2017年02月06日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485303809/
何を書いても構いませんので@生活板 39
- 482 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/03(金)16:04:01 ID:Gir
- 同い年の友人とたまに出かけるんだけど、公共交通機関を使うことが多い
友人は見た目ちょっと冷たい感じの美人なんだけど、実際は面白くて優しい人
妊婦や老人を見ると「こちらおかけください」と優しく声をかけて席を譲ってる
私が見る限り、声をかけられた人は皆嬉しそうに座ってて断られたためしがない
私も一緒に立とうとしたら「(私)ちゃんは荷物持ってて」と私の膝にバッグ(小さい)を置いて
立たせようとしない←もちろん近くに他の老人や妊婦がいないとき限定ね
えらいねーって彼女に言ったら、彼女は「前に足を骨折したときに優しくしてもらったから
その恩返しってだけだよ」ってさらっと言っててかっこよかった
スポンサーリンク
- 私も彼女に感化されて、一人のときに老人に席を譲ろうとするとたいてい失敗する
ひどいときは「そんな年寄りじゃない!」って怒られる
↑無料パスを出してた人だから若くはないと思うんだけど・・・
妊婦さんですら「ちょっと動いたほうがいいので」ってお断りされてしまう
彼女にそれを愚痴ったら「そういう人もいるって!座ってられる、ラッキーって感じに
もっとフランクにいこう~」って肩を叩いて慰められた
こういう風に内側からにじみ出る優しさがあるから、譲られる人も遠慮なく座れるんだろうな
私は何がだめなんだろうorz - 483 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/03(金)16:17:25 ID:HNz
- >>482が駄目って訳じゃなくて、単にタイミングだと思うよ。
素敵な友達だね! - 486 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/03(金)17:10:21 ID:ITe
- >>482が知らないだけで、お友達も度々断られてると思うよ。
私もお友達と一緒で脚を折って周りの人の親切に
助けられたことがあるからできるだけ譲るけど、
最近断る人が増えたなぁと思う。
譲ったり、断られたりを繰り返しているうちに
断りやすい人がどんな人か何となく分かるようになったりするし。
>>482にだめなところがあるんじゃなくて、
ほんとタイミングだよ!良いことしてるのに
気落ちしちゃうのはほんと勿体無いよ。 - 498 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/03(金)19:39:34 ID:Gir
- >>482だけど優しいレスありがと
なんか元気出た - 500 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/03(金)19:59:56 ID:NkR
- >>498
体調最悪、気力最低なのに外出しなくちゃいけなくて、
こころの中で泣きながら山手線に乗るのが一時つづいた
すると、乗った途端どなたかがすぐに席譲ってくださる
驚いて固辞するんだけれど、みなさんにっこり笑って座らせてくださった
若い女性のことも30代くらいの男性のことも、同世代の女性のこともあった。
40代くらいの東南アジア系の男性が譲ってくださったこともある。
本当にありがたかった。
壊れきる寸前のボロボロのこころが、見知らぬかたたちのやさしさによって温められ、
癒やされるのがはっきりと実感できた
あの時期を乗り切れたのは、さり気なく席譲ってくださったみなさまのおかげです。
本当にありがとうございました。
その後事態が好転し気持ちにゆとりが出来た途端、代わられることは無くなった
敏感に苦境を察知してくださった東京のみなさまの感受性の鋭さに、今も畏敬の念を抱いています
席を譲られた側のその時の心境や普段から人に借りを作りたくないタイプの生き方などなど、
いろんなケースがあったのだと思いますが、
こころから感謝している者もいるのです。
「今日の打率○○%だったなー」などと軽い気持ちでお考えくださるとうれしいです。
コメント
席譲る譲らないの判断基準が老人パス出してるじゃ、そりゃトラブルも起こるわ
バスで立ってるのがしんどそうかそうでないかで判断するもんでしょうが
じゅうたん爆撃的に席を譲ろうとしてもね…
自分も結構譲る派だけど、譲ろうとして「あ、すぐですから結構です」って
断られる事はあるけど、怒られる事って未だかつて無いなあ、、、。
ちな、ここでよく見る「譲れと強要される」も経験がない、、、。
感化されてからってのと言い、本人自覚0なだけで押しつけがましさが凄いんじゃないのかこれ
相手を気遣ってではなくて、気遣ってる俺すごいって思われたさがにじみ出てるとか
私は声かけないで席立つ
本当に必要な人なら座るし、お礼言われるほどのことでもないからね
座ってたいときと遠いときは立たないけどね
実際にダメなところがあるんでしょ?
