2016年12月10日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1478855463/
その神経がわからん!その26
- 800 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/08(木)13:47:22 ID:EPu
- 未精算の商品を子供に持たせる母親の神経がわからん
スーパーでレジ打ちしてるんだけど、
母親が赤ちゃん~幼稚園前ぐらいの子に未精算のお菓子やジュースを
持たせているのを見ると溜息が出る
商品がくっしゃくしゃになっていてJANコードが通らないし、
ヨダレがついてる時があるし、泣いて商品を離さない子もいる。
要は子供のご機嫌取りの為に商品を持たせてるんだよね。
持たせないと泣く子が多いんだろうね。我慢させろよ親なら。
赤ちゃんならおもちゃを持ってくればいい。
言葉を理解できる子なら、金を払うまで我慢しろと言い聞かせろ。
何年か前はそんな親はほとんど見なかったんだけどなぁ。
今日の午前中は、ヨダレつきのたまごボーロを渡された。
しかもチェッカー通しただけで金はまだ貰ってないのに袋を開けて食べさせてた・・・
スポンサーリンク
- 801 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/08(木)14:09:19 ID:079
- >>800
そんな親20年以上前からたくさん居る
それよりも衝撃的だったのはジュースを飲みながらレジに来て
これ精算してくれって言ってきたジジィだ
田舎のスーパーにはたまにトンデモナイ客(らしきもの)がやって来る - 805 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/08(木)16:14:10 ID:KXS
- >>800
先日レジ近くまで持たせてきて側の棚にポイしてた親いたよ
機嫌がいいから買わなくてもそこまでは持たせるんだろう
まだ買おうとしてるだけマシかもしれない
遊びでパックを指で突いて穴あけたりもするし - 806 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/08(木)17:11:48 ID:p9C
- >>800
私は子ナシですが、
子供が親の見てないうちに手を伸ばして商品を持って行ってしまって、
仕方なしに買う方も見受けられます。
弄んだ商品を元に戻すのは以ての外ですが、
ベビーカーの中にいる我が子の手元が見えないこともありうるかと。
どうするのが一番の解決法か、難しいですね。 - 849 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/09(金)18:04:59 ID:ubd
- 会計前に子どもに商品持たせてぐちゃくちゃって光景、よく見かけてウヘァってなってる。
ペットボトルの飲み口をフタつきのまま口に突っ込んでたり、ベロベロしてたり。
アクセサリー屋さんに赤ちゃん抱っこで入って、
連れと話に夢中になってる間に赤ちゃん「あーん」って口に入れてるし。
「あららー」って声あげたら、「あ、大丈夫でーす」って満面の笑み。
ヨダレついたヘアアクセそのまま戻す。
なんなんだろう?
余計なお世話だけどその子の将来が心配でモヤモヤしちゃう。
大人になった時、自分の親を恥じて改められれば良いんだけど。
コメント
ほんと子どもってうざいわ
家から出てくるな
>何年か前はそんな親はほとんど見なかったんだけどなぁ。
これは思い込み。
15年くらいレジやってるけど、
子供に未精算の菓子持たせてる親はたくさんいるよ。今も昔も。
勿論「お金払うまではかごに入れとくの!」と言って子どもに徹底して持たせない親もいる。
でも、持たせない親の方は印象に残らないからね。
レジやる人も子供のよだれ付きお菓子触るようで大変なんだね
親も子供のしつけくらいすれば良いのになあ
アパレルで働いてるんだけど5年くらい前から店の中で飲食する親子が多くなった気がする
店内では飲食はちょっと…って断るけど、服を汚さないように食べなさいよ!って怒りつつお菓子渡す親がいたりで日本オワタって思うわ
あと赤ちゃんがヨダレまみれの手で服を触ろうとしてるのに何もしない親
貴方にとってはヨダレは汚くないかもしれないが他人にとっては汚いですからーーー‼︎
806は何を言ってるんだ
報告者の言うことすごろくわかる
海外でスーパーでバイトしてた時は、良く見たし居たな、日常風景のようにw
20年くらい前ね。今はほぼ見なくなったと思う、、、。
そこと比べると、日本は20年ぐらい先に進んでる国だから、多分
一週回って来た、っていうかそんな感じじゃないかな?って思う。
一時期増えると思うケド、社会が踏ん張れれば、すぐになくなると思う。
商品ダメにされるのは、万引きと同格で迷惑だよね、、、。
いつもお菓子持たせて食べさせながら
包装から切り離したバーコードだけを渡してくるお母さんいた
ベビーカーに乗った赤ちゃんがレジ前のガムを掴んだまま母親は気づかず店を出ようとした
声をかけたら「あらー」みたいな態度
ガムは赤ちゃんに噛まれ舐められぐっちゃぐちゃ
