2017年02月03日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485093409/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part60
- 803 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/01(水)01:03:23 ID:Xgm
- 昼ご飯を食べようと中華屋に入った
カウンターに座ったところで左隣の人がチャーハンと餃子を頼んだ
俺は、ラーメンとチャーハンと餃子2人前を頼んだ
ラーメンと餃子2人前はすぐ来たがチャーハンがいくら待っても来なかった
正直、チャーハンと餃子は一緒に食べたかったのだが、
ちびちび食べてても餃子残り4個になってもチャーハン来なかった
ラーメンスープと餃子4個残してチャーハン待ちに入ったところで隣のにーちゃんが店員に
「餃子来ないんだけどどうなってんの?」と聞いたら店員が「えっ?」って言った
俺が「こっちもチャーハン来ないんだけど、注文通ってる?」と聞いたらまた「えっ?」って言った
スポンサーリンク
- おそるおそると言った感じで店員が
「ラーメンとチャーハンと餃子2人前ですよね?」と聞いてきたので
「そうだよ、ラーメンと餃子は来たけどチャーハンがいつまで待っても来ないんだよ」と言ったら
また「えっ?」って
どうも左隣のにーちゃんと俺がツレで俺が2人分をまとめて頼んだと勘違いしたらしい
でもね、左隣のにーちゃんは俺が店入った時点で座っててメニュー見てたんだよ、
店の入り口からカウンターまでそこそこ距離あるのよ
どー考えてもツレじゃないよね?
まあ、そこまでは分からなくもない、人間だれしもミスはする
でもね「ラーメンとチャーハンと餃子2人前なんて一人で食べるなんて普通思いませんよ」
とか言いやがった
人がどんだけ食おうが勝手だろうが、そして、客のせいにするな、まず謝れよ
ちょっとイラッとした - 804 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/01(水)05:38:35 ID:Zr6
- >>803
「ちょっと」なのか……心広いなお前。 - 805 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/01(水)08:34:33 ID:G1M
- >>803の見た目が、いかにも2人前食べそうなデブでは無いってことなんだろうね
コメント
ワロタw
逆に聞くけど、謝ればなんか解決すんの?
謝れば間違いは許せて(気持ちを切り替えて)、改めてチャーハンは諦めるか、更に待つかを選択できる。
謝らないからモヤモヤしたまま胸糞悪いまま店を後にする事になった。
って事でしょう。
気持ちの問題。
2
残念ながらその発想は自己中心的な屑そのものだぞ
相手の感情を度外視しすぎ
謝らないから問題が起きてるんだが
「すんませんでした、すぐ作ります!」って言えばそれで終わりだ
問題にすらならん
バカみたいに「誤ったって問題は解決しない」とか言うゴミが問題を起こしてんだよ
そりゃそうと食いすぎだろ
こいつがデブだったら切れていい
慰安婦像でも建てて、
謝罪と賠償を要求してみてはどうでしょうか
そっちのミスなのに、「でも普通じゃないしー」みたいにまるでこっちが悪いように言われたらイラッとするよ。
今まで高級店しか通わず、店員の些細なことでも申し訳ありませんと言われるのに慣れて?いたヤツが、たまたま庶民の味を求めて入った店での話か、底辺の上下関係重視のいつもの話か
上下関係てw
無駄な言い訳をグダグダ続けて相手に関係を切られる米の多い欄ですね
※2
やられた方がそれを言うならいいが、
やった方がそれを言うのはNG
※2
イザコザ、クレーム、賠償を回避できる
合理的に生きるやつは知ってるが、無能的に生きる奴もいるのか、勉強になったわ
ありがとう
※10
一般庶民の店でも謝罪くらいするよ
お前セルフサービスの店しか入ったことないの?
