2012年01月09日 21:30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1324965958/
- 348 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 13:29:35.38 ID:FfM1+/oB
- ちょっと愚痴吐き。
去年の夏に長女出産。
去年の年末に旦那上司の妻が女の子を出産。
…漢字も読みも一緒の名前付けられたorz
苗字も同じなので、まさに同姓同名。
旦那も驚いて上司に名づけの理由を聞いたら
「○○(旦那)から聞いたとき、良い名だと思って妻に話したら
妻も気に入った。せめて漢字だけでも変えようとしたが
この漢字が一番字画が良かった。」と言われたらしい。
たまたまかぶったんじゃなく、あえて付けたのか~
字画は夫婦で一生懸命考えて良いのを付けたのに~ともやもや。
名づけは自由なわけだから文句言えないけど…
と思ってたら、旦那の転勤が決まり4月から本社移動になった。
栄転だし、なんとなくその上司と離れられてラッキーと思ったが
その転勤の話しは去年の秋頃には決まってたらしい。
もちろん上司も知ってること。
あれ?どうせいなくなるから同じ名前でも別に問題ないと思われてた?
なんて深読みしてしまってますますもやもやしてしまった。
スポンサーリンク
- 351 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 13:50:50.30 ID:WKvoXCf5
- 同じ名字の人なら画数のいい名前も同じだから仕方ないかと。
- 352 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 13:50:55.02 ID:84c0jcx0
- >>348
真似されるくらい良い名前をつけたんだよ
- 353 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 13:58:39.16 ID:zjljTqmn
- >>348
上司にお古をあげたんだ、くらいに思っておけばよいのでは?
オリジナルとコピー、本家と宗家、じゃなかった分家、
日本と韓国くらいに違うんだから気にしない。
- 355 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 15:45:51.25 ID:TR1UoIEX
- >351が正解
- 354 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 13:58:48.44 ID:NqdMazmC
- >>348
何か面倒くさいヤツだな、お前 - 356 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 16:01:14.34 ID:DFk5xbpQ
- >>354
でも既に名付けられてる知り合いの子供の名前は避けるという価値観の人は多いと思うよ
複雑な気持ちになるだろうし、どこにも愚痴る事ができないのがわかってるから
ここで愚痴ってるだけかと… - 358 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 16:09:45.75 ID:CA3P/OHX
- >>356
真似してるとキッパリ言われてるから余計だよね。
- 357 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 16:07:00.87 ID:U1kZPD8g
- でもわかるなー
私もママ友に年子の子の名前決めたって聞いて、同じ名前だった時すごい微妙な気持ちになったことあるもん。
まあ、長続きする関係でもないからイイけどねw - 359 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 16:10:36.46 ID:8fpObyOs
- 近しい関係の近い歳の子の名前を丸パクリは基本NGだろ。
ましてや同じ名字なら。
いくら転勤がわかってたとしても、ちょっとそれはひくなぁ。
何も知らないでたまたま同じだったって言うなら話は別だし
それなら画数だのなんだのの言い分も理解出来る。 - 360 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 16:21:20.49 ID:fe1gjqaw
- 上司、部下の手柄を横取りとかしてそうだな。
- 361 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 17:13:05.80 ID:DgNDfnc0
- その上司は子供に名前の由来を聞かれたら何て答えるつもりなんだろう
自分が小学生の頃、名前の由来を親に聞いて作文に書く宿題があったもんで
自分の部下の子供の名前が気に入ったからつけた、漢字もこれが一番良かったから変えなかった、しかも名字も同じだから同性同名だよ、なんて事実は言えるはずないけど - 363 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 17:27:03.92 ID:/pevqGfX
- >>361
由来も部下から聞き出してパクるつもりなんじゃない? - 362 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 17:22:01.57 ID:mBiyXI/H
- >>348を叩く人の気がしれない。
どう考えても上司おかしいと思うけどなあ。
モヤモヤして当然だし、そんなおざなりなつけ方子供が可哀そうな気もする。 - 364 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 17:27:16.71 ID:8HRn3RzE
- おざなりなのかな?
