2016年12月30日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1481977325/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part63
- 485 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/29(木)16:41:37
- 大掃除してる横でダラダラされるとイラッとしちゃう。
でも、手伝ってと言うと
「普段からきちんとしていれば、年末になって改めて掃除する必要はない。」とか言われて
もっとイライラしちゃうから、黙ってる。
子供たちと散歩行って気が紛れたから、これから夕飯作るわ。
スポンサーリンク
- 487 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/29(木)16:48:07
- 屁理屈こねてねーでさっさとやれ!と言いたくなる
- 486 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/29(木)16:46:16
- >>485
普段からきちんとしてれば~
うちの旦那も言いそうだわ! - 489 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/29(木)16:48:42
- >>486
共働きなのに、毎日完璧な掃除なんてできないよ~
7時に家出て、帰りは6時過ぎ。
子供たちが寝てからクイックルワイパーで床掃除するくらいだよ…
なんか、疲れた。 - 488 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/29(木)16:48:13
- 私、大掃除はいつも春~夏にするんだ
だってわざわざ寒い時にする意味が解らない
1年の汚れを~っていうけど、別に年末にする必要ないと思う
夏なら水仕事しても逆に気持ちいいし、すぐ乾くし - 491 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/29(木)16:49:45
- >>488
時期はその頃がベストなんだってね。
実家が大掃除やる家庭だから、なんとなーくやっちゃう。
終わらないとお正月飾りつけられない感じ… - 492 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/29(木)16:49:59
- >>488
大掃除は秋にするのが1番いいらしいよ
ちょうど春夏で増殖したダニが死ぬのが秋なんだって
冬は死んだダニが舞い散るから良くないらしい - 506 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/29(木)18:29:32
- 家事に専念したいから、私の分もしっかり稼いで養ってね!と言ってやりたいよねぇ
コメント
専業かと思ったら共働きかよ
それで普段から~とか報告者の夫は何言ってんの
掃除しながらネットやってるやつは自分の言ってることに矛盾を感じないのか
家庭板脳は来年もこんな感じで自己中を発揮していくんだろうな
「普段から綺麗にしてれば良い」は、うちの夫も言ってたしその通りだわ。ただし、私は専業主婦、普段仕事してる妻に言う台詞じゃないと思う。
窓を拭いてる時に網戸を洗ってもらうとか床の汚れ落としした順にワックスかけてもらうとか照明カバー外してもらって拭いてる間に蛍光管替えてもらうとか、連係プレーみたいな作業は割と手伝ってくれる
換気扇やコンロといった台所回りやカーテンの洗濯(けっこう高さがあって手洗い+洗濯機)は普段できるよねで放置だ
どれも同じくらいの力作業だと思うのにこの扱いの差はよくわからない
専業じゃないのか
なら夫がうんこ
まあ、日本だからねぇ…
共働き夫婦の男性家事分担率はたったの2割
そのわずかな2割と結婚するには相当のスペックが必要なわけで、
そこまでハイスペックじゃない女は残りの8割と結婚して
働きながら家事も育児も全部しないといけないわけよ
それが嫌なら自分の容姿スペック上げるか結婚しないかって選択しかないのが日本だからさ
日本男児と暮らすなら疲れてても辛くても働いて家事して育児するのは仕方ないんだな、日本だから
※6
>共働き夫婦の男性家事分担率はたったの2割
んで夫並みに稼いで夫と同額を家計に入れてる奥さんは
どれくらいいるのかな?
>>7
女に男と同じだけの給料とキャリアを保証してくれる企業なら同じくらい稼げる人いっぱいいると思うよ〜
女が稼げないのは、女に稼ぐ能力が無いからじゃなくて、腐った男共が妊娠・出産する女に厳しい社会を作ってるからだよ
※7
男の方が女より働いて稼いで大変。だから家事、育児くらいで大変ってアピールすんな。って言いたいんだろうけど女性が結婚して妊娠、出産して子供が生まれたら独身の時のように働けなくなるのわからない?
※7
子が熱出しても父親が向かいに行く社会なら母親だって稼げるでしょうね
視野が狭いってあなたみたいな人を言うの
米8、9
妊娠、出産してなきゃ
女は男と同じだけ働いて稼げてるとでも思ってるの?w
で私は女ですから。
やっぱり妊娠〜育児を持ち出すしかないんだよね、
男よりまともに女が稼げない稼がないせめてもの「理由」ってw
みんながみんな妊娠育児してるかっての
※7
子供が小さいのに奥さんが亡くなったりして、時短申し出たり早退が増えたら、男性でも給料カットされるし閑職に回されるよ。一時期社会問題化したでしょ。
男性の収入が安定してるのは、子供が生まれたらトラブルに対応するのが奥さんだって流れが一般的だから企業側がリスク回避してるだけであって、実際旦那の方がメインで家事育児したら、急に休みや遅刻早退が頻発してやっぱり給料の査定には響くよ。
共働き(パート勤め週2日、計4時間労働)キリッ。とかだったりして。
男は家事なんかボタン押すだけといつも喚いてるのに共働きだからやれと言われたら
途端にあれこれ理由付けて逃げるんだねえ
ボタンも押せない役立たずと自負してるのか
大体専業主婦を養えるぐらい稼げてない男が無能なのを棚に上げて
女は仕事家事育児全部やって当然!でよくこんなので今は女尊男卑なんて言えるな
※12
友人の30代後半小梨夫婦が同額稼いで23区内に一軒家買ってたから妊娠出産は大いに関係あるんじゃないの
え?なんで一人でやってんの??
サザエさんちなんて専業でも大掃除はお父さんもやってるぞ?
こういう勘違い旦那にもイラッとくるけど、
当然の権利を主張できないで愚痴を言うだけってのもイラッとする
家族総出でやるもんだろ大掃除は
そういうイベントなんだから
体うごかせばあったまるしさ
※12
あぁ〜。
私は男よりの考え方のサバサバ系ですからってことですか(笑)
妊娠、出産、育児は言い訳(キリッ
本当に女かしら(笑)
家族みんなが納得した上でイベントにしてるならいいけど。
奥さんだけイベントに張り切って、たまの休みの家族を巻き込むのはやめて。
休みは、次の仕事の前に必要な休みなんだよ。イベントのためにあるんじゃないんだ。
※19
触れないであげて!
