2016年12月29日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474327100/
今までにあった修羅場を語れ【その19】
- 616 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/27(火)00:58:14 ID:rM9
- 昔アメリカのトレーラーハウスっていう、移動式の車の家に住んでました。(移動はしてません)
普通に生活していたのですが、ある夜から、トタトタトタとネズミが走り回るように…
なるべく綺麗に使ってたんだけど、チーズのパウダーの使いかけがあって、
その匂いにひかれて住み着いたみたいでした。
侵入経路は水道の下からと判明。
チーズのパウダーはその向かいの棚のなかにあって、
撤去したあともその棚めがけて夜中にネズミが走り回るので、寝不足で参ってました。
罠を仕掛けても、うまく捕まりません。
相手はどうやら家族のようで、何匹かいるみたいでした。
それが数日続いたある夜、私はやけになって、どうしてもネズミを捕まえると決めて、
夜中電気を消した中、手に袋を装備してネズミを待ってました。
スポンサーリンク
- 夜中にベットで寝たフリをしてネズミを待ち…
ネズミが出てきたところで、
パッと電気をつける!
慌てて棚から反対側の水道のところに逃げるネズミ。
私はベットから飛び出して、ネズミをキャッチ!
ネズミは手の中で暴れてましたが、
そのまま袋をとじて逃げられないようにしました。
そのあと、捕まえたのはいいけど、どこにやったらいいのかわからなくて、
外にあるごみ捨て場のポリバケツに捨てた思い出。
(夜中に家の周りで離してやろうか悩みましたが、戻ってこられても困るのでやめました)
夜中にネズミがでて、どうしていいか当時よくわかりませんでした。
今思うと素手で捕まえられたのは、相当ストレスたまってたからなんだろうと思います。
それから一切、ネズミは出てこなくなりました。
ネズミの家族が恐れをなして、どこかに逃げてくれたのだと思います。
どちらかというとネズミの修羅場…でしょうか - 617 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/27(火)07:00:08 ID:Cgg
- 相手もすばしこかったろうに素手で捕まえるってすごいね
出なくなってよかったよかった
コメント
ハハッ!! アノトキハヨクモヤッテクレタネ!!
えっ。もしかして○ッキー……だったの
下手な1LDKよりでけぇな、トレーラーハウス
どういう経緯で住むことにしたんだろう
ドラマだと犯罪者や逃亡者が住んでるがまさかね
トレーラーハウスって固定資産税掛からないらしいね
まぁ確かに移動出来るわけだから固定もされてないし「不動」産でもないもんねw
コンテナハウスみたいのじゃなくて、普通の小ぶりの輸入オシャレ住宅みたいなのも多いし
セカンドハウスとかに良さそう
ネズミ駆除よりもトレーラーハウスに住むことになった理由が知りたいw
アニメの影響のためか誤解があるが、ネズミはチーズを好きではない
だから、別の理由があったのではないかと思う
チーズのパウダーって言い方初めて聞いた
パルメザンとかの粉チーズとは違うのかな
ネズミって噛まれたら結構まずいんじゃなかったっけ
米国でトレイラーハウス住むのは生活保護受けてて、フードスタンプ貰ってる人たちなんだけど・・・
元犯罪者で仕事が見つからない人とかさ・・・・
米10
お前みたいのを人間のクズという
こういう話読むと何で人間が犬と猫を飼い始めたのかがわかる気がする
昔、アメリカの工場立ち上げの時にトレーラーハウス
レンタルして住んでたけどネズミは出なかったけどリスが出て来た
アメリカで暮らしてた人でもベットって書いちゃうのか…
猫飼えばよかったのに
外にあるごみ捨て場のポリバケツに捨てた思い出。
皆で使うものなら生きたネズミなんか入れたらマズイんじゃないかと
※14
アメリカで暮らしていたという記述は見当たらないから必ずしもアメリカでの話ではないのでは?
