2017年01月23日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474327100/
今までにあった修羅場を語れ【その19】
- 726 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/22(日)11:58:08 ID:2Ig
- 皆さんからみればプチネタですが、一昨年の年末に空き巣に入られた事かな
12月20日にお年玉用や年末年始用にと現金40万円が入った封筒を寝室クローゼットへ入れて
22日~23日に旅行で家を空けていた
24日~25日に現金を確認しないまま、大掃除開始
気合いを入れてドアから壁から床から全部綺麗に磨き上げw大掃除終了
さて、お年玉をポチ袋に入れるかと26日にクローゼットをみたら
封筒だけ残されてて、40万円が無い
真っ青になって、家中のあちこちに万が一にと隠してあった現金合計10万円程も無くなっていた
ほかの貴重品や小銭や商品券の類はそのまま残っていた
スポンサーリンク
- 警察に連絡するも、証拠を全部大掃除で拭き取ってしまったのでどうしようもなかったw
侵入は、息子や義両親の為に鍵を庭に置いてあるカラーコーンの内部にフックで掛けられるようにして
隠してあったのだが、多分それを取り出してる所を犯人に目撃されてたんだと推測
反省して外に鍵を隠しておくのはそれで止めた
取り敢えず大掃除の前に現金があるか確認する癖になりました…ハァ - 727 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/22(日)12:35:38 ID:b6L
- >>726
昔と違って最近の空き巣は現金しかとってかないらしいね
金券や物品は使ったり換金したりすると足がつきやすいからとかなんとか
うちも子供のために外に鍵隠してるけどこんな話聞くと子供に鍵持たせた方がいいのか考えるなぁ - 728 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/22(日)13:33:35 ID:2Ig
- >>727
その辺の鍵屋さんで複製出来ない特殊な鍵で
合い鍵が欲しいときはメーカーに注文しないと駄目な上にその費用がお高いので
子供が落としたりしたら嫌だからと持たせて無かったらこんな羽目になりました
プロはどこに隠してあっても、盗みに入ろうと目を付けた家をずっと観察してて見つけ出すので
外に鍵を隠して置くのは危険だと警察官にも叱られたので
紛失リスクを考慮しても子供に持たせた方が良いと思います
コメント
犯人は身内
これは空き巣に入られてもしょうがない
気の毒だけど、さすがにこれは自業自得としか
落としたりした時の非常用として隠してたんじゃなくて、子供に常時出し入れさせて、しかもそれが外から見える場所に隠すとか…。
パスワード123…にしといて文句言うのと同じくらい馬鹿げてる
手口もさることながら、封筒見るまで気付かないくらいだから、荒らしもせずに現金見つけ出したわけでしょう。
クロゼットの中も泥棒にはわかりやすい隠し場所なのかな。
狙われたらお終いだわ。
鉢合わせせずに済んだ事だけは良かったけど。
特殊な鍵にした割に甘いなあ
身内ご近所説はあるかも
まあ草も生やしてることだしこれくらいでは何とも無い裕福さなんだろね
こんなアホだから狙われるんだねw
セ○ムもアルソ○クも意味ないじゃんww
失くしてもない鍵の交換費用を惜しんで大金を取られるとか、教訓説話みたいだな
年末年始に40万かぁ…年末年始で4万円くらい使って今年は奮発したな~と思ってた我が家は底辺ね…。
ご近所さんが犯人だと思う私はひねくれてるのかも知れないw
けどしょっちゅう隠し場所をごそごそしてたら目に付くよね
子供が同級生に場所をばらしてる場合もある
犯人は家族か友人、ご近所だろうな。
旅行で留守にするのに現金を家に置いておく神経がわからないな。
銀行は29日までだから早めに降ろしておくにしても、だ。
カギの隠し場所も安直すぎる。
バカじゃなかろか
今時、外に隠しておく家がある方にオドロキだわ。
お気の毒だけど鍵を外に隠すなんてことをしてる人がいるのが驚きだ…。
一度空き巣に入られた家は何度も入られるから
気をつけたほうがいいよ…
見てなくてもカラーコーンの内側なんて普通にチェックされると思う。
まぁしゃーない、誰にも怪我がなくて良かったやん
特殊な鍵の価値が全くないと言う
せめて泊りで留守するときは回収しておけばよかったのに。
気の毒ではあるけど、のんびりさんだわ。
カラーコーン目立ちすぎw
高い勉強代だったね。、空き巣と鉢合わせしなくて済んだ、とでも思うしかない。
金持ちで警備も甘いなんて
そりゃ狙われるよ
※20
今更だけどそれだよね
でも留守の時の義実家用でもあるから、ってことだったのかな
うちも子供の頃は水道メーターの中に鍵を隠してたなぁ……
年始に銀行ATMがシステムメンテナンスで使えなかった頃ならまだ分かるけど(それでも毎年のことなら金庫買えばいいのにと思うが)、今は年末年始でもコンビニですらATM使えるのになんでわざわざ現金で持ってたんだろ…
銀行窓口だって29日か30日までは開いてるのに。
鍵(しかも普段使いのもの)をちょっと隠したからってそのまま外に置いとくのも怖すぎる。
泥棒が悪いのには変わりないし災難だったねとは思うけど、警察官も今時こんなことやってる人相手に大変だな…しかも年末年始に。
外に隠す鍵にも、鍵を掛けていれば…
※26
たぶん、全部、または大部分を新札でそろえてたんだと思う。
年末ぎりぎりだと支店によっては、新札リクエスト受け付けないところもあるし。
私の母もこんな感じ。自分がうっかりさんですぐ鍵や何かをなくすので、子供には絶対合いカギを持たせなかった。子供たちは全然失くしものなんかしないのに。色んな人にどこかに鍵を隠すのは危険だって言われても子供に持たせた方が危ないって聞かなかった。
幸い貧乏だったせいか空き巣には入られなかったけど。思い込みの激しい人って駄目だよね
※26
お年玉用に新券を用意したいし、忘れて慌てないよう早めに用意してたのかもよ?