普通に生きてれば、独身や既婚でも子どもがいなくてバリバリ働いてる女性や、結婚(遠距離で相手の方に行く)・妊娠出産・夫の転勤等でキャリアを諦めざるを得ない女性が周りにたくさんいて当たり前。また、そうやって一回退職した女性がまともな給料がもらえる職場に再就職するのがいかに難しいかも、普通なら肌で感じるはず。
12は性格悪くて周りに友人知人がいないから、そういうの分からないんだよ。
可哀相な人なんだから、そっとしておいてあげて。
子どもいても塾代から、私立中高大行かせてなおかつ年間相当貯金できるぐらい稼いでくるなら、こっちもがっちり家事に集中できるんだけどね。
壊れかけのATMが生意気言ってると腹立つよね。
>>11.12
いやだから、実際に本人が妊娠出産してるかじゃなくて、女だからという理由で出世がしづらい企業が多すぎるから女は稼ぎづらいの
そういう体制を作ってるのは男
せめてもの理由っていうけど、妊娠出産育児って、せめてものっていうほどささいな事じゃないしw想像力なさすぎてw
>>20
奥さんが好き好んでウキウキでイベントにしてると思ってんのかクソ野郎が
てめぇらの住んでる家の掃除だろうがバカが
大掃除なんて名目でもないと普段掃除しないとこまで掃除する機会がないから、大掃除だから仕方ないってしぶしぶやってんだろが
ちったぁ手伝え寄生虫
大掃除って家族みんなでやるものでは…
旦那の言葉にびっくりした
高いところの掃除、重いものの移動は男の仕事って感じだけどなあ。
女が稼げないのは企業のせいって本気?
東大の入学男女比見てもそれ言える?
就職がしやすくて、福利厚生も期待しやすい工学部に圧倒的に女が少ないのはなぜ?
(ただし、理系工学部は大半の(女が多い)文系に比べて圧倒的に授業や実習や卒論がきついけどね)
国立の入試は基本性別関係なく、点数とれば合格できる
そこで明確な男女差が出ているのに、どうして女の活躍できない理由が社会や企業なの?
※24
投稿主も、自分の実家がやっていたからやっていると書いている。
日本では年末に大掃除をやる義務があるの
投稿主は旦那の育ってきた環境や生活習慣完全に無視して、自分の常識に一方的に当てはめようとしていないか?
※21
ならもっと
「私が養うから、私の転勤についてきなさい」
「私が養うから専業主夫になってほしい」
って女がたくさんいるはずなんだが
産休は四ヶ月
男性でも、病気や怪我でブランクがあっても、出世するやつはする
男性で出世するのは、一度も怪我や病気で長期的に休んだことがない人ばかりなの?
第一、女はほとんどが自分より年収の少なかったり学歴が下だったりする男性を選ばない
初めから、自分が大黒柱になって家族を養うって考えないんだよ
だから、仕事でも上を目指そうとしないだけ
そもそも男性でも出世するのはごく一部
しかし女は、その一部以外が「これは差別」ってわめくから、いかにも差別があるように見えるだけ
男性だって出世できないのが大半なことを理解していない
※25
実はその発言は完全な性差別なんだよね
女性でも男性より力の強い人はいるし、背の高い人もいる
男性でも力が弱かったり背の低い人もいる
それを性別で役割を分ける自体が差別
バレーボールの木村沙織の前で「高い場所の物をとるのは男性だよ」って言うか?
性差別肯定派なら別に構わんが
※7
若年層正社員共働き夫婦の家事育児負担割合
男:女=1.6:8.4
一方収入比は
男:女=6:4
ちなみに4組中1組は嫁の方が高収入
男の負担率は女以下(笑)
男は人生イージーモードでうらやましいは(笑)(笑)(笑)
日本男と結婚したら不幸になる、の見本だな(笑)
男の人生イージーモード(笑)
※28
今、日本には専業主夫が11万人超えていて、増加傾向にあるそうだ。
つまり、大黒柱になって働いている女が同じ数だけいるってこった。
あと、
>ならもっと
>「私が養うから、私の転勤についてきなさい」
>「私が養うから専業主夫になってほしい」
>って女がたくさんいるはずなんだが
そこに関しては、男性側の気持ちもあるんじゃないかな。
女に言われて、速攻で仕事を辞めてくるような男性ばかりじゃないだろ。
家事も育児も手伝い程度しか出来ない人ならますます専業主夫はしたがらんよ。
男女雇用機会均等法が1986年に施行されて30年
1992年育児休業制度施行
1996年 女性の四年生大学進学率(24.6%)が短大進学率(23.7%)を上回る
共働き世帯が半分以上になったのが1997年以降
女の働き方はもう少し長い目で見ていいと思う
いまは男女ともに年配と若人で意識が違うからな
男様はスイッチ一つ1時間で全ての家事が終わるんだろ?
女はそんな魔法使えないんだから代わりにやってくれよw
夫の言い分はド正論だが共働きなら夫も悪い
専業主婦ならタヒね
※20
大掃除をイベント化しないで。
たまの休みに家族を巻き込まないで。
次の仕事の為の必要な休み。
って言ってたら、いつ、だれが普段出来ない場所の掃除をするの?
あと奥さんだけが張り切ってるんじゃあなくてしなきゃ汚いからするだけ。
大掃除なんて正直、面倒くさいことしたくてしてる訳ないでしょ。
出来るならお金かけてプロに全てキレイにしてもらいたいよ。
大掃除みたいに普段と違って大変な掃除を家族でしないでどうするの?全部、奥さんか母親にさせるの?
※35
共働きのくせに家事負担しない寄生虫男が悪いに決まっているのに、なぜ夫『も』悪い になるのか
日本語不自由なのかな?
