2017年02月09日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1484611339/
その神経がわからん!その28
- 659 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)19:40:30 ID:ZYo
- 育児は専業主婦の仕事!仕事で疲れている俺様に割り振るなという男達の神経がわからん。
自分は小3男児と1歳女児の父親。嫁は専業主婦。
俺には兄貴が3人いて、全員既婚子持ち。
俺はそこそこ忙しくて朝早く出勤して夜遅くに帰宅するが、
どんなに疲れていても速攻で子供らの所に向かう。
なんていうかさ、可愛いんだよ。癒しなんだよ。
嫁にはゆっくりご飯食べて風呂はいって休んでていいよと言われるが、幼い子供達は寝る時間が早い。
何もコミュニケーションを取らないなんて勿体ないじゃないか。
おしめ変えた?風呂入っちゃった?飯食わせちゃった?と嫁に聞きまくって、
1つでも役割を割り振ってもらおうと必死だった。
俺がそんな感じだったから、兄貴3人が異常に見えた。
仕事で疲れてるんだから風呂ぐらい1人で入らせてくれ(子供と風呂入りたくない)
せっかくの休みなのに子供らと遊べとか鬼かよと、各嫁への愚痴をこの間の正月に聞いた。
ネットを見てもこんな愚痴をよく見る。
スポンサーリンク
- 660 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)19:50:31 ID:rcc
- >>659は良い父親、良い夫だな
同じ家庭で育ったのにこんなに違うもんなのか。
普通、下がやりたくなくて上は下の面倒見てたから馴れてたりするもんだと思ってたわ - 661 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)19:54:14 ID:Wri
- >>660
逆だよ。
上はやりたくなくても下の面倒見させられるから
うんざりするんだよ。 - 662 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)19:55:40 ID:ZYo
- うちは嫁が専業だし、育児の比率はさすがに嫁に傾くが、俺は父親なんだからすすんで育児をしている。
兄貴たちの嫁はショートパート。家事育児は全部嫁達に丸投げでチクチク文句を言われるらしい。
あんたらは何で子供を作ったんだ。激務だろうとなんだろうと育児しろよ。土日の片方だけでもさ。
俺達の父親の惨状を見てこなかったのか。
俺達兄弟の育児を母に丸投げしたから、俺達全員父を余所者扱いしていたじゃないか。
俺達全員父に遊んでもらった記憶がない。母はあんなに訴えていたのに。
さっきも言ったが、なんで子供を作ったんだ。
嫁に懇願されたならまだしも、兄貴達本人が欲しがってた癖に。
子供作る前に仕事と育児の両立の大変さが想像できないからポンポン子供を作ってしまうんだろうな。
俺は趣味の時間が無くなるだろうなあと予め想像していたもんだけどな。
- 663 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)19:59:42 ID:ZYo
- >>660
ありがとう。本当に可愛くてたまらないんだわ。
2人とも俺に激似で嫁が大笑いしていて、
上の子なんか仕草や話し方の癖が俺寄りになってきてるから面白い。
日記をつけたいくらいだわ。
嫁が息子が好きなポケモンを全種覚えたようなので、俺も勉強中。 - 664 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)20:02:08 ID:QeJ
- いいパパだなー
お子さん達は幸せ者だね - 665 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)20:07:54 ID:ZYo
- 今、上の子が風呂から上がるからちょっかいかけてくるわw
一番上の兄貴一家が来週遊園地に行くらしいが、ぶつくさ文句言ってた。
急な仕事が入ったふりして満喫でも行くかな・・・とメールが来てる。
兄貴、なんか勝手に俺まで「嫁の育児分担に不満をもつ旦那」に認定してるが、一緒にすんなや。
なんかもう腹立つから「兄貴の子供が可哀想」と返信しておいた。 - 666 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)22:02:32 ID:FE7
- 子供との関わりを「義務」と思うか「権利」と思うか、だね
やる事は同じなのに、こうも変わるかって驚くわ - 667 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)22:25:17 ID:vPs
