2016年12月11日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481090625/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part57
- 219 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)08:57:47 ID:8BA
- 嫁にいいかげん仕事辞めてほしい
もともと心身ともに丈夫じゃなくて仕事も休みがちだったんで、結婚を機に専業になってほしいと言う
→「好きな仕事だから続けたい、周りもみんな結婚しても続けてるし」で拒否
1年後妊娠発覚、つわりで入院したのを機に再度仕事辞めて欲しいと言う→好きなry
安定期に入って一旦復帰するも、1日3時間のままごと勤務で周囲に気を遣わせまくり→3カ月で産休
産休中から保活でぐったりしてるので無理しないで辞めろと言う→「今辞めたら会社に申し訳ない」で拒否
1年半後復帰するも、また3カ月で体調崩して休職←今ここ。もう1年以上休んでるけど復帰の目途たたず
その間嫁の部署はずっと1人少ない状態で、残った5人で嫁の分の仕事カバーしてくれてる
俺も同じ会社だからそれがどれだけ大変なことか分かるんで、もう申し訳なさが半端ない
嫁が辞めたら代わりの人が入ってみんなの負担が軽くなるのは分かってるのに、頑なに辞めようとしない
一度辞めたら戻れないから無理してでも続けたいとか言ってるけどそもそも続けられてないし、
お前が無理してるんじゃなくて他の人に無理させてるんじゃんって思う
今日も具合悪くて寝てるんで俺が家事しながら子どもの面倒見てる(今は子も寝てる)んだけどさ、
休職中だから実質専業で、平日は子ども保育園に預けて(書類上は仕事してるから)育児もしてないのに
家事もろくにできない状態でどうやって仕事できると思ってんだと言いたい
でも言うとメンタルぶっ壊れるから言えない
スポンサーリンク
- 220 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)09:29:26 ID:kHS
- >>219
はっきり言ってお前の妻みたいなふざけた妊婦様()がいるから育休制度が進まないんだよ
俺がいる部署でも以前そういう奴がいてしわ寄せが色んな所に来てたが本当に迷惑だった
お前に今できる事は、その役立たない豚を追い出して野垂れ死にさせる事だ - 221 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)09:55:33 ID:URa
- >>219
次体調崩して会社に迷惑かけるようなら退職しろって言いたいところだけど、会社への迷惑云々
よりもお前の身体が心配だって部分を強調した方が良いだろうね - 222 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)10:06:23 ID:gnU
- >>219
言えばいいじゃん
そんなことでメンタルぶっ壊れて家事も育児も放棄したら離婚すればいい
体が弱いのは仕方のないことだけどそれで自分の好き勝手やってるのは正直ゴミだと思う
今の状態が一番同僚に迷惑かけているってことを理解させないといつまでたっても解決しないよ
>>221
この嫁じゃ逆効果だ
私のことなら大丈夫、会社に迷惑はかけられないもの…って悲劇のヒロインっぷりを発揮するだけ - 223 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)10:27:13 ID:3Gh
- 嫁実家召喚して義理親から説得させろ
ところで収入は問題ないんだよな?
>>223 子ども1人なら小学校から私立でも家買える程度にはある。
嫁実家ないんだ、嫁親のサポートあればもうちょい楽だったんだろうけど - 224 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)11:16:46 ID:9O0
- >>219
キツイ様だけど、もう現実を嫁に教えてあげた方がいい
もしそれで奥さん壊れてあなたは迷惑被るけどこれでメンタルが…と言ってたら
子育てなんて夫婦協力してやっていけないよ
メンタルが壊れようが妻かつ母なんだからそれくらい自分で立て直さないと
ちょうど休職も一年超えて退職も現実的な形で視野に入ってくると思う
きちんと話してみたらどうだろう - 225 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)11:24:10 ID:Rar
- >>219
メールでレスをそのまま書いて伝えてみたら?