大掃除だからタンスや食器棚などをどけて掃除しなきゃいけないのに家でゴロゴロされるの危険だし邪魔すぎる。
仮に専業主婦だとしても家族が家事をしてて自分は手が空いてるんだから
手伝うのが合理的だし当たり前だろ常識的に考えて…
※30
平均は全ての事象を正確に反映しない
更に
若いときは
幹部候補と兵隊候補の給料はあまり変わらない
三十代くらいから大きく差がつく
勿論、若いときから幹部候補と兵隊候補の業務負荷は全く違う
ってことは頭に入れてね
更に
家事時間が四時間(共働き家庭の一日の総合家事時間がこれくらいだったはず)としてこれが40分と200分で1.6対8.4
一日八時間労働として片方が200分片方が40分の残業したとすると、基本給が同じでも収入は6対4
つまり、家事と仕事、男女合計同じ時間でも家事時間と収入はあなたの数字になる
だから、双方同じ家事仕事の合計時間でも、その差が出ておかしくない
明らかに、数字を見ているだけで、読めていない(背景を考察していない)レベルだね
※39
なら、家族は旦那が働いているなら、その間はレジャーも余暇もやらないのか?
※30
さらに言えば
ざんぎょうじかんが長いほど、(違法だが)拘束時間に残業代が比例しなくなるのが多いことも知ってるよね?
更に
四組中一組が女の方が高収入なら
あたりまえだけど、平均したら男性の家事時間が短くても当たり前
25パーセントしかいないのに全体が等しくなったらおかしいだろ
BHh3RxSoさんへ
まとめで連投しまくると粘着キチと疑われてスルーされるから避けたほうがいいと思います
主張したいならおーぷんか2chにスレ立てしたほうが有意義な議論ができますよ
↑はいはい。
何が何でも男の方が大変って言いたいんだね。
ごめんねー
給与夫よりかなり高かったけど先に辞めたわー
でも住宅ローンも保険も全部払ったし貯金あるし専業主婦してていいよねー?
っていう状態の私でも旦那は手伝ってくれるんだけどねえ
なんていうか精神的なカイショナシが男には多いのねって感じ
>掃除しながらネットやってるやつは自分の言ってることに矛盾を感じないのか
会社の行き帰りの電車内かもしれないし仕事の休憩時間かもしれないぞ
仮に専業主婦でも息抜きは必要だし24時間家にいるわけじゃないんだから状況次第でネットくらいできるやろ
ネットできるなら掃除しろって意見は頭おかしいと思う
ゴミ屋敷になってるのに放置とかなら別だけどさ
※2
報告者がひとりでヒィコラ言いながら大掃除してんのに、自分は何もせずに
批判だけはいっちょ前な旦那については一切触れないのは何故なんだ
普段からやらせればいいのだろうか。
どうしても年末に大掃除しなくてはならない!と思ってるなら意識変えた方が良くないか?
できるなら年末にすればいいし、そうでないなら季節のいい頃にすりゃいいじゃん?
暮れに大掃除しておせち作って、新年の買い出しして…って
言う雰囲気はすごく好きなのよね。
もちろん家族全員が協力してやってこそだけど。
近所見てても、障子出して張り替えてたり洗車してたりお煮しめの匂いがただよってきてたりすると、年末だなぁって感じられる。
妊娠出産して、無事に産まれて無事に保育園に入れたとしても、子供が風邪引いたら休まなければいけないんだよ。しかも母体から貰った免疫が切れて、本当に頻繁に熱を出す。病院にも連れていかなきゃいけないし、パートでも煙たがられるくらいだよ。うちは正社員共働きだったけど、結局旦那も私も仕事を休めなくて私が退職した、二人目も産まなきゃだったしね。けっこうこういう家庭って多いと思う。
※26
就活時に男には下駄履かせてるって企業がゲロってますがな
成績順に採用したら女の子ばっかりになるから
就活してりゃそんな暴露話聞かなくても普通に感じると思うけど学生かニートかなんかなのかね
ちなみに世界規模じゃ女の方が高学歴になってオックスブリッジ等々でも男女比半々なのに未だ給与格差解消されてないがな
東大は受験者の母数が違うだけで合格率は男女差ないっての
ああ、アメリカの研究チームが、性別でバイアスかかるか否かの実験を同じ論文同じ履歴書で性別だけ変えるってやり方でばら撒いて評価結果を調べてたけど
同じ論文同じ履歴書なのに性別男のが評価が高かったって結果出てんだよね、内容同じでね
>就職がしやすくて、福利厚生も期待しやすい工学部に圧倒的に女が少ないのはなぜ?
>(ただし、理系工学部は大半の(女が多い)文系に比べて圧倒的に授業や実習や卒論がきついけどね)
日本だと理系出身よりも文系出身のほうが生涯収入は高い
※46
甲斐性って、専業主婦の甲斐性は旦那に家ではのんびりくつろいでもらうことじゃないの。専業主婦としては甲斐性なしってことだね
※52
あなたが大黒柱になっても良かったんじゃないの?
※53
専業主婦の年収は換算すると二千万とかレベルの記事を鵜呑みにしてるの?
下駄と言うなら、点数だけでふるい分けられる公務員一次試験(操作不可能)の男女合格率と、面接(操作可能)二次試験の合格率の大きな差(女圧倒的優位)はどう説明するの?
あと、母数で自爆だよ
それって「日本の女は外国の女より努力や挑戦をしない甘えた考え」ってことでしょ
あと、アーファーなんとかやってる国の比率なんてあてにならん
※54
平均と中心値の違い理解してる?
平均は一部の例外的がいたら数字がかなり動く
あなたも数字を見るだけで読めないタイプ?
※40
もしかして、数字だけ見て日本語読めないタイプなのかな??(笑)
なぜ若年層正社員共働きの夫婦をピックアップしたかというと、この話が『子育て中の年代且つ共働き家庭』であり
あわせて※7の質問が「男と同じくらい稼げている女がどれだけいるの?」だったからだよ
なので数字マジックに噛みついても反論にはならない
そして、男女で収入比と家事育児負担比が釣り合っていないのも 事 実 なんだよなあ~(笑)(笑)(笑)
問題文をよく読んで解答しましょう(笑)
公務員って企業だっけ? はて
※56
比率と絶対値の適切な使い分けすらできないのかな?
