2017年02月06日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474327100/
今までにあった修羅場を語れ【その19】
- 911 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/05(日)00:27:20 ID:QoY
- 私の地元の結婚式の変な風習。
招待客の既婚者は、年齢や面識あるなし関係なく夫婦揃って招待するというのがある。
ただ実際は、面識のない方は欠席して面識のある方だけが出席することも多く、わりと形式的な招待。
もちろん片方面識なくても夫婦揃って来る人もいるけど、ご祝儀倍払ってくるわけだから、それも全然OK。
で、私の同僚の式に、職場の何人かも形式通り夫婦揃って招待されたんだけど、
どうしようかなんて話していた頃。
招待された同僚Aが、でもこの風習おかしいよねと言い出した。
まぁわからんではない。私の式でも風習通りやったけど、人数把握とか調整がめんどくさいし。
出席どうするの?と聞かれたので、
旦那は直接の面識ないけどどうやら新郎と高校の部活が同じらしいから、
もし年齢が近かったら、あと子供たちが預けられたら夫婦で行くかもと返事をした。
そしたら、烈火のごとくキレられた。
紙切れ1枚で何でそんなに偉いの?とのこと。
スポンサーリンク
- その同僚A、事実婚?フランス婚?とかいうやつ。
夫?とは籍をいれてないけど同居してて、子供がいる。
子供は二人で、Aの名字と夫の名字を一人ずつなのっている。
そんな家庭なんだけど、籍をいれてないから夫婦ではないと見なされたのか、
招待は同僚Aだけで旦那の名前がなかったそう。
他にも事実婚だとなんかいろんな不便があるらしく、
たかが紙切れ1枚で何でそんな優遇されてるの?
あなたの家とうち、何が違うの?同じじゃん!とキレられた。
そしたら天然の同僚Bが、何が違うって、その紙切れ1枚だしたか出さないかが違うんじゃない?と一言。
そしてさらに、そんなにうちらが優遇されてる、悔しいっていうなら
紙切れ1枚なんだから出したらいいのにー、名前かいて出すだけだよ!めっちゃ簡単!とにっこり。
Aは紙に縛られたくない、自分達の意思だけで繋がりたいだのなんだの言ってたけど、
Bは、でも不便なんでしょ?出したら?とにっこり。
Aはキレて、あんたは視野が狭い!だからうちの子達も差別されるんだ!とご立腹。
うちの子がAの下の子と同じクラスなんだけど、
差別というか、兄弟なのに何で名前違うの?と聞かれているくらい。
それでうまく答えられずに泣いてしまったらしく、Aが学校に乗り込んだのは有名。
BとのことでヒートアップしたAは、新婦に「うちが事実婚だから旦那は呼ばないのか!」と詰めより、
夫婦揃っての招待を勝ち取った。
で、夫は欠席するらしい。
今日式だったんだけど、ずーっと式の間中もんくいいっぱなし。
なんだったんだ。
- 912 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/05(日)00:38:13 ID:QgI
- >>911
結局A夫()欠席するんかーい!(ズコー - 913 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/05(日)00:54:42 ID:Rp0
- >>912
ヒートアップしたのはAだけで、A夫()は興味なかったんだろうね… - 914 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/05(日)01:23:04 ID:9mB
- >>911
フランス婚をフランス人との結婚と空目した(汗
自分の考えで未入籍なのに他人に当たり散らすっておかしいね。 - 915 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/05(日)01:25:58 ID:QoY
- A、何にでも自分なりの意見があって、それをわりとかたくなに主張するタイプなんだよね。
マイノリティの権利!みたいな。
事実婚だから行政的にはシングルマザー扱いらしいんだけど、
同じくシングルファザー扱いの旦那にたいしての支援があまりないらしく、
同じシングルなのにどうして!シングルファザーに対する制度がなってない!とか。
それなら籍いれるか、旦那の名字なのってる子もAの名字にしたら?というと、
そういう問題じゃない、制度として不備があるっていってるの!
例えばいじめを受けた子がいて、その子が転校すれば解決するかもしれない、
でも何で被害者なのに転校するの?
そのいじめる方が変わらないとまた被害者が出るだけっていうのと同じ!って言われた。
よくわからないけど、とにかく子供がかわいそうだなと。
コメント
アマゾン婚にしろ
まぁ、シングルファーザーの件についてはごもっともだと思うけどね笑
差別だ!って叫ぶ奴は割とこういう当たり屋みたいな思想が多いからな
事実婚だと戸籍に入らないから縁を切っても戸籍上×1にならないんだよねー
緑の紙一枚がエラいんだよ。いうなれば契約書なんだから。
契約書のない取引とある取引どっちが信用ある?