>米国でトレイラーハウス住むのは
いや低所得層が多いのは確かだけど
そこまで極端ではない
アメリカで新築の家を買ったんだけど
ガレージにねずみが出てくるのだが
どこから入ってくるのか分からない
罠をかけてようやく見なくなったと思ったら
車のフロントに足跡が多量に付いていた
りすはハイイロりすとシマりすが前の家にいた
どちらもややがいじゅう扱い
ここの禁止キーワードって基準がよく分からない
どうやら「リ○ス」が禁止キーワードみたい
それってちょっと極端じゃね?
外国人が書く日本語っぽいから外国人がかいたんじゃね
なんでリス?
※22
あ、分かった!
リスは問題ないんだよ
ハイイロ+リスが問題なんだ
口リが禁止ワードに引っかかる
鮪をカタカナにするとグ口に引っかかったり、ピエ口が工口に引っかかるのと一緒
※21さん宛てだった
この人がアメリカでトレーラーハウスに住んでたのか日本でなのかわからないけど
日本に輸入されてくるようなトレーラーハウスって
米ドラマなんかで見る、犯罪者とか低所得者が住んでるような感じのじゃなくて
部屋数も3つ以上のコテージ風の小洒落たのだったりするよね
ポーチとかついてるような
海外のお洒落さんのライフスタイルを紹介する本に
「庭においたトレーラーハウスをデコって私だけのアトリエに!日本の住宅事情では難しいので物置を改装したり、夏場にテントを張るなどで代用可能!」と買いてあって少し虚しくなった。
※1
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ネズミってチーズ食わないぞ
24さん
ありがとう!
くりとなんちゃらの関係でリスかと思ったw
※29
知障かよ
未だにネズミがチーズ好きって勘違いしてる奴居るんだな
ドブネズミはチーズ食うよ
噛まれなくてよかったね。
アメリカ?なら狂犬病持ちだろうし。
ネズミがチーズ食わないって誤解してる人もいるみたいだけど
発酵臭が苦手だから積極的に食べないという説があるだけで
他に食べるものが無かったら普通に食べる
ていうか衛生面の心配せず、寝不足だけに文句ってのが…
トレイラーハウスって和製英語なんだってね。初めて知った。
ネコを飼え
↑意味ないぞ
ソースは我が家
猫飼え、猫。 それで解決だ!
進入経路分かってるならふさげば?
※13
パンツにリスが!
土地を持って電気や水道を引いているなら移動することはまずないので設置したら老朽化していくだけ。
それはそれで費用が掛かるので、小さなログハウスのような家を建てるのと変わらないと思うね。
ねずみがチーズ好きってのはトムとジェリーが産んだごかい誤解なんだよね
実際ネズミはチーズなんて好んでは食わない
自分もネズミ捕まえたことある。
ネズミが侵入した状態でなんて眠れない!!って思って意地になってやった。
ネズミの進路を狭めて、軍手をした手で捕まえた。捕まえたネズミは軍手ごとガムテでグルグル巻に
その後猫を飼って、解決した。
>それはそれで費用が掛かるので、小さなログハウスのような家を建てるのと変わらないと思うね。
トータルコストはぜんぜん違う
トレーラーハウスでも配線や配管をしてすぐ動かせない状態だと家として、固定資産税が掛かる
以前は違ったがそういう例が増えて、解釈が変った
実家は元農家でねすみが出て困ってた(天井裏でバタバタ走り回ってた)
ねずみ取り器だと全然減らないんだよね(かかったネズミを処分するのも大変)
保健所に相談したら、とりもちついているシートを紹介してくれて
おかげで激減した。エサはチーズおいたけど沢山かかって朝には死んでるから楽
ドブネズミではないと思う あいつらシートよりでかいw
ぬこを放てばよかったのに。
暖房兼ネズミ取り兼癒し。
猫を飼うのは割と博打に近い。
今の猫だと、野良雑種でもひろってこないと、ネズミハンターとしては役に立たないよ。
ウチの猫は優秀なネズミハンターだったけど。
ちなみに、自力でやるんならネズミホイホイ的なトリモチシートが簡単だし安いし確実。
掛かれば必ず死ぬので、生き延びて知恵を付ける奴等も居ない。
ネズミは気を付けないとね。
うちはエアコン齧られて壊れ、買い換える羽目になったよ。
新しいエアコンが届くまで、汗をだらだら掻きながら生活した。
地獄だった。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。