嫁混乱するかもしれないし家庭内不和になるかもだけど
正直ね最悪離婚しても今とさして状況変わらない気がする…あなた育児も出来てしまってるし
嫁が意地はらず自分のことも含めて理解してくれるといいね - 226 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)11:25:26 ID:bbJ
- >>219
仕事する人の替えはいても、母親の替えはいないと言いたい。
仕事が好きなら保育士になりきたって、仕事として子育てをすればいい。 家事も仕事としてやればいい。
振り回される同僚のメンタルが心配だとは思わんのか。
中途半端に出社してきて、中途半端に仕事して尻拭いさせる方が迷惑だと思う。
>>226
「働くこと全般が好き」じゃなくて「今やってる(やれてないけど)この仕事が好き」だから困るんだ - 227 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)11:33:18 ID:8BA
- 掃除洗濯終わった
離婚はしないよ、そしたら余計仕事辞められなくなるし何の解決にもならない
子ども産んでもらったことも感謝してるし、責任持って養いたい
出産前より明らかに体力落ちてるのを自分で認められればいいんだろうけど
仕事辞めても託児所はあるし、家事もやろうとしているのは分かる
仕事さえ諦めてくれたら何の文句もない
レスくれた人ありがとう
嫁があんまり嫌がるから退職迫る俺がモラハラなんじゃ…って思いかけてたけど
間違ってないと確信できたから頑張って説得する
昼飯作るから落ちます - 228 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)11:37:57 ID:9O0
- >>227
嫁の状況がよく分からないけど
ある意味嫁は視野狭窄になってて自分の存在意義が仕事と家庭しかなくて意地はってるのかもな
広く自分を見つめて、できることを少しずつこなすという考えにシフトできたらいいね - 230 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)11:38:58 ID:F4D
- >>219
「自分のせいで部署の人に気を使わせ、迷惑をかけている」
ってとこにメンタルは痛まないんだろうか…
他人にどう思われるかまったく気にしないのかな?
むしろすごい図太い人だと思うのだけど
>>230
「今辞めたら休むだけ休んで、迷惑かけっぱなしで辞めることになる
せめて恩返ししないと辞められない」というのが嫁の主張
嫁が今より元気になって恩返しできる局面はたぶん来ない、という事実をなかなか認めさせられない - 231 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)11:47:44 ID:FlE
- >>219
その休職はどういった病名で休んでいるの?
例えば持病が元々あって身体が弱いってのと、
何と無く風邪ひきやすいとかで休みがちなのとでは話が違ってくると思う。
もし主治医がいるなら、一度就業と育児について>>219さんがその医師と相談したらどうだろう。
あと、子どもは自分が引き取る前提で離婚も視野に入れたら? - 232 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)11:58:16 ID:FlE
- あ、一つ書き忘れた。
再度休職するならスッパリ退職すること、って約束して一度復職させてみたら? - 234 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)11:59:44 ID:8BA
- 落ちると言っておきながらいくつか
>>231-232
病名は伏せるけど診断書が出て休業してる。主治医は退職推奨。嫁抵抗。
主治医と産業医の許可が出ないので勝手に復職はできない。
ガツンと言えという意見が多いんだな。俺甘いかな。
言い方は考えるけど、近いうちに1回時間取ってもっかいじっくり話し合ってみる。 - 235 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)12:03:54 ID:Rar
- >>230
他の人に迷惑かけてるって状況を理解するまでに至ってないんでないかな
自分も癌で休職→退職したことがあるんだけどその時期は自分の体の不安でいっぱい
あと仕事も好きだったから復帰できなかったらどうしようっていう焦りしかなかったんだよね
その時仕事していた部署の人がどんな迷惑被ったかお恥ずかしい話し考えもしなかった。
結局仕事続けるのは無理だと感じて退職して考える暇ができてやっとそのことに気付いた感がある
あなたいい旦那さんだね。きっと嫁もこの意地以外は素直なんだろう。でももう無理だと思う
嫁の体調不良の理由はよく分からないけど
医者も退職推奨なら会社から「迷惑」と言われてるのと同義
健康な歯車になれない人は要らないんだよね。会社には要らない
嫁には辛いと思うけど、もう会社はお前の健康を信頼していない、
それだけの事をしたんだと言うしかないんじゃないかな - 236 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)12:06:47 ID:3Gh
- >>234
優しいな
恩返しとかたわけた台詞が出た時点で子供ペットぬいぐるみ総動員して
指差して爆笑してやるのが普通なのに - 237 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)12:11:27 ID:Rar
- >>234
甘くはないと思う
ずっとあなたは嫁に言葉を尽くして説得してきたんだろう
でもこれは夫婦だけの問題ではなくて会社に迷惑かけてる状態だからね
嫁には社会人として考えてもらわないとっていう意味でみんなキツくなってる
もちろん真面目な嫁の考えを否定する訳ではないよ
でも結局赤の他人に迷惑かけてるなら同じだからね - 238 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)12:21:09 ID:Rar
- お前が元気になるのはいつなんだ、いつと会社に言えるんだ
社会人として元気になる期限を決められないなら、
そんな社員はいらないよ。そんな信頼できない社員はいらない
たとえ復職しても癌で一年以内にまた休職するの?