逆に事実婚のメリットって何よ?名字変えなくていいこと?
※4
そんなん夫婦間の問題で他人には関係ないんだから、周りは普通に招待したれよと思った。
事実婚のメリットって、シンママへの手当てが国からもらえるからじゃないの?
給付金の略取ってやつかもね
※5
※4じゃないけれど、別れても戸籍が汚れないことくらいかなあ
後はそうだなあ……特に研究職の女性なら、名字が変わって面倒くさいことにならないとか?
論文書いたりする人はすげー面倒くさそうだけど、仕事は旧姓のままで通したりするのかな
人と違うことをするならさ、人と違う扱いを受けることを受容しなきゃね
ヒソヒソされたり、腫れ物扱いされたりしても、それも自分が望んだ結果だと受け入れられないなら、人と違うことなんてするべきじゃないんだよ
親族に同じ主張のやつがいたよ
ただしこっちは子供がいなくて変にキレたりしないから放っておいてた。たまに、
冠婚葬祭で顔合わせた時に「相手に悪いから籍入れたら?」と促してたんだけど
「うちはフランス式だから」とかで誤魔化された
相手もそんなに拘ってなかったしね
でも結局会社から欧州に辞令が出て、その際に「会社の物件を借りるには夫婦でないと駄目」
と言われてあっさり籍入れた
日本じゃ頑なに籍入れなかったのに、本場に行くってなったら籍いれるってなに?と
家族でちょっと笑った
シングルマザーで支援受けてるのに夫婦として見られたいとは意味がわからんw
不便だけど行政の支援を受けることを優先させたくて未入籍なんでしょ?
ここはフランスじゃないしね
本当は旦那が籍入れるの嫌がってるとか
他に籍の抜けてない妻がいるとかじゃないの?
日本だと事実婚に何のメリットもないわ
しいて言えば旦那方の両親と付き合う必要がないとか位?
名字変えたくないなら、職場だけだったら
旧姓で通せばいいだけじゃん
それぞれの名字を名乗ってるってことは互いに誰の子か認知していて同居もしてるのに片親支援受けてるの?
それって不正受給みたいなもんなんじゃ…
紙切れ一枚なのにと主張するならその紙切れ一枚くらい出せって言われるわ
正式に届け出ないで事実婚に執拗にこだわり続けたら、なんか胡散臭い人だと思われちゃうよ。詐欺臭いというか。
本人は純粋な考えでやっていても、他人からはそうは見えない。
まあ、正式な契約っていうのは人によっては勇気がいるものなのかもしれない。
ただ漠然と一緒に生活していた方が楽なのはなんとなくわかる。
そういう、地面から離れた浮き草みたいな感性、自分にも少なからずあるから。
義務やリスクを受け入れている人はフランス婚でもいいけど、
この人の場合は婚姻、事実婚の両方の権利を主張したい、義務は果たしたくない。
両方のメリットは欲しい、リスクは負いたくない。
こういう「ワガママ婚」なだけだよね。
おフランスはカトリックの影響が強くて、結婚も離婚もものすごく面倒くさい手続きが必要だから(特に離婚は1975年まで不可能だった)事実婚やPACS(簡易婚みたいなもの)が多いんだけどな
事実婚してんのにシングルとしての支援受けてんのかよ悪質な
めんどくさ
自分で選んだ道で、すぐに違う道も選べるんだから人にごちゃごちゃ言うなよ
あー、うん、支援受けたいから事実婚なのに、事実婚を正式な結婚と平等に扱ってほしいんだよね?矛盾してるよね…
それって屑って言うんだよね
事実婚をすすめる人の中には、だから戸籍を無くしましょう!
という方向に持って行きたい人が交じってる。
外国人が入り込みやすくなるからね。
>同じくシングルファザー扱いの旦那にたいしての支援があまりないらしく
はいダウト。創作決定。
今は母子家庭父子家庭共に、同等の支援を受けられます。
2010年あたりの知識で書いてしまったんだろうな。もうちょっと調べようね。
一緒に暮らしてるのに母子父子家庭扱いで支援を受けられるって変な制度だなぁ。
略奪婚ねらいの女がよくフランスや事実婚を絶賛してたなぁ。
Bは天然ではない。
フランス婚とやらも所詮アホな若いフランス人(10代と20代w)にもてはやされてるだけで
30代になると既婚率のほうが上回って事実婚は下がるんだよなぁ
(10代20代の既婚率はヨーロッパ内の平均より圧倒的に低い数値だけど、
30代以降はヨーロッパの平均値に近い数値になるか上回るw)
知らないって悲しいね
不正受給で通報とか出来ないのかね、この場合
不正受給にならんのか?