チャーハンの恨みくらいでこんなとこに書き込みw
こういう店というか店員ゆとりかどうかは知らんが最近多いぞ。ステーキハウスに家族で入って4人だったんだが、俺はステーキだけご飯とか無しで500グラム食いたかったんだよ。単品とセットってのの2種類あってなんとかステーキセットって言えばご飯とスープとサラダが付いてくるって感じだ。で肝心のステーキが一番大きいので350グラムだったんだ。その下が200と女性向けに設定されてるであろう150グラムってのがあって俺嫁息子娘の構成で俺は350と150なと注文した。嫁と娘が150のセットをそれぞれ注文、息子は200のセット。で注文を確認しますって言って確認の時に俺の150が消えてたんだよ。だから違うぞ150のセットじゃないやつが抜けてると指摘、で再度確認しますってなって、また抜けてるんだよ。多少むかついて、だけど声は荒げず冷静に違ってるぞとまた指摘、だから150グラムで単品のステーキが一つオーダーから抜けてるから足せよとまた今度はやや分かりやすいだろ?そう指摘して今度は確認なく引っ込んだんだ。でその後結局厨房で焼く段になってひとつ多いんじゃないか?って指摘されたんだろうな。多分だけど、店員が戻ってきて150単品は必要なんですか?と言ってきた。結局俺は500食いたいからじゃー500で肉をカットして焼けよと言うとやっと理解して、同じ器に肉を重ねて持ってきていいですかと来たもんだ。お前つきだしとかそれだったら無くなるんだから150の単品より安くなるんだろうな?って疑問が湧いたけどもう面倒臭くてなんでもええわ好きなようにとにかく500で持ってこいって言ったんだ。重なってたよ。しかも料金はちゃんと取ってたよ。もう二度とその店には行くまいと思ったよ。店員はさー自分の尺度の先入観なんて持たずに注文された内容を注文されて通りオーダーを通せば良いんだよ。
まず謝れないヤツは駄目だよね。
しかしたくさん食べるなぁ。男の人だねぇ。
言った後でも謝らないっていうか非を認めないってエラそうな店だなァ
謝ったら息絶えるであろう呪われた種族か
※18
ぎゅっと文章詰まり過ぎ
謝れない店、陰口を言いふらす客、
便乗して暴言をはきちらすギャラリー。
私も含め、今のところ謝れる人間は0人という事実
※2
※10
※16
が接客したことないのだけは確か
ラーメン、チャーハン、ギョーザの黄金三点セットを1人で食べるのはアカンのか。
店によったらギョーザ1人前が5粒だったりするので、そんなときは2人前頼むしなあ。
※17
満漢全席みてーなコメント量だな 胸焼けするわ
そもそも投稿者も隣の人もバラバラに各々がチャーハン、餃子を口頭で注文してるんだから
別々の注文だと判断するか、或いは引き上げる前に注文の確認をしなくちゃ駄目だよな
※21
謝るべきなのは店側だけだしな
チャーハンおいしい店なのかなー(小並感
25 uHCZwe3gさん
1さんも店員さんも、立場が違うだけの同族に見えます。
「伝え方が悪かったのかな」とか「忙しかったのかな」とか
いくらでも配慮できるわけですからね。
文章を読む限りでは客の言い間違いではなさそうですけど。
私はもちろん謝れない人間ですので、
自身の主張のみを展開し、正当化しますけどね。
※27
正当化できてるつもりなんだ?
すごいね。
所詮そんな奴が働く店。
注文確認すらしない。
※28
まあ働いてないだろうね
これはあれですか
ネタがなくなったもんだから、大食い女がラーメン二つ頼んだのに一つしか来なくて店員と
もめたっていう話の焼き直しですかね
餃子2人前だから出なかったのは分かるけど、何故チャーハンが出なかったのが理解に苦しむ
チャーハンセットなんて一般的だし普通ならチャーハン2つなんだなーと思うはずなのに…
頭のおかしい人は客だけじゃないって生きづらすぎぃ
確認不足かつ謝らない店側の非は当然ですが、
赤の他人同士が連れに見えるほどの混雑のようですし、
まともな大人なら配慮してあげても良さそうです。
コメントの大半は勧善懲悪のようですし、私もそうですけどね。
だからこそ飲食は、特に人手不足が深刻なのではないでしょうか
ごめんなさいと謝る「だけ」なのにそれもできんの?
