2016年12月30日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1482069701/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】12
- 653 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/29(木)01:53:21
- 友人が10年のお付き合いしてやっと入籍したんだけど、
長男と長女の結婚だったからどっちの姓にするかで揉めて結婚が伸びたらしい
結果的に妻側の姓になったんだけど、
それを知ったAが「旦那さん何したの」とニヤニヤしながら言い放った
友人は即座に「ごめんなさい、
あなたとは以後お付き合いできないから二度と連絡してこないで」と返したんだけど
Aは「これが世間の目だよ。妻の姓を名乗らせるということは
今後旦那さんがそんな目で見られることをあなたは強要することなんだよ」
としてやったりな顔で言った
同意を求める顔でこっちを見てきたので、
私も「ごめん、私も付き合い考える」と言って友人とその場を離れた
スポンサーリンク
- その後AはSNSで自分の賛同者を募るために、友人の結婚を勝手に広めて同意を求めまくってた
中学の頃からつきまとってた友人のストーカーにまで・・・
見ているこっちが腹が立つけど、
今の段階でどうにかしようにも時間とお金と労力が飛んでいくだけなんだろうな
馬鹿にネットを与えると本当に怖い - 654 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/29(木)02:00:10
- 後日、出会い系に友人の名前で登録があったり、
ネットにA○ジャケットの顔が友人の顔にすげ替えられたコラ画像が出回ったとか、出回ってないとか…
~完~ - 655 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/29(木)02:05:44
- >>653
バカにネットを与えてしまうと凄まじい事がおこる。
例えば、友人と貴方の住んでる家の住所、友人と貴方の実家、友人と貴方の勤め先等、
知ってる事ならなんでもかんでもありとあらゆる所で書き込みしてるかも知れないね - 657 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/29(木)02:54:39
- >>653
ストーカーとやらが、本気出す前に弁護士に相談してAを黙らせないと
他の人も言ってるように個人情報ばらまかれたら、犯罪の標的になるよ
こういう労力や手間は掛けないとだめ。
先制して黙らせないと、住めなくなって引っ越しせざる終えなくなる
出費を考えたら戦う方が安いと思う
コメント
ほんっとどうでもいいなと思うんだけど、ストーカーいたなら旦那姓名乗るの名前替えるチャンスだったよなー
ネット怖いと言いながらそれを2chに書き込む馬鹿
まぁ友人はいずれ離婚するだろうね~
10年も付き合っててたかだか姓の話で揉めてるんだから
特にこういうお互いの姓を残す事に躍起になってる夫婦ってその親同士も仲悪いって事あるから
それにAの言ってる事も事実だしね
今でも婿養子でもなきゃ妻側の姓にするなんてよっぽどの事なきゃないし邪推してくるやつは当然出てくる訳で
イチイチこんなんでいらいらして友やめしてたら切りないんで素直に旦那姓にしときゃ良かったのに
Aと※2はメンタリティが同じなんだね…ってかもしかして本人乙なのか?
人にはそれぞれ事情があるんだから、そっとしておくのが優しさで大人
脳内であれこれ憶測を巡らすのは自由だけど、それを表に垂れ流して相手を傷つけて
それで友人無くしても自業自得
ちなみに私の元同僚も結婚で妻の姓になったけど、それは将来妻実家の家業を
継ぐことになっているから 元同僚は兄弟が多いので問題なくすんなり決まった
もうどっちの苗字だとか、そういう時代ではなくなってきているのだから
周りがぐちゃぐちゃ言うことじゃないよ
※3
両家で揉めて結婚が伸びた、って記述を読んでないの?