響きや漢字が気に入った名前があったらつけたいと思うのは別にいいじゃないかと思うけど。
親戚内で同じならともかく、子供同士係わり合いにならない関係じゃない?
転勤なしで校区が同じなら考えるが・・・。 - 365 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 17:38:27.14 ID:ZUDIPB2d
- 芸能人と同姓同名にする奴もいるんだし
- 366 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 17:38:51.68 ID:HSa72VSe
- 私が348の立場なら、まあいいかと思うが
上司嫁の立場だったら夫を止めるな。 - 367 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 17:41:55.59 ID:rVHCJD5S
- まー気にしすぎだとは思うけどね
ペットに同じ名前をつけられたとかならともかく - 368 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 18:17:22.30 ID:88Rd9BRJ
- 正直、異動するのわかってたから同じでいいやと思ったんじゃん?
苗字同じなら画数で選んだら同じ漢字になるのも当然だし。
うちの子と同名(漢字も同じ)の子がいるけど、
苗字違うけど、苗字の画数が一緒なんだよねww - 369 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 18:23:21.18 ID:WKZuoGtX
- 違う名字ならまだしも、同じ名字なのに同じ名前にするのはありえないわ。
さすがに気味悪い。 - 370 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 18:34:03.05 ID:7FB6gjJr
- しかも同い年?同じ学年?だよね?
それで部下の子供と同姓同名とか
ちょっと常識を疑うわ
その画数がいいんだとしても普通は他の名前考えるでしょ - 371 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 19:03:33.66 ID:t/YIivsS
- ありえないっていうかオリジナリティーがないっていうか
自分で生まれてくる子の名づけすらできないのかよ頭悪いなとは思う
まあどう見ても先に生まれたほうがオリジナルだって判るし
え?真似したの?部下の?って思われるのは上司の方だしいいじゃん。
芸能人や有名人から取るのも頭悪いとは思うけど、輝いてる人だとか可愛いとか活躍してるとか
名声にあやかるって気持ちがあるからまだしもと思うけど部下からとかw - 372 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 19:13:49.34 ID:7FB6gjJr
- この両方から年賀状をもらう同僚さんとか、苦笑いだろうなあw
- 373 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 19:16:19.00 ID:FngyQcne
- 会社で子供の名前なんて関係ないから別にいいやと思ってしまった
プライベートで会うこともないしな~
そもそも社内の人にいちいち子供の名前話さないし
(書類で出すのは別にして) - 375 :名無しの心子知らず : 2012/01/05(木) 21:08:34.63 ID:0jOGh5Ny
- オンリーワンのオリジナルなDQNネームつけるよりはよかったんじゃないのと思ってしまったw
子供同士は名前かぶっても困らない全く関係ない赤の他人なわけだし、相手もそう思っただけでは?
「君がつけたと聞いたから僕もそうしたよ」とか言われたらドン引くが、
相手にとってはたんに聞いたことあるいい名前候補のひとつだったんだろうし。 - 396 :名無しの心子知らず : 2012/01/06(金) 16:02:15.55 ID:od1bYQYG
- チョーぷちなカチンだけど、上にある話と同系統
会社勤めしてた時、業者の人と子供の話になった
丁度こっちが妊娠中で、相手の奥さんも妊娠中
あっちが予定日が早かった
薫って名前をつけたいなーと言う私
楓って名前をつけたいなーという相手
生まれたら薫ってつけてた
まぁいいけど、なんか、なんだ?とモヤった
数回した会話なんだけど憶えてなかったか、逆に
憶えてていいなと思ったのか - 398 :名無しの心子知らず : 2012/01/06(金) 16:51:47.52 ID:Q2hdd6ex
- >>396
似たパターンで私の父は一ヶ月予定日の早い
嫁さん持ちの同僚に私に付ける予定の名前をパクられたよ
