2017年01月01日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481602292/
その神経がわからん!その27
- 600 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)12:12:02 ID:ajK
- 数年前から仕事納めにお疲れ様の意味も込めて
ちょっとした駄菓子を職場の人達に配っている
駄菓子なので大した額でもないし皆喜んでくれてた
一部を除いて
駄菓子が苦手な人は、子供がいる主婦等に譲ったりしているのでそれはそれで構わないけれど
ほとんどの人が「ありがとう」とお礼を言ってくれるのだが、
その一部の人は貰って当たり前と思ってるのかお礼もリアクションもなし
「お菓子苦手だったか?」と思い返しても、休憩時間にはバリバリお菓子食べてるし、
あと思い付くのは「私の事が嫌い」なんだけど、特にそういう素振りもないし…
と疑問に思っていたのだが
同僚数名に話して見た所、単に貰えて当たり前だと思われてるだけだろうと
もう孫もいるような年齢の人が、人から物貰ってお礼の一つも言えないって…
スポンサーリンク
- 601 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)12:15:32 ID:ajK
- その人は苦手な物や人には態度がハッキリしてるので、
もし駄菓子が嫌いなら「これ私嫌いだから」と言うだろうし、
私が嫌いなら側に寄る事も口もきかないので、本当に貰って当たり前だと思ってるんだろうなあ - 602 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)12:32:23 ID:AVJ
- 一方的な気持ちの押し付けで配られてもなあ
ぶっちゃけ欲しくないし自イ行為にしか見えん - 603 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)13:27:56 ID:eFM
- 同意
そういうのは親しい人だけでやるか
カゴで置いて欲しい人は持って帰ってってやればいいんじゃないの
駄菓子なんかもらっても始末に困る
周りが大人でお礼言ってくれるからって喜ばれてると勘違いしない方がいいわ
欲しくもないのに、にこにこして「わーありがとー」って何でやってやらなきゃいけないんだ - 604 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)13:58:02 ID:NpT
- >>600
お前個人の自己満足に他人を巻き込むんじゃねぇよks
オ○○ーは一人でこっそりやれや
会社として虚礼廃止なのに
「でも一緒に働いてるから」「でも仕事仲間だから」
っていう自分勝手な理屈で駄菓子のやりとりを強要したがる
頭おかしいチュプもいるからほんと困ったもんだよ
何十円かの駄菓子で何十倍ものお礼を求めるバレンタインとかほんと辞めろよクソが - 606 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)14:43:24 ID:TNS
- >>602>>603>>604
何があったのか知らないけどすさんでるなお前ら
お礼がなかった事に対して大人としてどうかって話で
「苦手な人や物にはハッキリしてる」と書いてるのにお菓子やその配ってる奴が嫌なら嫌と言うだろ
お菓子は食ってるみたいだから別に嫌いでもないみたいだし
駄菓子の始末に困る人は他の人にあげてるらしいからそれでいいんじゃないの
あと>>604はそういう自分勝手なやりとり強要する奴には「やめろや」とはっきり言った方が良いんじゃないの? - 607 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)14:59:35 ID:OE2
- >>606
社内的にそういうのはしないことになってる=虚礼廃止っていう社則がある
私が個人的にやめろやってはっきり言うまでもないんですがそれは - 608 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)15:14:52 ID:TNS
- >>607は>>604?
それでも辞めないなら上司に言ってかけあうとかしないの?
会社の決まり事はきっちり守ってもらわないとそういうとこなあなあにしてると
チュプの皆様は同じ事繰り返すよ?
結局困ってるのは>>604だけ?そうでないなら困ってる人同士で訴えるのもありじゃない? - 609 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)15:21:07 ID:r4F
- >>608
個人的に言うまでのことではない=607の責任ではない
それが理解できない608=チュプ で桶?(www - 610 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)16:11:00 ID:ajK
- >>600です
私の書き込みで荒れてるみたいですみません
小さな会社でボーナスもないので
「ボーナスないならちょっとしたお菓子ぐらいはあってもいいよね」との声が上がったので
皆に確認して実施してるもので、私個人で配っているものではありません
言葉たらずですみませんでした - 611 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)17:52:14 ID:Ido
- >>610
幼稚園児でもわかることなのにね。
何かもらったらありがとう、迷惑かけたらすみません、って。ただの常識なのに。
年食って孫もいるのにそのザマなら、どうせ変わりっこ無いよ。
もうそんな性格の人なんだなーって諦めとくしかないよ。 - 612 : : 2016/12/31(土)18:14:50 ID:DcL
- ボーナス代わりに駄菓子…それにお礼言え言われてもな。
ただの抗議では?と思ってしまう。子供っぽい事にかわりないけどさ。 - 613 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)18:25:50 ID:wZk
- 迷惑でも御礼が礼儀っておかしくね?