ものを判断する際、それができないと、言葉だけ立派で中身のない分析しか書けない
一時間しかやらないものを一人でやったら100パーセント
その一時間に加えて、二人で100時間かかるものを40パーセントやった人が
「俺はこれを4割もやったのに、あれは全部やらされたから不公平」って、60時間作業した人を批判するレベルだね
※57
企業は採用時に男性に下駄をはかせていると言う下らないゴシップレベルへの反論だよ
年神様だっけ?
新年を迎えるのに綺麗にして神様をお迎えするみたいなことで年末に大掃除ってことだったんじゃなかったっけ?
まぁ大掃除やりたい時期にやりゃーいいじゃん。
でも、年末にも軽く全体綺麗にして迎えれたらそれがいいなかなと思う。
>企業は採用時に男性に下駄をはかせていると言う下らないゴシップレベル
ゴシップじゃないんだよなー
就職活動すらしたことない人には分からないんだろうけどさ
そもそも学校に通ってた経験があるなら女子のが男子より平均的に優等生って分かりそうなもんだけどねえ
そら就職活動の成績も女子の方が上になるわ、採用は上記の通り別だけどさ
そもそもアイスランドみたいな平等化がもっとも進んだ国ですら未だに平等化を訴えてデモが起きてんのに
111位の日本で必死に、不平等なんてありません!!!!!!!って訴えて虚しくならんのかね
とーちゃんが換気扇や風呂場をわしわし掃除して、
かーちゃんが壁を端から攻めて、
自分は窓ガラスと網戸をやっつけるというあの雰囲気好きだったな
目の前で掃除してる家族がいるのに平気でダラダラしたりトンズラかまして平気な生き物がいるとか理解不能だわ
うちは私が専業主婦だけど大掃除は一緒にしてもらってるわ。
新婚の時は1人でせっせと掃除して旦那はゴロゴロしてたけど子供が生まれてからは旦那が「ここ汚れてるけど気にならないの?普通気が付かない?昼ご飯どうする?」と言った時に「気がついたなら自分でやれ!子供に授乳しながら、あれもこれもできるか!」ってキレたら年末の高いところのホコリ落とし、風呂掃除、私が網戸掃除中の子守をしてくれるようになった。
嫁さん専業主婦だけど、
大掃除くらい手伝うわい
明日は朝から餅つきだぞ!
職場の既婚仲間でも大掃除の話題でたし、
リアルでは手伝ってる男のが多いと思うがな
こんな所で はい、論破ってやってて楽しいのかね
お互い労りあってれば夫婦として楽しく手を取り合って老後まで過ごせるのに、なんで助け合わないのかって簡単な話だよ
一部企業で人事として働いてたけど、新規採用も給与査定も男に下駄履かせてたのは事実
女は出産育児があるからね
統計だけ見てたってわかるわけないじゃん
性差別に繋がる事を会社として認めるかっつーの
まだまだ女性が働くのは大変な社会だよ
と同時に男性も大変なんだから、結婚生活を維持するには思いやりだよね
家の中でも重箱の角をつつかれて、下らない論戦しなきゃいけないなんて、それなんて地獄(笑)
※64
朝から大仕事が待ってるのに、なんつー時間にネットしてるんだよw
共働きだろ?
仕事しながら自分が出来ない、したくないことは嫁だって出来ない、したくないんだよ
自分らの住む家だろ?大掃除やれよ
ゴロゴロしてるヒマあるならせめて子どもの面倒位見ろ
ご飯すらも大掃除でバタバタしている嫁に作らせて子ども無視で食っちゃ寝ーしてんだろ
ブタか、テメーは
年末も家に居ないで仕事して、その後、農家の知り合いの餅つき手伝って
大量の餅を貰って帰宅するうちの親父有能w
※60
>そもそも学校に通ってた経験があるなら女子のが男子より平均的に優等生って分かりそうなもんだけどねえ
それが正しいと仮定しよう。
高校や大学は(推薦とかあるにしても)、入試でほぼ機械的に合否を決める場合が多い。
で、同じ進路を希望する集団がいたとする。
仮に12人で、A~Lとする。成績はAが一番上で、Lが一番下で他はアルファベット順。
定員が6名の場合、A~Fが上位校、G~Lが下位校となる。
貴方の理屈だと、上位校でA~Cが女性、D~Fが男性。下位校でG~Iが女性、J~Lが男性という「不自然な」分布になるんだが。
どうやって、点数で振り分けられる受験で、そんな不自然な分布にできるのか教えてくれ。
1個2個の事例なら「そういう恣意的な合否判定をした」になるけど、一般的にそれが行われているとは到底考えられない。国立大の大半は純粋に試験の点数で合否決まるんだし。
そもそも、あなたの論理が正しいなら、受験で上位校では女性割合が圧倒的に多くならないとおかしいぞ。学力で分布を見たらミルフィーユのように、男女が互い違いになっている分布じゃないと成り立たないことを平気で言える神経がおかしい。
あなたこそ、思い込みと半径5メートルレベルでしかものを考えていないんじゃないの?
※61
で、日本の女性は「高いところのものは男性に取ってもらう」「重い物を持つのは男性の仕事」「女性に奢らせるって本気?」とか平気でいまだに思っているんですが。
女性が本当の平等を求めていないのに、どうやって平等にするんですか?
平等って、良いところだけではなく「デメリットも」平等ってことですよ。
確か男女平等意識の高い国では、「これは危険だから男性にやってもらう」って言ったら、「女性から」男女差別だから女性にもそれをやらせろと自ら言い出すって聞いたけど。
日本の女性はそういう時は「女性だから」で免除されようとするよね。
で、その結果男女の差がついたら「差別」って騒いでいるんでしょ。
※65
全体と個別を混同しないでもらえるかな。
そもそも、いくら個々で下駄をはかせていたとしても。
企業は社会に多数ある。
一つの会社で下駄をはかせてもらえなくて落ちても、一つランクを下げたらそこでは最優秀の部類に入れるし、他人に下駄を履かせられても自分が最優秀ってことになれる。
企業が社会に数社しかないならまだしも、無数にあるしそのランクもほぼ無段階と言っていいくらい多数の企業がある。最上位の企業でもない限り、もしゲタを履かせていたとしても、その企業には上位から落とされた女性が応募してくるわけだから、募集者の中でみたら女性のほうが圧倒的に優秀(優秀な男性はより優良企業に取られているから)となるから、ごく一部の最上位と最下位層以外の企業では、下駄を履かせても男女比にそんなに差が出るわけがない。
なのに、全体としてこれだけ男女差が出るってことは、能力(意識含めたもの)が大きいんじゃないの?
