2016年12月15日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481090625/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part57
- 457 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)10:48:20 ID:lkc
- 本当ただの愚痴。
当方旦那の実家で同居。
自分中心!なウトメとコトメの扱いにも
まぁまぁ慣れてきてる。
ただ来週子供が産まれるのだけど
ウトメの友達呼んで新年会(15人くらい集まる)を
年明けやるよ!って言われてモヤモヤ…
何もしなくていいよ!とは言われてるけど
そういう問題じゃなくてさ…
新生児のいる家で夜な夜な騒ごう!
毎年やってるから!
って頭おかしいわ本当…
スポンサーリンク
- 458 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)10:53:24 ID:wI5
- >>457
まさかその手伝い期待されてたりしないよね?
コトメがいるのに同居した辺りが凄いわ - 459 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)10:57:12 ID:lcT
- >>458
自分中心の似た物同士なんでしょ - 460 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)11:02:49 ID:Gm4
- >>457
実家に帰っちゃえ - 464 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)11:19:55 ID:Us0
- >>460
それが出来るなら里帰りしてるでしょ。察してあげなよ。 - 461 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)11:13:43 ID:HdC
- >>457
自分都合の同居ならコトメは恒例行事をやって当然だし
それに対してもやもやするのもおこがましいというか、
今後も何かしらあるだろうから思わないよう努力したほうがいいよ
あちら側からの頼みならばとっとと別居するか、
今回に限っては目を瞑り今後また何かしら合った時は話し合いじゃない? - 462 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)11:16:05 ID:mnz
- >>457
当然実家に帰ってますよね
戻るのは少なくとも新年会が終わってからですよね
と思うのだけどそうは書いてないから退院後はその家に戻るのでしょうか
手伝わなくていいと言われてるのだから
存分に楽しんでください、と伝えて
どこか身を寄せる先はないですか?
新生児がいてもやるなら今後も恒例ですよ
毎年留守にすればいいんじゃないでしょうか - 463 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)11:17:18 ID:PGu
- 前の職場にいた同僚を思い出したよ
家買いたいからお金節約したいって理由で同居、
でも旦那実家はペット飼ってる
赤ちゃんいるのにペットなんて・・・とブツブツ
いやいやペットは元々そこの家にいるじゃん
後から押しかけてるのあんたじゃん
と思ったけど、言えなかったなあ
職場じゃ「えーかわいそー!」「どこでも嫁いびりあるねー!」で
何が何でも旦那親は悪意あって旦那親が悪いってムードだった - 465 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)11:21:03 ID:wI5
- >>463
幼少期から動物のある家とかウラヤマだけどねー
自分達の節約の為の同居なのに、
元々居る者に対して何かしら不満を持つような人は同居はキビシーよね、
他人同士が暮らす訳だしスルー能力がないと
- 480 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)13:01:40 ID:lkc
- 457です。
皆さんレスありがとうございます。
そもそも実家といっても
旦那が長男で、私たち夫婦と同居のため
ウトメが買ったものなのです
上の子産まれるときに同居する約束で
コトメはそのときまで家にいる、って話だったのだけど
同居したらそのまま住んでるコトメ…
アラフォーなんだけど、嫁に行くまで…って言われてますわ…
新年会の手伝いはコトメもしないんじゃないかな。
いつも人が集まっても飲んだくれてるし。
普段は別に集まって飲み会したっていいんです。
新生児いる今回だけ、やめてくれても…
って思ってモヤモヤしたけど
やっぱり我慢するのが普通か… - 481 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)13:16:17 ID:Vrq
- >>480
奥のうるさくない別室にあかちゃんと篭っていられる構造なの?
新生児って、ひんぱんにおっぱい飲ませなきゃいけないし、まだ夜昼逆転中だったりしません?
