2016年12月26日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481544220/
何を書いても構いませんので@生活板 37
- 670 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/25(日)19:34:48 ID:dZX
- まとめで「子供時代の食生活が原因で、大人になっても人の分まで食べてしまう」
みたいな話を読んで、自分も似てるとこあるなと思った。
関連記事:俺は三兄弟で食い物は早々に確保しないと飢える環境で育った
私の場合は母が米好きで、米単体で食べられるって人だった。
なので毎回山盛りご飯と少量のおかずって食卓だったんだ。
米を汚すのが嫌いな母により、ふりかけなども禁止。
残すのも許されず、少ない塩気や辛味で白米をどうにか流し込む生活をしていた。
おかげで一人暮らしして長いけど、未だに定食が苦手。
白米=ノルマって感じてしまうのと、気を抜くとおかずだけ余ってしまうから。
ただ、塩気に敏感になったのでそこは健康的でよかったかなと思ってる。
スポンサーリンク
- 672 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/25(日)21:52:16 ID:02K
- >>670
給食で食べ方学ばなかったの? - 673 :670 : 2016/12/25(日)22:11:15 ID:dZX
- >>672さん
給食があったおかげで一応まともな食べ方を知ることができたと思います。
ただ、一般的(給食)な食べ方を家庭でやると辛くなるので、
給食が特別で家のご飯が普通、とおもいこんでしまいました。 - 674 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/25(日)22:21:15 ID:wT5
- なんだか脚気になりそうな食べ方だね
- 675 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/25(日)22:33:23 ID:jZH
- 大昔の日本人はおかずが少なくて少量のおかずで大量の飯を食うことで
カロリーを稼ぐ食生活だったけどな
アメニモマケない人が1日に玄米4合を食べてることが粗食の表現になっていたしな
でも現代人としてはどうなんだ - 677 :670 : 2016/12/25(日)22:48:21 ID:dZX
- >>674さん
>>675さん
脚気にはなりませんでしたが、実家にいる間は太っていました。
一人暮らしして憎っくき白米を生活から排除したら途端に痩せました。
お金がなくでカロリーを取るため、なら仕方ないと思えたのでしょうが、
やや裕福かもレベルの家庭だったので、結局母の好みだったのかな、
となんというか、不要な習慣埋め込まれた感じでちょっと嫌な気持ちがします。
なかなか人に言えないことで、つい嬉しくて全レス申し訳ございません。
コメント
血糖値爆上げで頭痛がしそうな食卓だね。
>母が米好きで
じゃなくて単に貧乏だっただけの可能性高し
管理人は※好きで
じゃなくて(以下省略)
おかず作るのがめんどくさかったんじゃない
貧乏人は麦を食え
※2
読むのも書くのも苦手そうだね
チンパンジーが頑張ったのかな?(笑)
※5
管理人自ら態々w
ご苦労さんなこってすなw しかも、今時かっこわらいてw
いや本気で※2が何言いたいのかイマイチわからない…
この世代は白米だったんだろうけど、昔の人は玄米やら雑穀入りだったんで
オカズはそんなに取らなくても、ビタミンやミネラルはそれだけで贖えてたのね
ただ、玄米やら雑穀入りは臭くて不味くて、不人気で
体にはそっちがいいんだけど、白米人気で、陸軍で脚気大量発生した位
で、お母さんはもしかしたら雑穀とか食べてて、白米に人一倍思い入れがあったのかもしれんね
まぁ娘にトラウマが残ってるのはアレだけど、昔だとそういう人は大勢いたって話
※2がこわい
雰囲気からしてこの人もそこまで歳食ってなさそうだし年代的な問題でもなさそうだけどな
白米で白米を食える人を知っている。 もう故人だが。
戦前生まれの戦中育ちだった伯父さん。
やっぱ白米が異常なほど好きな人は不遇な幼少期だったりするよな。
本文より※2の意味が気になる
※1
昭和の日本人がどれだけの米を食べていたのか知ってる?
※2はまじで何言ってるんだ?まず全文読んでから書き込めよ
これ読んでコメを動力にしてるアンドロイドの話を思い出したよ。
まだ木の芽時には遠いというのに※2のような逸材が出てきた
年配の女性は炭水化物(特に米もの)が好きなイメージある
法事の時にもらう赤飯とか祭りとかのお祝い事の時に作られる折詰入りのちらし寿司とか、お米系のもらいものはおばちゃん・おばあちゃんには大人気だよ
単に自分がご飯炊かなくていいから楽できるのでうれしいのかもあるかもしれないけどw
ちなみに自分も年を取って赤飯大好きになりました。
ゴマ塩だけでわしゃわしゃ食べちゃうわ。おつゆもおかずもいらん。
母親そこまで歳いってなさそう
昔貧しくて今裕福ならまともな人なら子供には米もおかずもたくさん食べてほしいって思うよ
自分の好みを押し付けてた糞親としか思えない
>まとめで「子供時代の食生活が原因で、大人になっても人の分まで食べてしまう」
>みたいな話を読んで、自分も似てるとこあるなと思った。
どの辺が似てるのかわからんかったんだが……
幼少期の白米飯責めで苦手になったってだけだよね?
