2011年12月30日 12:30
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1323773306/
- 31 :名無しさん@HOME : 2011/12/18(日) 20:57:19.34
- 結婚して以来ずっと、年末年始は夫婦共に忙しいので、時期をずらして春・秋にうちが
全額負担でウトメを招待して旅行をしていた。
最初は、夫の仕事の関係で正月に帰省できそうに無いからって、ウトメにお詫びとして
春に旅行に招待したんだけど、ものすごく喜んでくれたので、毎年2回恒例に。
ウトメは納得してると思っていたし、むしろ喜んでいると思っていたけど、コトメに
「盆正月に帰省しない親不孝を両親が嘆いている」
って言われたので、夫と話し合って、夫も両親にも確認して(やっぱり親戚の手前、
盆と正月に顔を出して欲しいのが本音)それからは、無理してでも休みをとって、
1/2と8/13だけ日帰り帰省することにした。
その日は毎年ウト本家の集まりで、ウトメと一緒に我々も参加。
昔ながらの『男と婆達は座敷で飲み食いし、若妻陣は台所でスタンバイ』って形だけど
実態は、適当に夫や舅姑の世話をしながら、本家若嫁がこっそりと準備した秘蔵の酒や
珍味を堪能できる、すっごく楽しい裏女子会w
(座敷で飲んでる男性陣が「こっちのほうが楽しそう」って移動してくるくらい)
私にとっては、旅行でウトメに気を使って過ごすよりも、全然楽しい。
実は今年のお盆の帰省時に、同年代女性陣に
「叔父さん達、自分たちじゃ行けないような豪勢な旅行に連れていって貰ってたのに
文句ばっかり言ってたもんね~。」
って言われて、そのまんま夫に伝えた。
それ以来、ウトメに時々「今年は旅行は?」って聞かれるけど、夫が
「旅行は帰省出来ない代わりに行ってただけ。今はちゃんと希望通り帰省してるだろう」
ってキッパリハッキリ断ってくれる。
スポンサーリンク
- 32 :31 : 2011/12/18(日) 21:03:15.85
- 補足するとそのウト実家の集まりって、昔は家長が厳しくて、有無を言わせず参加しろ!
だったらしいけど、今ではウト兄弟の半分は旅行や妻実家に行って不参加だという状態。
ウトメの見栄で「うちは嫁も喜んで参加しますよ」って形にしたかったらしい。
ちなみにコトメは高校卒業してから(お年玉を貰えない年になってからは)一度も行ってない。 - 33 :名無しさん@HOME : 2011/12/18(日) 22:04:15.09
- コトメの発言は嫌味で出たもの?うぜー
旦那さんGJ!
そして旦那さんがスカ発言した後のウトメの反応クレクレ - 34 :31 : 2011/12/18(日) 22:19:41.79
- >>33
コトメの発言はモロ妬み。
私も一緒に!って言ってたけど、夫が自分の金で行けって拒否。
それで悔し紛れにチクって来たんだと思う。
夫の発言後のウトメの反応は直接見てないけど、親戚の集まりで、
空気読めないおばさんが
「あなた達、息子夫婦にあっちこっち連れて行ってもらってるらしいわね!」
って話を振られて、ショボーンとしてたので、かなりのダメージは与えたと
思ってます。 - 35 :名無しさん@HOME : 2011/12/18(日) 22:30:24.38
- >>34
そのおばさんとやら、空気読んでその発言だとしたら… - 40 :名無しさん@HOME : 2011/12/19(月) 02:45:08.71
- >>35
さらにGJだねw - 36 :名無しさん@HOME : 2011/12/18(日) 23:47:36.35
- 馬鹿だねぇ
年2回の旅行を自慢するなら、盆正月の帰省なしはその替わりだからそれでいいというスタンスを貫けば良かったのに
オバサンの反応を見る限り、旅行は自慢しながらも、帰省なしは叩いていたみたいだね
どうでもいい方まで欲しがって、本当に欲しかった方を永遠に失った愚か者だよ - 37 :名無しさん@HOME : 2011/12/19(月) 00:32:07.51
- 二兎を追う者は一兎も得ず、てのはほんとだなw
- 42 :名無しさん@HOME : 2011/12/19(月) 10:15:38.07
- イソップ寓話の河に映った己に吠えて、
咥えていた肉を落とした、欲張りな犬みたいだ - 39 :名無しさん@HOME : 2011/12/19(月) 02:39:37.01
- 日帰りの裏女子会なら、そっちの方が絶対いいよね
他の親戚との繋がりもできる
義両親の二枚舌だってコトメが嫉んでぶちまけなかったら全然解らなかった
知らないところで何を言われているか知れたものじゃない
これからもそっちに参加して、上手く付き合ってくれ - 41 :名無しさん@HOME : 2011/12/19(月) 10:06:58.58
- 裏女子会にしてしまった本家若嫁すごい
- 43 :名無しさん@HOME : 2011/12/19(月) 11:28:34.18
- 女子会ってw
50のおっさんが青年会ってくらい違和感がある - 45 :名無しさん@HOME : 2011/12/19(月) 11:46:47.68
- 20代なら、まぁ仕方が無いとは思うけど、30代~なら婦人会だといつも思うw
コメント
ウトメ…アホやなあ…
「〇〇女子会樣」って札がかかってたんだけど、料理持って入室したら、どう見ても40~50のオバンばかりの飲み会だった。
何で女子会女子会言いたがるんぢろう。
婦人会でいいのにね
どっちでもええがな
婦人会だとそういう組織みたいだからじゃないかな
おっさんでもじいさんでも「九州男児」とか言うようなもんだ
笑顔でニコニコ会話するのが婦人会
笑顔でニコニコ社会に対する不満をぶちまけるのが女子会
だと思ってる。
自分は断然後者に参加したい。
ウトメ、コトメってなんだ??