それで私は第二希望に考えてた名前になった
私は今の名前を凄く気に入っているからいいんだけど
名前パクる人って結構いるんだね - 399 :名無しの心子知らず : 2012/01/06(金) 17:21:24.95 ID:8AQof+D9
- >>398
最悪っちゃあ最悪だけど、
それ本人に言う親もどうかと思うぞw - 400 :名無しの心子知らず : 2012/01/06(金) 17:33:48.39 ID:Q2hdd6ex
- >>399
その話聞いたの私が結婚してからなので
そんなショックではなかったよ
子供のとき聞いてたら凹むかもね
第一希望は私の感性からすると古風すぎて可愛くないし
私の名前はキラキラではないものの
最近同名の子供をたまに見掛けるレベルの
30年前はかなりオシャレな名前だったから
正直パクった同僚に感謝してるw
- 401 :名無しの心子知らず : 2012/01/06(金) 21:47:17.95 ID:eDPrZP8L
- 名づけに関して、この流れとは逆になるけどカチムカしたこと
わが子の名前は、毎年名づけランキングに入るようなありふれた名前だけど、夫婦でとても気に入っていたので迷わずそれにした。
そんななので、他人と被ることは少なくないけど、全く気にならない。
先日、学生時代の友人から「赤ちゃんが生まれました。名前は○○(子どもと同じ名前)にしました。」
とメールがきたので、
「うちも○○です。同じ名前同士よろしくね」と返事をしたら、
「え~!そうだったの!?だったら絶対に同じ名前なんかにしなかったのに」という返事が返ってきた。
この流れからだと好意的に読んで「パクったんじゃないし」という言い訳?のようにも聞こえるんだけど、
逆に子どもの名前を邪険にされた感じがした。
子どもは自分と同じ名前というので、喜んでたんだけどなぁ。
- 402 :名無しの心子知らず : 2012/01/06(金) 21:56:40.07 ID:S7P5tC4p
- >>401
もっと好意的に読むと
同じ名前にしちゃってごめんね、とか…
厳しいかなw - 403 :名無しの心子知らず : 2012/01/06(金) 22:13:58.48 ID:jth4INKq
- >>401
むしろ以前に年賀状を出していたのに子供の名前を覚えてない、チェックしないほど
あなたが思っていたより向こうは親しくなかったことが判明したんだから
そんなに付き合う必要さえもうないのではないだろうか?
覚える気もなくて同名だと判明したら「え~」の反応
友達の賞味期限が切れているんだと思う
ただの数合わせや惰性の友情はなくても困らないよ
- 404 :名無しの心子知らず : 2012/01/06(金) 22:21:05.52 ID:lDa6T7Y1
- 同じ名前「なんか」ってとこがどうしてもひっかかりポイントだね…
てか名前が被るのがそんなに嫌なの?
前の同姓同名だったり兄弟姉妹の子にとかいうんじゃない限りどうでもいいわー。
いい名前はまた多くの人がつける名前でもあるわけだし。
相手が真似したくなるくらいいい名前なだけじゃん。
オンリーワン思考でつけたならそりゃカチムカするかもだけど…
コメント
なぜそこまで名前にこだわるのか
DQNネームじゃなきゃいいと思うが
※1
お前独身だろ
米1
まだそういう時期なんだろう。子供が生まれる前、生まれてしばらくはこだわってる時期。
上司の子供なんか顔見る機会すらないしいいじゃんとは思うがね。
親戚なら一堂に会することもあるし親戚ゆえに苗字おなじだったり誰のこと呼んでるかわかんなくなるからマネされたら困るのも理解できるけど。
別にいいじゃん
名前を大層なものに考えすぎてる気がする
偶然かぶるのとパクるのとじゃ印象が違う。
俺の子と同じ名前付けてんじゃねーよボケ
って事か。
名前くらい気に入ったものつけさせてやれよ。
パクったとかって発想自体がおかしいだろ。
子供がある程度大きくなると、「真似したくなるくらいいい名前を思いついたアテクシ偉い」ってなるよ
そんなに嫌なら、出産前に予定の名前やその由来を他人に話さないようにしろよと思ってしまう
後から真似されるのは防ぎようがないけど、先に使われるのだって嫌なんだろ、こういう人は
名前は親からの最初のプレゼントなんだから
その上司はそんな理由で付けた子供の名前でいいのか、と思ってしまう。
上司夫婦は名前の案の一つとして考えただけだろうけど
なんか同性のストーカーが標的と同じ服装同じ髪型同じ持ち物etcにするみたいな怖さを感じてしまう
この人達「パクった」って言葉を使ってるけど、人名に所有権なんかないよ。
「真似した」「同じ名前付けた」等じゃなくあえて
「パクった(盗んだ)」
と言うあたりが痛いしうぬぼれすぎ。
※9
まあその通りなんだよな
内々の話をベラベラ話すものじゃありませんてのは、基本的なマナーのはずなんだが
騒ぎすぎ。
そんなに真似されたくないなら商標登録したら?
