2017年01月10日 04:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1470300000/
旦那に対するささやかな愚痴 6
- 414 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/08(日)11:25:45 ID:kAr
- なんであんなに可能性を信じられるのか意味がわからん
福引→みんながハズレ引いてから引きに行こうよ!
宝くじ→あたるかもよ!10万分くらいパーッと買おうよ!
アホか
確率論を説明しても逆に「なんて言えばわかるかなー」とかイライラした顔して説明しだすけどさ
そりゃ最初に100人がみんなハズレ引いたら101人目の当たりの確率は上がるけど、
最初の100人がハズレの確証はないんだっつーの
スポンサーリンク
- 私は〇〇が当たる!みたいなのは信じてないから応募券とかすぐ忘れる
金貯めて買えば確実だろ...
という認識のズレがずっと摺り合わせできなくて辛い
確率の話とかしてると正直あーもうこれだからバカはもう...という顔になりそうで辛い
挙げ句の果てに「気持ちでくじの出目は変わらないでしょ」って言ったらドヤ顔で「変わる」とさ
アホか アホだったわそういえば はぁ - 415 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/08(日)16:03:15 ID:p7R
- >>414
そういう認識の違いは埋まらないよね~
とはいえ、スーパーとかでやってる福引は大きい当たりは初日に入れないとか
夕方から入れるとかザラだから最後の方に引くと当たる確率が上がるっていうのはある。 - 416 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/08(日)17:22:59 ID:kAr
- >>415
そうそう、そういう多少の作為も想定はするよね
そんなわけで今日最終日の福引してきたけど、
夫婦して見事に全部ポケットティッシュだったわww
「テメーの気持ちで出目変えてみろよバーカバーカAA略」と やりたかった
コメント
基本的に宝くじを買うってのは当たるか当たらないかではなく、当選番号が発表されるまでのワクワク感を楽しむものだからな。その辺の認識のズレだろ。
いや別にいじゃん
そういう楽しみ方してるだけでしょ
パチンカーの人特有の思考なんだけど、パチンコ施設に月々預金してるような感覚らしいんだよね。
莫大な金と労力と時間を「貯金」してるのだから、そのうち払い戻しがあるみたいな感覚。なきゃおかしい絶対理不尽だという感覚。
払い戻しを得られるまで頑張らないと、今までの「貯金」が無駄になるみたいな感覚。
パチンコやめろというのは、今までの血のにじむような努力を無駄にしろという、愚者の発想であり理不尽の強要というように見えるらしい。
楽しく遊んで時間を潰したその遊興の料金だという発想は無い。どうもそれは素人の発想らしい。
純粋な遊びは遊びとして(買うとか飲むとか)別にあるみたい。あの人たちの主観ではパチンコは一種の労働。
懸賞とか応募するの楽しいけどな
ネトゲに喩えると、ギルドの常連メンバーしてネトゲ活動が半ば以上義務的な労働みたいになってるような状態なのかも知れない。
遊びだと思っていない。
懸賞とかクジは楽しむ時間を買うもの
こいつは栄養にならないものは全く食わないのか
衣服は暑い寒いがしのげれば
髪型は邪魔じゃなければ何でもいいのかね
宝くじ10万円分購入は…ちょっとどうかと思うよ
冗談でも笑えない
少し(1~3万円程度)購入して楽しむのはアリだと思うが
一回で10万円つぎ込むのはね…資産家でもないのに無茶し過ぎ
( ´_ゝ`)ふーん
宝くじ10万円分購入となるとさすがに聞き流せないかもな
それ以外の福引くらいなら微笑ましいエピソードだけど
これは宝くじとか福引だから確率を理解せぬ愚か者めが、と分かりやすいが、
たとえば自分の子供の将来性とか、自分自身の価値となると
ほぼ万人が馬鹿げた希望的観測や価値の誤認をしてるだろうと思う
宝くじ10万とか、ちょっと感覚的に難しいな、自分も。
でも福引きとか、応募券ぐらいなら別に熱心でも良いんじゃない? と思う。
「可能性を信じられる」前向きな明るいとこが 好きで結婚したんじゃないのかな?
何かを得るって何かを捨てることなんだということは、もちろん知ってるよね?
