2017年01月19日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1483282488/
何を書いても構いませんので@生活板 38
- 655 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/17(火)12:24:47 ID:8r4
- 火事とか救急車が近くに停まると群がる人間って、
今まで真剣に遊んでたりDVD見てたのにインターホン鳴った瞬間に
我先に玄関開ける子供と一緒にしか思えない
呼吸困難と痙攣で親が救急車呼んだときどこからともなくばばあが群がって
誰?誰?みたいな感じでドン引きしたのと同時に
二度と救急車のお世話になりたくないと思った
スポンサーリンク
- 670 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/17(火)17:22:43 ID:KKf
- >>655
両方(搬送された&母親の脳動脈瘤破裂発症の時の搬送に同行した)の経験があるけど、
群がる(群がった)人が近所の住民なら当然の行動だと思う。
救急車の場合は「誰が搬送されたかを知る事で搬送された人や家族のフォローへの
備え(黙って見守る事も含む)などが出来る」、
火事の場合は「どこで火災が発生したかを知る事で避難すべきか大丈夫などの判断が出来る」。
あと、「火災が発生していないのに近所に消防車が来た」の一例(体験談)を挙げると、
・使っていない(コンセントは差してある)電子レンジから火花が発生して煙が出た。
・居合わせていた奥さんが消防に通報。
・消防が到着後、奥さんと一緒に居合わせていた子供さんに避難を指示。
・消防士が立ち入り調査。
・火災には至らなかったが、消防が該当の電子レンジを、多分調査の為、持ち帰った。
事情を知るまでは愚かながら子供さんが悪戯で消防に連絡したと思っていましたが、
消防の人の事情聴取に同席して先に書いた事を知ってゾッとしたのを今でも憶えています。
奥さんの「子供達だけが居る時に起きてたら…」の一言が強く印象に残っています。
消防の方から「火災扱いにしますね」との言葉を頂いていました。
「近所に消防車が来たけど火事なんて起きてないじゃん。悪戯?」と思う前に
「もしかして火災寸前の事態が発生しているのかな?」と思えと言う事を学びました。 - 671 :670 : 2017/01/17(火)17:29:33 ID:KKf
- あと、最近は救急の場合でも消防車が同行する事が多いようです。
私が自宅から搬送された際にはクレーンで吊り上げられましたし。
高所で玄関からの搬送が困難なケースに該当していたのだと思います。 - 675 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/17(火)20:03:16 ID:UYR
- >>655
うちは裏手にやたら消防車、救急車、パトカーが総出で来るアパートがあるから
不安もあって外見にいく。
多ければ週に3回来るし。去年だけで20回は来たんじゃないかな。
たまに物凄い重装備の隊員もやって来る。
火災、ガス漏れ、火災報知器のいたずらか誤作動、
はっきり分かるときもあれば、なんだかわからないときもある。
野次馬も多いが、近隣住民は情報が欲しいのよ。
救急車に群がるのもウザ!ってなるけど、
あとあとそういう人がご丁寧に話を広めてくれて便利だった事もある。
祖母の入院の時は、交友関係とか老人会関係に一気に伝わって助かった。
コメント
野次馬みっともない
若者は集まるだけでなくスマホで動画や写真を写してネットに投稿するバカもいるからもっと性質が悪いだろうに
撮影するだけの野次馬より情報回してくれる婆のがマシ
ワイドショーとか大好きなんだろうな
邪魔するほど群がるな、群がっても邪魔するなって話じゃないの?
そりゃ野次馬も居るだろうけど、ご近所さんとかだったら
何か出来る事があるかな?と思って出て来る人も居ると思う。
自分の場合だけど、旦那が早朝に救急車で運ばれた時、
近所の奥さんが(彼女は3児持ちで、末っ子が3歳でうちの子と同じ)出て来てくれて、
「子供見ててあげるから、旦那さんと一緒に乗って行きなさい」って半日以上子供預かってくれた時があって
スゴく助かった。
叩いてる奴は近所づきあいとか一生しない引きこもりだろ
野次馬根性丸出しで見てる人も実際いるからね
腕組んでニヤニヤしてる奴や覗き込もうと必死な姿勢
かたちだけでも心配そうな顔しやがれ
動物でも野次馬根性っていうのはある、サルが安全な木の上からシカが捕食されて食われてるところを好奇心いっぱいの顔で取り囲んで見たり
動物の一種であるヒトにも当然、野次馬根性はある
自分は安全なところからエグいショーを見てワクワクしたい
人間の性の一つだから仕方がない
自分がショーの出演者になるとむかむかするけどね。
インターホンの子供の例えいらなくね?