そうしたらそれは恩返しになるの?今会社に迷惑かけ続けてまた迷惑かけるの?
仕事に真面目な振りして自分の事しか考えてないんだね。
所詮会社も仕事もお前の満足でしか考えていないね
これ全部癌のとき母に言われた言葉
ベッドの上で苦しくて唸ってでも会社は辞めたくないってほざいた時にこれ言われたw
当時は鬼婆と思ってたけど今なら病気になった娘を心配して今後のことも想った上で言ってくれたと分かる
でも、やっぱり言葉キツイなw - 239 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)12:45:13 ID:dHp
- >>238
厳しさと愛あるお母様だったんだな
>>234
>嫁が今より元気になって恩返しできる局面はたぶん来ない、という事実をなかなか認めさせられない
238母くらい直接的ではなくてもいいけど
この事実を認めさせるには今までの会社で休んだ期間の事を嫁に詰める必要がある
ここまで迷惑かけてる、今後こんな迷惑かけない根拠はあるのかってね
辛いだろうけどこれも夫婦の話し合いだから頑張れ - 240 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)12:53:00 ID:pca
- >>234
説得するなら夫としてではなく社会人としての立場から冷静に説得するのがいいかもしれないな
嫁は多分社会人として恩返ししたいと考えてる
でもそれは健康ありきでその目処が立たない今の状況では難しい
今は結果的に会社にワガママを言って聞き入れてもらっているようなもんだと
>>238の母親も母としてではなくてある意味赤の他人として意見を言ってるし - 278 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)19:14:12 ID:8BA
- 219-227-234です、もう話変わってるけどお礼だけ
特に >>235 さんと >>238 さん、嫁側というか、病気の当事者からの意見が聞けてとてもありがたかった
今は回復されているのかな、お大事にしてください。
嫁もたぶんそんな感じで、周囲のことまで気が回ってないんだろうな
自分が復帰することしか考えられてなくて、それが思うようにいかずにストレス溜めての悪循環
嫁の意思をなるべく尊重するのが自分の務めだと思って今まで来たけど、
このままの状態を続けるのは嫁にとってもよくない気がしてきた
>>238 さんの母上ほど潔い言葉を掛けられるか分からないけど、
何とか嫁の目を覚ますというか、現状を受け入れて納得して辞められるように持って行きたい - 286 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/11(日)20:49:54 ID:FlE
- >>278
もしかして違ったら申し訳ないんだけど、奥様、鬱とかそういう関係の病気?