謝ると飛んでもない要求をしてきた前例がいたんだよ (棒
なにその店員
知的障害ありそう
偏差値35ぐらいのド底辺F欄の大学生バイトとか?
それだったらそれぐらい知能が低くて使えなくても驚かない
しかも馬鹿って小学生みたいに屁理屈で言い返して来て絶対に謝らないからな
知能が低い奴って存在が害悪だわ
その汚い言葉、謝ったほうがいいですよ
普通、オーダーは取ったその場で確認するものだと思うのだが。<注文復唱
※37
知能が低いバカ大学のバイトだったり発達持ちだったりすると
そういうやるべき最低限のことすら出来ないんだよね
※38
本当にそう思います。
※35のように最低限の言葉遣いもできない人とかね
こういうケースなら割合はともかく店側も過失があると自覚してるんだから、
いちいちへんな言い訳するより謝った方がいい。
こんな言い方して客側が強くでないとは限らないし、
荒立てたらその客だけじゃなく、居合わせた客にも悪影響。
客商売やるなら大事なことだと思うけどね。
誰しも、エスカレートしていく「お客様」を見ているはずです。
その場しのぎの謝罪は合理的で店の利益に繋がりますが、
クレーマーさんの量産に手を貸しているのも事実です。
この件も、店員の立場なら即謝罪するのが安定ですが、
それに乗じて好き放題わめき散らすお客様がよいとも思えません
※39
自分と意見が同じだと言葉使い汚くてもスルーなんですね^^
ラーメン、チャーハン、餃子の炭水化物セットに戦慄…美味しいけど…
蛋白質ってチャーシューと餃子の中の豚肉とチャーハンの中の卵くらいだよね…残り全部炭水化物…
天津飯とか中華丼とかレバニラ炒めお薦めです!
※42
ここを見る限り、
・店員のみを支持しているのが1名?
・店員と客の双方不支持なのも1名(私のみ(ID違いも私です))
・それ以外は客を支持しているか無党派層に見えますので、
私と同じく、両成敗のスタンスでのコメントはまだないはずですよ
最悪だね
失言なんだろうけどそんな性格だと店員はいつか柄の悪い奴に激怒されてもおかしくないな
報告者達が普通の客で良かったね
昔はチャーラーギョって言ってたな
それくらい食う人多そうだけどな
チャーラーギョ懐かし
※41
この報告が好き放題わめき散らす客なの?
ちょっとイラッとしただけで直接謝れとすら言ってないけど?
というか、自分がミスしても謝れない人って
その時点では相手の姿勢関係ないよね。
その結果激怒して暴れだす人もいれば
そのまま一切気にしない人も居るだろうけど、
気にしないのが普通だから謝らなくていいなんて話にはならない。
いい若えもんが言い訳してんじゃねえ
まさにその通りだと思いますが、
ここで過剰な暴言を展開している方々も、
店員同様に謝れないサイドの人間に見えるのです。
※51
根拠は?
