2017年01月04日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1483282488/
何を書いても構いませんので@生活板 38
- 38 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/03(火)11:27:38 ID:Fpk
- 障害者施設で作られたお菓子なんて汚いから云々
みたいなレスを以前どっかで見たんだけど
そうなの?
普通に買って食ってるんだけど
スポンサーリンク
- 39 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/03(火)11:42:18 ID:SGt
- >>38
施設が衛生的にどの程度ちゃんとしてるかで違うんじゃない?
まともなところなら大丈夫でしょ
気になるなら見学させてもらうといい - 40 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/03(火)11:44:36 ID:VnO
- >>38
そういう人は結構いるよ。
施設側もよくわかってるから基本的に口に入るものの作業は
きっちり人のいうことを聞くことができる障害者しかかかわれない。
彼らは手順を愚直に間違いなくこなしていくから衛生的に問題になる
ような事態にはまずならん。
むしろ個人店のいい加減なバイトとかがかかわった食い物のほうが
はるかにヤバいと思うんだけどね。 - 42 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/03(火)12:10:54 ID:J3G
- なんで食べ物を作るんだろ
工芸品だったら喜んで買うのに - 43 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/03(火)12:28:20 ID:xm7
- >>38
知的障害だけじゃなくて、身体障害の人もいるし
軽い知的障害って傍目には分からないレベルの人もいる
私の知ってる人は、計算が足し算2桁になると全く出来ないレベルなだけで
あとはおっとりにこにこした普通の女性だよ
そういう人を食品部門に配属してるよ
食品は保健所が厳しく検査に入ったりするからヤバイものは作れない
だから安心して買えば良いよ - 66 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/03(火)22:28:07 ID:m13
- >>38
そういう施設に実習行ったことあるけど、
清潔、衛生の概念が理解できて、きちんと守れるレベルの人しかやらせてもらえないよ。
私が行った所は、三角巾とかバンダナとかの髪をしまう物を忘れたら
食べ物作業はさせなかったり、手洗いも爪ブラシもかけて手洗いして手袋装着だった。
一つの施設の中でもいくつか作業があって、
食べ物関係ができるグループ(お菓子、パン、昆布巻きなんか)と
そうじゃないグループ(割り箸の袋詰め、タオルたたみと封筒入れ、熨斗付け、農作業とか)に
分類されてる。
単純作業しかできない人は、粗品とかで配られる封筒入りのタオルとかあるじゃない。
アレの糊付けだけとか。
清潔関係はかなりガッチリやってたよ。
なんかあったら、施設の存続問題になっちゃうからね。
食べ物関係以外の作業の方が若干ヤバイw
コメント
値段のわりに良い材料使ってて無添加なことが多いからありがたいよ
個人的にケーキ屋のシュッとした味より手作りのモサッとしたお菓子が好きだし大歓迎。
前にTVでやってた施設の方が「障害者が作ってるってだけで不衛生に思う方が多いので、健常者がやっている店よりはるかに衛生面には気を使ってる」とか言って、実際に作業場を見せて、どうやってるかを見せてたが、それを見てからは気にならなくなったなぁ。
※1さんが言うように、いい材料使ってるのか、値段の割りに美味しいので、以前住んでいた所は近くに常設で売っている所があったんだが、よく買ってたなぁ。今の所だと入手できる所が近くになくてねぇ。
自分も気にしないかな
気にする人は食べなきゃいいだけ
こういうところのパンとかお菓子って美味しいんだよなあ…
自分が良いなら、それで良いんじゃん。
ダメな人も普通にいるんだろうから、お互いにそれを押し付けなければ。