あなたの身体はまだ回復してないはずだから、
ムリすると後年体調悪化するようだよ
帰れる実家が無いのなら、逆に少し払うことにして
姉妹さんとか気兼ねの要らない仲の友人とかに来てもらえないかね
あなたの世話係を口実にして、もしも当日あなたを働かせようとしたら、その方に代役務めてもらう。
もちろん、予めそのこと伝えておいて。
いれば、なんだかんだ言ってこき使われそうだよ。
新生児のいる家でどんちゃん騒ぎやりたいひとたちだもの
>>481
普通~の一軒家なんで
自分達の部屋に引きこもるしかないのが現状です
実家は飛行機の距離、雪国もあって
すでに上の子は保育園行ってるし
上の子のときも里帰りはしなかったから
帰る選択はなかった…。 - 482 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)13:24:30 ID:Vrq
- >>481
というか、最初の約束反故にして居座るコトメとそれを許す義両親だし、
いつも飲み会で飲んだくれてるコトメなら、今回も絶対に働かないだろうね
全員、嫁さんをあてにしてると思うがねー
家を買ってやった、赤ちゃん産まれてもう出ていけない、こき使っても大丈夫だ。でしょ
旦那さんが危機感持って孤軍奮闘して、あなたの身体を守ってくれるといいねえ
ところで、旦那さんどんなつもりなんだろう? - 483 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)13:38:22 ID:lkc
- >>482
一応産後一ヵ月近くは
トメは仕事休んでみんなの面倒みてくれるみたいだし
コトメに対して甘い所、自分一番な所とかも
まぁ普段は気にならなくはなってきて
なんでもやってたけど
やっぱり産後あてにされてるかしら…
旦那はこの話聞いたとき一緒にいなくて
あとあとこんなこと言ってるって伝えたところ
「バカな両親でごめんね。でも多分新年会でくるって言ってる人たちが、遠慮すると思うけど…
もしうちでやることになっても
何かやれって言われても何もしなくていいから」
とは言ってくれてはいます - 484 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)13:47:38 ID:hZX
- >>483
臨月で飛行機の距離を帰るのは厳しいね
自室に籠もって居られればいいけど、赤ちゃん見せにこいとか抱っこさせろとか言われないか心配
旦那さんによく言って高い防波堤になってもらうしかないかな - 485 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)13:51:13 ID:Vrq
- >>483
もちろん、新年会当日旦那も参加するんですよね?
だったら旦那がメインに動いてもらうしかないなあ
酒臭い場所に新生児入れるのは切ないね
酔っ払って気の大きくなった連中が赤ちゃんを順繰りに抱っこしたりするのかなあ
とにかく、旦那に高くて頑丈な防波堤になってもらうしかないねー - 486 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)13:52:00 ID:Wzp
- >>483
新年会って1日だけだよね?
旦那さんは新年会の日、1日家にいて、飲みすぎて寝てしまうことなく
しっかりと防波堤になってくれそうなの?
そうでないなら不便かもしれないけど、どこか宿泊施設に泊まりに
行った方がいい気がするな… - 487 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)14:00:08 ID:lkc
- >>484~486
こんなしょーもない愚痴聞いてくれて
ありがとうございます…泣
赤ちゃん抱っこさせろー!の心配はしてなかった…
でもありえますよね…
旦那は普段から「なんでも嫁を使うな、俺の嫁であって、両親の嫁ではない、ましてや姉のでもないぞ」
と割と高い防波堤にはなってくれてはいますが
新年会のときは上の子の面倒みつつ
お酒を飲むので
完璧なフォローまでは難しいかな…。
その日はどこか宿泊施設案、ありですね! - 488 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)14:04:04 ID:Vrq
- >>487
とにかく、旦那さんと相談がよさそう
無しで突っ走ると、旦那さん今後フォローしてくれなくなるかも - 489 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)14:06:23 ID:Wzp
- >>487
年明けいつごろかわからないけど、冬休み中なら宿泊施設が取りにくくなることも
考えられるから、早めに探した方がいいよ
出産まであと少しなのに、変なことで気をもまされて大変だね
部屋に引きこもってても、防音じゃないんだろうから騒ぎは聞こえるよね
落ち着いて寝てもいられなきゃ授乳もできなさそうだけど…
旦那さんとよく話し合って、その日1日気兼ねせずゆっくりと過ごすことができるといいね - 490 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)14:15:08 ID:lkc
- >>488
ありがとうございます!
旦那に要相談して、なんとかなるといいな…
>>489
年明けも年明け、正月すぎにやるみたいですわ…
新生児産まれて2週間もたってないときに新年会やるつもりとかもうね…
そんな時に宿泊施設に連れてくのも切ないですが
泣
落ち着いた新年をむかえられるよう頑張ります! - 491 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)14:22:39 ID:Vrq
- >>490
もうすぐ予定日なんですよね
そんな大事な時期にこんな心配・不安させられて、かわいそう
旦那さんに頑張ってもらって新年会のほうを、
どこかのお店貸し切りでやってもらうよう交渉するのもあり?