買えよ!100円位のもんだろうが!ってキレそうになった
親自身が洋服屋でアイスクリームとか持ったまま服を広げて見たりするからな…お店の商品=金を払うまでは自分のものじゃないっていう意識が欠落してるんだよね
おれはおもちゃは持って行かない、パクったと勘違いされるからな
躾ろっていうが1才や2才にしつけなんてねーよ、本人なにいわれてもわかってないんだから
こっちの米欄はマトモだなw
別のまとめだと身に覚えがある馬鹿親の発狂がすごかった
※10
〇〇だからできない、仕方ないは親の言い訳。怠慢。
しつけ出来ない年齢なら目を離さない、言葉が理解できるならきちんとしつけする。
最低限の事も出来ずに周りに迷惑かけるなら子供産むな。マジ公害。
皆厳しいんだね。
レジ前での飲食、ベタベタ汚い等は論外だけど、お菓子一つで大人しくしてくれてんるなら良いじゃん。
躾なんてそんなに簡単なもんじゃない。
親も全くいらん食玩やらお菓子なんて買いたくない。
※13
厳しいのではなくて、当たり前なのでは。余計なものを買いたくなければオモチャ等を持参すれば。
※12
そんなあなたの親はさぞご立派だったんでしょうねw
米13
自宅でもないよその店でお菓子食ったり床に食べかすをまき散らす事を恥とも思わない人もいるんだね
こういう「みっともない」って感覚がない人はどうしようもない
おもちゃはなー万が一でも同じ商品があると万引きと間違えられるし、悩むところだな
※9
どっちかというと自分のものじゃないからこそ汚れようがしわになろうがどうでもいいっていうタイプの人もいると思う
持たせてる親はたまに見るけど子供も大人しく握ってるのしか見たことないな
報告者のはすげー修羅な地域だな
他人の物は汚しても自分の物はきれいに扱う人がこういう子育てしてそう
>>ベビーカーの中にいる我が子の手元が見えないこともありうるかと
たまに確認すれば済むことだろ。管理できないなら連れてくるなよ
0歳2歳5歳の子持ちだけど、真ん中の子は絶対スーパーに連れていかないよ。
5歳の娘は言うこと聞けるけど2歳の息子は全く聞かない。お店に迷惑かけるし私自身もしんどいしね。
そうか、最近ドラグストアなんかで小さな買い物かごを用意している所があるけど、こういうトラブル防止のためだったのか
子供の自主性を育てるとかの意味合いなんだろうなと思ってたよ
三歳までは猿と同じなんだから厳しく躾ないと小学生になっても同じ事する
普通に持ってきてレジに出すだけなら何とも思わないな。
金払ってレジ通す前は店の物。他人の物。自分の物ではない。
店の物、他人の物を勝手に汚したり壊したりするのは犯罪。
子供に罪は問えない。保護者である親の責任。
「子供のした事ですから」「だから子供じゃなくてお前に言ってんだろうが!」って話だ。
図書館勤めだけど、本は商品ではないけど、皆様の税金から買っている本なんで
財産として扱って欲しいんですが、やはり本を離さない子が中には何人かいる。
よだれまみれの手で本を持って、貸し出しの時にギャン泣きして。
そもそもお前だけの物じゃねーし。
公共の物だからって平気で汚すのを推奨している親も中にはいるよ。
以前、子供が口に入れてデロデロになったチロルチョコを
「ダメでしょ!」と取り上げて棚に戻した親を見たことあるわ。
あとホームセンターで、ベビーカーに乗せた子供に台所用漂白剤持たせてて、
子供がキャップをベロベロ舐めてるのを見た事もある。
何かの拍子で蓋開いたらどうするんだろ、と思ったけど他人の子だしスルーしたわ。
うちの子も小さい時は自分に持たせろって泣き喚いてた時期があるけど
断固として持たせなかったよ。
自分の手に持った時点で乳幼児は自分のものって認識しちゃうからね。
そのうちに馴れてきたのか泣かなくなったので、そういう躾は出来るよ。
できないのは親が面倒くさがってるか子供に障がいあるかのどっちかじゃない?
すごいわかる。妊娠中だけど友達が1歳の子にお菓子渡してべちょべちょにしてて引いた。
どうせ買うし、騒ぐから〜って言ってたけどそれなら何してもいいのかよと驚いた。
親が何も言ってないのに、欲しいものを選んだらカゴに入れるものと覚えてたうちの娘は超かわいい
※30
それ普通のこと
私は子梨だけどスーパーで買い物してたり、コンビニや薬局でレジやったりしててそれが一番最小限の被害なんだなって見てて分かるので何とも思わない
明らかに常識の範囲を超えて滅茶苦茶してたらあれだけど。
ある程度(本当数か月の事)成長すれば平気になるんだけど、どうしてもお菓子一つ持たせた方がマシな時期がある子供は多いよ。
取り上げてギャン泣きしたり、他のお菓子なぎ倒したり、買わない商品に突進したり、床でバタバタ暴れるよりマシ。
躾出来てる出来てないに関わらずだと思う。きちんと躾されてる子は理解できるようになれば、ちゃんとやるようになるし。
激しい攻防戦を繰り広げてる親の方が見ててキツい。
ごめんなさい、うちの子だわ
ただ持ってるだけだけどだめなんだなー
民度が低いところにいるか、こういうことばかり考えてるから引き寄せちゃうんだろ。
普通に持って普通に会計する子供ばかりだぞ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。