- 614 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)18:50:13 ID:9M8
- なんか受け取ったら反射的にありがとうは言うけどなあ
ましてや職場だし - 615 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)19:04:06 ID:gMj
- >>613
お礼を言わないことで無言の抗議としているのではないか
と言ってるんだと思います - 621 :名無しさん@おーぷん : 2016/12/31(土)21:20:45 ID:cha
- >>610
個人で配ってるなら要らなくてもお礼ぐらい言うけどさ
会社が用意してあなたが配ってるだけだよね
意味合いは現物支給なだけだよね
特にお礼はなくてもいいかな、言った方がいいけど
コメント
全くいらないものでも受け取る以上お礼言う
人として当たり前な気がするけど
嫌なら断ればいいし
報告者含めその会社の誰一人とも関わりたくないわ
押しつけだろうがなんだろうが
>もう孫もいるような年齢の人が
これはおかしいよなー。情けない。
下らないことに巻き込むなや…とは思うけど、まぁありがとうの一言で済むことだし普通はお礼行ってその場を円滑に済ますのが大人だよね。
でも、自分も嫌いな女上司が休憩時間に饅頭買ってきて量的に自分にも配ってきそうな時はうわ…いらない…とあえて席を立って外出したりする。饅頭一つで恩売られたくないんで。
貰ったらありがとうとお礼を言うのは当たり前として、
会社で駄菓子配ってて、そういった反応する人がいるということは
迷惑がられてるんじゃないか?
お礼言わないのは変だけど、それ気にするぐらいなら配るの止めた方がいいでしょ
俺の場合、会社ぐるみならなおさらお礼なんて気にしないけどな
こういう考えの人がいるから愛想よくするのに越したことはないってことだけど
個人でやってるなら辞めればいいし会社支給ならこの人のお礼言う必要ないし。
報告者の立場がよく分からん
事業主ってことでいいのか?だとしたら駄菓子はないわ
直接手渡して無言で受け取られたって話じゃないんなら
受け取った人が後から「駄菓子頂きましたありがとうございます」とか言いに来いって話なのか?
会社の金で買って配って回ってるならお前の手柄じゃねぇ
配ってくれてありがとう、くらいは言うけどさぁ…しかしボーナスで駄菓子って逆にムカつくな
お菓子くらいあってもいい、のお菓子って駄菓子じゃないだろ
一年終わって茶菓子とお茶でもてなしくらいしろよって事じゃないの
その人にとってはもらってももらわなくても相手が誰でもリアクションする気にもならないほど心底どうでもいいんじゃないの
米9
そういう意味なら、なおさら社長なり上司に言わないとダメよね。
ボーナス無い代わりにちょっとしたお菓子=駄菓子なの?
もっと良いもの配りなよー
せめて福砂屋のカステラとかとらやの羊羹を丸々一本とかさー
善意の押し売りやめろや
ソースせんべいが食べたい
同意が得られなくて後出ししたけど余計おかしくなりました
この人経営者の親族じゃね?
