2017年01月21日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1471217253/
【チラシより】カレンダーの裏 16□【大きめ】
- 810 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/20(金)01:56:58 ID:Err
- 出産の怖さ、内診の痛みを助産師さんや旦那に話したら、
大丈夫なんとかなるよー。考えるだけ無駄!と適当に言われてしまった。
わかってるよ、十中八九何とかなる。
たぶん安産体質だし、激痛だろうけど母体が危ないってことにはならないと思う。
でもね、そこじゃないんだよ。
痛いもんは痛いし、それが怖いんだよ。
スポンサーリンク
- 怖い怖いって想像してても仕方ないし…って言うけれど、
確かに痛みばかりクローズアップしても仕方ないのはわかる。
でも、不安を無視するのもまた違うと思う。
一度共感して不安を受け止めてくれるだけで全然違うのに。 - 811 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/20(金)08:03:19 ID:Xme
- >>810
内診、痛いと思ったことない
もしかして、先生があまり上手ではないとかかな?
子宮体がん検診は痛かったけど - 812 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/20(金)08:56:01 ID:Err
- >>811
普段は痛くないんだけど、
子宮の下がり具合や子宮口の開き具合を確認したりする時が痛くって。
先生は比較したことないから分からないけど、
同じ女性でベテランで、かなり勉強熱心な物凄くいい先生なので
こんなもんかなーと思ってたよ。 - 813 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/20(金)09:30:51 ID:FCE
- 出産日近くになるとされる内診のグリグリだよね
あれは痛いよ
私は陣痛来ても子宮口がなかなか開かなくて、あれで破水させられた
痛いときは我慢せずに口に出して訴えるとマシになる気がする
コメント
流産して麻酔ナシで子宮口広げられたけど
痛みで気絶したよ
子宮口って敏感で痛いよね
でもあえて無視しろってのがプロのアドバイスなんでしょ。今考えてもどうにかなるもんでもないわ
痛みはちゃんと真剣に相談すればいいだけ。改善されないなら病院を変えるのも手
無痛分娩
この場合旦那はどんなリアクションだったら正解なんだろうか
恥ずかしさとか諸々の問題で女医を選ぶ気持ちは判る。
でも、実は男のお医者さんのほうが優しいし気を使ってくれる。女医さんのほうが乱暴だし雑「このくらいでっ」という扱いをうける気がする。
旦那のリアクションとしては「そうだよね、怖いよね…」みたいなおうむ返しでしょ
でも恐怖が難産を誘発するのも要因としてはあるので産婦人科としては気にすんな任せろ一択なのも分かる
というかどうしようもない
旦那には大丈夫とかなんとかなるとか言って欲しくない。お前が産むわけじゃないのに気軽にいうなや!と思うし。男の大半は出産を舐めてる。
むしろ、大丈夫なの?何かあったらどうしよう…と心配してて欲しい。
旦那は何もできないじゃん。どうしたいのよ…
※8
仕事がつらいんだ、っていう愚痴に「大丈夫大丈夫○○君なら乗り越えられるよ!」って修造ばりに返されてもイヤでしょ
怖い痛いっていう気持ちを「それはつらいね」って聞いて同情的に聞いて欲しいんだよ
何言ってんだこいつ?
女性の医師の方が痛い
無痛をオススメしたい
女性の医師の方が内診が乱暴であることが多いらしい。
うちも同じだわ。悩んでも無駄で生きてきた人だから寄り添えないし、言っても俺だって俺だってで相談とか出来ないタイプ。
聞いてもらうだけでも楽になるのに、突き放す。
産むって決めてのことなんだからあらゆる覚悟はしてるんじゃないの?
甘いんじゃないの
この先ちょっとしたことでもすぐに弱音吐いて、ミンナワカッテクレナイって1人で大騒ぎしそうな人
「痛いけど一緒に頑張ろう、出産の時はずっと側に居るからね」
が正解なんじゃない?
