2016年12月16日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481602292/
その神経がわからん!その27
- 64 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/15(木)15:48:52 ID:GaS
- 他人の敷地を平気で通り抜ける人の神経がわからん
戸建庭付きの実家は表通りのすぐ側にある
裏通りは畑や空き地しかなかく、元々は実家もその裏通りの道を使っていたけれど
表通りまで出るのに裏通りからだと足の不自由な祖母が大変だからと
敷地の一部を道路にして表通りに出やすい状態にしていたら
近所の人達がこれ幸いとばかりに勝手に敷地内を通っていくらしい
まさかそんな事になっているとは思っていなかったので、久しぶりに実家に車で帰った時
表通りから敷地へ入ろうとしたら、表通りに行こうとする見知らぬ車とあやうく衝突する所だった
とりあえず裏通り表通りの所へ大きく「私有地なので通り抜け禁止」と書いて貼ったが
その注意書きを無視してまだ勝手に通り抜けていく人がいるそうだ
敷地内は家と倉庫が離れており、
自分の敷地なのに左右を確認してからでないと気軽に物も取りに行けないと
祖母が愚痴っていた
近所の人は日本語が読めない人ばかりしか住んでないのだろうか
スポンサーリンク
- 65 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/15(木)15:53:06 ID:GaS
- 裏通りから表通りに出るまで結構な距離があるので
足の悪い祖母の為に開通したのと
両親が車で仕事へ行くのでその利便性も兼ねて
車一台分広げたのがダメなのかな… - 66 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/15(木)15:53:39 ID:r93
- 轢かれちゃかなわんから、塀を立てるとか
防犯も兼ねて防犯カメラ設置して、
地道にナンバープレートと日時を記録して警察官に注意して貰うのは? - 67 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/15(木)16:12:17 ID:rV7
- 長年無料で通行してたら、権利が発生するんじゃなかった?
わずかでもいいから謝礼貰って記録しておいたほうがいいんじゃないかな?
実家の裏庭通行させてたら、
長年通行してるから自分ちの土地だと隣家のおっさんが実家を訴えたよ。昔だけど。
母が付けてた家計簿に時々持ってきてた謝礼をメモしておいたので、勝てたけど。 - 68 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/15(木)16:48:38 ID:etU
- >>64
おばあ様が通られるぶんだけの広さを残して、両通り出口の真ん中にコーンを立てて
車は通れないようにしておけばいいんじゃないだろうか?
ご両親はめんどくさくてもいちいちコーンを除けて出入りする
それか、ご両親の駐車スペースの邪魔にならない真ん中あたりにちょっと重たいタイプのコーンを
置いておいて、中に突っ込んできても通り抜けはできないようにしてしまうとか
(通路の両端に「通り抜けできません」と立て札立てて) - 70 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/15(木)16:58:57 ID:c9r
- よくわからないけど、家の人が表道路に出るときは
裏道側から敷地を出て一旦裏道を通ってから通り抜け路を使うの?
敷地から直接表道路側に空けた出入り口を使うことはできないのかな
裏道側の出入り口を塞いで「この先行き止まり」にしておくのはどうかな - 72 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/15(木)20:09:10 ID:GaS
- >>70
裏通りに畑があるので祖母がそこへ行く時に通るぐらいで
両親は表通り側からほとんど出入りしてます
ただ祖母の畑用の道具などをを頼まれて車で持って行ったりする事もあるので
一方通行のようにはできないみたいです
裏通りには畑とか空き地しかないと書きましたが、ぽつりぽつりと民家があるのと
最近市営住宅近所にできたので、そこから表通りに通り抜ける人がいるみたいです
両親には裏通り側には車で道具を運ぶ時以外は柵をするとか
表通り側には門を作るとかしたら?と再三言ってるのですが
「なんで自分達の敷地で不便をしないといけないのか!」と怒って話になりません
気持ちもわかるけど祖母の事も考えて欲しい… - 73 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/15(木)20:16:44 ID:eWg
- >>72
ご両親が意地になっているうちに
私道でも日常生活上欠かせない道路とみなされて
コーンを立てると逆に訴えられるようになっても知りませんよっと - 74 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/15(木)20:42:43 ID:VLu