その理屈だと、どんどん落とされた上位の女性は最終的に最下層の男性と競うってことになるけど、そんなこと普通ないだろ(小さな零細企業のの求人に東大新卒女性がFラン男性と一緒に就職試験に来ているってことが普通にあるわけないからね)
仮に下駄があっても、その下駄の高さには限界があるから、個別で見たらどうかは別として、全体としてはそれほど差がつくわけないんだよ。
せいぜい、その下駄の高さの差がつくだけ。
>で、日本の女性は「高いところのものは男性に取ってもらう」「重い物を持つのは男性の仕事」「女性に奢らせるって本気?」とか平気でいまだに思っているんですが。
「日本の女性」てえらく大きくでたけど
だいすきなろんりとやらで統計的に科学的にどの「女性」がそう思ってんのかkwsk
「日本の女性」と言い切るからには95%以上はそう思ってるってことか?
証明よろ
もう少し広げてみると
100人の中学校があったとする。
女子のほうが優秀なら、上位50人には女子が多く、下位50人には男子が多いことになる。
高校受験では、全体としては学力順に上位校に進学する。
仮に20名ずつ学校が分かれるとしよう。
当然、上位校受験は女子が多く、下位校受験は男子が多い。
一つの高校に5の中学から入学者がいるとして
上位校は当然女子が多いことになり、下位校には男子が多いことになるが。
実際はそうなっていない。
更に、上位校だけみれば、その中でもあなたの論理だと女子>男子の優秀さなわけだよね。
で、下位の男子は、どうしてほかの学校の同レベルから少し上の女子に受験で負けなかったの?
普通に考えたら、上位5名は女子でその下5名は男子みたいな、男女が不自然に分布する学力分布はあり得ない。境目がはっきりしないが全体として分布が偏っているという形になるのが自然。
貴方の「女子のほうが男子より優秀」って論理は、自分の半径数メートルだけをすべてと信じ込んでいれば成り立っているけど、大きく全体を見てみたらいかに不自然なことかよくわかると思うんだけどね。
で、上を就職に当てはめても下駄の話が不自然になる。
企業のランクをA~Zまで割り振ると、AとZでは大きな格差があるが、AとBならそれほど大きな差にならない。
A企業で下駄のために不採用になった女性でも、Bなら下駄を振り払って入社できると考えるし、それがだめでもCやDというAと比べてそれほどそん色ない企業には「下駄で落とされたとんでもなく優秀な女性」が集まってくるから、下駄を履かせても男性(優秀な男性は上位企業にすでに取られている)が勝てない女性が集まっているはず。
ってことは、トップ企業は別として、下駄が本当ならトップではないが上位とか、優良中堅にはとてつもなく(その企業にふさわしくないくらいの)優秀な女性がたくさん集まってきているはず。
なんだけど、実際はどうですか?
個別で「女子の方が優秀」「男性に下駄履かせていた」とか言ったら納得しそうだけど、それが社会全体で当てはまるとしたら、とんでもなく不自然なことだって気づかない?
>「日本の女性」と言い切るからには95%以上はそう思ってるってことか?
労安法や施行令、および指針などで
「男性と同じ危険な仕事を女性にさせるな」
「男性と同じくらい重い物を女性に持たせるな」
と、法ですら女性優遇で
更に、深夜業を女性にも解禁しようとしたとき
「母体保護を緩和するな。男性と同じ働き方をさせるのが平等ではない」
と騒いだしたことは無視?
法律ですら「女性優遇」なのに、それに意を反するどころか、更に
「危険な仕事を女性にさせてはいけないけど、その危険な作業を免除されたことで男女の待遇を変えてはいけない」
って法律すらできているんだが。
女性はこれに「差別だ」って言ったて事例聞いたことないけど。
つまり、優遇は平気で(法という差別であっても)容認しているのが現状。
一般社員(係長・主任相当職以下の職位)のうち,課長以上に昇進したいと思っている女性は 9.6%にすぎず,男性の 51.1%と比較して非常に低い(労働政策研究・研修機構 2007)。
自ら昇進を望んでいないのに、昇進できるわけないでしょ。
天から自動的にすべておぜん立てして与えられないと、自ら声を出すことすらできないの?
おーい法律作ってる国会議員の男女比は世界でケツから数えた方が早いレベルで男だらけだぞー
男らがそんな法律作ったんだなー承認したんだなー男の敵は男だなー全くけしからんなー男どもはー
>男性と同じくらい重い物を女性に持たせるな
これ民法?第何条?不勉強だったわ第何条何項目か教えてくれ
ついで
「女性を就労させてはいけない仕事」ってのがある。
危険な化学物質は「母体保護」を目的に定められているんだが。
閉経した妊娠するわけのない女性にも「母体保護」の名目で、危険な物質の取り扱いが禁止されている。
しかも、その物質を扱えないことを理由にした格差は一切禁止。
つまり、男性は命の危険を冒してまでも業務として行っている作業が、すでに母体になる可能性ゼロの女性が免除されていても、男性はその危険を冒したことを評価する(女性は評価されない)ことを法律で禁止されている(最近さらに厳しくなった)
で、これを女子性が自ら「それは差別だ。男性と同じに扱え」なんて声でたことある?
Q.
デート代はどちらが払いますか?
A.
ほとんど彼 19.0%
彼:自分=7:3くらい 33.7%
割り勘 43.7%
彼:自分=3:7くらい 2.0%
いまだにこの程度の意識なんですよ。
43%も割り勘だから女性すごい!じゃないんですよ。
半分以上が「男性が多く負担して当たり前」って意識なんですが。
半分以上が自ら負担になる平等を望んでいないのに、どうして社会が平等になるんでしょうかね?