自分が旅行のときなどに買った菓子を配って礼を言われなかったらむかつくし、掲示板に書き込む気持ちも分かるけどさ
会社の金で買った駄菓子。しかもボーナス代わりの駄菓子w
つまりは、
そういう反応を期待してつまらないものを配ったて事なんだろ
仕事でそういう心底下らないマネは今すぐやめろや下種が
会社で配ってるんなら貰って当たり前だと思ってんだわな
別に要らないけどくれるんなら食べるか、くらいの感じで
ボーナス代わりならお礼はいらないだろ
対価はすでに支払ってるんだから、むしろお礼いいながら配る方だろ
個人でやってなくて会社で決められた、報告者が配布係だから配ってるって駄菓子に
お礼を言わない人の気持ちは分からなくもない
連絡網とか飲み会のお知らせのプリントみたいな「はい受けとりましたよ」ってなもんでしょ
年下の女社員が配ってる駄菓子()に孫がいるような男社員がお礼言うわけない
つーかこんなままごとじみた駄菓子配布でボーナスが無いことを誤魔化されたくないわ
>19
ボーナスだろうが給料だろうが
「ありがとうございます」
「ごくろうさまでした」
のやりとりはあったよ。数十年前の日本にはな
個人で配ってるんじゃないなら、お礼言われないからって文句言うなよ。
お礼ががほしくてやってるだけだろ。
そうゆうのうざいぞ
ただ善意でやってるなら、気にする必要ない。
じぶんがやりたくてやってるんだから他人からの評価は関係ない。
お礼がほしくてやってるならやめろ。うざいだけ
ボーナスの代わりに駄菓子って…。
これむしろ、配る側がお疲れ様でしたと言うべき物だと思うんだけど。
ボーナスの代わりにもらってるのに
何でただ渡してる人にお礼言わなきゃいけないの?
給与もらって経理にお礼言うみたいなもんだろう?
別にお礼しなくていいじゃん
ボーナスの代わりならもっと良いお菓子にしてあげてください(o´・ω・`o)
普通の会社ならいらないものでも渡しにきただけの人でも軽くお礼くらい言う
働いたこと無いやつが多いね
ボーナスの代わりに駄菓子www
馬鹿にされてるとしか思わんわwwww
会社からの駄菓子を例えば社員がパートに配ってくれたら、その労力に「ありがとう」って言う。
駄菓子が嬉しくなくても言う
言わない場面ってなんだろ
クッソこき使いやがって毎年毎年「お疲れ様でした」ってうまい棒一本渡されてもね、、って場面かな?
それならベテランほど礼言わないだろな
駅前でチラシ押し付けて、お礼も言わないなんて!って感じか?
ましてやボーナス代わりかよ
個人の財布ではない=会社の金
ってわけじゃ無いだろ。数人でお金を出して配ってる可能性だってある。
そして、論点も違わないか?お礼を言えないのは大人としてどうなの?って事だろ。
遊園地や催事場で風船とか配ってるときに、親は要らないだろうけど子供が受け取ったら「ありがとう」と言うか言わせると思う。
いるいらないに関係無く一言言えば良いだけの話でしょ。
お菓子じゃなく、ボーナスの明細を渡して「お疲れさまでした」なら、全員もれなくニコニコと「ありがとうございます」と言ってもらえるんだろうから…言葉にできないものが渦巻いていそうなつらい会社ですね
へ?ボーナス代わりに駄菓子?
デパ地下の菓子でも憤るわ
>>33
さすがに読解力なさすぎだろwww
※2
巡り巡ってどこかで関わる事があった時は
ちゃんと「初めまして」とか「宜しくお願いします」とか挨拶はするんだぞ
個人で配ってんのかと思ったらそうじゃないのかよ!だったらお礼は言っても言わなくてもって感じじゃん
なんか最初と設定変ってないかw
最初の書き方だと個人でやってるようにしか受け取れないw
ボーナスで駄菓子とかふざけてるとしか思えんし、それを有難がれ!ってのも変だよw
まぁ個人でやってたとしてもお礼こ○きタイプだしなぁ
駄菓子でも出どころには一応礼を言う方がいい
でもただの配布係がお礼をねだるな
それで礼をされたいとなったら出どころの人にとても失礼
さも報告者個人の好意で配ってるような体で書いといて
なんなのこのオチ
報告者がキチすぎてw
配布係になるような人にも常識の躾って大事だよね。
一応、会社の善意として贈った駄菓子だろうけど、報告者のせいで逆に社員から会社が恨まれることになるよ。
報告者が同僚に愚痴ったことは遅かれ早かれ本人の耳に入るからね。「ボーナス代わりに駄菓子ってだけでもふざけてんのに、御礼しろってか!ふざけんな!!」って思われるわ。
この人社長?んでボーナスの代わりに駄菓子?
御礼言いたくないって人が居て当たり前じゃない?
頑なに「ありがとう」「ごめんなさい」を言えない人っているからそういう人かな?
