2016年12月31日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481544220/
何を書いても構いませんので@生活板 37
- 862 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/30(金)01:40:36 ID:JQu
- ママ友文化って思ってた以上に面倒臭いね。
サークルに誘われて入ってしまったから気を遣って言葉選んで接してるけど
周りは「お近付きになれて嬉しいー!」みたいな風潮だし、
サークルの中心人物だった人が集まりをその都度会費制にしようとして一気にハブられたり、
最悪抜ければ何とでもなるから今はトラブルが起こっても楽しむ位の悪趣味さで乗り切ってるけど、
子供が学生になったらぼっちママ不可避な気がするし、
当たり障りのない社交性だけは今の内に身につけたい
スポンサーリンク
- 863 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/30(金)02:50:09 ID:br0
- >>862
女子中学生の連れションと同じだよ。
ズルズル引きずると面倒臭くなるから、借り物・貸し物・相談はしないのが吉 - 864 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/30(金)03:56:01 ID:JQu
- >>863
シンプルでタメになるアドバイス有難う。身の上話もしない様にする。
学区はバラバラだから住んでる所も適当にしか伝えてないし、
名前で呼び合うのが暗黙のルールになのを良い事に実は名字も教えてない。
子供同士が遊んでる姿は微笑ましいし、子育てについて色々語れるのは有難いけど、
こんなんじゃ先は長くないだろうなぁ。
子供が一緒でも大丈夫だよって言ってくれる独身の友達と過ごす方がよっぽど楽しいや。
煩わしい思いをさせない様に万全の体制で出掛けるけどね
子供が2時過ぎから寝ぼけだして何度も起き上がるから寝られなかったけど
やっと熟睡してくれたみたいだ - 868 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/30(金)13:04:13 ID:br0
- >>864
母(貴女)と娘(独身女性)や妻(既婚子無)では、価値観や優先順位や時間軸が異なるし
体験してないから"いいよ、大丈夫"は、別の条件が含まれると思った方がいいよ。
彼女達の返事には"今は、その時だけは"って条件が付いてるときが多いね
ママ友との付き合いは、夫同士の付き合いに成りそうもなければ、
そこそこがいいと思うよ。 - 876 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/30(金)21:22:09 ID:JQu
- >>868
結婚前から、妊娠前から友達だった人達とは流石に本音で話せるから
距離感の保ち方や言葉に含みがないか位は判るよ。有難う
コメント
親同士が仲良くしようという気が無いのに周りのせいにするなよ
サークルに入っておいて「面倒くさいわ~」って。
意味わからんw
独身女性の言葉を真に受けるとは目出度い
会ったら挨拶ぐらいで良いのにそれ以上のことを求めてしまうのが日本人
よくも悪くも考える必要がある
逆にぼっちママを目指す言動をするとうるさいくらい人が寄ってくることもある
例)悪口大会の最中、耐えられなくなったので
「なんか暗いなあ。いない人の悪口は言っちゃダメでしょ」
とKY発言を大声で言っちゃうとかね。
子供の年齢が近いって共通点しかない人間がそう仲良くなれる訳がないんだよなあ
挨拶とイベントの時だけ当たり障りなく接してくれるだけの人は本当にありがたい
小馬鹿にせずに、ひとりひとりをよく見てみればいいのに。
気心知れた友人だって、初めはただのクラスメイトとかだったわけでしょ。
だんだん合う合わないがわかって、友達になっていくものじゃないのか。
いきなり、要求レベルが高過ぎだよ。
自分にも子供にも、長く付き合える良い友達が出来る場合も有るから
自分がしっかり人を選んで付き合えば良いだけなのにw
選択眼の無いヤツが、程度の低いグループ捕まえて「コレだからママ友は〜」とか
言い出すんだよね、、、、。
合わないなら抜ければいいじゃないか。
