2017年02月02日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1484712305/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】14
- 836 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)16:52:41
- 祖父に生前何度も「遺言状書いておかないと骨肉の争いになるよ」って言ったのに
「俺に早く死ねと言うのか!」と怒って話にならなかったのだが
肺炎からそのまま長期入院して亡くなった為、祖父の財産を巡って
もう何年もその子供達(私の親も含む)で財産分与を巡って争っている
兄弟姉妹は7名、遺した財産は小さな土地と家屋
財産を独り占めしたい人、皆で分けた方がいいと言う人
私が〇〇したんだから多めにもらう権利があると主張する人
皆が貰うなら俺も貰うが皆が放棄するなら俺もいらないと言う人
もうめちゃくちゃ
スポンサーリンク
- 祖父が生きていた頃は、お盆や正月、その他の行事、夏休みは親戚揃って
キャンプしたり旅行したりと楽しかったのに
祖父が亡くなり財産争いになると、親戚がある事ない事吹き込むせいで
その子供達同士も仲が悪くなり
お盆も線香上げて、今までなら雑談してたのが「顔も見たくない」とすぐ帰るし
仏壇を見ている(つもり)の親戚は他の親戚が来ても
「どうせすぐ帰るんだからお茶がもったない」とお茶も出さないと言う大人げない対応に
遺言状さえあれば少しは違ってたかな……と思わないでもない - 837 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)17:09:19
- 遺言書け=早く死ねってバカな連想だよね
死ぬのは遺言書いたせいではなく寿命か病気か事故だろうに
バカな家ほど遺言書作成しないもんよ
君の家、仲は良かったけど頭は悪かったんだよ - 838 :名無しさん@おーぷん : 2017/01/31(火)17:12:52
- >>837
老人なんかそんなもんよ
コッソリ北の国から~遺言~でも見せるとその気になって書いてくれたりする
頑なな老人を説得するには少しコツがいる
コメント
遺言状があっても遺留分とかあるからなあ。
つーか家裁で調停しろよ。
相続税に大きくかかわってくるような財産のある人ほど
無駄に払わなくて済むように対策練ったりして遺言書を残してるような気がする。
遺言が無いなら弁護士入れて法律に則って粛々と分ければいいだけ
大した額でねえなら構わんだろ
※3だよね
財産独り占めしたいだけにしかみえない
知り合いの大工さんのとこじゃ、相続で揉めて、
その大工が亡くなったとき大工の姉妹は通夜にだけ出て、
葬式に出席しなかった。
二束三文のお金で争ってそれ以上の損失を産むんですね
争うような人間達に育ててしまった祖父の自業自得だろ
※5
いるんだよお前みたいな内容読まないでコメントする池沼がw
大した額でないから争いになる
ものすごい財産なら山の一つや二つ
家の一軒や二軒、忘れてしまう
このケースだと遺言状あってももめてそうだし関係なくね?
単にこの人の親族がそろって頭悪いってだけで
子供たちが大っ嫌いだからあえてわけわからん状態で行こうとする人もいるからな
大勢いるのに誰一人ジジイ好みの行動してなかったんだろう
一族揃って頭悪そう。
普通に法律に則って均等に分配すればいいだけなのに。
>骨肉の争いになるよ
だってその時俺死んでるから関係ねーし?
って発想なんじゃないか?遺言書書きたがらない人は
※8
死んだあとのことなんて気にしてなかったんだろ
何年もって相続税とかどうしたんだろう
そこまでの額じゃなかったのか
不動産登記はしなくても別にどってことないけど
固定資産税は誰が払ってるんだ?