2人の子のはずなのに無関心なんとかなるなる〜ってノリが嫌なんでしょ、嘘でも気休めでも一緒に頑張るっていう気持ちが欲しいだけ。
でも無理だと思う。
※9
仕事がつらいは現在進行形の話だろ
未知の不安と現在の苦痛を同一視するとか馬鹿だろ
転勤族のせいか、色んな先生にお世話になったけど(がん検診だけどね)
女医の方が圧倒的に無神経だし痛い。
男性医の方がゆっくり気を使いながらだったり、クスコを温めておいてくれたり
気遣いが違うと思ってる。
同情的に聞いてもらって、心が軽くなったとしても
出産時なんて陣痛始まった時点でそんな事どうでも良いってか、全く何もかも関係ない境地に至るよw
心積もりなんて全く意味ないw
報告者の気持ちはわかる。自分の時は旦那に言ったら
「友達(会社の同僚)の経産婦の人と話してみる?」って言って
会社で仲良くしてる同僚の2児持ちの女性に「うちの嫁の話を聞いて上げて欲しい。」って頼んでくれて、
お茶する機会を儲けてくれた。「分かるわー不安だよねー」って楽しく和やかに終わったけど、
結局最終的には、自発的に「心配しても仕方ない。」が結論って思った。
しかも産後の方がよっぽど大変だった。
そうなんだよね、はじまっちゃったら早く会いたくって頑張れるものだよね。気を失う人もいるのかもしれないけど。始まるまでがすごく怖いのはわかるけど、男性や経産婦からしたらなんとかなるよ!大丈夫!って言いたくなるのもよく分かる。
痛みの共感が大事。
転んだ子供に、「あぁ痛かったねー」と痛みの共感・同情してあげると
痛みを半分受け持ってもらえた気になって楽になる
って幼児教育の学校で習った。
※16
妊娠も現在進行形なんですが
男は「出産」以外は気のせいだと思ってるのかもしれないね
「妊娠」状態は、体がどんどん作りかえられている異常事態なのに
出産の痛みは拷問を受けている悪夢のようだった。目の覚めない延々と続く悪夢。おそらく拷問を受けて亡くなった方々と同じレベルの痛みだと思う。
自分は分娩中に痛みのあまりパニックを起こしスタッフ二人が必死になって取り押さえていた。
つわりもかなり酷かったので、もう二度妊娠も出産もしたくない。
22,私も同じ事思った。だけど子供が3歳になったころまた赤ちゃんが欲しくなったよ。余りにも子供が可愛すぎて(笑)!本能って上手く出来ているのよね~。次の子はできるまで5年もかかっちゃったけど、やっぱり可愛いくて産んで良かった。
男性産婦人科医の無神経発言は男だから分からないから仕方ないよねって割り引いちゃうし
女性産婦人科医の無神経発言は女なのに分かるはずなのに許せないって倍増しちゃ
同じこと言っててもね
あと薄ぼんやりした将来への不安を適当に賛同して真に受けず聞き流してくれ。って、そこまで甘えたら
医者が気の毒だわ
こういうのって妊婦同士とか自分の母親相手にやるべきものなんじゃね?
妊娠期間はあっという間、分娩なんてたった一日
産まれてからが修羅場なんだから、余計なこと考えないように助産師さんの言う通りにすればいいよ
ただ、旦那に同じ対応されたら腹立つわな
そこは同情します
妊娠してない状態の婦人科検診とかの内診で指入れられるだけでも痛いよ
先生も、え?て言うけど痛いもんは痛い
産婦人科医にも上手い下手はあるよ
自分が入院してた産婦人科医で、助産師さんたちが市内の婦人科で持ち回りの検診かなにかあるらしく、
定期的に内診だのなんだのを受けるそうだが
あそこの⚪︎⚪︎はないわー、めっさ痛い!絶対妊娠しても行かん、だの××は上手い、だの赤裸々トークが始まって
入院患者の前でその暴露トークはイカンのでは、と思いつつ耳ダンボだったわ
普通何件も産婦人科回らないもんな
助産師にも出産経験のない人もいて、自分の出産時に相当痛かったらしく、今まで大丈夫よー、とか言ってきた妊婦さんたちに謝りたい、って言ってた
実際いっそコロしてくれと思うほど苦しかったりもするし、中の人に休んでんじゃねええええとっとと出てこいいいい!と怒鳴ったりもしちゃうけど、大丈夫だよ(テヘペロ
私は男の先生(個人病院)は全員痛かったけど、女医さん(総合)はみんな優しくて痛くなかった。
性別関係なく、その人の性格や腕なんじゃないかなぁ
別に責める訳じゃないけど男は楽でいいよね
気持ちいいことだけして気付いたら子供できるもん
私も男に生まれたかった
3人目を産んだ時は、周りが「3人目でしょ?もう慣れたもんでしょ(笑)」という態度で本当に心細かった
あの激痛に慣れるも何もないのに
痛みへの不安に寄りそってもらえないってしんどいよ、何で陣痛だけは軽視されてるんだろうね
孕んだ以上は出すしかないからね
帝王切開のひとはそれはそれで後が痛いってしんどそうだったし
でもそれを夫に「そんなもん仕方ないだろ」って言われたらサツイわくわ
たった一人で痛みに耐えなきゃならない妻を励ましてやる器のない夫はこの先も知れてる
※29
ほんとほんと
アレしたら出すだけで自動的に絶頂に至れるところとか
マジで羨ましい
無痛分娩一択でしょ