なんか衛生すごい気を使ってます衛生管理できない人は参加させませんみたいに言ってるけど、握手する時に自分の手を舐めてから握手してきたやつがパン作りに参加してる時点で俺には無理やったわ。
場所にもよるんだろうが。
口ポカーンと開けてうーうー言いながら調理してるのを見たら誰だって食う気失せる
箸の袋詰めもやだ
私の地域で一番儲かってそうなチェーンの喫茶店は施設から仕入れているし隠してもない。
※1
草でも食ってろ
駅前商店街に障碍者のかたたちが作るクッキー店があるんだけど製造部屋はガラス張りで彼らが作ってる所が全部見える、売り場と製造部屋に彼らのお母さんたちがいつもいて指導してるから不衛生な印象はない
10オマエはウンコでも食ってろ
愛子さまが拵えたモノとカコさまの拵えたモノの違いだと言えばわかるか
工芸品のがいらね
障害がある人だけで作ってるわけじゃないよね
自分の母親はそういう施設で作り方とか指導する立場にいるから
よくお菓子とか貰う事が多いるけど普通に美味しいよ
潔癖症気味の母が食べてるから不衛生な作り方してるとは思わないけどな
あと母曰く利益を出すために作ってるわけじゃないから
材料とかその辺りのお店よりよほどきちんとしたもので作ってるよって事だけどね
(もちろんその当たり施設によって違うとは思うけど)
清潔にしてるならだれが作ろうとどうでもいいんだけど、それより商品の値段が高いのが嫌かなあ…
うちの近所のは、ちょっと高級なお菓子屋さんで買うより高いんだもん…
きちんとやってるところはやってるんだろうけどどこまでちゃんとしてるかなんてわからないしなぁ。
それこそ健常者でも心配なのに、そういう人たちはって思ったりもする。
疑いだしたらきりがないから自己判断で食べるしかないよ。
作業を見て「ここのなら安心」って思ったら購入すればいいんじゃない?
食べないからって非難されたくないし、食べたからってえんがちょしないよ。
内情知ってるので全く気にならないな
食品関係は色々厳しいからしっかりした作業所じゃないと手を出さないしね
屋台とかの食べ物のほうがよっぽど…なんだけど嫌悪感ある人はそういったものにも拒否反応起こすのかな?
市内各所の施設から商品を仕入れている、障害者施設のアンテナショップみたいなのが駅にあって
よく利用している(買うのはほぼお菓子とパン)けど、
時々施設によって商品のレベルに達していない糞マズい菓子を出していて大ハズレを引く可能性が潜んでいるのが難。
大体は素朴ながらお値ごろの商品だし、その辺のパン屋よりも凝っていて美味しいパンを作っている施設もあるくらいだけどね。
軽度の障害者しか菓子作りにはかかわれないし、ちゃんとしたとことではプロの職人さんが指導してる。
値段もほどほど。衛生管理も値段も作業所次第。
こないだアピタの1Fのエレベータ前のspaceで昼ごろなんか惣菜パンみたいなもの並べてたので
ハラも減ってたし面倒なのでいくつかみつくろい買って帰り、イザ袋から出して食べようと見たら
その袋になんとか学園とか印刷されていてそこでやっとそういうところのものなのかと知ったが
こういうふうに売られている時なんかいちいち確認なんかしないだろうから、
けっこうフケツだの文句言うヒトでも知らずに喰っていることが多いんではないかと
※16
たまにコープでも物産品として広告に出ていることがあるけど、やはりアイス類などは皆高め
タダのバニラとは思えないお値段
すごいよね、これ。当然のように妄信してしまってる人が多すぎ。
大勢の人が言ってるように施設でつくった食べ物で不衛生なところは少ないですよ。
普通にその辺にある個人経営のパン屋だったりケーキ屋の方が…お察しくださいだったなあ。
ところでいつも思うんだけどこういう事言う人たちってなに食べて生きてんだろう?w
無理だ
鼻水垂れたの入ってるんじゃないかとか思っちゃう。
職員さんも見てるんだろうけど1人につきっきりじゃないでしょ。
別に他人がどう思おうがどうでもいいじゃん。他人が『汚いよー』って言ったら、買わなくなるんかよw
どんなハイソな飲食店でもキッチンでゴキブリやネズミが普通に這いずり回ってるし(特に都会)、
特定の人間が作った食品が汚いとか言ってたら外食さえままならんと思うぞ。
こういうのって、人が握ったおにぎりは食べたくない人がいるとかそういうのと一緒じゃないのかな?