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000034et4-att/2r98520000034mu2_1.pdf
満18歳以上の男子労働者が人力のみにより取扱う物の重量は、
体重のおおむね40%以下となるよう努めること。満18歳以上
の女子労働者では、さらに男性が取り扱うことのできる重量
の60%位までとすること。
指針とはいえ、何かあったらお役所は絶対これを根拠に改善や是正等が要求されるから、実質強制と同じ。
>おーい法律作ってる国会議員の男女比は世界でケツから数えた方が早いレベルで男だらけだぞー
有権者の数は女>男。
その国会議員を選んだのは半分以上は女性なんだよ。
女性は有権者じゃないんですか?
そもそも、立候補する女が少ないことが問題なんだが。
女は「私がやります!!!」って自ら手を挙げて自分で活動することをしなくても、
誰かがおぜん立てしてくれないと立候補もできないの?
立候補しなきゃ絶対に当選しないんだけどね。
女性が自ら「そういう立場になりたい」って思っていないんだよ。
それとも、女性だから甘く見てもらわないと何もできないの?
クソ基地外男は本当に迷惑。政治的な方向性から言っても、天下国家で考えても、本当に迷惑。
もちろんクソ女も迷惑なんだけど、基地外男はこういう所に粘着するから本当にウザい。
寄生虫どころか日本にとっての害虫。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/seisaku05/h24-78.html
母体保護との名目で「子供を産むことができない女性」も免除されて、その分男性が危険を冒さなきゃならない業務一覧。
ちなみに、これを免除された(行わせた)ことを理由に、格差(優遇)することは禁止されている。
第三管理区分なら、明確に人体に害の出る作業環境で、保護具着用しないとそこには入れない。
保護具は当然肉体的負荷も大きい(呼吸が苦しい、動きづらい、熱い、蒸れる等)
勿論保護具を付けたから100%安全でもないし、だからこそ半年ごとの特殊健康診断が義務となる。
で、この作業をした男性と、しなかった女性。
その他の業務内容が同じなら同じく平等に扱って待遇も変えたらだめなんだってさ。
これに対して「有権者の半分以上を占める女性」が選んだ国会議員が決めたことなのに、女性から「差別だからこんな法案通す議員には今後投票しない」なんて声聞こえてこないんですがね。
※77
と、自分も書いている人間がダブスタかましています。
※58
家事や育児にかける時間が1時間だろうが4時間だろうが、稼ぎの比率が
男:女=6:4なら
男:女=4:6にしなければどう数字マジックこねくりまわしても平等にはならないんだよ~???
中央値の話が出たから言うが、男:女=6:4が一番割合が多く、男:女=5:5と合わせると過半数越えちゃうんだよなあ~ww
ちなみに家事育児負担で女のもっとも多かった回答は「9割」
ma~n♂(笑)
ま、オスの方が基本よく食べるのに『5対5で割り勘しなきゃおかしい!』つってるバカには難しいかもなあ~
寄生虫本能(笑)
あと法律はどう見ても女有利ではない
犯罪被害者は男と女でトントンなのに犯罪者率は男の方が多い
ちな伝家の宝刀「女の方が不起訴ガー!」あるが、男女の不起訴率の差よりも
犯罪者率の差の方が5割多いんだよなあ~
家事や育児にかける時間が1時間だろうが4時間だろうが、稼ぎの比率が
男:女=6:4なら
男:女=4:6にしなければどう数字マジックこねくりまわしても平等にはならないんだよ~???
数字こねくり回しているのはあんたでしょ。
平等の定義を恣意的に変えていないか?
>ちなみに家事育児負担で女のもっとも多かった回答は「9割」
主観なら何ともいえるね。
ある調査では、女性は
「自分の家事育児は待機時間含めて基本カウント」
「男性の家事育児は、自分の基準に合わないものは基本ノーカウント」
自分が子供と遊んだら育児の時間としてカウント。
旦那が子供と遊んだら、遊んでいるだけだからとノーカウント。
そもそも、1日6時間かかるものと1時間もかからないものとで9割の意味も変わるんだが。
まさか
「部長は毎日書類にハンコ押して、会議室で話をするだけなのに、どうして毎日パソコンとにらめっこで伝病処理沢山して、その合間に接客や雑務こなしている私より給料高いの」
レベルのグチを真に受けるタイプですか?
>中央値の話が出たから言うが、男:女=6:4が一番割合が多く、男:女=5:5と合わせると過半数越えちゃうんだよなあ~ww
中央値の意味わかって言っている?まさか平均の割合が過半数超えるのが中央値だなんて思っていないよね。
あと、どうして育児中の男女の収入割合がその割合に収まるのか?
あなたたちの論理だと「女性は差別されている」んだから、収入比がそんなに小さいわけないんだけど。
逆に言えば「女性差別は妄想」って証明になってしまいませんかね。
コピペを使用する時が来ちゃったか
家事をしろ、そして働いて稼げ、でも出世するな、夫を立てろ、でしゃばるな、でも自治会は任せた、子供を産め、でも家事は怠るな、育児もやれよ、悪阻ぐらいで休むな、でも公共交通機関を使うな、
ボテ腹で会社に来るな、妊娠は病気じゃない働け、産休育休とか甘え、夜泣きうるさい、赤ん坊と昼寝できて楽でいいよな、寝不足?知らねーし仕事に責任持て、子供が発熱で休みとかやっぱ邪魔辞めろ、でも金は稼げよ寄生虫
※82
どうして過去に、大量札略をした為政者に男性が多いか理解している?
単に為政者に男性が多かったからだけ。
というか何が言いたいの?
被害者率が男女同じで、犯罪者率が男性が多いなら、
逆に、男性は男性をターゲットにした犯罪が多いってことだよね。
>あと法律はどう見ても女有利ではない
最近やっと改善された、母子家庭と父子家庭の支援格差は?
遺族年金の男女格差は?
労安法等の男女格差(女性が免除されることが多い)は?
法律で男性優位なもって何?