というのは、自分が鬱だった時そういう感じだったから。
本やネットによっては「鬱の時に退職や離婚など重大な決断はやめましょう」とか書いてあるしね。
自分は3回の休職、リハビリテーション勤務を経て通常勤務の度に症状が悪化し、
医師と夫と相談して退職した。
仕事は好きだったんだけどね。
あと、夫の「今のお前は社会人として中途半端だし、
家のことも自分(夫)にほぼ負担がかかってきていて辛い。」って言葉が効いたな。
その当時子どもはいなかったから、子どもがいたら夫婦とも相当な負担だったと思う。
もうスレでも終わった話だし奥様の病名が分からないのでレスは無しで構いませんが、
話し合いの際の参考になれば。
コメント
子供なんか産むもんじゃないわ
まーた都合の良い俺様に従え亭主の話なのか…?と思ったらめっちゃマトモな感覚の旦那さんやったw
なんでこういう超レアなまともな男性にはタガのはずれた嫁がつくのかね…
これは奥様が素直に受け入れてほしいね。
こんなに度重なる休職は同姓だけどうわーって思ってしまった。
職歴そこそこあるなら、しっかり療養されて復職目指したほうが良い。
要するに鬱か何かで休職中で、回復のめどが立ってないと…
気の毒だけど一旦辞めることに遅かれ早かれなるんじゃないかな
傷病?の休職だってたぶんある程度期限があるだろうし
嫁さんは今まで好きな仕事について、安定した収入で家事も出来る夫を得て、子供も生まれて…と順風満帆の人生から、突然いつ治るか解らない病気にかかると言う現実が受け入れられないんだろう。
問題は旦那が同じ職場で、そろそろ肩身が狭くなってきそうな所だよね。
頼る親も居ないなら、生活のフォローも嫁に現実教えるのも全部旦那さんだし、ちょっと厳しいね。
うちの課にいる、入籍後の結婚式前に産休入りたすぎて計画妊娠した馬鹿を思い出した。他に妊娠希望の新婚者たくさんいるのに上司に「産休育休中に2人目できたらどうなるんですかぁ?」とか聞いてた馬鹿。
こういう人ってほんと職場のこと考えないんだね。
職場のために2人目諦めろとか言う気は無いけど、他の人にも聞こえるところでする話じゃ無いだろうに。
そんな自分勝手な気持ちならいっそ辞めてくれ。
尻拭いしてもらってる同僚の本音を聞かせてやりたいな
はっきりいって会社も同僚もめっちゃ迷惑に感じてるだろう
夫婦で同じ職場でかなりいい収入のところみたいだし、今までの人生察したらそりゃしがみつきもするだろうなあとは思う
でも意地になって夫婦揃って居心地悪くしたら結局失うものは今以上じゃないのかね
この嫁の同僚の立場の愚痴がまとめサイトに山ほどあるから見せてみたら?
実家が無いというのが仕事を辞められない一番の原因なんじゃない?
結婚前から、頼る実家の無い自分は仕事が無くなると生活ができなくなる!という脅迫観念めいたものが染み付いていそう。
今現在、この状態のまま、旦那の言う事受け入れて仕事辞めたら
奥さん間違いなく鬱になる
旦那は説得の方向を変えるべきだと思う
嫁さん自身が「辞めてもいい」と思える状況に持って行かないと、
せっかく仕事辞めても家の中は楽にならないし返って大変な事態を招きかねない
周りに迷惑かけてる事は、奥さん自身痛感してると思う
それでも仕事のやりがいとか、生きがいとか、捨てたら自分がダメになる、って怖いから戦ってしまうんだと思う
少しずつ、その辺りを柔らかくして行ってやるしかないんじゃないかな
旦那の話だけじゃ聞いてくれ無さそう
嫁の同僚か上司に言って貰えれば一番効きそう
米9につきると思う
面と向かっては誰もはっきり言わないけど、みな迷惑してるよね
いついつまでに確実に復帰ってのができないなら辞めるしかない
最近国家公務員の産休が3年と知った。その中の一年は有給だった(半分くらいだったけど)
その人は子供一人だったが、何人も産んだらどうなるんだろう
税金が・・・と思ってしまったよ
これだと他の女性社員は子供産めないんだよね