自分は気にならないほうだけれども。
どんな説明をされたところで無理なものは無理
自分だけ買っててくれ
お互いに関わるの止めよう
ちょうどいい距離感てそれぞれあるじゃん
普通に店の棚に並んでいたら買うけど駅前で施設の人たちが売っているのは買えない…すまん
数回お菓子買った事あるけどずっと指を口に入れてた手で商品詰められたりおつり渡されるのはちょっと…
不衛生だとは思わないんだけど大しておいしくないのに手作りだから高いんだよね。
最近はコンビニやスーパーのパンも美味いし、パン屋とかだと作りたてを提供してるのにそういう付加価値もないしね。
正直ボランティアのひとつと思って買うけど、パン自体の価値が低いよね。
俺は好き好んで買う事はないかなあ
例えば俺の娘に障害があって、その娘が作ってるとしたら食べるかもね
ファミレスでバイトしてたけど、健常者でもヨダレたらししながらサラダ作ったり、トイレの後手を洗わないで作業に戻るやついたよ。
危ないのは障害者だけじゃない。
※31
トイレの後はわかるっちゃわかるけど、よだれてどんだけお口緩いんだよw
食べ物買う時に「これは大丈夫なのかな?」とかいちいち考えるのが嫌だな。
「施設は安全だよ」というレスがたくさんついてるけど、
外食だっていろいろなのに。
※31の店では危ないことが起きるようだけど、
私はドトールでバイトしてて、清潔への徹底ぶりすげえなと思っている。
トイレから戻ってきて手を洗わないなんてありえない。
施設とかよくわからないんだけど、手作り礼賛とか苦手
障害かあるからこそ、言われた事を障害がない人間以上にきっちり守る人もいるだろうしね。
衛生的に問題があるなしは置いといても、高いから買わないなあ
スーパーやコンビニの安物もそれなりに美味しいし、手作りがいいなら自分で作る
小学生の頃にそういう子を雇ってるパンの工場に見学しに行ったけど
指を舐めたあとそのままパン生地を触ってたのを見てしまったわ
ざわついてたクラス中、その場面を見て一気に静まり返ったのを今でも明確に覚えてる
今もうその工場ないけど、その刷り込みのお陰で無理になった
高校にも売りに来てたが作り手は軽度の人なのかも知れんが、あーうー言ってるような奴にも仕事を与えようと手作りパンの売り子をさせるのが悪いわ。
あーうー君に手渡される≠こう言う奴が作ってるなんだけど、そこだけ見るとどうしても拒絶してしまう。
食品は責任取ってくれるとこで買うよ。
偏見で悪いんだが、こういう所で購入した物が重度の食中毒を起こしても、障害を盾にやられ損にされそうなイメージがある。
施設によって多少差はあるので、もちろんとても清潔で値段もお得な所があるよ。
結局のところ、作ってる人じゃなくて管理責任者や指導者に問題があるんだよね〜。口ポカンであーうーな人に任せるとかね。
うちの地域の納豆は美味しいと評判だしクッキーはあちこちで売ってるし悪評は聞いたことないよ。でも値段がそこそこ……
気にする人はただの差別主義者だから相手にしなくて結構
コレは心情的なモンだから誰が何を言ってもどーにもならんじゃろ
拒否する奴の家の台所が腐海でも施設の連中が作ったモノは食べれんと言う
衛生不衛生の問題ではない
俺は買わないって言った途端目を吊り上げて人非人呼ばわりしてくる取り巻きがウザいんだよ
※41
差別主義者じゃなくて、現実主義者。
現実的に管理が不明朗なものを食べないだけ。
そんなお前がまじりっけなしの100%差別主義者。
理屈じゃなくて生理的に無理
この手の話って圧力めいた押しつけがましさも苦手な原因の一つなんだよなあ
本人が納得して買うのも食べるのも自由だし、その逆も自由でしょ
衛生云々よりこういう差別しない自分アピールとか食べない人を差別する人扱いみたいなとこが嫌煙される理由なんじゃないの?