- 492 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)14:31:15 ID:lkc
- >>491
帝王切開なんで出てくる日はもう決まってるんですけどね!
田舎に住んでるもので、そういうお店も近くにないのです…
トメに新年会の話されたとき
「え、うちでやるの?」って思わず聞いたけど
「毎年うちでやってるからね!何か駄目だった?」
って言われてしまって言葉にならなくなってしまい…
わたしのワガママなのかなぁってちょっと不安になっていたので
親身になってもらえて大分気が楽になりました… - 493 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)14:33:59 ID:u1A
- >>492
帝王切開ってもう手術ですがな…
旦那に壁を高くしてもらえるよう頑張れ! - 496 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)16:06:54 ID:zlf
- >>492
新生児って外気に晒すことすら控える弱い生き物だよね
良識ある大人ならそんな生き物のいる家で新年会とか遠慮しろやゴラ
うーん、田舎だと難しいのかも知れんけど
自分だったら産後ホルモンでガルガルしちゃいそうだし
世話してくれるトメさん以外の他人には絶対家に入ってほしくないなぁ
嫁と子供も顔見せろ抱っこさせろ言われそう… - 497 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)16:51:34 ID:Vrq
- 帝王切開したばかりの新米ママさん宅でドンチャンorz
インフルエンザやノロの持ち込みの危険性すらあるのに・・・・
しっかり食べてしっかり寝て、体力付けておいてくれ
新生児はおかあさんの免疫をもらってるから
半年は元気(風邪引きやすくなるのは、そのあと)と聞いたことあるが、昔だからなあ
今はどうなのだろう?
旦那さんの奮闘に期待するのみです・・・
- 498 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)16:55:52 ID:wI5
- >>485
想像するだけでムリムリムリムリ
酒臭い中に新生児と飲んだくれに抱っこ、しかも2週間の子。ムリムリムリムリ
想像するだけでイライラしてきた
全く関わらず本当に何もせず触らず騒がずそっとしといて欲しい時期なのに。
やっと寝たのに騒いだり飲んだくれが無理矢理抱っこに来て起こすとかありそう駄目ムリムリ - 499 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)16:57:13 ID:zlf
- 部屋に引きこもってるにしても
赤ちゃんうっかりミルク吐いたりしたとき
気軽にタオルも取りに行けないし
宴会の声で起きて泣いたりしたら殺意湧くよね - 501 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)17:10:54 ID:tXL
- その前後入れて1週間くらい、出来れば産褥明けまで、レオパレスに
1か月、ってわけにいかないのかな…そこで無理したら一生苦しむ、って
時にこき使われる予感てか確信
開腹手術の経験あるけど、半年は身体障碍者でしたよ - 502 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)17:16:36 ID:wI5
- >>487
えーーっと、普段から両親コトメに使われてるって事?
希望同居の割に約束反故でしかもアラフォーコトメ嫁に行くまでって
下手したら両親に何かあった際は死ぬ迄コトメの世話しないといけないのーー?
今ですら使われてるのに更にえーー!だよ!
ウトメの友達とかならそこそこの高齢だろうし、彼らは赤ちゃん大好物だからね。
しかもそれが15人とか嫌な予感しかしない! - 503 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)17:20:20 ID:jqP
- >>487
上のお子さんいくつか分からないけど、子供の世話をする人がお酒のんじゃダメじゃないのかな
毎年あるうちのたったの一回だけお酒を我慢してもらえたら万全なのに
体調のこともそうだけど、産後は大事にしないと一生引きずるからね - 504 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)17:22:22 ID:qEt
- 新生児抱えて(もう一人の子供もつれていく?)宿泊施設のほうが
無理があると思うけど…。予約とれない問題もあるけど
新生児と一緒に外泊で大丈夫か?帝王切開後なんでしょう?
まだ家で必要物資抱えて籠城(当日は部屋かぎつけたれw)のほうが
まだマシな気がする。
親しい親戚はおらんのかの?そっちに相談するかしたらよいのでは。
>>487 この状況でお酒飲んだら旦那は防波堤ではないw
宴会が終わった後残ったつまみで酒飲むならいいけどさ。
うちも新年会は我が家が会場だけど
お酒飲まない人は飲まない人としてノンアルコール飲料用意してるよ。
昨今飲酒運転とか怖いしな。飲まなくてもふつう。断れないなら旦那はヘタレ。今後も安心はできん。 - 505 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)17:26:21 ID:Vrq
- 15人分の料理、誰が作るの?