親の欲目もあるんだよ、うちの子達は、仲良くケンカせず、常識をわきまえて財産わけをしてくれる、
だから遺言なんて必要ないんだと考えてる人もいる。
兄弟姉妹だけなら揉めないかもしれないけど、相続人の配偶者がね、ってパターンもあるし
遺言残しても、非常に偏りのあるものだったりするとそれはそれでまたモメるし。
均等に分配といわれても、不動産など現金化出来なくてわけにくいものもある
誰かが引いて損をしないと話がまとまらないもんなんだよ
普通は遺言なんて無くてもそういう人が複数いて話がまとまるものなんだ
親族同士で争うのは下劣な人間だから。うちもそうだったから間違いないよ?
7人も居たらそりゃ不満言う奴も居るわな
誰かが権利主張し始めたら他の奴も黙ってないわな
中途半端なショボい財産に中途半端なショボい欲をもつ遺族
デカい話よりこういう小市民の争いはグダグタ長引くし私生活にも影響を及ぼす
財産がありすぎて争うのと財産が少なくて争うのとでは
どっちが醜い争いになるんだろ
骨肉の争いをするような人達に
「弁護士費用の分だけ遺産が目減りする解決策」
を提示しても無駄やろw
そんな理性があるんならこんな事態にはなってへんのやでwww
家族が争うで争族なんて言葉もあるくらいやからな
実の親子や兄弟間やとさほど揉めんでもその配偶者が横槍入れたりしてきよるからホンマ相続は難しいんや
それなりに資産ある人は遺言状はしっかり残しとくんやで
日本は、お金の話をすること自体をタブーとする風土だったからね
FPの資格も一般的になってきたし、もっと事前にオープンに話せるようになるといいね
※22
弁護士費用がいるってのもそうだけど
「家族のことに弁護士を入れるなんて!」「法廷に持ち込むなんて!」
って価値観も影響してるんじゃないかねえ
相続人四人だけど揉めなくて良かったわ…
やっぱ意思疎通と普段の役割分担大事
>兄弟姉妹は7名、遺した財産は小さな土地と家屋
家屋なんて大した金にならんので、実質土地だけ
土地の相続は均等割りすると色々とメンドクサイ
1人が相続して処分するのが一番なんだが、税金と手続きの費用で赤字ぎりぎりじゃないか
さっさと弁護士に依頼して手続き一任すれば済む話なんだがな
たまに「土地=高価換金アイテム」みたいに勘違いしてる人もいて
それもまためんどくさいんよねえ
税金とか維持とか全く考えずにとにかく土地は高価だから取る奴はずるいみたいな
それこそ土地をそのまま「どうぐや」に持っていけば大金ゲットみたいなイメージでモノを言う
土地なんか面倒くさいだけだよね、しかも小さな土地なんでしょw
売るって言っても古い家なんかが建ってたら更地にしたり
事務的な手続きに金掛かったり大して残らないだろうにそれをまた7等分だよw
大した事のない額に限って揉めるって言うけど本当なんだな
遺言が無かったから揉めてるんだーなんて言ってる奴らは
遺言あったところで揉めてるだろw
ちゃんとやってくれればありがたい話だが
当人にとっちゃ○んでからの話。責めるのはお門違い。
ケチだから金に執着するんだよ。
遺言といえど、自分の財産を他人に譲る行為は絶対に嫌なんだよww
安心してほしい
遺言状があってもそういう連中はもめる
家のばあさんも「娘には生前色々渡してあるから家は大丈夫よー」と言ってくたばったのに
色々渡したからかはたまた生まれ持った性質か知らんが「遺留分だけじゃ気に入らない不動産を全て現金化して半分よこせ」とばあさんが生きてる内から言い出してたからな
それ聞いてばあさんが遺言状書いたけど裁判まで行ったぞ
遺言状って絶対従わなきゃいけない物じゃないよね
裁判では多少有利になるかもしれんが
さんざん言われてるけど遺言状なくて争うような兄弟だったら仮にあっても争ってるでしょう
些細な額で揉めるのって金銭じゃなくて「親の愛情」「自分の寄与」
「自分の苦労」への評価とごちゃごちゃになるからなんだよね。
7人もいれば我慢させられた場面がある人はたくさんいるだろう。
遺言状も大事だけど一度全員集めて全員をねぎらって
みんな可愛い我が子だけど財産は諸事情考えてこれこれにするって
ちゃんと直接言っておくのが大事だと思うわ。
でも「遺言=死」と思って聞き入れないタイプの爺ちゃんはそういうの口に出すの
すんごい下手なんだよな。全員にいうのが大事なのに高齢だから一人言い忘れたり
最近手伝ってくれた人のことばっかり評価するようなこと言ってかえってこじらせたりとか。
>仏壇を見ている(つもり)の親戚
こうのたまう位だから、さぞかし報告者はご立派な事をしてるんだろうなぁ
結局看取った側と、何もやらんかった親族、報告者みたいに口だけは賢しら気に
出してた人間とでもめてるだけじゃないの?