世間がどうであれその友人とやらは揉めて周囲に軋轢を残したというのは
事実だよ。あなたの元同僚のように条件も環境も問題なかった例を引き合いに
だしてみても意味がないと思うよ。
>Aは「これが世間の目だよ。
「婿入りするのは犯罪者だから」なんて世間は思わねーよ。
※4
≫世間がどうであれその友人とやらは揉めて周囲に軋轢を残したというのは
≫事実だよ。
法的にどちらかが改姓して同姓にしなければ婚姻届けは出せない仕組みなんだから
どっちの姓にするのか揉める人等がいたとしても可笑しくないと思うんだけど
まして夫姓にしたら軋轢が消滅するわけじゃなし、本人らの同意を超えた
家対家の結婚なら姓のことに限らず何らかの軋轢が生じる率は高くなるんじゃねーの
私も一人っ子だから入籍するときに揉めた
私の家は仏壇もお墓もあるし、生活拠点は私の実家だし、私が姓を変えたことによって仏壇と墓はどうたるんだ?とか旦那と色々調べて
結局結論出すのに二年かかった
家制度は無くなったとしても、宗教に関することは何も変わらないから面倒くさい
※5
同意
うちも父が母方の姓を名乗っている
>「婿入りするのは犯罪者だから」
あ〜、Aの「旦那さん何したの」って↑こういう意味で言ってたのか
てっきり「嫁の尻に敷かれてんのかよw旦那さん浮気でもしたの?なんか弱み握られてんの?」的なニュアンスで言ってるのかと思った
そりゃ夫を犯罪者扱いされたらスパっと友達辞めたくなるわな…
今時、妻側の姓を名乗ったって「あ、婿入りしたのね」位にしか思わないけどな
なるほどねー
旦那は元犯罪者か、そういう事なのね
こりゃAのが賢いわ(笑)
そういう戸籍ロンダみたいなこと全く知らなかったけど
妻姓にした妻(友人)から実は借金歴がものすごくて
妻姓になったと教えられたことあったな
ふーんって思っただけだった
話の意味が分からなかったが、もしかしてAは
夫が妻の姓になるのは夫に後ろ暗い過去があるから
って言いたいの?
昔から、いい家の一人娘が婿をもらうことなんて普通にあったじゃん。
※2
>今でも婿養子でもなきゃ
ご老人、旧民法時代はとっくに終わっております
婿養子などというものは現代日本には存在しておりません
金融やってる奴なら分かると思うけど
娘婿で名字が変わるケースより、ブラックリストとかに入っていて
車や家のローンが組めなくて、婚姻で名字を変えるケースや犯歴のロンダリングでそれをやる奴の方が
全然多いんで、色眼鏡で見てしまうのはやむを得ない面もあるだろうなと思う
※4
揉めたといってもせいぜい友人の結婚相手や親族だろ?
他人のAには関係ないだろ。
周囲に軋轢を残したって誰に?世間って誰よ?
Aやおまえに関係ないし口出す権利はない。
おまえ何様だよクズが。そんなんだからおまえダメなんだよ
俺もコメ読むまでわからなかったわ。
「どんな下劣な方法で旦那を屈服させたの?」
ぐらいの問いだったのか?とか思ってたら。
「旦那が嫁の姓を名乗るというのは基本的にあり得ないこと。
それをやるということは、なんらかの姓を変えなければならない
切迫した事情、つまりは借金癖や犯罪歴などの後ろ暗い過去が
あるって見られるよ」とAは言いたかったんか。
※4
「軋轢」だのそんな大仰な。
いわゆる日本人的思考というか、「波風立てないのが最優先。
問題は水面下で内密に処理すべき」という信仰でもあるのかな。
長く夫婦をやっていくためには、揉めるべきポイントにおいては
早いうちにしっかりやりあって明確な合意を作っとく、というのは
選択肢としてありだと思うよ。不満を隠し、口に出さず、
漫然と改善を夢見ていただけの者がついに耐え切れず爆発する、
という方がトラブルとしてはずっとやっかいで大規模になるからな。
※17
赤の他人のことにケチつけて軋轢だの言うほうがおかしいんだよ。
軋轢なんてそもそも本文には出ていない。※4が勝手に妄想広げて周囲に軋轢がーと
大騒ぎしているのが理解できないのか?おまえ。
おまえも同レベルのクズだな。だからおまえは何やってもダメなんだよ。ウゼエ
※18
一回深呼吸して落ち着いたらどうだ?