誰が配膳して、誰がお燗するの?
誰がお酌するの?
空になった器、誰が下げるの?
最後のシメのごはんとお吸い物の盛り付けや配膳は誰が?
最後の片付け、山のような食器や鍋は、誰が洗って、誰が拭き、誰が元通りの場所にしまうの?
プロの仕出し屋から取り寄せて、終わったあとをまとめて置くだけでも、結構体力使うんだが・・・
実家でよく手伝わされたから、書くけど・・・・
- 506 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)17:27:59 ID:qEt
- >>505 料理はもてなす側が手配するだろうけど
それ以外は適当維自分たちでやらせりゃ問題なし。
つか子供産みたての人は普通やらないしやらせない。
外野が糞でも旦那とトメが代わりに働いてくれるさ。 - 507 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)17:30:09 ID:Vrq
- >>506
だろうかね?
そこが心配なんだけど・・・・
お正月じゃなければ、実母さんにきてもらうのがいいんだろうけど。 - 508 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)17:32:02 ID:qEt
- >>507 旦那と旦那実家との今後の試金石になるイベント(新年会)になるだけだと思うよ。
やれって言われたってやる義理はないし。
気分悪いんでーっつって寝ておけばよし。
ただ新生児を連れていかれないような工夫はいるだろうと思うけど
旦那が役に立つことを祈ってる。 - 510 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)17:35:33 ID:lkc
-
なんかもう皆さんに心配してもらえて
それだけでありがたい…。
やっぱりちょっと非常識な部類の人たちですよね
…
本当騒がれて子供起きたりとかでイライラしそうだから
うちでやるのはちょっとなぁ…
って思っただけなんですけどね…
多分料理だのなんだの、片付けもしないよ!
って一応言ってはあるのでやらされないとは思いたいな。
ウトメコトメは基本的に「わたしはどーのこーので大変だけど、あれしてこれしたいなぁ…チラッ」
みたいな察してちゃん。
わたしは自分でできることは自分でやる!タイプなので
察してちゃんがうざいときにチャッチャと行動しちゃうんですよね。
旦那は行動しないで本人に言えばいいのにと言いますが…
それで自分でやってくれるひとたちだったら苦労しないっつの! - 511 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)17:38:33 ID:lkc
- 旦那は新年会の日は多分飲まされるし
それを断るとなんだこいつ!みたいな地域なんで
飲まないのは無理そう…
上の子はまだ2歳なんで
飲み過ぎないで防波堤になってくれることを祈るのみですかね… - 512 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)17:42:58 ID:Vrq
- >>510
うわあああっ、同居し続けるの大変だね
絶対に察しちゃいけないよ。さらに付け込まれるだけだからね
鈍感力をすぐに身につけてくれ!
完全に当てにされてるよ。
寝かせてなんかくれるわけないじゃん
旦那さんも、へなちょこのような・・・・
がんばらないようにねー
身体ボロボロになる前に別居する勇気必要かもね嗚呼 - 514 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)17:54:16 ID:wI5
- >>512
鈍感力w
やってほしいなー(チラッをやってあげてるとその内それが普通になって、
やらない時に文句出たりすんのよね。
だって人間だもの、やってくれる物だって学習しちゃうのよね - 513 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)17:48:22 ID:qEt
- >>510 察してちゃん相手に行動しちゃう人は
悪いけど今後も貧乏くじ引いてく人生になるよ。
やってもらうのが当たり前を許すのはだれのためにもならないよ。
やってほしいと頼まれてからやるかどうかを決めて(やらないなら断れw)
言われないうちは何にもしないか「やってくれるんですか。ありがとうございますー」って
本人たちにやらせなよ。
つかアルコール断れない「地域」であっても
本人は断れるから。そこも間違えちゃいけない。
「万一の時の車要員ですからー」でかわさせろ。
今年は医者に止められててーとかなんとでも嘘はつける。
旦那にはよくよく相談しておきなね。頼る風でね。 - 515 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)19:23:10 ID:lkc
- >>512-514
結構言えるときはサラッと自分でやってくれって言ってはいるんですけどね…
それでもチラッチラッてされてると
イラついて
自分でやったほうが早いーってなってしまって
…
鈍感力(笑)鍛えますね!