名前から始まって他所様の所有物をパクる泥ママにシフトしても驚かん。つか、既に盗癖の持ち主だとしても不思議じゃないかも…いかん、毒されてるorz
何故書き込み主が叩かれてるんだろう
この上司夫婦は気持ち悪い
自分がもし上司の子だったとして、
部下の子の名前そのまま貰った、て由来聞いたらガッカリするわ
あと、名前なんかどうでもいいじゃん、て言ってる人達は、
子供にDQNネームつけたりしそうだなw
光宙(ぴかちゅう)とでも付けたんならオリジナル主張してもいいけどさあw
まさかその手の名前なのかな。金星(まぁず)とかw
普通は気にしないけど真似したとはっきり言われるとチョットねw
同姓同名で年齢性別も同じ他人。
ミステリーでは定番の設定の一つだが、果たしてこの子等の将来は..w。
国民総番号制賛成。
数年後
「この名前俺のなんすよwwww」
この上司の子供が年賀状みて、自分と同じ名前?って言ったらどう対応するのかな?
名字まで同じならありえるけど…
元上司とはいえ、数年後には年賀状すら出さなくなるのかな。
とりあえず、子供的にはガッカリな由来だな。
今までであった人間全ての名前を避けろと言ってるわけではない
ここまで近い知人の丸パクリとか気持ち悪いわ
有名人が活躍した年にその名前つけまくる親沢山いるのも
仕方ないとは思うが正直理解に苦しむからな
パクられたー!
とか騒いでおきながら、名前が鈴木キララとかだったりして
偶然被ったんじゃなくて、わざと同じ名前つけたんでしょ?何で書き込み主が叩かれるのかわからない。
幼稚園や小学生なんかで偶然同じ名前がいるのは気にしないけど、付き合いのある知人がこっちのつけた名前を知ってるのに全く同じ名前をつけたら気持ち悪いわ。
上司気持ち悪い…
同姓同名とはいえ違う土地で人生を歩むんだし気にしなくていんじゃね?
私の長男につけた名前は、当時ははやってなくて読める人は少なかった
しかし、最近は名づけトップになることもあるほど普通の名前になった
流行先取りしたのかな?くらいに考えていたら、近所で私の息子の名前をまねたという人が2人もいた
うちは田舎で近所は同姓が多いので、姓名が完全に同じ子も1人いる
他人の名前をまねる、というのがピンとこなかったが、よくあることなのかもしれないね
おい俺一郎って名前なんだけど
俺の名前パクッただろう一郎
明らかにパクリで同姓同名とか
これは相当気持ち悪いしイラッとする
平気な人が多くてびっくりだわ
とはいえ書き方からして子供がいなさそうなヤツばっかだけどなw
オンリーワンもそうだけど、
近しい人が同じ名前を持ってたら混乱するし不便だ
長い時間をかけてそのこの為につけた名前をひょいっとパクられたら気分が悪いだろう
部下の仕事を自分の手柄にする上司ってたとえがうまいな
ネットで愚痴るぐらいならOKかなあ、そういう思想もあるだろうし。
現実に知り合いに対して言っていたら引くけど。
自分の親戚でも似たような事があった、というか。
伯父の娘(自分の従姉)の名前が、漢字は違うが読みは伯母(伯父と父の姉)と同じ。
伯父一家は遠くに住んでいて、あまり交流が無かったのだが
子供の頃知ったときは疑問に思った。
うちの苗字は字画がイマイチ?で、複数の流派で名付けに合う漢字が少ない