紙切れ一枚とか言って事実婚を選択する人って
漏れなく馬鹿でめんどくさいよねー
とんちんかんな主義主張を叫ばれてもハァ?としか思えん
事実婚はひたすら子が迷惑
一緒に住んでるけど籍入れてない夫婦同然、って不倫にしかみられないもん
それか借金関係で入れられないとかマイナスなイメージしか持たれないのに
それをしゃーねーなーって言われるのは梨園くらいでしょ
それでもお前ら不倫上等かよ商売のネタにすんなよキモイなとは思うけど
>事実婚だから行政的にはシングルマザー扱いらしいんだけど、
>同じくシングルファザー扱いの旦那にたいしての支援があまりないらしく
待って、まさか手当て貰ってるの?
※21
行政レベルじゃなく企業レベルの話なんじゃねーの
ダウトおおおおおん!!とかドヤってるけど
※24
大統領もパックス入れる時代に何ってんの?
日本でいう事実婚とフランスのパックスじゃ全然違う、パックスは歴とした制度で紙切れ一枚の関係なんだから
むしろ日本の婚姻に近いわ
あと行政のサポートはシングルファザーかマザーかで違いなんてない、別の要素(年収とか)で違いがあるだけ
実際それを目の当たりにしてるはずの張本人が言ってるなら相当おかしい
世間的にマイナーなやり方すれば不便や摩擦が生じやすいのは仕方ない
現状の法律下では事実婚だと面倒だよ
籍入れたほうが最初の手続きだけでそんなに面倒じゃないんだけどね
※29
貰ってると思う
もしかしたらその為の事実婚かもね
事実婚の場合って扱いはそうでもシングルマザーの手当?受けちゃいけないんじゃないの?
役所に「あの人事実婚で夫いますよ」って言ったら打ち切られそうwww
¥不正受給¥
まあひとつひとつの主張はごもっともだと思うが、
いらん苦労を選んでるのはお前なんだから文句言わず背負えや、と
事実婚で母子家庭向けの手当て受けるのはアウトでしょ……
えっ、ただの主義主張かと思ってたら単に行政支援を不正に受けたいだけのコ⚪︎キか!
とりあえず役所に通報であとはFOしとけ
夫婦別姓、事実婚を支持するのは別にいいけどそういうのを主張する人は大概、自分の主張を押し付けて来たり協力させようとするからめんどくさい
他人を巻き込まないでくれ
「少数者の権利」は、国家権力に対して主張するものであって、私人に対して主張しても仕方ない。
主張を受けた私人には、「少数者の権利」に配慮する義務がなく、むしろ、自分のやりたいようにやる権利があるからね。
そりゃ違うでしょw でも選んでんの自分でしょ、なんでキレてんの?
すごい迷惑なだけw
※30
企業レベルの支援って具体的に何?
ねえ、今2017年だよ?母子家庭と父子家庭の行政支援の差はとっくに無くなってるの
差別なんて存在しないの
それはいつまでもお前ら男は男性差別男性差別とグチグチグチグチ
謝罪や賠償をいつまでたっても要求するお隣の国と一緒だな!恥を知れ!
私も夫婦別姓や事実婚賛成だけど、
現行の法制や慣習の中、自分で選んだことなのに、
同僚に食って掛かってどうすんのよ。
既婚者には家族単位で招待状を送るのって風習なのか?
むしろそれが普通だと思ってたけど
もちろん、欠席するのはOK
母子家庭と父子家庭の支援の差はまだあるよ。
母側のDVがあっても父側が受けられる支援が弱い。シェルターはほとんどが母親用だし。
※21
2017年現在でも下手したら父子家庭のサービスなんてあって0な企業も多いのに,何言ってんだ?
事実婚選んでる人ってほとんどが絶対訳ありなんだよなあ。
国籍関係の問題とか母子家庭補助不正受給とか不倫で時期があいまいだったりとか。
ちなみにフランスが事実婚認められてるのは
結婚離婚の手続きがものすごく面倒だからであって、
日本みたいに紙切れ一枚で出来るところとは違うから。
天然の同僚Bが…と書かれてるけど別に天然とは思わないな 正論じゃん
事実婚について子供は一体どういう心境なんだろう
事実婚で、シングルの権利もらってたら違法じゃないの?