年齢関係なしにしんどそうにしてる人がいるときだけ譲ればいいんじゃね
席を譲るのに、成功とか失敗とかの意味が分からない
成功したからなんなの?
失敗したら自分がダメとか違うと思う
これ系の話題でいつも思うんだけど、断るのはまあ普通だけど
怒る人って相応に老化が進んでるような気がする
・相手の思いやりに対する想像力がない
・些細なことでも自分の感情を抑えられない
ってまんま老化が脳に与える影響のような
怒るほうが悪いというが…
ニタニタとバカにしたように笑われたり、イヤな顔されたとしたら
それで席を譲られても何も感じない人なんていないんじゃね?
※3
同じく
穏やかに「ありがとう、でもすぐ降りるので」とか「大丈夫です」とかだな
人が怒られてるのも見たことない
席譲れも経験も目撃例もなし
痴漢は両方あるけどねw
※5
これだよね、正解は。
結局、感謝乞食なんだよ
本人からお礼言われて、周りの人からも偉いね~って言ってもらいたい気持ちが透けて見えるから断られるんだよ。
卑しい奴から席を譲ってもらいたくないもん。
絶対に喧嘩を売ってはいけない奴を見極めるのと同じ
感覚が働いていると思う
相手を保護すべきかどうか決める感覚と根は同じじゃない?
友達意識し過ぎて態度が挙動不審とか?
「コイツの後に座りたくない」って思われてるんだとしたらショックだな。
冷たい感じの美人「もっとフランクにいこう~」
友達だけ架空だと思った
どうぞなんて言わずに立ち上がって席から離れりゃ良いだけやん。
「私は席を譲りますが、座るも座らないもご自由に」
ってさ。
その方がスマートだと思うし
座ってどうぞされるとされた方も恥ずかしいみたいなんだよね。
座らないとダメみたいな空気になるし。
美人の友人もやや気が利かないね。
席を譲るのに言葉を出す必要ないし相手を見ることもない
「自分は次で降りる(掲示物を見る)から席を立つ」という動きをすればいい
目の前の席が空いた老人や妊婦が座りたかったら座るだろうし、彼らが座らなくて他の人が座ったらそれはそれで席が必要な人が座れたんだからよしとする
※10
そりゃそうだが報告者がそうであると思うならゲスパーと言うもんだろう
※5,12
それだと本来譲ってあげたかった相手とは別の人が座ってしまう
可能性もありえない?
席を譲ってもらうのを断るって「必要ないから」なだけだよね
なぜ「私のやり方が悪かったから」「友達が譲ったら座ってくれるのに」になるの?
席譲りには特殊なテクニックが必要なのかw
敢えて言うなら友達は「空気が読める」けど報告者はそうじゃないだけでは?
何となくお疲れだなとか足辛そうだなということを感じ取ったり
間もなく降りるサインをちゃんと見極められてるんじゃないかね
報告者は次降りるのにドアの方に移動してたりそわそわ気味の人、
背筋ぴーんで立って筋トレしとりますみたいな人にまで譲ろうとしてるとかないか?
※20
その場合は譲ってあげたかった人より、座ってしまった人のほうが体調が悪かったかもしれないから、まあいいんじゃね?