あー、葬式のドタバタの際に、金目の物ばかり財産分けとして持って行った親戚思い出すww
俺は離婚した先妻が引き取った嫡子と言うやや複雑な家庭だったから親父には公正証書遺言を書かせた。てか、それ専門の行政書士や司法書士みたいなのが居て、ウチの税理士が紹介してくれて、一から十まで専門業者が書いたもの。それを携え、親父と行政書士と立会人が公証人役場に入っていき、公証人が読み上げて親父が「その通りです」と言ったら一件落着。
遺言と言うとドラマチックな事を皆想像するけれど、当たり前の事を当たり前に書いておく事が肝心だ。そして遺言には財産の相続の仕方以外は何も書かない、むしろ俺の親のケースの様なものが正解。
ちなみに親父は案の定俺の書かせた公正証書遺言の後にノートの切れ端で認めの三文判で手書きで封もして無い「遺言」を親戚筋に頼まれて書いて居る。
その事は知らなかったが、俺は税理士に勧めらるまま、第二の公正証書遺言を書かせた。結果として日付が第二の公正証書遺言が新しく、遺言ひっくり返しの陰謀は紙切れになった。
うちの親も残ったものは売却して葬式代を引いて余ったものを兄弟で仲良く分けてくれと言うけど、そう遺言書に書いてくれと言うと嫌な顔をする。
別に遺言書書いたらすぐ死んじゃう訳じゃないんだし事情が変わったらその都度書き換えればいいだけなんだからちゃんと書面で残して欲しいな〜。
末っ子で、かつ一番金コマの自分に口頭で言われてもいざその時になっても説得力ないから困るわ。
うちは死ぬ前からゴタゴタした
母親は両親まだ生きてるのに相続放棄しろとか兄弟に詰められて絶縁宣言した
きっと葬式にも行かないわ
お金が絡むとホントに面倒
実家は揉めなかったな。9人兄弟で女3人、男6人で後継の父ちゃん(長男ではない)が分けた。
生前分与で女は貰ってないから、そっちに多めで。後は均等に。
父が金にがめつくないから、丸く収まったんだと思う。自分で稼ぎたい人だから。
介護はうちがしてたから、全部うちが貰うとか言ったら骨肉の争いだったろうと思うと怖いわ。仲いい兄弟だし、仲違いはして欲しくない。
※35
ただの他人の愚痴にしったかで何偉そうにゲスパーしてるのwwww
うちのオヤジもあれだけいったのに遺言状を書かずに死んで、後妻クソBBAと俺たち子供が揉めてるよ。
もう3年も裁判してる。相手がきち○いだから調停が全く進まず。
裁判したくても調停を経ないとしてくれないんだよね。
なんであんな意地汚いクソBBAと再婚したんだよ、オヤジよ…。
まあ誰しも自分が死ぬことなんて普段想像しないからね
特にそれほど財産がない人ほどその辺軽視しがち
ちょっと待って!※33が何か言った!
北の国から~遺言~… いいですね。
これは参考になります。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。