障害者の関係者ってやっぱ多少のことは多目に見てほしいみたいなとこあるよ
味こそ正義派の私は近所で出されてるうめえイチゴ大福が授産施設の奴だけど
普通に買うね
だって美味いもの
障碍者以上に障碍者の関係者が信用できないな
実際さ、障碍者がらみの問題って相当な割合で障碍者の親とか教師とかが関わってくるじゃん
ってか、そいつ等のせいでヘイトが大きくなってるってケースがかなり多い
世話を丸投げする教師とか、障害を盾に被害者を攻撃する親とかね
どちらかと言えば施設は被害者側だろうけど、モンペやモンペに責められて凶師と化した奴等を見て来ただけに・・・
「不衛生な子は参加させてない」って言ってるけど、それモンペは絶対文句言うじゃん?
安全対策とかいうシステム面よりもモンペを黙らせてそれを守らせるという運用面の方を聞きたいわ
むしろそういう方が衛生面きっちりさせるってわかってるから特に問題だと思わんな
ただ大抵市販のものより若干高いため、そういうの食いつけてない自分にとっては手が出ない理由だ
買いたい人は買えば良い
「なんで買わないの?」と買わない派に押し売りしなければお好きにどうぞ
ただし、いわゆる菓子折り的な使い方はしないのが常識だと思う
「売ってる」品物は衛生管理がしっかりしているが、
「配っている」ヤツは怪しいと思っている。
うちの近所のパン屋もそうだけど、清潔だし美味しいよ?
支援学校に何週間か実習に行ってそういう活動も見たことあるけど
手順に沿って作業の前に念入りに手洗わせたりするにはするんだけど
先生の見てないところで無意識に涎拭ったりパンツに突っ込んで股座掻いたりした手で作っててドン引きしたなぁ
アレを一挙手一投足衛生的に管理するのは無理だよ
美味けりゃ買う
近所の施設で作るクッキーは可愛いわ美味いわでまとめ買いしてる
イベント時しか買える機会がないのだけが残念
買いたくない人、食べたくない人がいることは理解してほしい。
これはスーパーで売られている食品にも当てはまること。
ホント施設によるとしかいえない
普通に美味いところや大手の看板があるところ(スワンベーカリーとか)は
基本的に製造過程もちゃんとしているから信用している
味も見た目もアレなとことは製造もアレw
「障害者が一生懸命作っています」って言わなきゃ売れないレベルのところは無理
他に安価で美味なものがあるのになぜガイジ施設が作っているというだけの食品を買わなければならないのか小一時間
うまければ買う。うまくないので買わない。
なさぬ偽善で構わぬ。
美味しいよねーって言ってる人がいるのに「あれは作ってる奴が不潔だから買わない!」ってわざわざ書き込む奴の性格の悪さよ。思いやりの欠片もねぇのなw
※59
味を褒めるだけの記事に対してそういうコメントをしたのならその通りだと思うけどさ
別に衛生的か否かは記事の主旨に反しない意見だろ?ってか、寧ろ主旨に沿った意見だと思うけど?
大体、相手の性格の悪さを批判したいのならそれ相応の書き方をしろよ
お前、どう考えても批判慣れしてるじゃん
施設で作った食品って衛生面で問題あるの?→あるから俺は買わない→性格悪っ!!思いやりの欠片もねぇな!!
基地外かよ・・・
頭では問題無しと理解していても、心が拒否してしまう。
そんな自分にモヤモヤしてしまう。
つうか、美味しいから買うよって人には何ら文句言うつもりはない、実際美味いんだろうしな。
ただ、※41や59みたいな輩はいつになったら自分達こそが差別主義者だって気付くんだ?
なんで商品として売り出してるモンに思いやりでもって購入しなきゃ差別主義なんだよ。
思いやりってなんだ?全く対等に見てないじゃないか。
※63
いや、※59は別に購入しなきゃ駄目と言ってないぞ?