そのせいか、親戚同士でも漢字が被るし、同姓の他人だと、完全一致も珍しくない
しかも同姓が多い土地…
中学生の頃に考えていたオンリーワンとか、どうでもよくなった
そう思えないママ友は、悪魔みたいなトンデモネームをつけて、子に恨まれてる
子供の名前は、親が子にあげられる、最初で最大の贈り物とも言われる。
だからこそ、真剣に考え抜いて、つくるべきものだ。
上司夫婦の、軽さ、にはとても、賛同できない。
私も親戚に名前パクられたことあるよ。私のことを知っているくせにあえて同じ名前にするとかなんか気分悪いし、今でもかなりモヤモヤした気持ちになる。
名前に著作権などない
小さいことで心が狭いな
人に寄るけど普通不快感感じると思うけどなあ。チラ裏程度に愚痴っただけだろうし
知りあいに遠縁の子(同姓)と同じ名前を付けた夫婦がいたよ。
理由を聞いたところ、その子が優秀な子なので(当時地元でトップの
高校に通っていた)それにあやかってとのこと。
ところが件の遠縁の子は10数年後傷害罪で投獄されてしまった。
このため同じ名をつけられた子は学校で酷いいじめに遭い、知人一家は
引っ越していった。
このとき近所のおばあさんが「生きている人間の名をとる(同じ名前を付ける)
もんじゃない。先のことはわからんからな」と言っていたのが今でも忘れられない。
自分の子どもの名前くらいちゃんと自分で考えてつけてやれよ・・・
上司夫婦が気持ち悪い。
なんで348が叩かれてんの?
偶然に被った場合とは全然違うじゃん。
名前だけならともかく、名字まで一緒ってのが気持ち悪い
上司、仕事も出来なさそうな感じ
偶然じゃなく故意ってのは気持ち悪い。
報告者叩く気持ちがわからん。
飛鳥明日香・・・
一生懸命子供の為を夫婦で考えた名前を
知り合いにそれいいね☆頂き!ってされたら、えー…って思うな
その人たちも一度聴いたらそれしかない!って思っちゃったんだろうけどさ、
一生物の子供の名前悔いがないようにつけたいだろうし。
芸能人の名前だろうが、どこかで知っていいなと思ってつけたとか全然ありだと思うけど、
よっぽどのことがない限り、最近生まれたばかりの知り合いのこの名前つけちゃうのは、
遠慮すべきじゃないかなぁ
(もともとつけようと思ってたらかぶっちゃったとかなら仕方ないけど)
同姓同名にするのはありえなし。
パクるのと、偶然なのも違う。
いい名前だと思っていても、近しい人間にいたら避けるのがあたりまえでしょう。
隣の家の人が、自分の名前と同じ名前を知っていて子供につけたらキモイと思わんの?
例えそれが珍しくない名前だとしても、名付けた方は色々考えてつけたんだから。
従業員が数十人しかいないような小さな零細企業なら別だけど、
別に上司部下程度の関係なら、近しい人でもないだろう。
後、名前はオリジナリティがどうのとかいう人がいるが、
なら「今年流行の名前」などというものが毎年出てくることはない。
結局、いい名前だから、響きがいいから自分も付けたい。
っていうのは、ごく普通。
それとも、上司と部下っていうのは、その後一生モノの付き合いなのか?
同姓同名なのが嫌なんじゃないでしょ
自分たちが子供のために一生懸命考えた名前を、聞いた側があっさり真似したのが気持ち悪いだけで
名前に所有権は無いって言ってる人たちはなんか勘違いしてないか?