※51
丁寧な言葉をお使いの、xCm7D5z6さんも謝れない方らしいので、
暴言を使うかどうかはあまり関係なさそうですよ。
※52
お客さんのせいにし、謝れない店員さん。
伝え方に問題はなかったかは考えず、店員のせいにするお客さん。
やはり同族のようにしか思えないのです。
※54
「自分に非があると思ってる時に謝れない」という問題と、
「自分にも本当は非があるのではないかと考えない」という問題をごっちゃにしていると思います。
前者はいかなるケースでも謝れない人ですが、
後者はどのような場合でも謝れないかどうかはまだ分かりません。
自分に非があると自覚したときには謝れる人である可能性があるからです。
まして今回のケースでは伝え方に問題があった可能性については報告者は最初に確認しています。
店員側は「ラーメンとチャーハンと餃子2人前ですよね?」と返答しているので報告者のオーダーは通っています。伝え間違え等ではありません。
勘違いした理由はなんらかあったとしても店員には非がある以上店員は謝るべきですが
店員の主張する「ラーメンとチャーハンと餃子2人前なんて一人で食べるなんて普通思いませんよ」
という勘違いの原因は、報告者が「一人で2人前を注文して申し訳ありません」と謝らなければならない非ではありません。
報告者がオーダーが通っているか、言い間違え等をしていないかの確認をせず
一方的に店員が悪いと決めつけた場合は同族と言えるかも知れませんがこの場合は違います。
この場合の店員は
「自分に明確な非がある。それを自覚しているにもかかわらず、相手にも非があるのではないかと言及し、謝れない人」であるのに対し
報告者は「自分には非が無いかを確認し、相手の説明を聞いてもやはり自分には非が無いと考えたので謝らない人」なので、同族ではないでしょう。
店員さんの言い訳を聞く限り、
店員さんも自分には非がないとの認識のようですよ。
一般的には、責任の有無不問で店側はまず謝罪するのが筋ですが、
自身に非がなければ謝らないスタンス自体は共通しているように思えます。
もっとも、
これらの前提は私とjhce6xDsさんの推測にすぎず、
報告者さんと店員さんの真意とは限りませんけどね。
※57
自分に非が無いと認識していれば謝らないスタンスは共通と言いますが、
そもそも非が無ければ謝らないのは普通のことですよね?。
それ自体は「謝れない人」として問題提起されなければならない話ではないと思います。
「一般的に非があると認めらる状況でも自分に非が無いと心から信じて、非が無いゆえに謝らない」
ということであれば問題でしょう。
「2人前を頼むこと」を一般的に非があるととらえるのは無理があると思いますね。
「オーダーされたと認識しているものをオーダーした人に届けられなかった」は
勘違いしうる状況が認められたとしても店に非があると一般的に言えると思いますが。
※58
客商売は一般的に、店側に非がある場合のみならず、
クレーマーさんに非があってもまず謝るのが通常と認識しています。
それが必ずしも正しいとは思いませんし、
必要であればしかるべき対応もとるべきだとも思いますけどね。
「非がないと信じ、謝らないのは問題」
この認識はjhce6xDs さんと共通していますよ。
店員さんや報告者さん、jhce6xDs さんや私のようなタイプですね。
この状況で店主が「(謝るべき状況で)謝れない人だ」ということはできるでしょう。
PlXUJXA2さんも「一般的には、責任の有無不問で店側はまず謝罪するのが筋」
とおっしゃってる通りです
ここで報告者も「(謝るべき状況で)謝れない人だ」と指摘するのであれば
報告者側に「一般的に非があると認められるものがあった」と指摘する必要があると思います。