「一度肯定意見が出たらそれ以降は一切批判意見を出すな!!出す奴は思いやりの欠片もない性悪野郎だ!!」って言ってるだけ
衛生管理がちゃんとしてるのも、指導者が付いてるのも知ってるけど、値段が高めだから、わざわざそこで買おうとは思わないなぁ。
安くて美味しい店はたくさんあるからね。
昔、利用したことあるけど、のびのびの糞不味いスパゲティが出て以来避けてる
普通の飲食店ならクレーム入れらることでも、そういう施設ってなると言いにくいんだよね
別に食べたい人は買って食べればいいし、食べたくない人は食べなくていいと思うわ
好きで買ってる人に「あんなもの買うの?」とか
買わない人に「なんで買わないの?」とか
そういう無粋なことを言いさえしなければどっちでもいいと思うよ
この人が気にならなくて買って食べてるならそれでいいよね。
自分は絶対無理だけどw
そもそも、そういう障害者施設が近くにないから、
そんなの売ってるところを生まれてから一度も見た事すらないんだけどw
※60
同意同意
そういうのを食べられないって言う人を批判したい為だけの記事だと思うw
>40
確かに、普通のバイトのほうがヤバそう
妹が施設の職員だけど、掃除や倉庫管理、衛生管理等は職員がおぜん立てして、手洗い徹底してるし、帽子にマスクに使い捨ての手袋して、気を付けてやってるらしいよ。自閉症で拘りが強い人だと、その辺の職人より上手に作るから、引き抜きでパン屋だかケーキ屋に就職した子もいるらしい。
近所にそういった人達の作ってるパン屋さんがあって美味しいし繁盛してるよ
障害者よりもその施設とか管理してる側の人間の方がいろいろ…
手作りで無添加だから高いのは仕方ない。
子供が軽度の知的障害持ちで、高等養護や就労施設に色々見学行ったことあるけど、新設の高等養護でパン作りやっているのを見た。
エアーでゴミ取り、手洗いはブラシで爪まで、髪の毛は帽子からはみ出さないようにきっちり、少数精鋭で1人1人しっかりチェック、毎日検便、空調管理も汗かいたりしないようにきっちり管理してた。
一般の製造業のほうが衛生に関して甘いような気がする。
解る人には解るだろうけど、社長がその手の工場から社員にクリスマスケーキを頼ませている。正直、値段に比例してない味とサイズ。マズイ。せめて千円台とかならまあまだ解る味。
それが始まったのがちょうど1万円ケーキとかが出始める位の頃合い。だからじゃないが、我が家でもそこまでとは言わないがちょっとお高いクリスマスケーキを奮発したいなぁとかって頃だったから父親へのブーイングが凄かったわ。
だからじゃないが、その手のやつが美味しいとか言われても失笑ものなんだよなぁ…
食べ物も、身に付けるものも買わない。
私は絶対ムリ
なんで口に入れるものを作るのか本当に疑問だわ
肉体労働とかでいいじゃん
※75
ホールケーキで千円台とかあり得ないだろ
スーパーでチルドで売ってるスポンジに同じく売ってる生クリーム乗せたって千円以上かかるのに
これ…私絶対無理気持ち悪い。
むしろ私は普通に友達が握ったおにぎりとかハンバーグ嫌だからものすごく嫌気持ち悪い
あっちなみに差別で気持ち悪いつーより
ここのコメント見てて
指を舐めた手でとか見たから尚更増した。
普通のとこでもそういうのあるのはわかってるけど
普通のお店よりそういうのが多い気がしてダメだわ
いくら中は清潔、すごく綺麗に手も洗ってる!ってなってても
手を洗った後にそうなら意味ないしね
「無理」とか言う奴の方が異常なんだろ。
そっちの方が多かったら継続的にはやれんだろ。
大儲けはできないだろうけど、ちゃんとペイしてるからやってるんだろうに。
ネットじゃ叩かれるイメージがあるけど、私もそうだから似たような人がいて良かったw
ココナッツたっぷりのサブレを一袋200円とかで売ってて
人件費を度外視した採算で売ってるからお得感があって好きだ
まぁ生理的に無理って人もいるだろうなとは思うけどね
※79
その辺で売ってる食い物だって素手調理のものや衛生管理怪しいやつ珍しくないぞ。工場生産品だってそう。
だからG入りカップ焼きそばが生産されたりするんだし。
醤油や味噌なんかの各種調味料もヤバいやつもあるから頑張ってな。
もちろん完全管理でしっかりしてるところはしっかりしてるが、商品見ただけじゃその辺の区別つかないのはなんだって変らんしね。
なんで自分は好きなものが有れば買うしそうじゃなきゃ買わない。
地元の作業所はパンも焼き菓子もクオリティ高くて好きだ。
お前ら健常者が働いてる工場産の食べ物がキレイキレイだとでも思ってんの?(笑)
んー、じゃあ。
同じ物を同じ工程で同じ材料を使って同じ品質に仕上がった品を同じ値段で提供してくれるなら、健常者とそうでない人の物、どっち選ぶのよ?