348も別に偶然かぶっただけなら何とも思わなかったはず
それに近しい人同士の付き合いなら避けるのが普通だろうから
付き合いが無くなるのを見越してのことだったのか?ってモヤっと来てるんじゃないの
会社の同僚も困惑するだろうよ、この前うまれた同僚の子と一緒の名前上司がつけてたら
名前くらいって意見も多いけど同姓同名はないわ
将来子供に「私の名前どうやって決めたの?」って聞かれたら「すっごくいい名前だから部下の●●さんの子供の名前をパクったの♪あなたと同学年よ~」とでも言うんだろうか
書き込み主を叩く気にはならないなぁ
そもそも、親が考え抜いた最初のプレゼントが名前なんだから、
そういう手順も踏まないで名前をつけちゃうっていう行為が、
上司夫婦それでいいのかって思うわ
近しい人同士の付き合いなら避けるのが普通
そうか?
ウチの長男は俺が今でも尊敬している俺の親父(鬼籍)の名前付けたんだが、
幼馴染の家に最近生まれた男の子もその名前を付けてくれた。
ウチの親父の人格に少しでもあやかれるように、だと。
全然嫌だとは思わなかったよ。
むしろ誇らしかったし、嬉しかった。
まぁウチらの場合は名前の由来が違うし、
幼馴染も名前付ける前に一言相談があったから
348の話とは全く違うんだろうけどさ。
知り合いで同姓同名なんか今までいなかったけど、皆の反応見ると結構居るもんなのかね
ちょっと聞いていい?
今、妊娠後期なんだけど
最近生まれた従兄の子供の名前が、考えてた名前と被ってることが判明
(従兄の子供が愛ちゃんだとすると、うちが付けようとしてるのが愛子)
年に一回会うか会わないかだから、別にいいかって思ってたんだけど
これってDQN?
まぁ、女の子なら20数年もすれば苗字が変わることだし
※54
気にしすぎだハゲ
どうしても気になるなら絶対に被らないキラキラしたのをつければいいじゃん
※54
弟と従弟がそんな感じだがばあちゃんが名前たまに逆に呼んだりと混乱してた
外国の事は関係ないと言われそうだが、
アメリカなんかじゃ未だに「ジェームスJr.」みたいな名付け方法なんだろ?
それを考えるとまだ考えてる方な気がするがw
うちの親戚に自分と同姓同名が5人いるw
かなり苗字と名前のテンポが合わないのに好まれる上に年齢も近い5人組で何が何だから分からない状態だ。しかも自分が一番年上で頭悪くて顔も悪いという三重苦orz
名づけ本から丸パクリな名前つけてる親もいるけどな
ってことにはならないのかw
※54は偶然だから、54さんが気にならなければいいんでは?
従兄弟が嫌な思いをしないか心配なら、念のため聞いてみればいいし。
※52に似た話。私の従姉妹は自分の子に、私の名前と同じ読み(漢字は違う)の名をつけた。
私はその従姉妹が大好きだったので、うれしかった。
※58もオヤジが立派だから、2世もそれにあやかって、っていう考え方でしょう。
だけどこの上司はキモイ。投稿者も上司の子供も気の毒。
それとこれとは別な話な気がする。
海外で同じ名前が多いのは聖書由来の名前じゃないとダメ、みたいな決まりがあったから、って話も聞いたことがある。
※52
あやかって付けるのと今回の場合は状況が全く違うでしょ
って自分で書いてるってことは分かってるのに、何故同じ事例のひとつとして書くんだか
そりゃ尊敬や敬愛の念があってのことなら誰だって喜ぶだろ
この上司夫婦は完全に表面上を取って使っただけだから不愉快な気持ちは分かる
「親が考える最初のプレゼント☆」って言い回しがアホ親の間で流行ってんの?
