2016年12月26日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481602292/
その神経がわからん!その27
- 418 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/25(日)07:37:06 ID:pLi
- 私が勤めているC駅はA市の隅にあり、
所在地はA市だが、駅の東側ロータリーの向こうはB市となっている
そのB市側の駅前に、D夫婦が家を買った
D夫婦は共働きなので、自称綺麗好きなD妻の母(以下D母)が同居して
家の管理や近所づきあいをすることになった
ところが、B市側駅前の自治会には
「新参の家の前には3年間、ゴミの収集所を設置する」との内規があるらしい
D母は自治会と談判したが「規則だから」と押し切られ、D家の前がゴミの収集所になった
D母は毎日さりげなく立て札とネットを動かして、D家の前から排除しようとしたが、
自治会長が通勤時に気づいて戻す、ということを繰り返していた
キレたD母は立て札とネットをC駅の東側ロータリーの真ん中に持ち込んで
「これからはあそこに持っていきなさい!」とご近所に触れ回った
スポンサーリンク
- しかし、C駅の敷地内はすべてA市の住所
駅長から言われた私が自治会長宅に連絡して回収してもらい、事情の説明は受けたが、
C駅を巻き込むならAB両市の問題に発展しかねない
B市だけで話をつけるようにと説得して追い払った
自治会長がD母にどんな説教をしたのかは知らないが、
翌日からD母は、C駅の西側ロータリーを出た辺りで
「C駅をB市に割譲しよう」との署名活動を始めた
確かに、C駅の住所がB市になれば、駅を巻き込んでもB市だけの問題になるが、
この段階で駅長は自力解決を放棄した
うちの鉄道会社から陳情されたA市長はB市長に「やめさせろ」と通達し
B市役所からD夫婦に「やめさせろ」と下達があったため
平謝りのD夫婦は家を売り払って、D母を連れB市内のD妻実家に引っ越していった
事態の元凶たる自治会長も引責で解任され、
ゴミの収集所は自治会に加盟している家で一年ずつ持ち回りすることになった
この騒動は数年前の年末に起こったので、持ち回りは年度ではなく新年で交代する
というわけで、毎年この時期になると担当のご家庭から
「東側ロータリーにゴミ収集所を置かせてください
市や自治会には、私から申し入れがあったことは内密に」との寝言が来るようになった
その都度突っぱねてB市に苦情も入れているが、いい加減に懲りてほしい - 419 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/25(日)11:11:25 ID:NHb
- >事態の元凶たる自治会長
元凶はD母じゃない?って思った - 420 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/25(日)11:20:50 ID:qmC
- 内規で新参の家ってところがいやらしい
- 421 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/25(日)11:25:32 ID:GoV
- >>419
新築で新しく越してきた人に全部押し付ける悪習を絶たない、
初めから夫婦に相談して話し合いの場を作ってたら違ったかもよ
母も母だけど集積所コロコロ変えるってないわ - 422 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/25(日)11:32:04 ID:wCZ
- 自治会長がそのルールを決めたんなら元凶ってのもわかるが、
そうじゃないならどうにもならんのじゃないか?
大した権限があるわけでなし、反対されたら何もできん
現に解任されても結局持ち回りだしな
むしろ解任されてホッとしてるんじゃね?
コメント
地名も人名もアルファベットにすると、目が滑る
以下自治会の法的根拠と強制性について云々
こういうのがあるとゴミは家庭前に出す方式+ゴミ袋有料化がいいんだな、と思う
何にしても自治会がクズ
でも誰かの家の前にゴミ捨て場を作る必要は有るよな。
誰もが他人の家にゴミを捨てたいと思い。
自分の家に捨てられるのは嫌だと思ってる。
わかりにくい
新天地そうそう、その土地のみんなのために何かをするってのは
打ち解けやすくて良いと思うけどね
まぁゴミはいやかもだけど
ABCDうぜー
自分の自治体は戸建ては戸別回収で集合住宅はその建物で集積所を設けている
戸別回収になったのは5,6年前で理由はよくわからないけど同じような理由か自治会に入らない人がいるので集積所の場所は問題なくても掃除当番で揉めたんじゃないかな
回収業者は大変だけどゴミを出した家庭がわかるので指定のゴミの出し方じゃ無い時に回収者がピンポンして注意してくれるから、広報をよく読まない人や分別ルールがよく理解できない高齢者には良い制度だと思う
戸別回収で何も問題ない
きっかけはD家だけど、結局、この無理のある決まりを変えてこなかった住人全員の責任だよ
3年以内に必ず新参が引っ越してくるわけでもあるまいに、原理的に破綻している
うちの地区はゴミ集積場はある家の前に固定で設置されてるけど、その家はその分値引きされていたって聞いた。
ゴミ当番は交代制。
正直自治体はブロックではなく、通りで区分けして欲しいと思う。
ゴミ捨て場遠すぎ。
うちも引越してきたときは、うちの前だったが役所へ電話で問い合せたら
「各戸の前が原則です」と言われた。
一軒一軒まわって「役所がこう言ってる」って説明して廻った。
「自分の家の前に(自分ち の)ゴミ置くのなんてイヤだわ」という奥様もいてびっくりしたが
「でも役所が各戸の前って言ってる」を繰返した。
それで 解決したよ。
各戸が便利でいいなあ
まあ本来ゴミ収集の管理は役所の仕事。それを自治会等に任せるのは良いけど
法律的な根拠が曖昧な所があるので、運用でトラブルになる事があるよね。
国は戦前のような仕組みを作りたいのでその方向に持って行こうとするけど、
法律の基本理念が変わってしまっているので思い通りに行かない。
でもこのジレンマがあるという事が民主的な運営って事だから悪いとも言えない。
いずれにしても昔の隣組や婦人会みたいなものがあるよりずっと良いと思う。
戸別回収が一番トラブル無さそうだけど、
後は公園の前とか学校の塀沿いとか公共施設に置くことになるかな…。
このケースで新参者が3年間に大量に来たらor10年間新参者が来なかったらどうなってたんだろう?