つーことを高校のときにやったら、最初に所属したグループ(同中出身者の集まり)が自分が抜けたあと自然崩壊してた。
息子が小学校卒業するまではぼっちママだった。
たまたま引っ越しのタイミングとかでそうなったんだけど気楽だったわ
ただ中学になって私立だったこともあって濃密なママ友の世界に入ることに
そこで思ったのは男の子の母親は同級生のママ達とコミュニケーションとっておいて損はないってこと
怪我したり怪我させたりやその他のトラブルが起きたときぼっちだと大変
うちの子は比較的穏やかでトラブル無かったけど無理してでもママ友コミュニティーとはつながりを持つべきだと思った
すべての関係はお互い様である
とかいってた作家がいたが
学区バラバラでお互いの名字も知らない仲って、それ「子供のためにママ友付き合いしてる」ってわけでもないから本当に母親のためだけの繋がりじゃん。
子供遊ばせるだけなら児童館でも行きゃいいし3〜4歳になりゃ幼稚園か保育園の年少になって固定の友達もできるんだから。
そんな所でママ友作って愚痴言うってすごいな。
なんかユニクロの記事書くためにユニクロ入社した記者みたいだわw
幼稚園位までのママ友が一番意義が解んなくはある。親戚や兄弟が多かったりすると情報や遊び相手にも困んないし、違う学区の小学校に行くと、仲良くしてても子供は数年後には記憶にない。
小学校に上がると、情報の交換が出来るくらいのママ友は作っておいた方が無難だけど、仲良くくっついてるのは女の子のお母さんが多い様に感じる。男の子の距離感は母親とは違うから、親が友達でもクラスが変わったら子供は全く付き合いが切れたり、仲良くても殴りあいして怪我させたり、その兼で親がまだ解決できなくてなんとなく微妙な空気になってるのに本人たちはさっさと仲直りしたりして、運動部で親の参加が義務の人たち以外は段々と女の子のお母さんたちより心理的に距離の空いた付き合いに落ち着いてる感じがする。その方が調整しやすいから。
逆に女児だと、トラブルが目に見えないものが多いので、ある程度内緒話も出来る位仲良くないといじめの調整がしにくいのかもね。
確かに、本音で話せる友人と、社交辞令でうわべだけの馴れ合いとで、自分も使い分けてるな
でも、馴れ合いの集まりにいた人から友人に変わってくることもあるから、無駄とは思ってない
そもそもママ友グループの付き合いで社交性とか意味分かりません
そんなもん存在しません
サルの群れよりちゃんと人間社会でどうぞ
※12
だよねえ
「誰々ちゃんのお母さん」って言われるフィールドから離れて最近読んだ本とかお互いの趣味とかを
おしゃべりしたいっていう集まりなんじゃないの
子供のためじゃないよね
なんか報告者が勝手に早合点と思い込みして勝手に疲れてる印象だわ
学区もバラバラで名前呼びだから名字も知らないってなら子供同士、仲が良くてとか同じ幼稚園や学校繋がりがある「ママ友」じゃあないよね。
子供がいるママ同士がお喋りするサークルに入っただけじゃん。
それを「ママ友って面倒くさいわぁ〜┐(´д`)┌ヤレヤレ 子供が学校に入ったらママ友イラネ。ぼっちママでもするか」ってかんじ……報告者は中2病なの。
「まっ。抜けようと思えばいつでも出来るし、しばらくはママ友同士のドロドロをニラヲチでもしてようかな(笑)私って悪趣味(笑)」とも思ってそう。
こんな酢臭い集まり、まったく生産性が無いwwww
情報収集のためと思えばいいんじゃないの? ヤバい保護者&生徒の情報とか、警察も回さないヤバい犯罪者(予備軍)の情報とか、近所(地域)に住んでいるヤバい住人の情報とか、警察も把握していない不審者情報とか、ヤバい教師の情報とか
そういうのを知らないで、ヤバい人物や、ヤバい底辺地区に近づいて、危険な目に遭って、という話をまとめサイトで見ることあるし
ママ友っていうかママ世代の主婦向けサークルだよね
多分ボランティアとか手芸サークルみたいなもんだと思うけど
普段の生活で自然に友達作れない、だけど友達はほしい人って
ありもしない「理想の友達」目当てに来るから、サークルメンバーが理想通りじゃないとすぐ「これだから女ってめんどくさい!」ってぶーたれるんだよね
めんどくさいのはお前だっての
ママ友=自分にとって都合のいい相手 だからね
そのへん割り切って付き合わなきゃだめだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。