銀行によっては両替機で替える事もできるけど、場合によっては新券が不足気味になる所もあるから。(今年は最寄りの銀行では交換は窓口で各種お札一人10枚までといわれてしまった)
外に隠し鍵はもってのほかだと思う。空き巣はシッカリ見てるものだと思った方が良いらしい。
特殊鍵にした意味を自分でなくしてちゃどーしようもない
自業自得じゃねーかあほらしい
小銭を惜しんで大金盗まれました
庭に隠しても、息子だの義両親だの数人が知ってたら隠すにならないと思う。
簡単に複製できないお高い鍵だけど子どもに持たせてたよ
あと開錠した時に押し入れられないように家に入る時は周囲を確認して人がいない時に入るように注意した
そんなこと普通だと思ってた
※32
それ言うと全ての犯罪被害者は全員自業自得ってことになるけどバカには難しいかな?
20年ぐらい前ならともかくなあ。
※28、30
ああそうか、両替するのが遅いと新札無くなってる所もあるよね。
私元銀行員なんだけど、地銀みたいなメジャーな所じゃなく、立地が不便な支店勤務で今日何しよう?な日があるくらいで新札が足りない事態なんて無かったから思いつかなかったw
先に下ろすの、新札必須なお年玉分とかだけにしとけば良かったのにね。手間はかかるけど。
40万の大部分が新札じゃないとダメってことなら仕方ないけど、もしとりあえず新札ってことなら他のお客さんに迷惑だからやめてほしい…
新札が足りなくなるのは本当に申し訳ないんだけど、年末に新札需要が増えるの分かってても新札って各支店の規模によって配られる金種や額がきっちり決まってるうえに、1年のうち何回か受取期限が設定してあって何月までにいくら貰わないといけないってのも決まってるから、1年で配られる新札をずっと前から年末用にとっておくのは難しいんだよね…
子供の結婚、新築祝いだから新札でウン百万おろしたいみたいなこともあるから、工夫してストック増やすようにしてもなかなか思うようにいかないし。
みんな何処に隠してるの?
え…最近って鍵っ子っていないの?
ウチは父子家庭だったからずーっと鍵っ子だった
自作で首から下げて、お守り袋(フェルトで作ってあって姉と色違いのアップリケ)みたいなのに包んで?文字通り肌身離さず持っていた(普段は服の中に隠してた)だから絶対無くすことはなかったし、あ!無い!!と思ってもだいたい家に置きっぱなしだったな(その場合はひたすら姉貴の帰りを待つしかない)
鍵を外に隠すって昭和時代かよ
バカすぎワロタ
※36
何言ってんだこいつ
頭大丈夫?