夫婦の認識なんてズレてるからこそうまく行く。
現実に
「宝くじを10万買う」 なら離婚物件だけど 「宝くじを10万買いたい」だけ?
宝くじシミュレーターやると5000枚買ったって当たらないから
普通に連番10枚買って妄想膨らませるのが正解
宝くじを買う時点で夢見てるんだから、そういうのは別にいい気がするけど。まあ、10万は買いすぎだけどw
宝くじは当たらない、無駄、と思って絶対買わない派
だけど、買う人の当たったら楽しいかも!当たらなくても運試し!
みたいな感覚の人楽しくていいと思う
でも10万はちょっと多いから配偶者だったら止めてしまうw
年末ジャンボ宝くじ6枚だけ買って、1等の組違いで10万当たったことがある
パソコン教室のクラスメートがやっぱり宝くじで数百万当たったとかで「いいデスクトップ買うんだ」と大喜びしてたことも
当たるときは当たる
仲よさそうで何よりw
宝くじ10万円分も小遣いで買うならいいんだよ
でもこの旦那はきっと違う
勝手な推測だけど自信がある
あーこいつではワンピース探せないわ
自分の小遣いの範囲内で、当たるかどうかわくわくする分にはいいだろうけど
家計の金で宝くじ買おうとするのは絶対嫌だな
理論上宝くじは全部買い取ると、全額当たるわけだが
結果買い取り費用の5割が取り戻せる仕組みになってる
パチとかわりない養分でしかないよ
宝くじって10万円分買おうが1枚だけ買おうが
当選確率はほぼ同じっしょ
宝くじ44万円分を役所に寄付しようとしたら断られて
改めて換金したところ10万くらいだった事件思い出した
10万は多いから小遣いの範囲にしてねとか言えば良いのに
この人確率論説明できる程頭良くないでしょ
10万は多いけど、個人的には奥さんのほうがつまらない人間だなって思っちゃう。
ポジティブさは役立つこともあるから。
多少つまらない人間と思われても宝くじに10万つっこむよりはましだと思う
宝くじは買う方だけどさすがにわくわく代としては10万は高すぎる
米12
そこに惚れたかもしれんが、宝くじ10万買おうとか言うとは思わないだろ。
そんなに事細かに予測できる、どんな選択肢も誤らず一生過ごせる人っているんだろうか?
宝くじ10万はあれだけど
それ以外はお似合いな気がする、この夫婦
でもこの奥さんは旦那が宝くじ10万円分買う事自体はあんまり問題視してなくて
福引きに真面目になる事と同列くらいにしか思ってないんだよね
なんか変な感じ
遊びに10蔓延ぽんと使える大金持ちならわかるが
この報告者は壊滅的にネガティブの人だね。
旦那はポジティブ過ぎる傾向あるが、旦那の方がイイ人生送れると思うよ。
知り合いに夏冬と3万円ずつ宝くじに突っ込んでいる人がいるけれど
何十年も高額当選はしたことないらしいw
ぶっちゃけ、交通事故でしぬ確率の方が高いからね
毎月5枚だけスクラッチして楽しんでるよ。
まあささやかな娯楽よ。
夫の言ってることって確率を理解しているのかとはまたちょっと別だよな。
とはいえ宝くじ10万円買おうとする夫を持つ妻としては
「確率論的にはおかしいけどそういうのワカルワカルー」とか言ってたら
バランス取れないからこれが正しい。
軽いノリで言ってる他人にわざわざ「馬鹿か確率考えろ」とかいってたら
どうかと思うが。
最近、街中でポケットティッシュもらえないから、福引でポケットティッシュもらえると割と嬉しい。
宝くじの確率はわかるけど、買わなきゃ確率は0だからねぇ。
ギャンブル中毒になりやすいタチの人だと思うからよくよく監視しておかないと転落しそう。
夫の言うことをここまでバーカバーカとけなしてこの人は楽しいんだろうか・・・
子供がお砂場遊びやるのと同じで、本人にはそれが楽しいんだから
「自分の小遣いの範囲で楽しんでね」って釘だけ差して放置しておけばいいのに
確率論wを語り出したり、なんか離婚しそう
宝くじなんて買う人は100万くらい買うしなー
確率論って必ず当たる事も否定するけど、必ず外れる事も否定してるわけでw
くじ好きな人を説得するには向かないと思うぞ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。