真似た名前の子に不幸が全部行くから問題ない
自分の名前は人の名前パクって付けられた
※64見てちょっと凹んだorz
俺も知り合いの子供にまんま俺自身と同じ名前付けられた立場だが、別に気にならなかったな
あやかる…ってのともちと違うが、それだけ良い名前だったんだなと思っとけばいいのに
これからも付き合い続けるような友達ならちょっとモヤッとするけど
これから別の土地で暮らすような上司なら気にならないかな。
まぁその上司もわざわざ投稿者に報告するなよとは思うけど。
自分の名前はありふれていて
高校では同じクラスに3人もいたから余計気にならないのかも。
348のケースはもやもやするけど、396は別にパクリってわけでもないと思うんだがなあ
出入りの業者ならさほど近い人でもないし、348さんみたく名字が同じってわけでもないし
楓と同じような漢字一文字で薫も以前から候補にあったのかも知れないのに
なんだか396は自意識過剰で気持ち悪い
348叩いてる奴は韓国人と同じだよ
パクることに抵抗がない。しかも改名しない限り死ぬまで持つ名前なのに
*62
1~2行目
真似されて凹むという神経がわからん
真似るのはいやだけど、真似されるほどいい名前付けたんだと誇らしく思っとけばいいじゃん
名前に神経質になるのは、アイデンティティが関わってくるからでしょ。
同姓同名の人物と会うのはドッペルゲンガーに遭遇するようなおどろおどろしさがあるし、名前が自己認識と関わる以上、気にならない方がおかしいでしょう。
このケースでは実際に子供らの誕生に関わって意図的に奪っている以上、名前に込められた諸々の事柄を横取りされたような気分になるのは無理も無いだろうね。それが権力の絡む関係なら尚更。
米3
子持ちだよ
こどもの名前は名付けランキングの中からDQNぽくないの適当に選んでつけた
上司のこどもなんか普通会う機会もないんだから放っておけばいいのに
あー女ってファッションでも真似されるとあーだこーだ騒ぐよね
やらせとけばいいじゃんめんどくせぇ…
誰もが思い付くものをパクったとか言われてもな…
DQNネームならまだしも、画数が良い普通の名前なら、苗字が同じなら知らなくても同じになる可能性だって無きにしもあらず
男だけど、これは気持ち悪いと思う
上司も黙ってればいいのに、ホイホイ言っちゃうってのは本当に考えなしなことがわかるね
※75
>知らなくても同じになる可能性だって無きにしもあらず
それならそれでいいと思うが、この場合は違うよ
たまたまかぶった訳じゃないのは明白なのに
そっちの可能性を訴えてる人らは本文読んでないのか?
同じ名前なんて全国どこにでも転がってるし
その中で「たまたま」348が付けた名前を「たまたま」気に入ったって話だけじゃん
気に入ったのに「でも348さんちが先に付けちゃったから…」なんて遠慮するのもおかしくない?
著作権がある訳でもないしなんでそんな理由で一番気に入った名前を断念しなきゃならんのだ?と思う
自分が思ってる程他人って自分のことなんか気にしてないんだよ
まして子供の名前を「348んちが○○って名前ならウチもそうしよ~」なんて決める親なんかいない
348はもっと自分と他人を切り離して考えることができるといいね
選択肢は無限にあるのに
>その中で「たまたま」348が付けた名前を「たまたま」気に入った
と言い切るのはどうだろうな
ありふれた名前か凝った名前かでも変わってくると思うが、個人的には気味が悪い
同じ名前でも「夫婦で一生懸命考えて付けた」と
「同じ苗字の部下の子供の名が気に入ったので付けた」とでは明確な差があるとも思う
うわーきもいきもい
「わざわざ」それをそっくりそのまま名づけるって…
アイデンティティに係るものをまた安易につけたもんだなー
わざと身内と同じ名前とか気持ち悪いわー
なにより子供の気持ちくらい考えろよっての
ほんと気持ち悪い
そんなに騒ぐようなことか?