ただし、店側はオーダーが正確に届いているにも関わらず、報告者に出せなかった理由を
「ラーメンとチャーハンと餃子2人前なんて一人で食べるなんて普通思いませんよ」
と語っていることから、報告者がそれ以外の報告者の非の可能性を自ら考え、
謝るのが当たり前とはとても言えないと思いますね。
「2人前を頼むなんて言う紛らわしい真似をしてすみませんでした」と謝るのが当然で、
それができない人は「謝るべき状況で謝れない人だ」というのであれば
価値観の違いというしかないですが、一般的な価値観ではないと私は思います。
ただし、この報告の店主については「一般的に非があると言える状況にあるのに謝らない人」なので、
「責任の有無不問でとりあえず謝る人ではない」という点では報告者と共通していても
「一般的に非があると言える状況にあるのに謝らない人」という点では共通していません。
「一般的に非があると言える状況にあるのに謝らない人」と
「責任の有無不問でとりあえず謝ったりしない人」を並べて
「どっちも謝れない人」で共通してますねというのはかなり乱暴な意見だと思いますね。
単に「謝れない人」とだけ言った場合前者を想定する人が多いでしょうし。
※60
まともな店員さんであれば、もしお客さんのミスであっても謝るでしょう。
まともなお客さんであれば、自身の伝達ミスも想定し、正義を振りかざすことはないでしょう。
まともな第三者であれば、一方の報告のみを鵜呑みにし、過剰な糾弾もしないでしょう。
ここでいう「まとも」はあくまで私の主観ですが、
コメント欄の私も含め、それぞれが相手への配慮に欠けていませんか。
さらに言えば客商売は一般的に、店側に非がある場合のみならず、
クレーマーさんに非があってもまず謝るのが通常 とおっしゃるのであれば、
なるほど、「店側」はそのケースに該当して実際に謝っていないので
「まず謝るのが通常」というケースから外れていますね。
さて、報告者や私は現在「店側」という立場におりません。
E5FkSR7c さんのおっしゃる、一般的に相手に非があっても謝るのが通常の立場ではないわけです。
にも関わらず「店側の立場であっても非がないと信じれば謝らない人間だ」と判断できる根拠は何でしょうか?
※62
報告者さんは「自分の伝達ミス」を想定し、「注文通ってる?」と確認していますが?
何故この報告者さんの行動が「正義を振りかざしている、まともなお客さんではない」、
配慮に欠けた人間と判断されたのでしょうか?
また、この報告の店主の方が糾弾されている理由は
「お客さんのミスであっても謝るべき店側の立場にも関わらず謝らない」からではなく、
「一般的に明らかに店側に非があると言える状況にもかかわらず謝らない」からでしょう。
E5FkSR7cさんは過剰な糾弾とお考えのようで、実際過剰で会った面も※欄には見受けられるかもしれませんが、前者に対して後者はより強く糾弾されうる行動であるのは間違いないと思いますね。
報告者さんは、チャーハンが出てこなかったことよりも、
謝らない店員さんの「態度」にご立腹なのですよね。
にも拘らず、報告者さんを支持する方々の「態度」はいかがでしょうか。
実際過剰なコメントがあったことも認めたうえで、謝っていません。
人間だれしもミスはありますから、私は構いませんけどね。
※66
「報告者を支持する」とひとまとめにされても、
みんな細かく意見は違いますからね。
一見似たような意見の人が暴言を吐いたら全員謝るべきとでも?
罵詈雑言をかけられてもしかるべき酷い対応だと思う人もいれば
そこまでではないけど店側が悪いという人もいるでしょう。
店側を少しでも責めた人は全て謝るべきとでも言うのでしょうか。
ではその謝るべき理由は何ですか?
具体的に「私が」店側に謝らなければならない根拠は何だと言うのですか?