- 私有地なので…の貼り紙と一緒に、監視カメラ作動中と貼って置くとか…
コメント
>「なんで自分達の敷地で不便をしないといけないのか!」と怒って話になりません
あーあ、こりゃだめだわ
コーン立てるだけでも違うだろうに
そのままずっと不便して困ってればいいよ
実際、車が通れて舗装されてる道路が私有地かどうかなんてわからないよなあ
そりゃ通るなと書いてあったら通らないけど、初見で物理封鎖してなかったら見落としそう
そんなに不便したくないなら、塀を壊して自由に出入りできるようにしなよ
いちいちドアを開けるのも面倒だから、ドアも外しちゃいなw
土地持ちには不便な世の中
事情を知らない人まで道路として利用しているとしたら
ボラードや柵を作って侵入出来ないようにする対策を一切せずに
通り抜け自由のまま放置して何か起きたらものすごく面倒な事になるよ
祖母含めその家の人間が全てを被る覚悟ならどうでもいいけど
表通りと裏通りに駐車場みたいな遮断機でもつけたら?家人は専用のカードか無線機器の電波を機械に通せば遮断機が上がって車を通せるけど、余所の車は入れないか家の人に操作して上げて貰わないと敷地に入れないようにすればいい。
自動で上げ下げするバーやシャッターですら動かすの面倒っていうなら、敷地内道路を造り直してバンプや洗い越しを設置したり無駄にS字やクランクな部分を拵えて心理的に通りにくい仕様に変えるとか。
こういう話たまにまとめで読むけど、土地持ちさんの方が酷い目に遭ってる
近所の人が「前は通れた!」とか言って、封鎖したら、近くで買い物出来なくさせるとかの意地悪始めたとか
今は土地の主が健在だからいいだろうけど(お祖母さんかお父さんでしょ)、代替わりして引き継いだら面倒なことになりそう
※3じゃないけど、パソコンだって銀行のATMだって、いちいち暗証番号入れるのに、大事なものを守るためには少々の不便は必要だと思う
「私有地につき通り抜け有料」と書いてパイプ椅子におばあちゃんの格好させたマネキンでも座らせておいたら?
無人販売所でそれやっててドキッとしたことある
通行料片道100円頂きます
投稿者が頑張って複数の案を出しても、肝心の土地の名義人(両親? 祖母?)が何もしないんじゃあね…投稿者の説得は完全拒否のようだし
近所の高校生がチャリ通学で十字路に接した駐車場をショートカットするため場内に入られる
ついでにアスファルト整地されていないから犬のトイレコース
あるものの弱味ないものの強味
すげえ
長年利用してたら権利が発生するんじゃないのって適当な知識でアドバイス
アホみたいな意地はってないで対策したらいいのに
お祖母ちゃんが通れるようにするための道路なのに
なんで車が普通に通れるほどの幅にしたのかよくわからない
車椅子だとしてもそこまでの幅は必要ないだろ
祖母と母のために道を作ったんなら祖母と母のために柵作ってやればいいのに。頭固いな。
「通行地役権」待ったなしやな。
嫌ならさっさと手を打った方がいいと思うで。
決定権は所有者にしかないわけで
たまにしか帰って来ない別居の子供がとやかく言う権利はない
親御さんは報告者に対して自分らの気持ちも考えろって思ってるかもよ
「わぁここ便利!」と思われた以上、物理的に通れないようにしないと意味ないよ。
舗装もしてない、どうみても私有地っていうか、明らかに家庭菜園に毛が生えた程度の
畑の真ん中突っ切る農道の小道で、抜けた先がこれまた農家の庭先(玄関と花壇の間)と
いう状態の泥んこ道でさえ、面倒な交差点避けて裏道から国道に出られると知られたら、
繰り返し通り抜ける車が現れたからね。しかも複数。当然、近所どころか全く見知らぬ車。
小さな立て看板では意味が無く、入り口と出口と両方に頑丈で重い木製のバリケード作って
やっとだよ。それでも、一度通り抜けた経験があると不当に塞がれたと思うみたいで、
わざわざバリケード移動させてまで通られたこともある。戻してはいかないから(身内なら
ちゃんと戻す)丸わかり。
数年して、国道側の家が数軒移転して大きな病院となり、隣は駐車場になって、道そのものが
消滅してやっと完全終了した。畑側が低い生け垣で、泥んこ道でも抜ければ国道に出られそうと
見通せたのも悪かったんだろうと思う。でも裏道が狭かったから、生け垣高くすると見通しが
悪くて危なかったんだよね。今思えば、思い切り高くしてやれば、裏道そのものを土地勘ある
近所の人しか使わなくなって、気苦労が減ったかも。
足場用の単管に鉄筋とコンクリを詰めたやつを2条千鳥
ぐらいで植えておけばいい
根の部分はコンブロ4つぐらいを固めたのがオススメ
「裏に行くのは、たまに野良仕事で使うものを車で運ぶときだけ」なのだから、裏を閉鎖すれば済む話だよな。
表から畑へ回っても、車なら所要時間は一分くらいしか変わらないでしょ。
実家連中がデモデモダッテなら、お婆さんの安全のために、孫が一肌脱いで、米19さんの案のように手作りで塞ぐべきだと思う。
「私有地~」の看板は、頑丈な厚手のベニヤ板一枚を使って、丁寧に下地を塗ってからあきれるほど大きな字でくっきり書く。
それを鋼管にワイヤーで固定しておけば、運転手もバリケードを移動できないことを悟るから。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。