2017年02月01日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485093409/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part60
- 661 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/30(月)17:24:26 ID:ZXF
- 仕事の値段について相談させてください。
製作系の仕事をしている知人がいます。
基本的に個人の依頼は受けず、企業から依頼を受けている人でしたが、
最近、個人からの発注も数を限って受けるようになったというので
前々から知人の作品は好きだったのもあり、この機会に一つ頼んでみようと相談しました。
すると、相場よりかなり安い値段を提示されてしまいました。
彼は、個人相手の仕事は、企業相手の仕事の合間の気分転換だから安くて良いと言っていたのですが、
本当に彼の作品が好きなので、振り込みの段階で多めに支払おうかと考えています。
考えている値段は、提示された額の1.5~2倍くらいです。
こういうことは、失礼には当たらないでしょうか?
また、一度そうやって割り増しして払った場合、
もし次以降頼むとしたらずっと多めに払った方が良いのでしょうか。
スポンサーリンク
- 相場はピンキリなのですが、個人相手なら提示された額の少なくとも倍~5倍ほど、
企業相手なら十倍ほどになるはずなので、値段としては割り増した方が適正になると思います。
また、失礼な話ですが、相手の暮らし向きがあまり裕福でなく、
仕事を通して少しでも貢献できたらという気があります。
仕事の関係で住居が遠方なので、食事を奢るなど、別のもので返すというのも
一年、二年先になってしまうので難しいです。
よろしくお願いします。 - 663 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/30(月)17:28:43 ID:IMz
- >>661
助かるけど同情されてるみたいで、プライドが傷つくかも。
本当に素敵な作品と思うなら、ネット(ブログとか)、リアル知人に、
その人の作品を紹介するのはどうかしら? - 664 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/30(月)17:30:31 ID:Wdz
- >>661
>こういうことは、失礼には当たらないでしょうか?
失礼でしょう。
当然ですが相手にもプライドがあります。
購入した製品が支払った金額以上に素晴らしいものであったのなら、そのことを素直に伝えて、
1~2年先が10年先だろうが助けになってあげればいいのでは? - 665 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/30(月)17:39:16 ID:t1f
- >>661
失礼だと思うよ
というか、そんなことされたら二度と引き受けたくないわ
あなたは応援したいんだろうけど、あらゆる意味で面倒くさい客なので関わりたくない
自分の行動は一種のストーカーだと思えばいい
金額は提示通りに払う、その後気に入ったからってお礼で高価な消え物を贈る、とか
別のやり方を示したほうがいいのでは
遠方でも通販で送るなら関係ないし - 666 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/30(月)17:59:42 ID:ZXF
- 661です。
もうこんなに意見が。ありがとうございます。
生活については世間話の一環として向こうから言われたことなので、
ストーカーという発想はありませんでしたが・・・気分の悪いことなのですね。
金額は提示通りにして、なるべく宣伝するか、
軽く聞いてみてから後に何か送るという方法を取ろうと思います。
ありがとうございました。
コメント
いやいや作品が好きだから多めに払うって言われたら友達ならなおさら嬉しい
多めの分を受けとるか受け取らないかは人によるだろうけど
それだけ評価してくれてるんだなって好意的に見るわ
もっと安くできない?とか買い叩かれた方がプライド傷つく
多めに出されて良い気がしない技術、制作系の仕事ってなんだよ…
友達から多めには貰いたくないなあ
その知人との距離間、親しさの度合いによるよね
1つの作品に相場違いの報酬出すより継続的に仕事もらえた方が普通に助かるんじゃね
好意とかは置いておいて、自分の見積もりが2倍なら、2倍の金額を提示すればいいじゃないの。
提示した額より勝手に多く振り込まれたら気分悪い
返金する為に意図を聞かなきゃとか余計な煩わしさも増える
多く払いたいなら金額を提示された瞬間に「それじゃ安すぎるから幾ら幾ら払いたい」と言うべきだった
もう遅い
(´・ω・`)知らんがな
確かに手遅れだよな
でもどうしても、かつなるべく相手の気を悪くさせないようにってことなら
作品を提示額で買い取った後、少し時間を置いた上で、
「この間は作品をありがとう。あれはあなたの作品の中でも一二を争うくらい私の好みだった。
あの金額ではどうにも私の気持ちが治まらないので、ご祝儀という形でいくらか受け取ってもらえないか」
と打診するとかかな? それで固辞されたら諦めて、受け取ってもらえるならそれでいいんじゃないかと
「こんな素晴らしいものを安くなんて申し訳ないせめて相場の額くらい払わせて」と言うのもありかもなー
生活が苦しいのは相場を把握してないからじゃないのかね
相手がどういう経理をしているか分からないけど多い場合面倒な気がする
うちだと多少少ない場合は振込手数料引いて振り込んできたな、で処理するけど
多い場合は請求書と金額が一致しないから何か書面で理由等残しておかないと大変なのかな?