「上司は名前考えんのによっぽど疲れてたんだろうね」
でおしまいの話じゃん。
知らないで同じになる場合だってあるんだから、名前同じにされたくらいでグダグダ言うなって話だろ
女ってこういうことで愚痴るの大好きだよな
同じ名前にされた(片方の名前が気に入ったから孫につけるね!と姑さんがわざわざ断りに行ったらしい)子供が近所にいるが、本人同士は何も気にしてないな。
何だったかのコピペでもみたが、子供自身は同じ名前でも気にしてなかった。
母親が長男の名前と同じ子が保育所にいるのが嫌で、子供にも嫌だよね?ときいたら、
「○くんと僕は違うよ。○くんは□□が得意だけど僕は苦手、でも僕が得意な△△は○くんが苦手だよ。お母さんは同じ名前だと恥ずかしいの?」
ってな感じに返していた。
自分を自分だとちゃんと認識している子供の方が、まともな考え方するよな。
これ、なんか嫌だって言う気持ちわかるけど
おためごかしで美談にする人の気持ちは理解したくない。
自分の子の為に見栄えとか画数調べたりとかして、考えて決めた名前をパクられたらいい気はしないと思うけどなあ
上司の子どもかわいそう
パクリ名で 知らずとも生きる こどもある
まともに文章読めないのがチラホラいるみたいだな
しかもコピペてw
上司気味悪いね。
でも真似された方だしもう離れられるんだし、気にしなくていいと思う。
私なら頑張って子供のために考えた名前が他の誰とかぶろうが気にならないけど、どんなにいい名前だろうと人の見ていいな~これにしちゃおう!程度の気分では名づけたりしない。
>>348の子供はちゃんと名づけられていて幸せだけど、上司の子供は可哀相ね~で忘れちゃえ
※84
どっちの例もまったく違うシチュエーションで比較しようのない話なんだけどなんでそんなの持ち出してるの?
うわー※84これは恥ずかしい
今回のは「たまたま」被ったんじゃなく、
「意図的に」真似されたって話なのに
もしかして日本語読めない方かな?
名前に所有権はないとか言っちゃってるヤツ、
問題はそこじゃないんだって気づけ
まあそこを読み取れない無神経なヤツだから、意図的に他人の名前をパクる行為も気にならないんだろうけどさ
そんなパクリ夫婦のことなんか放っとけば良いのに
「自分が考えたのに!」なんて、自分の作品じゃないんだから主張する事でもないし
自分がパクった側で何となく引け目を感じるとかなら話も分かるが
自分が考えた名前をパクられて憤慨ってのは何と戦ってんの?って感じ
子供そのものをパクられた訳でもあるまい
※89
ようガキ
後々、大変よくない状況になることがあるから放っておかない方がいいよ。
知らぬ間に、「あっち(自分)がパクった」という話になってたりするから。
「(私)さん、上司さんのお子さんの名前を真似したんだって?」とか言われたり。
それを気にしないんなら別にいいけど、こちらに非が無いのに、
まるで自分が滑稽なことをしたかのような対応をされることが
平気な人は、なかなかいないんじゃないかな。
当事者じゃない人は好き放題言えるだけ。
報告者のモヤモヤしてる理由とは違うけど、これホントに大事だと思う。
※9、12に禿同
確かに薄気味悪さはあるが、今後べったり付き合う訳でもなし。
たまひよとかの影響かしらんが、オリジナリティ☆とか言ってる奴が
読めもせん、漢字の意味も分かってないような、DQNネーム付けるんだろ
常識的に考えれば、知人の子供と同じ名前はないな。
名前=命っていう考え方もある、名前が同じだと一つの命を二つに分けることになる。
しかしまあ、キラキラネームを付けられること考えたら、子供にとっては幸せなんじゃないかw
きも…
オリジナリティ()とか「私が考えたのに!」とか言ってんじゃないだろうに、※欄もきもいのがいるなー
普通に考えて同じ名前は避けるでしょ…そりゃ真似されたら不快だよ
学生時代からずっと子供につけようと思ってた名前が旦那の妹と似てて諦めた…。
大して大きくも古くもない高校の同窓会名簿に同姓同名が自分自身含め7人載っている上、内3人と面識がある人間からすると、まあどうでもいいやという気になったり。
名字と同じ字を名前にしたと思ったので期待はずれ
オンリーワン思考じゃなくても苛々するわw
マネッコって嫌だ
DQNネーマー共と足して2で割れば、丁度良いオリジナリティーになるんじゃね?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。