お酒は頑張って飲まないでいてもらえるかな…。
割と普段は強気な嫁ではいるんですけど
(強気でいないと同居なんてできない泣)
今回のことはあまりにも普通に言われて
思考が止まってしまった… - 516 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)19:43:19 ID:zod
- ていうか、今年は○○さんの家は新生児が居るから他のメンツの家でやりましょうよ
って誰も言わないのがスゲーな - 517 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)19:55:29 ID:R0E
- 新年会の参加者が新生児いることを知っているとも限らないしなあ
- 519 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)20:13:30 ID:Vrq
- >>515
医師や看護師長さんらから「退院後、●●ヶ月間ほどは絶対にムリさせないでくださいね。
特に最初の○日間は、赤ちゃんの横で一日中寝かせてあげてください。
安静ですよ。静かな環境で寝かせてあげてくださいね。でないと、いつまでも回復しませんよ。
お腹切ってる重病人ですからね」ときつく言ってもらおう
そして、貴方自身も「傷跡が痛くて」と、大げさなほどつらそうに振る舞う。
新年会当日も含めて、スッピン・パジャマを通す。
特にスッピンは重病人に見えるから必ず実行ね。
旦那も騙しておくのよ。
そして、今後は気働き出来ないダメ女房として新生するんだよ。
いい嫁キャンペーンは終了しないと、お子さんたちのためにも良くないからね。
- 520 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)20:15:34 ID:8OY
- >>510
産後そのまま年明けまで入院ってわけには行かないのかな。
帝王切開だし、病院に相談するのはどうだろう。 - 521 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)20:27:23 ID:qEt
- >>515 察してちゃんを育ててるのは察して動く人間つまりあなただもの。
あなたがいる以上、義両親は成長しないし、下手したら旦那も察してちゃんに育つよ。子供もね。
とりあえず旦那を篭絡して頑張れ。 - 528 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)21:23:54 ID:lkc
- >>516,517
そこなんですよね!
わたしが出産することはそのウトメ友達たちは知ってるはずなんで
トメが勝手に言ってるだけの可能性はある…
>>519-521
長く入院は、私に何かない限り難しいかと。
まさか新年会うちでやると思ってなかったもので
もういつ退院か言ってしまったのです泣
旦那は察してちゃん気味だったのを
二人で生活しているときに改善させたので
両親コトメに対して客観的に見れているみたいで
全面的にわたしに味方してくれてるので
とりあえずそこは大丈夫かな?
察してちゃん助長させてるのはわたし…
その通りですね泣
いい嫁キャンペーンしてるつもりはなかったけれど
もう少し察して攻撃をスルーできるように図太くなります…! - 529 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)21:27:48 ID:Vrq
- >>528
今からこっそりと病院に相談しておいて「経過が思わしくないから、退院伸ばします」と言ってもらえないかねー
個人病院とかじゃないと難しいかな
偉い先生さまの言葉のほうが効くと思うので。 - 530 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/14(水)21:48:46 ID:lkc
- >>529
一応個人病院ですが
うちの地域に一軒だけの産院でいつも満室状態…
なんだか他の人に申し訳ない気もするんですが…
それでも入院時言ってみるだけ言ってみようかな。
リアルだと旦那にしか相談できないし…
別居は色々あって宝くじでも当たらないと難しいし
愚痴らせてもらってスッキリしました泣
コメント
コイツ最高にアホ
自分の部屋があってそこにいればいいだけ
それ以上の環境は必要ない
でもでも無意味に長いから後半読まなかったけど、諦めろとしか言えないわー。
デモデモダッテ察してちゃん乙
まあなんだ、ずっと続くと思うケド頑張れ。
押しかけてくるのがウトメ世代じゃ、最悪
「赤ちゃん見せなさい」「私たちはベテランなんだから」
的な積極的干渉さえありうるんじゃない?