女性有意なものはいくらでもある。
ちなみに、女性が浮気して家計使い込んで借金していても、
親権を争ったら女性に親権が行くのがほとんどなのが現状。
女性がDV訴えたら男性はほぼ無条件で加害者扱い。
女性がDVしても、男性がかなり確実な証拠を提示しない限り保護してもらえない。
ってのもあるね。
妻が専業でも家事をしろ、そして働いて稼げ、出世しろ、でも小遣いで我慢しろ、妻の意見に従え、力仕事は任せた、子供を養え、でも家事は分担しろ、育児もやれよ、鬱ぐらいで休むな、でもマイホームのため長時間通勤をしろ、子供を理由にするな、でも大黒柱だから働け、男が育休なんてキモイ、夜泣きうるさい、仕事でと昼間気分転換できて楽でいいよな、寝不足?知らねーし仕事に責任持て、子供が発熱で休みとか男がキモイ邪魔辞めろ、でも金は稼げよ。過労死は男の勲章だろ。しっかり保険金かけてあるから大丈夫だよ。
男女平等だから仕事で差別はダメ。
でも、重いものは持てないし、残業になって終電逃しそうだから女性は返してもらえるよね。
終電も危ないから、女性にはタクシー券頂戴。
忘年会とかは男女の会費格差は当たり前でしょ。こんな時平等言うのは小さい男で甲斐性なし。
男女は平等だから、きちんと家事は分担してね。育児休暇中でも育児はお互いの仕事。私が昼間家事育児していたんだから、夜はパパが夜泣きも対応してね。だってずっと子供と家に閉じ込められていたんだから、昼間外で働いて気分転換できる貴方が夜は子守すべきでしょ。そうそうやっぱり専業になる。あなたは小遣い3万でそこからお昼も食べてね。専業主婦は24時間365日なの、テレビ見たりしているのも待機時間だから仕事。8時間しか仕事しないあなたとは違うの。
マイホームがほしいから通勤時間のびても大丈夫でしょ。子守は私の親が手伝ってくれるから大丈夫。あなたの親!私が嫌だから会わせたくない。
でも男女は平等だから、あなたが仕事で飲み会に行ったら、私も同じだけ友達と出かけるからね。
子供を産むのは命がけなの。えっ?労災による死亡率と大して変わらないリスクだ?そんな屁理屈言うな。私の周りでは皆出産が大変だと言っている。数字のマジックだろ。
私が妊娠で苦しんだんだから、その分仕事で苦しんで同等。
毎年きちんと昇進してね。私の采配に怒ったらDVだからね。
やっぱり離婚しよう。私が浮気したけど子供の親権はもらうよ。裁判してもあなたに勝ち目ないし。
慰謝料?子供がかわいそうじゃないの?私から慰謝料取ったら子供が最終的に苦しむんだよ。子供を苦しまさせる父親って最低!
勿論財産分与はもらうよ。「これしか貯金がないのはなぜだ?」って、ないものは仕方がないでしょ。(隠し口座ウマー)
家計を妻に任せるのは当然で、確認なんて信用していない証拠なんだから言い出すな。
えっと…;
>まさか平均の割合が過半数超えるのが中央値だなんて思っていないよね。
誰もこんなこと書いてないんだが、自分の想像してた数字と違っちゃったから妄想で補完ですかあ~???(笑)
ちなみにこれ、夫婦それぞれに回答を求めているから嫁だけが答えたわけじゃないよ???(笑)
1時間かかろうが6時間かかろうが、意味は変わらないので負担しましょうね^^;
ちなみに「男は家事育児を負担しない割りに女に家事育児負担を求めるが、差別されている」とは書いていないよ???
まさか自分を叩く人間は全て同じ意見だとでも思ってるのかなあ?(笑)
何が言いたいの?(キレ気味)ってwww
これも「女が有利な法律はない」とは書いたが「女が不利な法律はない」なんて書いてないんだが?
ずいぶん極端な性格をしているんだね(笑)
ま、せい犯罪の不起訴率は7割強だけど
あと
改善された法律含めて「女尊男卑だあ!」が許されるなら
女不利な法律なんてごまんとあるわけだが…w
有責配偶者と親権の違いも分からないレベルなら仕方がないか
訂正
これも「女が有利な法律はない」とは書いたが「法律では女は不利」なんて書いてないんだが?
※83
基本給どちらも20万。
残業と手当で男30万になる(残業40時間。危険手当4万)
家事は1日4時間が平均として、月120時間。
これを4:6で分担したら、48時間と72時間。
1日当たり
男 8時間プラス2時間プラス1.6時間=11.6時間
女 8時間プラス2.4時間 =10.4時間。
さて、どちらの負担が大きいかわかりませんか?
ちなみに、二人暮らしなら4時間も家事に時間かからんがね。
どうしても収入費でやれというなら、家計負担も収入比で、小遣いも収入比ね。
物事には割合で考える部分と、絶対値で考えるべき部分があるんだよ。
それを恣意的に入れ替えたら、いくらでも都合よい結果になるんだけどね。
本人の負担で考えるなら、拘束時間で考えるべきじゃないの?
それにその理屈なら
「専業主婦の場合、夫は100%家計を負担しているから、家事育児は一切かかわらなくていい」
って結論になるよね。
専業主婦の場合の夫の家事時間はどういう指標にするの。
まさかここでは都合よく時間とか持ち出すの?
だとしたら、共働きと専業の基準の違いは?
共働きもフルタイムから1日1時間程度かそれ以下のパートもあるけど、どこが境目?
>女が有利な法律はない
労安法で「女は免除される危険な仕事」は女が有利じゃないの?
男性と同じ危険な仕事をしなくても、待遇は男性と一緒じゃないとダメなんだけど。
これが女が有利じゃないとしたらなに?
危険な作業をしなくても、した人と同等に扱えって法律だよ。
'Privilege is invisible to those who have it’ってMichael Kimmelの言葉は至言だなー改めて
あ、こういう動画もあるんだよな、男女が逆転してた場合の世界
日本では作れないだろうけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=V4UWxlVvT1A
>1時間かかろうが6時間かかろうが、意味は変わらないので負担しましょうね^^;
意味が変わらないことの否定は
「拘束時間と収入費での計算」
で既に具体的に示しているが。
あと、専業の場合は当然「収入費で家事育児負担を決める」のなら、専業主婦の夫は一切家事育児を負担しなくていいってことになるが、その辺のことはどう考えているんだ?