この人たちは、母子家庭父子家庭じゃないでしょ
通報したれ
芸能人で長年愛人と暮らしてたけど、亡くなった時は葬儀を別居中の奥さんが全て取り仕切ったという話を聞いた時は紙切れ1枚の存在でも威力は絶大だと思った
※29
同じこと思った。
確かに表面上は「ひとり親」(うちの市で呼ばれている。シングルマザー・ファーザーの総称)に見えるけど、
相手と同居して生活していたり、相手から金銭的などの生活支援受けていたら、ひとり親としての支援は受けられないので、
この場合は不正受給となります。
>たかが紙切れ1枚で何でそんな優遇されてるの?
このような不正を防ぐための入籍でもあるし、やはり「兄弟なのに名前が違うのは何で」という問題への対処も大きいかと。
傍から見たら、「不正受給したいがための事実婚」にしか見えないので、ぜひ皆さんで役所の「保健福祉課(市町村により多少変わるけど)」へ通報してあげましょう。
事実婚で、父親、母親、子と同居してたら母子手当も父子手当も受け取れないはずだったと思うんだけどなぁ。
それが認められるなら偽装離婚して母子家庭の手当を受け取ってるのと同じことだし。
事実婚のメリットを享受したいんならデメリットも受入れるべきなのに、母子家庭の手当ウマァー、事実婚なんだから夫婦と認めろって都合良すぎる。
※47
え、企業???
行政の話してんじゃないの?
企業???は????
Aから漂うドブエ・ミズポ臭…色々と腐ってそうだわ 思想とか
おフランスとかの欧米は宗教的なものがあって、
離婚が鬼のようにめんどくさいから事実婚が多いってだけで
フェミかぶれが夢見るようなもんじゃないよ
むしろ欧米の方が「いい年をしたら結婚しろ」「夫婦でパーティに出てこい」圧力がきつい
向こうのLGBTが結婚にこだわるのもそういうことだから
※56
欧米ってひとくくりにすんなっての全然違うわ
どこの圧力の話してんの、そんなプライベートに口出す空気とかフランスには特にねーよ
事実婚ってパックスのことならありゃほぼ婚姻だよ日本で言うところの、パートナーいるものとして行政のサービス受けられるし
別れる時も紙切れ一つ
※47
だから具体的にひとり親に対する企業のサービスや支援って何のことを指してるのよ?適当なこと言ってんじゃないよ
紙切れ一枚なんていうけど、紙幣だって紙切れですし。
たかが紙切れ
されど紙切れ
シングルマザー向けの行政支援は文句言わずに受けるんだw
「うちは両親揃ってるんです!シングル扱いしないでください!」ってキレるべきところだろうに。
夫婦別姓って騒ぐのあちらの国の人が多いから差別とか言いだすとやっぱりなってなる。
フランスの事実婚も、お金等で後々揉めないように夫婦間で色んな契約したりと
それはそれで面倒くさいみたいね
※31
あの人結局事実婚解消して、その後も色々あったから
「やっぱり、籍入れてない人って…」って感じでヒソヒソされてるらしいよ
※57
アラサー・アラフォーのフランス人女性のエッセイやコラム、女性作家のBD読むと
日本と同じかそれ以上に、帰省の度の「いい人いないの?」攻撃が凄い
あと、パリ在住と地方だと考え方も違うから、それこそフランスって一括り出来ない
今は移民とか、二世三世も多いしね
※64
そんな、らしい、とかで語られてもなー
一度住んでみれば?
まあパリとその他が違うのはその通りだけど、結論ありきで語るなら結局無駄だろうけどね特にパリと地方の国内ですら違うのに大陸すら違う欧米をひとくくりにしてる人とか
同僚Bが大正解じゃん。 たかが紙切れ1枚、されど紙切れ1枚なんだし。
たかが紙切れ一枚っていうけど、紙切れ一枚で色々と便利になるなら出せばいいのにって思うんだよね。
旦那に他に好きな人ができて、あっさり入籍されちゃったりして。
事実婚が一応夫婦とみなされてるのなら、それが認められるかはわからないが。
兄弟で苗字が違う理由を、子供が答えられなかったなら、
次は泣かないよう親が理由や答え方を教えればいいのに、学校に乗り込むって。
招待状も同じで、勝手な主張を強引に押し通そうとするだけじゃ、単なるワガママとしか思えない。
もう少しうまく交渉すりゃいいのに、生き辛そうな人だ。
事実婚なのにシングルマザーとして行政の支援受けてるの?
それって詐欺じゃないの?
日本に住んでる日本人がフランス婚()
そらそんな変なカップルは他の夫婦と同列に招待したくないわな
じゃあ平等に扱ってシンママ支援打ち切りますね(笑)
こういうひとだから相手の人が入籍しなくて「じゃあフランス婚だもんフフン」となったのかとゲスパー。
息苦しい家庭のような・・・あでも家庭の定義って何だろうって思っちゃうw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。