もらったら自然と口から出てくるもんだと思うけどねぇ。
誰かその人に直接「何で言わないの?」って聞いてみてほしいわw
※9
これよね
会社側からの配布なら個人宛にお礼言わないかも
ボーナスもない会社なら、駄菓子よりその駄菓子代をくれるほうが嬉しいかも
お土産とかバレンタインとか配りまくって「ありがとう」が欲しい症候群の人っているよね
まだ個人的に買ってきたとかならわかるが
自分の財布から出たものではないもので
配ったから感謝しろってのは…
子供や孫がいてもおかしくない人の年齢層に「ボーナス出さない代わりに駄菓子を配るね★」とか言われてもなぁ…
それなら500円分の商品券のほうがマシじゃね? 子供会の子供じゃあるまいし駄菓子って…馬鹿にし過ぎじゃないの? 駄菓子を提案したのって多分10代後半~20代の若い娘でしょ? その年齢なら喜ぶかもしれないけど中高年層には喜びは少ないんじゃないの
職場で犯し配る人ってすっごい迷惑。
入らないお菓子を貰って表面上は笑顔で「ありがとう」って言って受け取って、
建前上食べるけど、嬉しくも何ともないし、欲しくもない物を渡されて食べなきゃいけないって
本当に面倒なんだよね。
そしてお菓子を配る人って例外なく相手の謝礼やお返しを求めてるし。
いらないお菓子を押し付けて来たお局ババアがちょっと前に仕事辞めたけど、
毎日毎日お菓子を配るババアがいなくなって本当にスッキリした。
それで思ったけど、やっぱり毎日の駄菓子配りなんて迷惑なだけで
感謝なんて全くしないし、お菓子を配られてもその人への好感度は上がらないし、むしろ下がってたから辞めた方がいいと思う。
この報告者も「お菓子を配ってるのに相手に感謝の気持ちが見えない!!」って憤慨してるし。
そういうの、ただただ、迷惑なだけ。
最初の三行がどう見ても自分の金で自分の意志で買って配ってるとしか思えないんだけど
後で「私個人で配ってるわけではない」って?
会社で配ってるならお礼言わないことに怒る意味もわからんし
お土産を配ることがあるけど、人の反応なんてどうでもいい
(相手の食べられないものあげちゃったとかなら気にするけど)
個人で買ったものでもわりとそんなもんだよ
あ、もしかして社長なのか……ボーナスの代わりに駄菓子!?……いらねぇ
あと
>仕事納め
この日なら駄菓子食べないと来年持ち越しになっちゃって
卓上が片付かない。そりゃたとえ迷惑でもバリバリ食べるわ
ボーナス代わりの駄菓子って周知されてるなら
そりゃお礼言わないわ
馬鹿にされてんのかと思う
ボーナスを配るときは報告者が「お疲れさまでした。これからもよろしくお願いします。」とお礼を言いながら配るべきじゃないの?
なんで自分がお礼を言われると思っているの?
しかも駄菓子ごときで。
礼言われて当然、言わなきゃおかしいなんて押し付ける位なら最初から配るなボケ
「ちょっとしたお菓子」って駄菓子じゃなくて
デパ地下で売ってるような気の利いた菓子だと思うけどな。
うまい棒みたいなのを本当に配ってるんだろうか。いらんわw
>>604みたいな、陰でグチグチ言うくせに面と向かっては文句も言えず、
ああ言えばこう言うで逃げる奴がうざい
だれかのお土産で持ってきたお菓子を総務の人が配ってくれたら配ってくれた労力にありがとうと持ってきてくれた人にありがとうを言うけどな
この報告者が事業主とかならちょっと意味がかわってくるかも
でももらってお礼言わない人と一言あってもいいじゃんと思う人なら前者の方が失礼だと思う
駄菓子ってベビースターラーメンとかフエラムネとか麩菓子とか配って回るのか
もう配らなくていいと思います(小並感)
お礼言わないのが1人2人じゃなくて一部の人ってことは個人の性格の問題じゃないよね
大人対応でお礼言ってる皆さんも内心うんざりしてるんじゃないの?
本来なら給料に反映されるべき物をたかが駄菓子で誤魔化されてるならお礼なんか言いたくない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。