いろんなやり方があるのにわざわざつらい出産方法選ぶ人ってマゾかと思う
少しでも楽選ばないとその後の育児だって大変なのに
気持ちはわからんでもないがどうしようもないし
今考えてもストレスにしかならない
助産師も忙しいんだし一人の「怖い」に寄り添う時間を作れないと思う
寄り添って貰ったところで結局頑張れにしかならないしそれは旦那の役割だよね
とにかく無事に産むことだけ考えてた方がいい
※34
そこを何とかするのが助産師の仕事じゃないのかねえ。
そういうのしないならぶっちゃけお医者さんだけでいいんじゃないかと思ってしまう。
痛みにビビって無痛分娩の予定だったけど、予定より早く産気づいて結局麻酔なしの通常分娩だった私が通りますよ
「麻酔は使えません」って医者から言われた瞬間の絶望感は半端なかったけど、いざ本陣痛が来たら覚悟が決まった
もちろん痛いし怖いし、派手に裂けて大出血したけど「ここで私がビビったら私も、私の子供も死ぬかもしれない」と思ったらなんとか乗り切れた
こういうのも後々の熟年離婚に繋がるんだよね。
弱っている時にされた仕打ちって忘れないらしいから。
こういうので離婚とか言っている人ってなんだろうね……
ホント、生まれてくる子供のコト考えなよ……
母親になるのに子供みたいで馬鹿みたい
言い方の問題なのかもしれないけど
実際そのとおりなんだからそれ自体はしょうがない
痛みって人それぞれなんだよなあ。本人の痛みに対する耐性もあるし。
自分は普段から生理痛がひどくってのたうち回るレベルだったからか、
出産の時、ほぼ痛いとか言わずにいたけどずーっと「痛い痛い痛い!」
って叫んでる人もいたわ。
まだ出産してない妊婦さんはその叫び聞いて固まってた。
普段、意識を失う程の生理痛に慣れてる私でも出産の際の子宮口の確認の時や内診はメチャクチャ痛かった。
内診で力入れてないのにグーと力入れられながらやられるから余計に痛くなって毎回涙出たわ。
痛くない医師に当たりたいもんだよ。
内診グリグリはホント痛い。
で?どうしてほしいの?
痛いねーかいそうだねーって言ってもらえたら満足?
それとも無痛分娩する?
※37
逆にその期間を大事にしてもらえたら、妻は夫を見捨てないんだよね
世の夫たちは、妻の妊娠出産期こそ恩を売る絶好の機会だと知っておくべきだ
浮気借金介護など夫婦の危機が来た時の保険になる
痛かったら「痛い痛い、いーたーいーーー!!」とちゃんと言った方がいい
「この患者さんは特に痛みに弱い人だ」とわかればやり方や対処方法も変わるだろうから
男にとっては自分にはわからない痛みアピールされても代われる訳じゃないし困るかもしれないが、
自分の子供をちゃんと産んで安全に育ててもらうための処世術と思って頑張って欲しい
何で「話を聞いてもらうだけでも安心するから」と言わないのかね?
何で「自分の伝え方が悪いのかな?」という思考回路にならないのかな?
そりゃ痛い痛い怖い怖いだけ言ってたって本題は伝わらんだろ。
察してくれと言うのかもしれんが、コメ欄含め妊婦の身体、精神状況はさまざまなんだから、
自分の状態、してほしいこと、聞いてほしいことを的確に伝えるべきじゃないかな?
助産師さんにならまだしもダンナにそんな言い方されたら腹立つかもw
旦那がなにいったところで気に入らないだろ。
大丈夫→お前になにがわかる
痛いよね→お前に何がわかる
不安だよね→お前に以下同文
臨月にはラズベリーリーフティーと股関節のストレッチがオススメ
これで超安産だったけどやっぱり陣痛は超痛かった
あと、陣痛中に冷静だった人より叫んでた人の体験談を読んでおくと、陣痛中も気が楽だと思う
ちなみに陣痛はじまってからも痛みをわかってくれる人は誰もいないと思った方がいい
助産師は出産見慣れてるし、体験者でも喉元過ぎればで「これくらいで騒いでちゃ産めないよー」なんて無神経なことを言ってくる人が多い
無痛分娩でも陣痛はあるし痛いよ?出てくる時に股をハサミで切るんだけど、その時の痛みが緩和されるくらい。
流産そものもよりもその後の処置のが痛かったな
@皿@;って顔になった
二度と妊娠も出産も嫌だ。
可愛くて忘れる?んなこたーねーよ。
陣痛の真っ最中に指突っ込まれて、子宮口の開きを確かめられたり、「まだまだそんなもんじゃないわよ!」とか変な方向の激励されてさ。
無痛が普通になればよい。
母になる為とかぬかすやつは、麻酔なしで手術や抜歯すればいよい。
うん、先進国で無痛分娩がふつーじゃないのは日本だけ、とも聞いたことあるね。
産みの苦しみを味わってこそとか、我慢できるだろうって人自身が頑張るのはいいと思う。
でもそうじゃない人をわるく言わない世の中だったらいいなとも、せつに思うよ。
旦那に別に痛いったって死ぬわけじゃないんだからさあーと呆れたように言われた時は引っ叩いてやろうかと思うくらいムカついたけど、許容出来ない私の心が狭いんだと思っていた。
やっぱこれ怒っていいレベルだったんだな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。