ハッキリ旦那を通じて「他所でやれ」と言わないと
どうなるかわかったもんじゃないと思うが…
>旦那に要相談して、なんとかなると
だいぶオツムが弱いようだな、こいつ
子供が憐れじゃの
いい人なんだなあ。自分は察してちゃんがちらってしても知らんぷりしてるわ。
チャッチャッと動く方が楽ならウトメ達が察してくれな〜いて言わずにさっさと対処したらいいじゃん
そんな理由で入院のばすとか迷惑すぎる
赤ちゃん最優先拗らせ過ぎて頭おかしくなってるね。
挨拶だけして後は部屋にいればいいじゃん。
後半読み飛ばしたが別に部屋に引きこもって新生児とのんびりしてればいいと思うけど…
引きこもりさせられるなんて私と赤ちゃん可哀想!ってことかな
田舎のジジババの飲み会か…
公開授乳ショーの強要とかされるんだろうな
新生児がオモチャにされ、風邪(ならいあが下手すりゃインフル)を移され重病化、カーチャンはおさんどんで体調悪化、上の子が情緒不安定、旦那の防波堤はザルまで未来が見えました。
帝王切開なら2週間入院するし、なんか嘘っぽい話なんだよなぁ…
ホームセンターでネジで取り付ける内鍵買って来ればOK
帝王切開の私は10日間入院だった
病院によって日数は違うと思うよ
でも産後2週間なんかまだ傷は痛いし新生児の世話で寝不足だしでフラフラだったよ
よっぽど大きい家じゃないと飲み会のうるささで赤ちゃんもお母さんも休まらないだろうな
コトメも新年会を手伝わないなら、自分も新年会の数時間だけ部屋に引きこもってスマホポチポチでもしてればいいだけ。旦那には「嫁は寝た」って言って貰う。
私の里帰り中に親と旦那と親戚が新年会したけど、さらっと挨拶して(親戚だし)、終わるまで寝室に引きこもってたよ。
察してちゃんはもちろんだけど、
その相手をしていて文句言う奴もいらっとするな
新年会やるのはコトメじゃなくてウトメ
新米ママではなく、上に2歳の子がいる
書いてある話、ちゃんと読んでないレスがいくつもあってモヤモヤした(´・ω・`)
部屋に鍵がついてないのかもね。
来客した老人たちが、赤ちゃん見せて、触らせて、
授乳も見せてって押しかけてくる可能性があるか、
義両親に「赤ちゃんを見せに来なさい」と呼び出されて、
なんだかんだ台所や来客対応も手伝わされるとか。
普段の言動から考えるに、そうなる可能性が高いと報告者は思ってるのかもよ。
ほんと、同居なんてするもんじゃないな。
別件で、この手の報告者に、「デモデモダッテしてる場合か。お前の赤ちゃんにはお前しかいないんだよ。赤ちゃんを死ぬ気で守れ。」と叱り飛ばしてる人がいて、確かにそうだー!と心から思った。
この人も、あれもダメこれもダメ言ってないで、新生児と自分の身体を全力で守ってほしい。旦那なんて所詮他人だし当てになるかわからんよ。
病院の近くにホテルでもないかねえ
実家に帰らなくても、その環境に身を置いてなければとりあえず回避できるんじゃないかと
赤ちゃんの世話や泣き声なんかで皆さんに気を遣わせてもいけませんし~って
1週間くらい宿泊しておけば
旦那が長男で、私たち夫婦と同居のため
ウトメが買ったものなのです
報告者が寄生虫やんけ
さっさとそこ出れば?
ちようどウチも生後1ヶ月の新生児かかえて毎日てんやわんやだけど、そんな所で酔っ払いがどんちゃん騒ぎするとか考えられねえわ
俺ならブチ切れてでもやらせないけどな。情けねえ旦那だな
報告者も報告者
熊本の赤ちゃんポストに入れておいて
後から引き取りに行くのが一番マシかもしれない冗談じゃなく。
今からホテルなんて取れるの??
帝王切開&新生児持ちじゃ飛行機の距離は厳しいね
里帰り出産すれば良かったのに
別に自室があるんならそれでいいじゃんと思うんだけど
そもそも同居なら義両親の家なんだからそんなに何もかも思う通りにはならないよ
実家に帰ればいいのに
実家は遠距離過ぎて無理だとしても、どこかのホテルか何かに一晩待避した方がいいんじゃないの
公開授乳とレ○パーに気をつけて
酒飲み男は犯罪しかしないからな(笑)
ホテルに避難した方がよさそうだな
いつ寝たかいつ起きたか分からんぐらいのミルクマシーンの時期じゃん。
一番しんどい時に…気の毒すぎる
ホテルとかに泊るってったって、
体力も最低で山ほど赤子荷物抱えて新生児と一緒によそに泊るとか
考えるだけでゾッとするよ。
実家に帰るか、新年会を止めさせられるといいのにね。
新生児のいる家で夜な夜な騒ごう!
「新生児のいる家で夜な夜な騒ごう!」
って、いったい何日間新年会をするんだろう?