企業と個人じゃ違うのかもしれないけど、多めに振り込みたいなら振り込む前に伝えといた方がいいかも(下手すると誤入金だと思われるかもしれないし)
金額を提示されたときに、こちらから倍の額を提示するのがベストだったんでは。
まあ今からでも遅くはないと思うけど。
身内価格だからその値段なのか他の個人依頼にもその値段なのか
利益が出る値段設定なら宣伝しつつ定期的に相手に依頼すればいいんじゃないかな
普通は発注を増やすよね。仕事沢山して潤うようにするよね。
え、そんなに叩かれること?
面識のない個人の客に対するのと同じ相場までなら、話の持って行き方次第じゃないかなあ。
「金銭的に援助したい」じゃなくて、プロとしての相手に敬意を払った上での「腕を安売りさせたくない」って主張なら、失礼には当たらないと思うよ。
※14
大量生産だったらそれでいいけど個々で制作するもんなんだから
相場より安い値段で発注増やしたら相手の負担になるだけで後々確実に関係性悪くなる
作品を評価してくれたんじゃなく安いから大量発注されてるんじゃないかって疑心暗鬼になられたら元も子もないよ
書いてないが、絵描きさんなのかなと勝手に想像してコメ
提示額を値切るならともかく上乗せは、正直面倒くさい
その分、なんか背負わされてることになるからね
でも気持ちはわかるから、
いっそ結婚しちまえよそれならどんだけ援助しても家庭内の話だからな
て感想が出てきてしまうが、そりゃそうはいかん
でも、あえていうが「無駄」に発注しまくるのも不自然だし、どうすりゃいいのって話だ
いっそ、パトロンになれるくらいの財力があればこんな悩みもなかろうにね
なんだかんだ、「しゃーない」で済む話だと思った。
客観的には、そんな感じだと思う。
気持ちはわかるが、芸術家のパトロンをやる、って気持ちだと思うんだ。
金があるなら自由にどぞ。ないならまあ、しゃーない。
でもその気持、あなたの作品が大好きです、は言葉でちゃんと伝えてあげたほうがいいかな、と思った。それくらいしかできないだろうし、しょうもない金よりは実は大きいかも知れないし
叩かれてるのは何も言わずに黙って提示額以上を振り込もうとしているからでしょう
そりゃ失礼だよ
ちゃんと理由を話して増額提示して相手に納得してもらってからなら何も問題ないさ
それでもストーカー呼ばわりはないわ
相場通りに払うというのは失礼でも何でもない
失礼かどうかは相手のとらえ方次第、こちらの言い方次第。自分はこの作品が好きだ。これだけの値打ちがあると自分は思う。自分の目を疑うのか。良い作品にはそれに見合った対価を支払うべきだ。そうでないと作り手を冒涜することになる。なんてことを言って相手が納得するなら、そうすればいいし、それで相手が納得しないタイプならしない方が良いし。相手の性格による。
また仕事を頼んだり、他の人に紹介したりすればいいじゃんと思ったけど、格安でやってくれたんなら有難迷惑になるよね。
外野としては、そんなことやってるから貧乏なんだよ、と言いたくなる。
やっぱり適正価格って大事だわ。
正直、面倒だこの流れ
売値って、ぶっちゃけ売る側の言い値だぞ。ちょっとでも商売したらそれはわかる。
「え?この値段でいいの?」て思うこともあるようなね
で、相手がこれで売るって言っているものに対しての上乗せとか、困るわ
その理由の説明をしろ。またそれをするときには、自分の限界も伝えろ
そうしなけりゃ、商売の相手として判断する材料がなさすぎて、敬遠されても仕方なかろう
失礼とかは確かにそうなんだが、その意味合いは「俺の商売を馬鹿にしてるのか」って意味だと思う
そんだけのことだから、俺のおすすめは「あんたの作品が好きなんだ!!!」ってどっかで言うこと。てかそれしか無いだろう。正直だし。
それは強力な「理由」だからな。これなら誰でも納得するからな・・・
相場とかは基本売り手が考えることだが、「そんなの関係ねえ」って買い手が言ってるならそれはそれでいいんだよ・・・
正直、商売嫌い。でも商売なきゃ生きてけないから
※4
同意
暮らし向きにあまり余裕がないって世間話したあと、提示した金額の倍以上支払われたら、もう友達ではいられないと思う
友達に憐れまれたくない人が大多数じゃない?