出産、病気、介護とか一旦やめても再就職がうまくいくような
社会になるといいね
なぜか、超いい旦那さんにはアレな人格の嫁が付くんだね
※5納得できた
「2年先輩の女性社員が産後2年経っても帰ってこない。会社も書類上いることになってるから増員できないって何?」
って記事
ついこないだ見たわ
やめても元気になったら復帰できる世の中だったら、
事情のある人もすぐに辞められるんだろうにね。
仕事が好きなのはわかるけど自分がどれだけ周りに迷惑、負担をかけてるか理解出来てない奥さんで報告者も大変だね。
復帰しても一日3時間勤務。3ヶ月後にはまた休職→また復帰しても休職ってしてたら普通は周りや同僚がフォローしてくれている仕事を負担してくれてる。これ以上は迷惑かけられないって思うのに、そんな状況でも職場に恩返ししてからじゃあないと辞められないって悲劇のヒロイン気取りすぎだわ。
旦那が同じ会社ってのが辛いところだな。
※17
そんな都合のいい社会も会社もあるわけないだろアホ。
海外移転や機械化が進む中で職の数自体、減ることはあっても増えることはないのに産休だ育休だで生産性のない人間を雇い続けてれば会社の体力も落ちるし、若い人材は雇えないし、いいことひとつもない
頼むから結婚したら辞めて家庭に入ってくれ
で、金が必要ならパートでもしてくれ
それが社会のためだ
産休育休、また産休で戻ってこない社員自体はどうでもいい
役に立たないし腹を立てるだけ無駄
でもそういう奴を辞めさせられない(ので新しい人を雇えない)会社と社会にはイラつくよね
制度を悪用する奴のせいでまともに利用したい人まで肩身が狭いのはいつ見てもくそだなと思う
休んでる間フォローしなきゃいけない立場からしたら、
辞めたら再就職難しいから迷惑かけるけど絶対にしがみつく!と言われた方がまだマシ。
復調の目処立たないのに、いつか()恩返しするからとか今辞めると迷惑って言われても
現在進行中のこっちの負担を軽く見られてるような気がして微妙な気分になる。
普通に規定内で育休産休取る分にはいいし、そこで負担が大きくても会社の責任だと思うけどさ。
※13
自分公務員だけど産休が3年なんて聞いたことない
産休1年に育休2年ならよく聞くけどね
あと産休中の手当ては民間と同じで保険からだよ
心身弱いけど、図太いヒロイン気質の嫁をもらうと大変ねえ。
旧友の奥さんが地方公務員なんだけど、
産休育休で3年休んでその間に子供また身ごもってを×3で
もうじきアラフォーなのにまだ勤務実績がほとんどないんだよな…
それなのに年齢的には10年選手みたいな顔をしていて、正直常識を疑う
権利の濫用って感じ。
だから子供なんて産むもんじゃないって
それかはやく男も産めるようにするか人工子宮開発しろっての
クソ迷惑なのに迷惑がる方が悪者になる。妊婦病人障害者に優しい社会なんて日本の国力ではまだ無理だっつーの
この旦那さんと接しててそんな考えを抱く人がいるかわからんけど、
>>220のいうように病気になった役にたたない豚だからと家を追い出されでもしたときに
無職だと野垂れタヒんじゃうかもみたいな恐れがどこかにあったりするのかな
※13
小学校の間、6年間で3人産んで、
実質2年くらいしかいない先生ならいた。
担任にはならなかったが、
田舎なので親の評価は最悪だったな。
やっぱり妊娠出産でどっか頭のネジ外れるのか、
自分の出産ビデオを希望者募って上映会してたわ。
> 好きな仕事だから
休職しててどの口が言うか
医者に退職勧告受けるほど弱ってるなら辞めた方が本人のため
ただこういうコメントって愛社精神というか労働者が労働者叩くのがデフォだよな
一人二人産休しても余裕で回るくらい人員増やせとは言わない
子どもがいてもそれなりに生活出来るのが当たり前にしようとは思ってないやつが多い
米20
そうでもない
高齢化に少子化でどこも人員不足。
70人のうち、定年退職がいっぺんに5人!