言ってることが意味不明なんだが
今時、外に鍵を隠してる人が居た事に驚き
※40
この件は特殊鍵ってのが子供に持たせるにはネックだったんだろう。
紛失したら、それはそれで厄介だろうし。
首から下げる子は小学校低学年の子に多かったけど、高学年になるとほぼ見掛けなかったな。
見てなくても素で探しだすよそのくらいは
ばっかだなー
せめてキーボックスにすれば良かったのに。
ナンバー式もあるから鍵持たせなくてもいいのに。
うちも窓破られて、自分のへそくり現金3万だけ盗まれたわ
しかも2重サッシで外窓だけ破られてたからいつ盗まれたかも全然気づかなかった・・・
昔は「犬は外で飼うもの」だった。
うちも気性の荒いラッシー犬(名前は万次郎)を外飼いしていた。
家の鍵は犬小屋の奥に隠して出掛けていた。
ある日、帰宅すると万次郎が血まみれになっていた。
怪我でもしたのかと家族みんなが心配したが
万次郎はどこにも怪我なく元気一杯、いつも通り気性が荒かった。
空き巣は無事だったんだろうかと今でも時々家族の話題になる。
万次郎は私が高校に入った年に死んだが最後まで気性は荒かった。
万次郎没後、我が家では犬を飼っていない。
今時庭に鍵を隠すような人っているんだ………
そりゃ泥棒に狙われるわ
昭和のドラマかよ………
※48
さりげにラッシー犬。犬種じゃないやん。
でも、万次郎GJ。
外に鍵を隠しておくお宅は意外に多い
やっぱり子供が鍵を無くすリスクを取るようだ
子供用だったらランドセルや通学カバンに紐やチェーンで括っとけばよろし
※9
ほんとなんかの訓話か寓話みたいだよね
複製できない防犯に強い鍵を注文したが、
なくしたときの交換費用を惜しんで外におきっぱなしだったとか
ハードがどれだけよくても結局運用する人間次第でザルになるという
知らない間に家の中入られてるとか・・・キモい怖いむかつく
盗まれた経験ある、札だけ抜いてくんだよね
ノートやどうでもいい手紙封筒をガサっと本棚につめ立ててあって、そこに自分のおこずかい封筒を差し込んでたら
千円札だけ一枚残して万札抜かれていた
集金用の家用財布も小銭だけ残していきよった コソ泥苦しんでタヒね~~~~~~!!
今時家にまとまった現金置いてる人ってまだいるんだね
うちなんか多分財布持って外出したら家に現金2000円分もないと思う
いまだにそういうことしてる人いるんだ
玄関の鍵開けっ放しが当たり前な田舎モドキだけれど、鍵を外に放置する人って聞かないわ、そういえば
こういう話で「その辺の鍵屋さんで複製出来ない特殊な鍵だから」安心してたっていうのよくあるけどあれ嘘だよ
ディンブルと指紋認証とか音声認証の合わせ技ならともかく物理的に鍵があるものならちょっといい鍵屋行ったら30分もかからず複製作れる
マンション管理側やハウスメーカーに依頼すると1ヶ月かかるって言うのも手間かかるものに見せかけるために時間取ってるだけ
うちもその「特殊だからその辺で複製できない鍵」って言われて信じてたがダメ元で鍵屋に聞いたら20分くらいで複製できた
ただマスターキーから複製しないと精度は落ちるけどね
せっかくすごい鍵があっても持ち主がバカだと何の役にも立たない。
実際、鉢合わせが一番怖いからそれに比べりゃな
PCのセキュリティにも似たような笑い話があったな
ハッカー対策でガチガチに固めてたけど
本体にパスかけてなくて直接データを盗まれるってオチ
それはそうとしてカラーコーンに指紋は残ってなかったのかね?
大掃除でそこまで掃除するか分からんが
うちの周りも結構鍵を外に隠しておくお家が何軒かあるのよ…。
本当にやめてほしいわ。
夕飯の買い物帰りに帰宅した子供が鍵取り出している現場に
見たくもないのに鉢合わせたりすること数回、ぎゃーっ!と思
うわ。何か起きたら疑われるのかしらとか思ったり、いやでも
毎日のことだろうから結構他の人にも見られているのかなぁ。
ディンブルキーだよね。一
なんか自分が壊滅的にアホなのに気付いてなさそうだな…
今どき鍵を外に隠して、しかも大金を置いておくとか阿保としか…。カラーコーンから鍵を探す時は泥棒も手袋とかつけてるだろうから証拠は無理か。
今はかぎっ子もレアだよね。塾やら学童やらでとにかく子供を一人にさせないようにしてるし。
結構母親が外出するのに頑なに子供らに合鍵持たせないうちがあった
母親が鍵落す失くすタイプだった
そして子供らもあらゆるものを失くす忘れてくるのだった
鍵置き場になっている近所の姑は何も言わない
馬鹿すぎ そんな外に鍵隠す時点でどんな高性能な鍵でも無駄
ぶっちゃけピッキングし放題の鍵でも結果は同じだろ
そういえば以前借りたアパートは建物入り口地面にある水道栓BOXに空き室のカギが入れてあった。
内見で不動産屋さんに連れて行ってもらったらそこから出されて引いたわ
年末年始で40万、、お金もちだなー
アホかw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。