援助してもらったら、もう対等な立場ではないでしょ
作品がいいもので、それに対する正当な対価を払いたいって伝えて倍払うのはいいと思うけど
この場合、先に金回りが良くないって話を聞いちゃってるからな
相手はこの間の話を聞いて施ししてんだなと思っちゃうよな
何か他のことで助けになってあげた方がいいと思う
>基本的に個人の依頼は受けず、企業から依頼を受けている人でしたが、
>最近、個人からの発注も数を限って受けるようになったというので
個人向け増えても対応出来ない(であろう)人の作品を紹介すればって嫌がらせかwww
いや、相場よりかなり安くされているんだから、
「それはあなたの仕事ぶりに対してあまりに少なすぎる」
「個人とはいえ仕事として発注しているのだから、せめて相場の料金を払わせて貰わないと、あなたはもちろん、正規の料金で仕事を頼んでいる企業に対しても失礼になってしまう」
と申し出てはどうだろう?
どこからか今回の料金を調べられて「そちらでここまで安くできるならウチでももっと安くやってもらえるはずだ」と言われてしまう場合もある
友人の生活ぶりを心配するのではなく、今後の仕事に支障が出ないためにもちゃんと交渉すべきだと思
あんまりおまけしてもらうと次にお願いしにくくなるから、せめて⚪️円は払わせて欲しい、と言ってみては?
正規の値段で
怪しまれない頻度で発注する
のが一番効果的じゃないかな
口コミ系はサクラに見えて逆効果になる恐れもあるし
気分転換で引き受けたものは(しかも相場より安い)
継続されると逆に負担じゃね?
※9みたいなのがスマートだと思う
もう一個注文して、
前回はあんな値段でこんないいものを、
大変申し訳なかった。
今回は外部も絡むので適正価格でお願いしたいと言えば?
友達なんだろ?
正規の料金を払って、それとは別にメシでも奢ってやればいいじゃん。
その場限りで多目に払うんじゃなく
時々仕事を頼むといいのではないか
で、次からは相場額払うよ、と
お前ら、考え過ぎ、というか、空気読みすぎで空回りしてアホみたいだわ。
払いたいと思うなら、払ったらいい、
ただそれだけのことだ。
私は絵描きだけど、正直知り合いから頼まれるのは面倒なので極力避けてる。
企業相手の金額を個人に(しかも知り合いに)提示できないもの。
おまかせでリテイクなしって条件ならまだしも、個人の依頼って安い割に後出しで希望を追加されたりが多いから全然割に合わない。
宣伝して同様の案件増やされるなんて勘弁してって感じ。
安価で請けてくれたのなら勝手に増額して振り込みするより、
消え物の菓子や地方の名産を送ってほしいかな。
※33
偉そうに上から目線で意見する前に、もう一度報告者の文章を始めから読み直してはどうだろう
※37
相手から提示された料金ね。
細かいヤツだな。
付き合いにくそう。
※1
自分の生活レベルが低いと認識されている友人から
依頼された仕事に対する報酬の倍を支払われた。
その理由が「裕福じゃないから」じゃあ気分が悪い人は相当数いるぞ
当人にその気はなくともはたから見たらただのマウンティングだよ
善意ではあるんだろうけど難しいよね
次からは自分から値段提示して依頼したら
なんにしろ、安過ぎてクレクレも沸くだろうから
相手を絞って仕事をうけてるんでしょ
ハンクラだったら相場の半分以下て、原材料費も出ない額だよね
イラスト系ありそう。
ストーカーってわかるな
モノやお金で好意を表明しようというひとり相撲感が
あと何で裕福でない事を知っているのかわからんけど
お金の使いどころが一般人と違うだけかもしれないよ?
生活が苦しいとか言ってるならまずは言い値で。
継続的に仕事をしてもらうのがいいよね。
値段交渉はおいおいと。
人気があるから単価アップ、売上上がったのでボーナス、発注数を多くします、でいいんじゃない。
友達価格で勝手に値引きしようとしてくれた友達がいるけどそんなつもりなかったから困ったよ
ちゃんと適正価格で請求してほしい
結局その値引きは固辞して当初予定してた額でお願いした
安くても嬉しくないこともある
正規の料金より安く提示されたってことは気遣ってくれてるんだろうけど、
余計に払いたいってんなら「ダメだよ、他の人と同じくらいとってくれなきゃ!」って
言ってみるとか。それでも安くしてくれるなら、その通りにした方がいいと思う。
貢献したいならまた注文すればいい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。