※15
新人が大量に云々は気になってたところ
規約にはその辺も書いてあるんだろうか
むしろころころ変わる集積場所は回収業者にとって迷惑なんじゃ
ABCD包囲網
収集する側にも迷惑な規約だな
「新参」で一律に決めてしまうと、狭い道路の奥まった家の前とかになる可能性もあるわけで
(うちの町内会はちゃんと固定位置&基本的に駐車場入口固定でよかった)
市が違おうと関係ないよ駅のロータリーでいいじゃん
地域住民も歓迎するだろうし、狭い路地と比べたら収集も楽だろう
普段から鉄道の公共性とか言ってるんだから、それぐらいやれよ
田舎暮らしなのでその点楽だ
用水路の上に板渡してゴミ回収地点になってたりする
集合住宅に住んでいると、それならではの弊害も出てくるだろうけど
こういう問題とは無縁になるね
マンションの勝利
自治会長務めてると、私的に潤うの?
そうでなければ、解任されて寧ろ有難いよね
アパートやマンションにはない問題だね。
文盲ですまんが、最後の部分、
>というわけで、毎年この時期になると担当のご家庭から
前にトラブルがあって、通る訳ないのになぜ頼んでくるのか分からん
「というわけで」も理由になってなくない?
24
字面は大げさだけど
あんなもん当番制か貧乏くじの単なる雑用係だから間違いなく喜んでるよ
※10
超同意。 D母はよく戦った!と思う。
※24
金銭欲ってより名誉欲が潤うんじゃないかなー?
というのも、交代時期になると俺がなる!と言って毎回立候補するが
人格に問題ある人なので相手にされず、自治会相手に裁判してる人が実際にいるw
無知でスマンが、
自治会費から駅前のロータリー使用料を払うとかはいかんのかな
気持ち悪い規約だなぁ
新参者いじめみたいで嫌なルールね。
もう少し良い地域に移動できたことを願うわ。
引っ越していきなりゴミ置き場3年とかどうみても新参イジメ
内規を盾にしてんじゃねえよ
※29
ぶっちゃけると業界で「A市は○○社、B市は××社」と談合してるの
公共事業はどうしても利権が絡むから、道路一本でも市が違えば他社のテリトリー
C駅内にB市のゴミ収集所を作っても、
来るのはA市側のゴミ業者だし、それでいてB市のゴミだから回収できない
B市のゴミ業者がそれを回収するには、本当にC駅をB市に住所変更させないないといけない
そして領域を犯したからには、両社は次の談合に加われなくなる
それくらいゴミ業界の利権は根強い
報告者も駅長もその辺りを把握してるし、だからこそ両方の市長が動いたんだろう
談合かどうかはしらないが、法律で産業廃棄物の場合は業者に都道府県知事の認可が必要だし家庭ごみの回収は市町村が行うことになってるから、行政にとって越境は大問題だよ
この自治会のためだけに国に廃棄物処理法特区を申請しろとでもいうのかね
こんな内規あるって知ってたらこんな地域に引っ越してこなかったのに!って言う人多そうだよな
自分はこんなくだらない内規がある地域には絶対引っ越したくない
新参いじめとか普通にありそうで
自治会長がそのルールを決めたんなら元凶ってのもわかるが、
そうじゃないならどうにもならんのじゃないか?
>》 負の連鎖を断ち切らないんだもん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。