2017年01月17日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1483578797/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part59
- 555 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/15(日)12:47:30 ID:US4
- フリーのWebデザイナーやってるんだけど
デザインを出した後はいつもすごくそわそわして不安で落ちつかない。
今日もそう。自分に自信がないのが原因だと思う。
制作会社時代に上司から糞味噌に叩かれて
自分のデザインには価値がないと刷り込まれたのが根っこにあって
(上司以外は皆評価してくれていたことを辞める前の引き留めで知った。
でも囲い込まれてサンドバッグになってた自分は何を言われても信じられなくて
評価してくれてるのも引き留めたい嘘なんじゃと疑った)
トラウマは癒えたと思っても、ふと顔を出す。
今回のデザインも気に入ってもらえますように。
スポンサーリンク
- 557 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/15(日)12:53:35 ID:QDB
- >>555
大変だろうけどクライアントの要望を聞きつつクリエイティブな事が出来ることすごいなあと思う
どこかであなたのデザインに触れられるといいな - 559 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/15(日)12:59:19 ID:NFD
- >>555
ありがちな上司が叩いて成果を出させて使い捨てする会社だったのかね
変なのの言葉は無視できるようになるもんだけど、若すぎるときに会ってしまったんだね - 562 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/15(日)13:20:10 ID:US4
- >>557
>>559
レスありがとう、励まされます。
クリエイティブ職である限りつきまとう悩みなんですよね。
お金も頂いているわけだし、あまりに出来がわるいなんてことないと
自分を鼓舞して頑張っていきたいと思います。
かつての会社はそうでもなかったんですが、上司がひどかったですね。
中途でできそうな人を入れて、次々潰していったそうで。
訴えられても変わらなかったそうです。
有能な営業兼役員だったので、社長ですら手を出せなかったと。
今だったらたぶん、もっと早く逃げてたかな笑
繋がりを持ってはいけない人間がいることを学びました。 - 586 :名無し : 2017/01/16(月)00:56:13 ID:O0W
- >>555
そわそわ不安な気持ち凄く良くわかります
自分も同じようにフリーでwebデザイナーやっていて、毎回そわそわしてます
自信がなさ過ぎて「自分は底辺」と思い込んでたけど
その原因(自分の場合は親との過去の確執)をクリアにしないとダメだと覚悟して
カウンセリングに行ったらかなり生きやすくなり、底辺だと思わなくなりました
なのでカウンセリングもひとつの手だと思います
無茶せず自分を労ってあげてね
コメント
クリエイター自身が自信のないもの売りつけるなボケ!
過去の上司のせいにして甘えんな、すかたん♡
その「ダメだめかもしんな〜い」とか思っているデザインを
売らさせる営業や買わされるクライアントが河合ソーダ
自信満々よりいいのでは?
そわそわして不安な気持ちっていうのは
多少は誰でも持つのではないかな。
ただこの人の場合、ひどい上司だったから
褒められることがなく不安が助長されるようになった。
自分の作ったものが絶対認められるはず!という自信なんて
そんなもんなかなか無理。
かっこいいデザイン、良いデザインだと自分で思っていてもクライアントの意向に沿っているかどうかは不安になるなあ
居たよな~、デザイン業界あるある。
育てて長く使うより、毎年専門学校から山ほど出てくる新人を入れて叩いて叩いて、「辞めたら代わりはいくらでもいるからな」って脅して必死で走らせて昇給する頃には使い潰す奴。この上司はそれの亜種だね。
あの人立ちはデザインは経費の無駄で無価値なものでデザイナーは穀潰し位に思ってるから、良し悪しなんて実は解ってないと思うよ。だから評価されなかったんだよ。そんなバカの言葉なんか忘れて頑張って欲しい。今はフリーで仕事出来る時代だから相手を選べて何よりだよ。
※1
あなたみたいに他人の言葉の背景や心情を察することの出来ない愚鈍な人間のほうが余程かわいそうだと思うよ
来世は少しでも人間に近づけるといいね
この人本当は自信あるでしょ
それに本人が気づいてないだけだからいい意味の緊張感を越えて
単なるストレスになってるなら自信に気づけるようになるといいと思う
人を育てる事が出来ない人は有能な社員とはいえない
いくら営業で実績あげてもこれじゃあトータルで仕事出来ない人って事だと思うわ
WEBなんぞはABテスト&修正の繰り返しで成果を出すものだから、
デザイン力の自信のあるなし関係ない。
webがわかってない人から金むしるだけなら、
ふわっとしたカッコいいのをつくって終わり、でいいんだろうけどね。
※1
え?
デザイナーの自信で買っちゃう人?
自分は売るにしても買うにしてもデザイナーの自信に関係なく、いいデザインの品物を扱いたい。
ずっとダメ出しされ続けてると、自分がいいと思ったものでも「本当にこれで気に入ってもらえるかな…自分ではいいと思うけど世間ではそうじゃないのかな…」とデザインだけでなく自分まで否定し始めちゃうんだよね。分かるよ
報告者の長所をちゃんと褒めてくれる人が現れますように
自分の好みと他人の好みが一致するとは限らないからね。
お客さんに喜んでもらえる事が自信に繋がるので、
とりあえずはベストを尽くして数をこなすのが良いんじゃないかな。
テキトーなデザインをドヤ顔で発表したり、
他人が作ったものを自分名義にするデザイナーよりは健全だと思うよ。
出来レースのくせにパクリじゃねえか
と言われて税金おかわりで再募集したり、
命を危険にさらすようなものを作らなければ
あとは好みとタイミングの問題だと思う
そういう人をどんどん潰す人格障害の上司ってたまにいるんだよな
そういう人に当たると人は育たないし
有能な人もどんどん違う会社に移っちゃうんだよね
自信なきゃフリーのデザイナーなんか
やっていけるわけがない。
※3
わかる
自分の好みとクライアントさんの好みとで全然違うもんね。
もう子育て関係無いな
自分が考えたのでも、どこかで見たやつなのかとかパクッてるのでは…とか
批判されたら…とか考えすぎて自分は向いてないなと思って美大出たけど普通の仕事してる。
プロでも同じような事思うんだなあ…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。