※12
>昔から、いい家の一人娘が婿をもらうことなんて普通にあったじゃん。
※2みたいな人がそんなレベルの家庭のことなんて知ってるわけないでしょ?
便所のフタの裏までが世界の全てなんだよ。
もうこういうゲスパーも何もかもめんどくせぇからさっさと夫婦別姓にしてくれー
旦那の姓がありきたりで、嫁側が珍しい苗字で数件しかいないから
嫁側の姓を選ぶ人とかいる。ゲスなことしか考えられない人って
自分の育ちが悪いと吹聴してるだけだよ。惨めだからやめたら?
※3は理解があるようでいて、嫁の実家をつぐとか夫側に男兄弟がいるとかの前提がないと嫁姓を名乗るのは不自然みたいな流れを冗長させるな
夫婦別姓はそれで問題があると思うから、
結婚する度に二人ともが新しい苗字で戸籍作ったらいいと思う。
友人に一人、結婚後も姓が変わらない女性がいるが「ふ~ん」くらいで、その結婚相手が犯罪を犯したとか借金があるとか思うことはなかったなー
友人の結婚相手をそうやって勘ぐるのは、友人に対してものすごく失礼なことだよね
で何でどちらの姓を名乗るので揉めたの?
理由次第ではAの言わんとするのが分かるし、別姓の事実婚だって可能だから
むしろ揉めないで97%弱も夫の姓にしてる現状の方がおかしいわ
どっちも変えたくないつったらそら長引くだろ
カッコイイ苗字なら余裕よな
元が地味というかよくある苗字だと特に
旦那さんに何か後ろ暗い理由があるのなら、むしろ揉めずに素直に嫁さんの姓にしそうだけどな
姓を変えるのは犯罪者、っていう認識がない人も多いよね
自分も妻に弱み握られた、両家の力関係、などの理由を想像したから。
すぐさま縁切りするなんて、全員が前者の認識なんだね
すごいグループだな、周囲に犯罪で名前変えた奴がいたのか?
※1
ああ、確かにそうだよな
姓を変えて逃げ切ることが第一優先になりそうだが
「旦那さん何したの」ってしばらく意味が分からなかったわ
友人の結婚相手なんだからいい人なんだろうというのがまず頭にあるし
犯罪者だと言われたと思って友達切ったわけじゃなくて、前々からAに関して思うところがあって
それが旦那のことまで言及&結婚というイベントを機に縁切りしたってことじゃないの?
なぜどちらもそんな必死になる
>>33
そこまで深読みする意味あるの?
そうであっても、そうでなくてもよくない?
旦那は本当に元犯罪者だったのか?
そうだとしても改心して社会復帰してるなら、別にどうでも良くね?
家を存続させる為に婿入りってのも珍しくないんだし、A擁護派の主張がよくわからんわ。
世界的に見ても妻の姓にするのは稀
アメリカでさえ、ほぼ旦那姓にする
旧姓使用や併記は別としてね
※37
なにをもって「アメリカでさえ」なのかしらんけど
ここ欧州では結婚後もそのままか併用が主流だがね、夫の姓に完全にチェンジとかほぼないわ
30年前まで苗字どころか女は結婚後は名前すら消滅してた国ですら今はそれが主流だわ
ちなみに日本で同姓強要の元凶というか日本がパクってきたドイツの法律もヨーロッパでは最後だったけど90年代に法律変わって姓は選べるようになってる
「選べる自由がありますよ」詐欺をいつまでやってんのは世界でも日本だけ
双方が「君の姓になる」「彼方の姓にする」って言い合ってるのを想像して、勝手にほっこりしておく
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。