じゃあ逆に、収入費が9:1の家庭(夫30万妻3万)の場合
家事育児が1日10時間かかるとしても、定時帰宅の夫は土日含めても1日1時間だけ家事負担したら、残りは自由で、9時間は妻が家事育児をやれってことでいいんだね。
当然、土日の休みだから旦那ももっと家事育児負担しろなんて言わない。
収入比で決めて構わないんだね。
妻は、毎日土日関係なく9時間を家事育児に割き、
夫は、毎日1時間家事育児をやれば、休日ならそのあとは自由にできる。
ってことでよろしいですか?
訂正
×じゃあ逆に、収入費が9:1の家庭(夫30万妻3万)の場合
〇じゃあ逆に、収入費が9:1の家庭(夫27万妻3万)の場合
>有責配偶者と親権の違いも分からないレベルなら仕方がないか
言っていること理解していないみたいだね。
たとえ浮気や借金を繰り返していたとしても、母親ってことだけで親権で有利ってことだよ。
勿論、単なる価値観の相異とかならなおさら女性有意。
当然、男性が浮気や借金していたら、親権はまず取れない。
ポイントは、浮気や借金じゃなくて
「親権争いは女圧倒的有利」
ってことだよ。
よほど育児放棄していたり虐待していたりならまだしも、
父親が母親と親権争いしても、まず勝てない。
単に「母親(女)だから」
の理由で親権が女側になる。
あと、改善された法律っていうなら
「女性差別の法律はほぼない」
から男女平等は既にできているってことで。
>93
で、その逆転した社会では
「過労死するのは圧倒的に女性が多い」
「男性が女性を殴っても大抵不問にされるが、逆は刑事事件でDV扱い」
「危険な業務は、女性が率先して命を懸けて行動する」
ってことも当然反映されているんですよね?
原発事故が発生したら、女性「だけ」が高線量の危険な場所で作業するし、
災害復旧でも危険な場所に行くのは常に女性。
男性は後方支援のみ。
勿論それで待遇に差がついてはいけない(せいぜい後々の昇進昇級にほとんど反映しない危険手当程度)
ってことですか?
そんな動画持ち出して何か意味あるの?
耳触りの良い受けやすいものだけ動画にして、その裏にある上のようなことは一切出ていませんね。
ある業界の労災事故件数の報告書
「男女別発生件数は全部で 378 件あり、その内 男:306 件(81 %)、女 72 件(19 %)で圧倒的に男が多い。」
これも男女逆になるってことで。
その動画と
「専業主婦は金額換算すると1000万円とか2000万円になる」
との違いを教えてほしい。
どっちも「ウケ狙い」でしょ。
家計管理は公認会計士、夫の愚痴を聞いたら心理カウンセラーや精神科医。
子供のけがを治療したら医師、食事を作ったらシェフ
掃除は掃除代行、酔った夫を迎えに行ったらタクシー。
そういう風に積み重ねた1000万円とか2000万円を本気で鵜呑みにして信じる程度ですか?
※97
どうせ動画もまともに見てないだろうし、少なくともお前みたいなバカをあぶり出して晒すのには役立ってるよw
基地外発言コレクションするためのものに全部大量レスしてもれなく全部基地外発言で期待裏切らないわ
おおよそのPCの前の人間はドン引きしてるだろううえに日本の男女にとって有害なことにも気づかず自分は男代表して男を守ってるとでも思ってるのかもしれんがね
※99
10分以上も退屈な動画見てられるかよ
あんたも俺の釣りに見事にキチ○イ証明してくれているがね
で、統計の数字の読み方や、専業の場合どうするか、誰か早く答えて
長文さんたちは捨てアドで直接議論すればいいんじゃないの?
永遠に平行線だろうけどな
長文さん達、怖いわ。
なにをそんなにムキになってんの((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
大掃除くらい家族、夫婦ですればいいだけじゃん。
普段の家のことだって分担したり手伝ってもらったりして協力すればいいんだから。
自分は相手より労働時間が長くて稼いでいるからしない。休みたい。だから向こうがやって当たり前。
専業主婦(専業主夫)なんだから全てやって当たり前。
なんて思って何もしなかったり、言ったりして、やってもらうことを当たり前って思ってたら、あっという間に家族、夫婦としての関係が終わっちゃうよ。
※28
何から何まで同意。
それにさ、年末の大掃除は家族みんなでやったほうがいいよ。
みんなで汚れながら掃除して、夜お風呂に入ってご飯食べながら「今日は大変だったね」「疲れたね」と盛り上がるのと、
妻だけが疲れ果てたその横で、1日中ゴロゴロしてた夫が「飯はまだか、遅いじゃないか」と言い放っている家と、どっちが幸せなのか、考えたらすぐ分かりそうなもんだ。
こんなとこで長文書いてるヒマあるなら男女年齢関係なしに大掃除しなよ年末なんだから。私は台所と床と細かい所、旦那は網戸と高い場所、子供はカバーの付け替えと窓拭き。朝からみんなでしたら以外と直ぐに終わるもんだよ。専業主婦でも共働きでも大掃除には関係ないよ、家族のイベントなんだから。
しなくていい努力と我慢をしてるね
割れ鍋に綴じ蓋って感じ
※103
なら、専業主婦も生活費一緒に稼がないとね
専業主婦は大掃除は手伝ってもらって当然
でも、自分は旦那のことを手伝う気はない
ってこと?
>普段の家のことだって分担したり手伝ってもらったりして協力すればいいんだから。
なら、どうして専業主婦は旦那がお金を稼いでいることを分担しないの?
この手の発言って、専業主婦完全否定になるんだよね
旦那は稼いで当たり前、でも家のことは手伝え
専業主婦は稼がないけど家のことは手伝ってもらって当然
なんでしょ
※ノビテルな~ と思いきや、ヨーコ・タジマが降臨だったのか。
間違えてフェミ板に来てしまったのか、と一瞬焦ったわw
ヨーコは今は「専業主婦も選択肢のひとつ」になったみたいだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。