若くてもたまたま体調不良な場合はあるし、両者に問いただすわけにもいかないから、自分で適当に落としどころを見つけとけばいいことかと。
わた
混んでる電車の中で他人の顔なんて基本ほとんど見ないだろうに、
乗った瞬間に他の人から席を譲られ続けていた>>500はどれほど憔悴していたのだろうか……
ガリガリで顔真っ青で今にも倒れそうとかだったのかな。元気になって良かったね。
※19
ええと、※9のゲスパーにぶつけて書いてるのはわかる?むずかしい?
私も声かける勇気がないから黙って立ってしまう
声かけると大抵断られるしね
だから自分が譲られたときは有難く座らせてもらう
私は先に「座りますか?」と声をかける。
そうすると「結構です」か「ありがとう」という返事がもらえる。
声をかける前に立っちゃうとひっこみつかなくなるから。
昔、ギュウギュウ詰の電車で貧血になり
「誰か席をゆずってください」ってお願いしたら
おじいちゃんだけがゆずってくれた。今も感謝してます。
人生で一度しか電車で席を譲ったことがない。
ヨロヨロのお婆さんと息子が立っていたけれど、大きな息子よ、
立っていられないほど足腰が弱っている母親はタクシーに乗せてやれw
お前らまとめてスレ住人の爪の垢分けてもらえ
名倉もいいことしてんじゃん
※29
耳に快い言葉が優しいとは限らんよ
下手すると省みれない「空気読めないけどキニシナイ!」人が誕生しちゃうよ
私がご近所スタイルのすっぴんにスニーカーで粗末な服装してる時は
老人共は絶対に寄って来ないのに、
綺麗に正装して化粧もきちんとしてハイヒール履いてる時だけ
老人が席を譲れと言わんばかりに人ごみを押しのけて真ん前に立つんですけど。
アレってなんなの?
同じような経験した人いない?
正直お金出して乗ってるし譲る理由ないよね
譲りたい人は譲ればいいし譲らない人にひどぉいとか言う権利はない
小学生の時に席を譲るよう道徳の授業で習って、後日実行した子が怒鳴られたと愚痴ってたな
しかも学校に「お宅の学校は人を年寄り扱いしろと教えているのか!」抗議の電話まで来てたと保護者つてで聞いた
その子曰く「頭真っ白で腰曲がってたら年寄りじゃん」
…だよねえ
ワキガなんだろうなぁ
※35
それか!
※32
たまたまじゃない?
今日は綺麗な恰好しているから老人が目の前に立つかもと思って過ごしていると、そういう老人が目に入りやすくなるんだよ。
友人が一切断られてないと考える
頭の出来がおかしいのか、
それとも本当にあまりにも頻度が違うくらい、
この人が他人に拒否られる何かをもっているのか
年配の方でも足腰しっかりして立ってる人だったら譲らないな
体弱らないように歩いてるって人結構いるし。
マークついてる妊婦さんは母体がどんな状況であろうと基本譲ってる
断られたことなんてないけど、年配だと思ったら無差別に声かけすぎなんじゃないか?
難ありそうな人は避けるしかないな
誰がどう声かけてもケンカ腰の人間もいるもんだ
※37
つまり、あなたにはそういう経験が全く無い訳ねw
奇麗な格好なんてしない人なのかしらw
または奇麗な格好しても綺麗に見えないブスな人なのかもねw
※41
きっとあなたがオシャレで美人さんだから老人がわらわら寄ってくるのよ!
はーいこれで満足でちゅかー?
普通にたってるのが辛そうな人には譲るな。
ハイキング帰りの老人とかは辛くないから譲る意味もないし、老人パスで判断しない方がいいんじゃ。
そして怒ってくるやつには、老人パスや見た目や年齢から譲と声かけられておかしくない年齢だろ!ほかの人にも怒ってその人が譲らなくなったら別の人が困るかもしれない。そんな年齢なのにそんなこともわからないのかお前はと華麗に論破。
それでもなんかいうなら怪我しないよう気をつけながら喉輪。これにかぎる。
※11
私は逆に痴漢は見た事ないけど席譲れ強要は見た事ある
で?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。