誰でもいいってわけじゃないから新卒も中々とれず、
人員不足ゆえ忙しすぎて新人が残る率1/3くらい。
派遣なら幾らでも取り換えがきくと思って使い捨てまくってたら
来てくれる人がいなくなったw
ブラジル人頼んでみたら日本語書けないわトラブル起こすわでもうね
そんなわが社でも、この記事と同じくらい休職してた人は辞めさせられたよ
ほっといてもそうなるから安心しろ、旦那w
嫁働きたいなら働かせたらいいじゃん、って思ったら病気なのか…
独りよがりの病人が人に迷惑かけてでも仕事にかじりついていたのな。
これからの生活があるから報告者が泥かぶるより嫁の上司に頭下げて
引導渡してもらった方がいいんじゃない?
それか一時的に派遣とかバイトとか入れられないもんかね?
専門職や核心技術に触れるような職種だと派遣でしのぐこともできないからなあ
うち社員数十人の中小だけど産休育休ループでたまに赤んぼ連れて遊びに来るだけの技術職のせいで
部署が疲弊しきってる
そいつが帰って来るなら人員増やすほどの余裕はないしな
悪しき前例のせいで新しく妊娠した人は上手いこと言いくるられめて退職の話にもってかれた
実家ない人が仕事辞めて専業になるのは結構怖い状況
夫が豹変したけど行き場がなくて逆らえないとかありえるから
嫁さんはメンタルに問題あるけど、それ以外にそこらへんの信頼関係ちゃんと築けてるんかな
それでも職にしがみつきたい不安があるんだよ。旦那からのDVやら、何かあった時の備えとしても。
嫁親が不意に倒れたときや、子供に何かあったとき、新幹線や飛行機やタクシーに飛び乗りたいけどお金が無いからワザワザ旦那のカードを借りに職場まで行くのは現実的じゃないだろ?
子供一人産んだだけで人生メチャメチャになるな
妊娠出産は全力で忌避してたけどますます恐怖が募った
女は子供産んだら社会人としては抹殺される可能性が非常に高い
家政婦や乳母みたいなことするだけの人生は苦痛だわ、せっくるは娯楽だけど
コレ保育園も騙してることになるよね
※36
そういう危機感があるなら結婚を機に転職してるだろ
夫婦で同じ会社で危機感あるとかそんな間抜けな話があるか
スレタイだけ読んだらそりゃモラハラだろと思ったが実態は違った
ちゃんと個々の話は聞かないと駄目だな
嫁さん仕事辞められるといいね
嫁が辞めないのは、ぶっちゃけ働き続けた方が楽だからってだけでしょ
実質は働いてないのに保育園使えるならその状況を維持したいのは当たり前
これで仕事辞めたら保育園も追い出されて育児を自分でしなければならなくなる
その本音を言えないから仕事が好きだからとか言ってるだけ
子供が3歳になって働いてなくても幼稚園に入れる歳になったらあっさり仕事辞めるかもね
その前に流石にクビになるかもしれないけど
男の文章じゃないな
仕事を辞めると自分の存在意義が薄れるとか思い込んでいる?のかな?
会社に復帰する事を心の支えにして闘病するのは迷惑ってことか
辞めたとたん病気が悪化しそうだけど、一人より大勢だもんね
「恩返ししたい」って、ここまで迷惑かけたら辞めることが恩返しだよな
所詮は自己満足
知り合いにもいたよ。
実親から「ダメなやつだ」と言われ続けて育ち、どうにか資格職についたけど、
結局心を壊して休職してるのに仕事を辞めたら「ダメなやつ」だからやめられないって人。
このスレ主さんと同じく、旦那さんが子供の世話からすごく頑張ってたよ。
報告者の奥さんからしたら今の状況は手放したくないよねー。
好きな仕事を続けれる状態だし復帰しても一日3時間だけ働いて体調が悪くなればたった3ヶ月だけ働いてまた休職。
保育園にも預けれるから便利だし。
辞めるように言われても恩返ししたいって言えばズルズル続けれるしね。
報告者は奥さんが休職中に二人目妊娠ってことにならないように気をつけなきゃね。
このままだと報告者への評判も落ちてくよね…
そういう事を含め、自分の事しか考えられない妻の事をよくここまで支えられるな〜と感心する