それとも私に言ってるのではなく、単に罵詈雑言を吐いた人にだけ言ってるのでしょうか。
それであれば私には関係ないので話を続けます。
E5FkSR7cさんの主張の中で以下の点が疑問ですので質問に答えていただけますか。
①報告者が「自分の伝達ミス」を想定し、「注文通ってる?」と確認してるにも関わらず
自身の伝達ミスも想定しておらず正義を振りかざしているまともではない客と言っている理由はなんですか
②基本的に謝るべき「店側」という立場にない人間(私および報告者)の態度を根拠に
「店側になったとしても謝れない、店側で謝れない人間と同類だ」と言う根拠はなんですか
根拠が無いのであればそれはそれで構いません。
根拠なくただE5FkSR7cさんがそう思われたということだと理解します。
どういう形であれ書き込みがされない、もしくは次回の書き込みで根拠の提示がされない場合はこちらは根拠が無かったものと判断いたします。
冷静に主張されておられる方なので根拠が無いわけはないと思いますが
一旦ご質問させていただいても回答が頂けなかったので念のため。
さらに念のために書きますと単に私があなたの主張に根拠があるのかどうかをお聞かせいただきたいとお願いしているだけで、
別に掲示板での書き込み内容に根拠が無かろうが、質問を無視されようが特に問題はございません。
まして「悪い」とも「非がある」とも「謝るべきだ」とも考えておりませんので。
ただ、そういった方の主張は説得力が無くなる可能性があると個人的には思います。
報告者の発言のみで「根拠」とするつもりは最初からありませんし、
店員さんの主張を聞くことはできないことも承知しています。
ただ、報告者さんの支持者さんは、
その報告のみをもって過剰な糾弾をしています。
その点は jhce6xDs さん自身が※65でお認めになっています。
私個人としましては、
報告者さんの支持者が一枚岩であろうとなかろうと構いませんが、
「客のせいにするな、まず謝れよ」というスタンスにも拘らず、
同胞のせいにして謝らない姿勢はやはり疑問が残ります。
①と②でしたね。
まず前文でも申し上げた通り、
報告者さんの発言のみをもって根拠とするつもりはありません。
そのうえで①に関しては、
現に情報伝達に齟齬が生じているわけですから、
互いに反省点がないか探るのが大人の対応です。(我々とは対極の存在ですね。)
正確性を期した法文やプログラミング言語ですら誤解が生じるのですから、
お互いに歩み寄る姿勢がなければ、誤解は起こるべくして起こるのです。
もっともこれは完全に私の主観にすぎませんし、
お客さんの支持者にはちゃんと言い分があるのも確認しています。
②に関しては、これも繰り返しになりますが、
暴言の非を認めたうえで現に謝れていないのが理由ですね。
暴言の発信者とは別人であるとの主張のようですが、
報告者さんの「客のせいにするな(人のせいにするな)」との考えに反しますよ。
※70
②あなたの主張では客商売は一般的に、店側に非がある場合のみならず、
クレーマーさんに非があってもまず謝るのが通常というお話でした。
報告者の指摘は店側という本来まず謝るべき立場の人間であるにもかかわらず
本来まず謝るべきでない客のせいにして謝らないのはおかしいという指摘なので考えに反していませんよ。
報告者およびここのコメント欄の人たちはまず謝るべき店側の人間ではないからです。
それにもかかわらず「店側になったとしても謝れない、店側で謝れない人間と同類だ」と言う根拠はなんですか。
※70
①報告者は自分に反省点がないか探るために、注文が通っているかを確認しています。
注文が上手く伝えられていない可能性は店側が「ラーメンとチャーハンと餃子2人前ですよね?」と
回答している時点で可能性としてなくなっています。
店側に正確に注文としては伝わっているからです。
ではE5FkSR7c さんは具体的にどのような非を報告者に感じて
自身の伝達ミスも想定しておらず正義を振りかざしているまともではない客とおっしゃっているのか
教えてください。
また、報告者は具体的にどのような歩み寄りを店側にすべきであったのかを教えてください。
※69
私は店主に対しあやまらなければならないほど過剰な糾弾をした覚えはありませんが、
何か過剰な糾弾があったと主張されるのであれば、
具体的に挙げていただけますか。
もしくは私以外の人間が私と違う主張のもと何らかの過剰な糾弾をしたとして
それを同胞として私が謝るべき思うのであれば何故そう思うのかを教えて下さい。
勝手に「報告者の支持者」などというくくりで同胞とされ、同胞なのだから同胞が言ったことには責任を取れというのがあなたの主張なのでしょうか?
「客のせいにするな、店側がまず謝るべき」というスタンスを取っている人間は
掲示板で意見が近しい人が暴言を吐いたら謝らなければならないという主張は申し訳ありませんが
意味が良くわかりません。
掲示板で「客のせいにするな、店側がまず謝るべき」をスタンスを取ることは
E5FkSR7cさんの中では「相手がクレーマーであってもまず謝るべき店側の立場にいる人」ということになるんですか?