的を射てない
野次馬根性とかいうけど、これが犯罪なら知らなきゃ自分が被害者になるかも知れんだろ?
救急車呼ぶほど体調悪くて、まわりに野次馬がいてワイワイされたら嫌な気持ちになるのはわかる。
スマホで動画とるやつだって今はいるしね
救急車はともかく消防車がきたら、外を見に行かないと知らずに延焼して生命に関わる場合があるからね…
ちなみに救急車と消防車のサイレン音て密集した住宅地で反響するとどちからわからなくなるわ
近所の人が集まって来るのは許してやれよ。
近所の人の助力(例えば家人が病院に付き添ってる間に子供の面倒を見たり)がありがたい場合もあるし。
また、事によっては自分が避難する必要がある事態が発生してる可能性もあるんだから、確認したくなるのは当たり前だと思う。
この人、隣家で火事があっても家ひきこもったままでいるつもりなのかな?
うちの近所の主婦は救急車が来ても手伝う気持ちも無いのに野次馬だけで、言い触らしたくて数日は近所をフラフラ歩いて出会う人に噂話してる。ムカつく気持ちもわからんでもないよ
インターホンが子供がうんたらって全然意味わからん。うまい例えのつもりやったんかね
うちは田舎で、お年寄りの一人暮らしも結構いるから、
救急車が近くに止まったら一応出て行くけど、
地域の雰囲気とか住んでる人の年齢層によっても違うのかもね
※13※14
そういう観点を持ってる人間は野次馬としてわざわざ火元に近づいたりしないだろ
百歩譲ってその観点を持つのがいたとしても、大部分は興味本位の下劣な人たちだよ
※18
興味を持たない方がいいっていのうか?
結局人って違うんだろ。
純粋に出てきて何かやることがあればやる者はよし、写真撮ってるようなのはどさくさに紛れてやっちまえと。
※6
うちもそんな感じ
下の子が救急車で運ばれるときに、お隣さんが上の子を見ておいてくれてお風呂まで入れて下さった
夜だったから下の子を見なきゃいけないのと上の子にご飯あげないといけないので大慌てだったから本当に助かった
いらん野次馬が群がる地域だと迷惑なんだろうが、ここらだと助かる事の方が多い
しかも遠方病院に運ばれて、幸いすぐに帰宅できるようになったのはいいものの帰る手段がなくて
バス終わってるし、タクシー呼ぶしかないかーと思ってたら
たまたま身内のお見舞いに来られてた全く見ず知らずのおばさんが家まで車で送ってくれたよ
お礼をしたいと言っても固辞されてそのままになっちゃったけど、本当にいいところに住んだなあと実感した
これで誰一人気にも留めなかったら「冷たい人達だ!」ってなったりしてねw
場合による案件だなあ。
十把一絡げにしてダメとかいいとかじゃなくて、その場その場で判断したい。
状況による
善意で集まってくれる人もいれば、野次馬根性で集まって勝手に写真撮ったり、動揺してる家族に根掘り葉掘り質問したり、ってクズもいる
そういうクズほど自制を求めると「アタシは助けてあげようと思ってるのに!」って逆ギレするから面倒
※19
なんでそんなに両極端なんだか
救急車を呼んだ次の日に、わざわざ訪ねてきた近所の婆さんがいたなあw
その婆さんも救急車を呼ばれる日が来るんだけど、すでに心肺停止して時間が
経っていたそうだ。
息子家族と同居だけど、全員、出払っていて孤独死ってあるんだよね。
親切とお節介は紙一重、というか相手の受け取り方次第だからなあ
知ってる人が運ばれたら連絡先とか提供できるし
知らなくても色々手が必要かも?って思うし
オバチャンは物見高いところもあるけど、基本、親切な生き物よ
救急車が来た時点じゃ近所の誰かしかわからないんだから
何が起きたのか、誰なのか(付き合いの深い相手か?)という確認の意味もあるだろうよ
近所付き合い全くしてない人視点はこうみえるんだろう
インターホンなったら真剣に遊んでたりDVD見てたりしても玄関いくのが普通だよな?