両親がいなくて頼る人がいないから何かあった時(離婚)の為に自分の食い扶持を無くしたくないんだろうけど、このままだと逆効果だと思うが…
報告者は離婚しないと言ってるけど何年も続かないよね、こんな事
これはもう、嫁の上司に「おめー迷惑なんだよ!さっさと辞めろ!」って言ってもらわないと駄目だろうな。
※32
そりゃそういう職場だからこそやめさせるでしょ
としか思えませんが
奥さんの気持ちはどうであれ、外から見た現状は「時短・産休・育休と休んで、やっと戻ってきたと思ったら今度は病気で休職する社員」なんだよなあ
そういう社員に本当にいてほしいか?「病気が治ったら仕事がんばります」という言葉を信用できるか?って事なんだけど…奥さんが冷静なときにきちんと話したほうがいいよね
※49
上司がそんな事言えるわけないじゃん、マタハラだかパワハラだか知らんが訴えられる
幼い子持ちの女をクビにすると只でさえ労基がうるさいのに
診断書ある病気持ちなんて尚更、だから会社は何も言えないんだよ
精々空気読んで自ら辞めて欲しいと願い続ける程度
報告者側に報復人事ってならあるだろうねえ、はっきり証拠にならない(訴えられない)程度になら
職場に対する恩返しガーでも経済的自立を失う恐怖でもなんでもいいけど、
働くどころか家事すら満足にできてない状態で何を言うかって感じだな。
会社の同僚、自分の夫や子供まで踏みつけにして自己満足と安心を得たいってすごい傲慢。
三時間しか勤めが務まらなかった時点で、我に返って「人生の作戦立て直そう」と冷静になれなかったのが残念。
ほんと子供なんて産むもんじゃないとおもうわ
社会的地位も一からやりなおしかよやってられるか
※54
心身を壊さなければ、子供を産んでも一からやり直しってことも無いと思うし
心身を壊してしまったのなら、その原因が何であろうが、場合によっては一からやり直しだろう
性別関わらず
出産のリスクがあることはしょうがないけどね。
わが身に降り注いでしまった不運とはいえ、それに適応していかないと、
最終的に自分自信が不幸になってしまう。
奥さん、確信犯なんじゃない?
今、一番楽な状態を作り出している。
逆に関心するw
奥さんがたちが悪すぎて………
旦那頑張れ。
※31
その視点は必要だな
困った社員(妻)のせいで他の良識ある社員たちがコキ使われている状況は
それこそ社員たちのせいではない
労働者側である妻は夫に、使用者側である企業側は社員に甘えまくってる構図だな
※56
自分もちょっとそう思った…
気が向いた時に短時間働き、時々長期休職
家事は旦那任せ、育児は保育園
体は弱いけどヤル事はちゃんとやって出産する体力はあるのにね
”体弱いけど兼業主婦業頑張ってる自分!”にしがみついてるだけなのに、報告者が甘過ぎ
馬鹿か
※35-37
コイツの妻がポンコツかつ女に甘い社会を見透かして甘えてるだけなのに、宿命論みたいに言うなよ。
世の中には働きながら2人以上産んで育ててる女性も多数いるのに。
全部子供産んだせいにして被害者面するま~ん(笑)
※61
働きながらならどうせ保育園に丸投げでしょ
※63
専業主婦なんて配偶者控除でロクに税金を払わず、その分をワーキングマザーや男に
タカってる寄生虫のくせに偉そうだな(笑)
だいたいアメリカ富豪の住み込みシッターじゃあるまいし、丸投げできる保育園なんて
あるわけねーだろ?
専業主婦してて何がいいかってID:yrJ6DsL2みたいにカリカリして汚い言葉で他人を攻撃しなくて済むところだなぁ〜w
しかし、旦那が可哀想だな
「奥さんまだ復帰しないの?しかも辞めてもくれないなんて」って絶対影でいろいろ言われてるだろうし
「旦那は何をやってるんだ」も絶対セットで言われてるだろうにな
嫁のメンタルのこと考えて言えないってネットで吐く程度なんだからできた旦那さんだ
子供のころからの夢を叶えるために必死に頑張り続けてやっと今の仕事ができるようになったとかだったら
奥さんの気持ちも分かる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。