それは何故ですか?
店主を過剰に責めている人間の中には謝らなければならない人もいるかもしれませんね。
で、それを私に言う理由は何なんでしょう?
同胞のせいにして謝らない姿勢といいますが、
別に同胞でもなければ、私の発言でもありませんが。
どういう根拠で掲示板で別の誰かが発言した暴言に対して
「私が発言したわけではないので私には関係ないです(よって私は謝る必要はありません)」
という主張をすることが
「客のせいにする前にまず(通常先に謝るべき立場である)店側が謝るべき」という主張と反するとお考えなのか教えてください。
これほど細かく条件指定しなければ違いが主張できない時点で、やはり類似する点が多いのでしょう。
いや、いちいち長々書きましたが明確な違いは一点、立場ですよ。
さっきの長々したものに答えるのはご面倒だとお考えなのは重々理解できますので
一点だけお答え下さい
あなたの主張では客商売は一般的に、店側に非がある場合のみならず、
クレーマーさんに非があってもまず謝るのが通常というお話でした。
私や報告者、※欄の人たちは先に謝るべき店側ではありません。
先にあやまるべき店側ではない人間が謝っていないという例を取り上げて、
本来先に謝るべき店側の人間が謝っていないという今回の店側と
同類であると言える根拠だけお答えください。
OK、コンパクトにまとめて下さったのでお答えします。
私は違う考えの人間を無理に説得しようとは思いませんし、
違う考えの人間のクローンになるつもりもありません。
ただ、違う考えを根掘り葉掘り聞いてみたくなったのかもしれませんね。
人間はコピーで増殖する単細胞生物ではありませんから、
不均一でバリエーション豊かでこそ強いのです。
客も店員もコメンテーターも同類との主張は、あくまで私の主観ですよ。
私にはそう見えるというだけで、そう見えない人も大勢おられるでしょう。
あくまでE5FkSR7cさんの主観としてということであれば了解いたしました。
もちろん、E5FkSR7cさんがそう思われるということを否定するつもりは毛頭ございません。
これで最後となるかと思いますので私の主張もまとめておきますと、
「非がどちらに、または両方にどう言った割合であるのか」という点では意見が分かれる部分はあるでしょうが客商売は一般的に、店側に非がある場合のみならず、
クレーマーさんに非があってもまず謝るのが通常という点では
E5FkSR7cさんの見解と一致しております。
報告者にしろ私にしろ、先に謝るべき店側の立場ではない人間として
先に謝るべき店側の人間が謝っていないことを指摘しているため
立場が違うことからE5FkSR7c さんのおっしゃる「客のせいにするな(人のせいにするな)」との考えに反するという理論は成り立たないものと考えます。
これは「人のせいにするな」と言ってるのではなく「先に謝るべき人間が、そうでない人間のせいにして謝らないのはおかしい」と言っているためです。
よって先に謝るべき立場でない人間が謝っていないからといって
今回の店側である「先に謝るべき立場であるにも関わらず謝らない人間と同類です」という理論は
成り立たないものと考えます。
もちろんそんな理屈に関係なく同類だと主観として思いましたという点を否定する気はございません。
お前がそう思うんならそうなんだろ。お前の中ではな。
とはよく言うものの、根拠なんてないけどそう見えるんですと堂々と言うやつは珍しいな。
自信満々に語ってた根拠が破綻したから主観ですといってるだけだろ。
思い込みの激しい子供にいくら違う理由を説明しても
「だってそうなんだもん、そうに決まってるんだもん」ってのと一緒。
南京大虐○で民間人が30万人殺されたんだと主張するバカと一緒だな。
当時の南京の人口が20万人だとか、明らかに矛盾してるとわかる情報を突きつけても、
いいや、俺がそう思うからそうなんだw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。