衛生面とかは気にならないけど、アイツらが純粋に嫌いなだけ。
屋外のひなたにパンの入った箱(?)野ざらししてたのと、鼻ほじった手でそのままパンこねてるのを直接目撃したので、以来20年以上あっち系の食物は買ってない。
今は管理厳しいか知らんが。
食品はリピーターがついたらずっと売上見込めるからでしょ
工芸品なんて一個買ったら終わり
あの施設系の食品に共通するのがパッケージのダサさ
ダサいという表現以外思いつかないダサさ
プロに頼めばいいのにな
衛生管理はそれぞれだからどういう工程か知ってから買えばいい
ラーメン屋や寿司屋でおしゃべりしながらサーブされるのはなんともないのかね
自分は焼きたてパンの店とか陳列棚が高い位置の店しか買わなかったりするw
ゴキブリ入りの焼きそばを出荷する企業だっていたんだ、それよりマシだろwwww
※78
うん、だからそう言うこ洒落た物でも無いのにそこそこするんだよね。パサパサで旨味もない、固い、マズイ、小さく高い。同じくらいのサイズで個人店みたいな手作りで美味しい所で良いのが買える程度には高い(ちなみに同じ種類で食べ比べしました)。
チーズケーキもあったけど、あれも不味かったわ…スーパーの1000以下で買えるチーズケーキのがまだ美味い。
野菜でも、生産者の写真がついてるとちょっと買いたくなるじゃん
真面目そうなおじさんが瑞々しい野菜いっぱいを背景にうつってたりしてさ
それと同じで、生産者の顔を想像しちゃうから嫌になる
ダウン症のだらしなく口を開けた顔、あーうー言ってる様子がうかんじゃう。
キチンと管理してない、汚い施設を知ってる
だから買いません
職場の近くにあるんで、よく買ってるよ。
パンはふわふわもっちりで甘く、国産小麦使用。お値段お手頃価格。
地元農家やら民宿やらとコラボして出す、季節限定ものがめっちゃうめぇんだわ!どぶろくパン最高!!