ジジババが「近所に恥ずかしい」という理由で救急車を呼ばないと事例を見聞きするけど、やはり今まで見てきたし見られるだろうということを知ってるからだよね
うちの近所も、手伝う気もないのに裏手からすっとんで来る野次馬根性強いオッサンがいるから子供の例えわかる気がする。
(別の家人もいて必ず出なきゃいけないわけじゃないのに、今まで集中してた物をおいてでも気になってしょうがないということ)
救急車って気軽に呼ぶ人と頑なに呼ばない人極端だけど、羞恥の差も原因の一つだね
>今まで真剣に遊んでたりDVD見てたのにインターホン鳴った瞬間に
>我先に玄関開ける子供
これ自体はすごくかわいいし微笑ましいんだがw
この人比喩が下手だなw
※21
まさか※欄でこんないい話を読もうとは……
もっとこういう報告も増えて欲しいね
救急車で運ばれた>その日の食事は家でできないよね>食材私が貰ってあげる
病院に付き添いで行かないと>留守番していてあげる
これが面識ない人でもか?
なんかやたらサイレンが近いなと思って表でたら道挟んだ斜め向かいのもう一個隣が激しく燃えてた。
風向き変わったらやばい避難と思ってそわそわしながら家の出入りを繰り返してたら、近所のお喋りおばさんに捕まりそのまま2時間井戸端会議(しかも火事とは関係ない話)になった。
なかなか野次馬がはけないのは、野次馬から井戸端が何箇所も出来てるからだと思ってる。
大学で死亡事故があったとき「大変!!見に行こーwww」って現場に走って行った連中が
「死体見ちゃったよぉ」ってショック受けました顔で戻って来た時の気持ち悪さ思い出した
※21
ほっこり
仲間の誰かが逝っちまったのかと思ったんだろ
余所ンちになんかあったらいち早く知らないとは事になるという義務感からだろ
ウチの婆もやめれやめれと言うてもピーポーの音が聞こえるたびに飛び出してゆく
いいかげんにしろと伝えても「馬鹿ッッどこのウチに来たのか見んといかんだろ」と
鬼のようなカオでのたまうもんだからただ怖い
でも自分トキはたしか呼ぶなとイヤがっていたよねヒトが来るから恥ずかしいとさあ
矛盾しまくりよもう
住宅街が高齢化してくると年末年始だけで両手で数えるほどに
救急車が来ているらしいよw
AEDの取り扱い講習で消防の人が言っていたけど主婦とかが邪魔をしてきて
機械を動かそうとする時に患者を触ろうとする人がいるので注意してくださいと言われた
群がるのが当然な地域って酷いね。
いわゆる民度が(ry てことなんだろうな。
さて、救急車は呼ぶときに
「近くまで行ったらサイレンは鳴らさない方がいいですか?」
と聞かれなかったなら
「近くまで来たらサイレンは鳴らさないでください」
とお願いすればいいですよ。
大抵野次馬根性の邪魔な奴等だけどなぁ
>>670
申し訳ないけど当然じゃない?
ボヤでも消防車呼ぶでしょ。
いたずらだなんて普通思わなくない?
話は変わるけどウチのマンション、「火事です」警報が鳴ったから乳飲み子抱えて避難して警備会社も駆けつけたんだけど誤作動だったの。
誤作動でしたってアナウンスを誰もしないんだよ!
管理人か警備会社の人の仕事内容じゃないのか?
あの警報音、血の気か引くから怖いよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。