そんな名前一つにぐちぐち言わんでもww
別に女子会でもいいやん。
そっちの方がイメージしやすい。
ウトメ=姑、コトメ=小姑
盆正月を金正日と見間違えて来ました
ウトメにDQN返しした武勇伝を披露しあうのが武人会
小梨のつもりで若作りしてキャッキャウフフするのが除子会
加山雄三が今だに若大将って言ってるみたいなもん?
女子会云々よりウトメの悪口言いたい!
義実家に帰省しつつ年2回の旅行が理想なんだよねwwwバーサンらはwwwwww
自分で楽しい機会をポシャっちゃってドンマイだよwwwwww
それにしてもこの夫婦はえらい
自分も盆暮れ休めない仕事だからわかるわ
その時期に休みとるのも多分周りにぐちぐち言われると思うし
そのありがたみや苦労もわからずいい気なもんだ
バーサンが茶飲み話して『女子会~☆』とか言うのは……
萌え。
※11
ウトメは舅と姑のことじゃないのか
姑はトメだけだと思ってたわ
棺桶会だろ
女子には
「女性、おんな」って意味もあるからね。
何歳でも「女子」会 でいいんだよ
男子会
この場合、ばあ様は本家の飲み会だから対照としてわかりやすくて良いと思うよ、女子会 。
「女子」という言葉に噛み付く人は、
女子サッカー女子トイレ女子〇〇女子□□全て言い換えて生活して頂きたい
もちろん、男子という言葉も使わないで頂きたい
※43みたいな人は、女子トイレとか知らないのか?
あと、なでしこジャパンね。サッカー日本「女子」代表なんだが。
日本人なら耳慣れてる言葉だけど、外国人だと違うんだろうね
※45 婦人会って組織を知らないのか
※12
評価する
少しだけね
※2
それは本人たちもネタで楽しんでるんじゃない?ほっといてやれよw
|補足するとそのウト実家の集まりって、昔は家長が厳しくて、有無を言わせず参加しろ!
|だったらしいけど、今ではウト兄弟の半分は旅行や妻実家に行って不参加だという状態
こういう集まりを不合理だと思う人が増えていったら、
次第に廃れていくんじゃないかな、と思った。
単に負担にしかならない人から見れば、歓迎すべきことだろうな。
※15
枯れた媼たちがお茶をすすりながら言う分にはかわいいよねw
女子に噛み付くお前は男子の本懐は遂げたんかと問いたい
うちの実家がある地区では若妻会というのがあるけれど20年前に一番若いのが私と言ったのはうちの母の姉である伯母。当時55才。
先日もう老人会になった?と聞いたら未だに若妻会と言い張っていた。
それに比べれば女子会なんて可愛いものだと思う。
婦人というには品が足りないという謙遜とまだまだ若いという自負で女子を名乗るんじゃないの?
※29
品の問題じゃなくて、本家だの分家言ってる田舎には地区に「婦人会」って組織があるのよ。
だから個人的集まりに「婦人会」は違和感があるし、田舎的にはいくらメンバーが立派な人でもNG。
あと、何回も繰り返し書いてあるが、女子トイレは若い子しか入っちゃダメとか思ってる?
女子と言う語句に「子」ってあるから拘るんだろうな。
女子プロレスとか女子柔道とか、ちょっと考えてみるといい。
日本人ならわかるはず
アラサー女は脳みそも腐ってんだな
日本語勉強しろよ
女子会叩く人は
「帰国子女ってwww男子じゃん」
って笑うんだろうとゲスパー
もう女子も婦人も『女会』にすればいいと思う
ババ会でいいよ
じじ会っていうだろ?
女子でも間違いじゃないけど、より正確なのは婦人でしょう。
一人前と見なされているのだから喜ぶべき。
明らかにおばさんなのにおねーさんと呼べみたいなご婦人は痛々しい。
【女子】
1 おんなのこ。むすめ。⇔男子。
2 女性。おんな。「―学生」⇔男子。
【婦人】
成人した女性。相応の年齢に達している一人前の女性。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。