「夜な夜な」の使い方が間違ってるのが気になる
ウトメにすれば赤ちゃんのお披露目も兼ねてるね。
赤ちゃん見せてと呼び出されるか、部屋に突入されるかどちらかは確実。
ついでに授乳ショーと赤ちゃんはそこら辺りに寝かしとけば大丈夫、台所を手伝ってもほぼ確実。
引きこもりは多分無理。
是非逃げて。
ていうかね、この人「旦那は味方!」って思ってるみたいだけど
一番の敵は旦那だよ
奥さん子ども大事なら、こんなオカンとアネのいる家に同居しないっての
義両親は察してちゃんかー それは逃げた方がいい、真面目に。
俺は肉親の察してちゃんを矯正しようと長年努力したが、無理・ムダだったよ。
最後、察してちゃんが一方的主張を怒鳴って、俺は無言で一方的に没交渉した。
察してちゃんは未だ何が悪いかを理解しないまま、未だ和解働きかけしてるぐらいだしな。
産後ケアの短期入院が近くにあったら是非利用して
※36
同じく。「夜な夜な」じゃないじゃん。一晩だけじゃん。
「何もしなくていいよ、って言われてる」
「産後一ヶ月はトメは仕事休んでみんなの面倒見てくれる」
なら、じゃあすみませんが今年はノータッチで、って、自室にこもっていればいい話じゃないの?
すごーく気をつかってくれるわけじゃないけど、常識的な線は守ってくれる義実家に見えるけど。
なのに邪推ばっかりで、いやな感じ。
田舎の方だと、親戚を読んで三が日ずっと宴会、という家もあったりする
夫実家が本家で商売をやっているんだけど、
親戚やら仕事の関係やらのお客様が入れ替わり立ち替わり
年賀のあいさつにくるから、午後から夜までずっと宴席が続いてるんだよ。
トメさんの代になって、同居してる長男嫁さんと結託して
料理は多くが仕出し、いつまでもダラダラ宴席を続けさせない、と革命を起こしたらしいけど
それまでは女手総出で大変だったらしいし、今でもすごく大変そうなんだよね。
帰郷してお手伝いしなきゃいけないのかとドキドキしてたけど、
帰ってこられると世話する頭数が増えるから
正月終わって落ち着いたらいらっしゃいとトメさんに言われたw
そういう家もあるということで。
まんざら「夜な夜な」連続で宴会している家もあるんですよ。
なんかちょっと妊婦様入ってる気がするけどな
部屋にこもってテコでも動かなきゃいいだけじゃん?
要は自分が悪者になりたくないんでしょ
「私が子供生むんだから今年は遠慮して!」って、何様だよ・・・妊婦様か。
>「毎年うちでやってるからね!何か駄目だった?」
>って言われてしまって言葉にならなくなってしまい…
新生児いる今年くらいはやめて下さいって言えばいいじゃん
ウトメが察してちゃんだとか言ってるけどこいつが一番察してちゃんだよ
ピンピンしている小姑が約束を破って長々と居座っているんだから「じゃあ同居解消ですね」と出て行けばいいのに
デモデモダッテかよ。こいつが一番察してチャンじゃないか。
新生児を危険にさらす事だって分かってるのかね。二人目だから忘れてるかもしれないけど、
何でも消毒したり一番気を使う時期でしょ。そこにどんなウィルスや菌持ってるか分からない
大人が押しかけるんだよ。
断われよ。赤子が万が一ノロだのに罹ったら後の危険だよ。
アメリカだとさ
帝王切開でも1、2日で退院なんだよ
※44
これを妊婦様って馬鹿じゃねーの
※44みたいな奴が新生児のいる家に大人数で押しかけて酒盛りするんだろうな。
※48
だから何?帝王切開ですぐ動かない日本の妊婦は甘えとでも?
アメリカで入院日数が少ないのは保険の関係だよ。数日でも数百万取られるんだから破産してしまうわ。
当然、回復してない状態でも無理して退院せざるを得ないんだよ。
だからアメリカだと盲腸の手術した場合、2時間回復室にいただけで即日退院や一泊だけで退院とかになる訳だ。
お前も盲腸の時はその日の内に退院しろよ、甘えるなよw
実態も知らず聞きかじった知識で、アメリカデハーとか恥ずかしい奴だなお前プゲラ
察してあげてたのに、今更それを辞めちゃうのか
酷いかも
もう相手は頼りにしちゃってるのに
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。