーもアメリカから持ち込まれたしね
普通だって言ってるヒトに反論したいなら印象だけじゃなくてもっと具体的な事例を示そう
(逆に普通ではないらしいと書いた私は普通だって言ってる人の根拠の後押しをしてしまったがw)
ID:DSGは、自分の子供がADHDと診断されたけど「うちの子は正常です」ってやって
必要な療育受けさせてこなかったからお先真っ暗になって噛みついてでもいるのか?
※62
変な声出して笑ってしまったw
自己紹介乙というか、この報告者は頭の回転が速いんだろうね。そして悪気もないから余計に最高w
仮に犬用の首輪とリードで繋いでいたとしても、所詮他人の子だし、どうでもいいけどなあ
まあ、何にしても、引き綱を目一杯伸ばしてフラフラさせるのはやめてほしい
それじゃ引き綱が邪魔になるよ
犬の散歩でも、たまにそういう人を見かけるけれど
※15
仮に楽するために使ってたとして、何の問題があるんだろう
こういう「人が楽してるのが許せない」、「苦労してなきゃ認めない」っていう余計なお世話な変な人っているよね、迷惑でしかない
ハーネスは良いことだと思う。
確かに見栄えはよろしくないけど、見栄えと子どもの命は比較出来ないよ。
年中の甥が居るから小梨だけど少しだけなら解る。
幸い甥はおっとりとしてて手の掛からない子だけどそれでも心配で目が離せないもの。
ぴゃーっと駆け出しちゃう子なら尚更。
名前が良くないって意見になるほどと思った。
「親子紐」とかで浸透してたら風当たりも違ったかもね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。