そういうのは大なり小なりみんなあると思うんだけど
昔ばなし飯だ・・・
父ちゃんは?
※12
エンゲル係数の高い家庭が炭水化物中心の食卓になるのは常識なわけだが。
※14
全文読む義務などないわけだが?
♪例えば米があるだけで心が強くなれること
何より大切なものを気付かせてくれたね
※22
みんながわからんと言ってるのは管理人はのくだりだよ…
自分の好きなもの以外は認めないって毒親じゃん
離れられてよかったね
白米がごちそうなのは雑穀が当たり前の時代の印象w
そもそもその時代の人もいくらご馳走とはいえ、おかず無しで白米だけってキツいんじゃないんかな。
なんか香ばしいやつが出てきたな
確かに逸材。
木の芽時じゃないけど、冬休みに入ったからなんじゃ?
お金がないなら白米中心になるのもわかるけど、どちらかといえば裕福だったのになぜそうなるっていう話たよな?
カーチャンがおかず作るの嫌い/めんどくさい人だっただけじゃないかねー
米は血糖値を維持するのに好条件の食べ物だから…
しかし、※2はなんだったんだ? 電波出しすぎだろ
最近のコンビニ弁当や弁当屋のおかずは味濃すぎるのに、ご飯はちょっぴり。
糖質がー!とか言うけど、おかず食い過ぎの方がアレなんじゃないかと思う。
※15
お粥ライス
「米を汚すのが嫌いな母により、ふりかけなども禁止。」
新潟県民「ガ---(゚Д゚;)---ン!」(ふりかけ代が全国トップ)
自分もタイトル見て宮沢賢治の雨ニモマケズを想起した
毎日の事なんだから最初に盛る御飯の量を減らしてもらう事はできなかったんだろうか?
※2
貧乏でなくやや裕福という本文をガン無視した挙句、管理人うんぬんに至っては
怖い
うちも米の家だったからよくわかるわ。
おかずが本当に少ない。
ただ私も米好きに育ってしまったのが問題。
糖尿家系だから、糖尿怖い。
米が好きなのに一食茶碗半分で我慢している。辛い。
全文読んでから「書き込みする」のはマナー
つまらないのに無理やり「読む」義務はない
バカはバカの癖に自己顕示欲だけは強くて困る
私も米好き。でもおいしい米に限る。給食の熱気で蒸れた柔らかいベチャっとした米は最悪だった。
我が家は逆におかず多い家だな
おかずはやたら塩気と辛味が凄いからちょこっとおかず食べては白米ガーーーって食べて、塩辛い味噌汁少し飲んだらまた白米ガーーーって食べて、の繰り返し
残したら何されるかわからないから吐きそうになってでも詰め込んでる
おかげで体型マツコだし食事量その辺の男より凄い
実家出たいけどあと4年は出れないから本気でつらい
米で腹を満たす時代がずれてるとあるけど、日本も昭和40年代に入るまで
肉、魚は年に1回か2回って時代だよ
副菜がそれなりに増えたのも割と最近というか
この子が30歳なら、親の生まれは昭和30〜40年代 そう遠い昔の話では無いよ
※38
コメ好き家系だから糖尿家系になったんだろうね
糖尿になって医師に指導されて白米食べなくなったら、途端に血糖値が正常に戻ったわ
米(コメント)大好き管理人
ってことかと
食事はバランスが大事
自分も貧乏だからかと思ったら
やや裕福と。
いや、そう子どもが思ってるだけで、やっぱ貧乏だったんだよ(断言
>貧乏人は麦を食え
余計高いわ。今は。
※15
カレーフラッペで腹下すか?
※15
あの人工無能かw
そういうクズの親はぶん殴れよ…
江戸時代に精米技術が発達しても脚気が少なかったのは糠漬けがオカズだったかららしい
白米好きは糠漬け食べなさい
コメの生産地の農家のごはんという感じがするな。
東北出身の友人がそんな感じで、とにかく呪われたように米ばかり食ってた。
※50
でも白米食が多かった江戸ではやっぱり多かったみたい
脚気を「江戸病」「江戸患い」って言うくらいだし
※2は韻を踏もうとしたのは評価できる。
気になるのは(以下省略)の部分にどのような文章が入るつもりで書いたかだ。
煽りとかではなく切に気になる。
※34
マジ?アンタらそれだけでうまい米食ってんのに味つけんの!?
※41
そんなに味濃いならお米で中和してないでお茶飲めば?
お代わり強要されたとも書いてないし、山盛り一杯ぐらいなら食べ盛りには少ないぐらいだと思うけどね
小泉花陽みたいなおかんだw
※42
肉魚が年に1,2回って戦前ですらものすごい貧乏な人だけですわ
食生活って現代ですら階級差や地域差が激しいのに時代で十把一からげにして
「この時代はこうだった」と断言するのは滑稽だ
米好きなひとって味覚過敏でおかずがいらないってこともあるよ。しかし育ち盛りにこれはつらかったね。
※42
あり得んわ
それ日本と違うわ
いくらなんでも昭和40年ならほぼ毎日肉か魚食べてるで
戦中戦後はともかく、どこの山村でっかって話
まあ日本じゃなくて半島だろうがな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。