障害者施設に限らず食品関係の工場で仕事してたら
食う気はなくなるよ
いろんな現場経験したけど障害者施設のほうが余裕があるから
まだましな感じ
個人経営が一番やばい
小学校の頃、同じクラスの知的障害がある子のお世話係にさせられて
その子がよだれ垂らしたり鼻くそ食べたりあちこち擦り付けたり髪掻きむしったり
している様子を間近で見ていたから、申し訳ないけど生理的に無理。
勿論きちんと管理している施設が多いんだろうとは思うし
衛生的な問題というのは障害あるなしに関係なく起こり得ることも理解しているけど
どうしても無理。
私は利用者さんが一般就労できるよう支援する施設で働いてます(A型
一般就労を目指しているから、著しく不衛生な人や作業が出来ない人はいないです。そういう人はそもそも入所出来ないようになってます。衛生管理は綺麗にしてますし、職員が先導・管理してます。
ぶっちゃけ前職の食品の製造職の方が比較にならない不衛生さです(小さな会社です
ゴキブリネズミカビホコリ当たり前でした。ネズミがどっかで死んでで異様な臭いがするけど散らかり過ぎててどこで死んでるか分からないから片付けないとかもうね…
施設によるとしか言えないですね。
内部の透明性が一般も施設も上がると良いですね。
たまにパンを大量に差し入れてくれるお客さんがいるけど、ネットで障害者が作るものを売っている施設があると知り、そのパンの袋に貼っている製造シールを見るとまさにそんな感じのだった…
買わされてんのか好きで買ってんのか知らないが、自分は食わずに人に押し付けるって、これこそが究極の偽善者で差別主義者じゃねぇ?
ごめんなさい食べ物は無理
差別主義者でもなんでもいい
生理的に無理
賞味期限やら消費期限は気にしないけど
これだけは駄目
高三の夏休みは図書館に丸一日常駐して受験勉強してたんですが、館内ホールにこの手の団体の方々が売りに来てて、丘の上の図書館で他に売店とかゼロの立地なので毎日食べてました。
受験生時代の思い出の味。
なんか面白いなと思ったのが、図書館常勤職員でバリッバリに左翼寄りの司書のおばさんがいたんですけど(反戦平和コーナーとか作ってた)、この手のパンは絶対に買わず口に入れなかったことw
ということを、毎日パン買っててすっかり顔見知りになった障害者側団体の方(障害者の親)がポロッと口にしたこと。「やっぱりお嬢さま育ちなのよねえあの人」「たまに買うけど絶対食べない。持って帰って捨てるか誰かにあげてるみたい」とか言ってたので驚いた。
人権とか反差別とかの理想を掲げる部分と、本能的生理的なレベルの障害者拒否の部分は、やっぱり結構相容れないものがあるんだなあと思った。
やっぱり人間の闇というか業は深いよなあ。
逆に毎日授産施設のパンを美味い美味いと食ってた当時高校生の私が、右寄りの政治思想だったり。
障碍とかどうとか関係なく、工芸品をお菓子と同じペースで買うような人がいることに驚きだわ
※100
そこらへん「これはこれ、それはそれ」って無意識に線引いてるんだろうね
私は左よりだけどこの手のものはなるべく触りたくないってのが本音
半島産のキムチとか食べたくないじゃん?衛生的に
それと同じように感じちゃう
いちいち他人と意見が違うことが気になるガイジか?
自分は絶対無理
安くもない美味しくもない、他に色々選択肢があるもの
幼稚園児が作ってる物の方がまだまし
それぞれの工場によるよね
某ソース工場なんか壁に虫だらけだしな
みんなソース使うのに無頓着で笑うわ
食べないと友達や家族をぶち転がすって言われたら食べる
それだけ
俺も市販のクッキーより美味しいから募金気分で
買ってる。
そういうのが気になる人は、スーパーやらコンビニの
惣菜も買えない人だろうな
よそはよそ うちはうち
っておかあさんから教えてもらわなかったのかなあ
私も、そういうとこのクッキー、道の駅なんかで売ってるとつい買っちゃいますよ。
美味しいし、手作りなとこに和みます。
そういうイメージをもたれるところこそ衛生面には気を使うよ
そもそも素人の手作りクッキーやパンなんて、よほど仲良くなきゃ食べたくない
お土産でもらう観光地のクッキーも不味いから遠慮するけどね
美味しいものを少し食べられれば幸せなんで、作業所お菓子を買う腹の余裕もつもりも無いや
実際にどうであろうと生理的に絶対無理
信用できない
むり。汚いもん。
そういう系の活動してる人たちと仲良しだから付き合いでイベントとか行って販売品とか買うけど、実態知ってるから、寄付の気持ちで買ってるだけ。帰宅後は即ゴミ箱行きです。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。