- >>666
ほんとそれ
自分の仕事と嫁さんの仕事の割合を見ながら
俺だけ負担が多いと文句垂れてた知り合いがいたが
育児を損得で考えるやつは子供をもつべきではないよな - 668 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/08(水)22:45:37 ID:ZYo
- 子供が寝たので・・・
>>666
>>667
そうか、義務ね。わかりやすい。義務だと思っている奴は育児を仕事の延長線だと思ってるわけだ。
確かに仕事は子を養っていく上で重要な事だし大変だとは思う。
俺の2番目の兄貴は金さえ運べば立派な育児だと思っている節があって、口を開けば「誰の金で~」なタイプ。
金を運ぶだけの役割で十分なら離婚して養育費を払う生活でも同じだな。
うちの嫁が義兄さん(2番目の兄貴)はかなり稼いでるんだし、
離婚して養育費を払って家事代行でも雇えばいいのにwと言ってた。
兄嫁の本心はわからないが、俺はあそこまで育児の負担を損得で考える奴は
正直父親に向いてないんだから見切ってしまえばいいのになと思ってしまった。
割と本気で俺の父親の二の舞になりそう。妻にも子にも見放された父の最後っ屁が、
「お前(母)が子供(俺ら兄弟)に父親に対する尊敬の気持ちを教えなかった」だからな。
兄貴達の数年後はどうなっている事やら。
- 669 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/09(木)02:37:14 ID:PLv
- うちの兄が育児を苦痛に感じるタイプなんだが
結局は俺のせいというか、俺と姉の面倒を強制されてた影響なんだよね
小学校低学年の遊びたい盛り甘えたい盛りの時期に赤ん坊の面倒を見させられて
やっと小学校に上がって自由になれると思ったら俺が生まれてまた子守り人生
11歳差だからさ大学通いながらもまだ色々と俺の面倒を見させられてたんだよね
大学卒業と同時に東京に就職して出ていった
地元で就職とかあり得ない 親が頻繁には来れないところしか就職する気はないって
結局のところ生命線を握られてる親からの命令で育児をさせれられてたから
育児自体にトラウマがあるのよね - 670 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/09(木)02:56:10 ID:9B5
- 育児にトラウマのある男がなぜ妻に子を産ませるのか
そこが問題 - 671 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/09(木)03:38:21 ID:gUw
- 親が育てない実例を体現しちゃってるのだな
親じゃないけど育てた、世話をした、それの順送りだから矛盾しないんでしょう
コメント
母親だけど正直育児は義務だ仕事だと思ってるからやれてる
とてもじゃないけど趣味にはできない
子どもはまだ三歳一歳で可愛いけど、24時間一緒だと気が狂いそうだわ
土日は旦那がしばらく子ども達連れ出してくれて一人の時間が持てるから生きていられる
子どもほしいと思ったから子ども作ったよ、だからって育児の愚直も許されないならつらい
報告者はいいお父さんだね。
仕事が忙しくて夜遅くまで、と書いてあるけど、子供が起きている時間に帰れているから触れ合えて父性も芽生えるのかもね。
お兄さん方は何時に帰れているんだろう。
何か女性の間でも兼業だ専業だって諍いをするようになったのは悲しい。
兼業とか専業関係ないよね。
夫婦生活1つとってもそうだし、子供の教育なら尚更。
お互いの歩み寄りが基本になければ結婚生活なんて続けられないよ、お金があっても。
※1さん
それはそのくらいの小さい子だとまだ手がかかるし、目も離せないしつらいと思います。
それは言ってもいいと思う、でも言い方次第だと思う。
ギャンギャン言うばかりの女性はやっぱり違うなって思う、幾らイライラしていたとしても。
例えば日本に欧米のようなベビーシッターは浸透しないと思うんだよね。
気軽に友達に赤ん坊預けたり、ベビーシッターに預けて遊ぶってことは
欧米だと普通に行われてるわけだけど、日本人の責任感とか気を使うという国民性では無理だと思う。
かといって親と住むのも嫌。だからどこかに妥協点見つけないとだめだし、
夫婦がどう生きていくべきかって冷静に考えることが必要だと思う。
親になるのは向き不向きがある
俺のように不向きな奴は、親になってはいけないと思うんだ
自分はこうだしこれが絶対の正しい姿なんだよと言うやつは迷惑でしかない
宗教は強制されるものでもないしするものでもない
正しいとか正しくないとかは関係ない
俺はお前じゃない
子作りは気持ちいいんだけど育児は嫌いって男様が多いんだよねぇ
母親目線かと思ったら父親か!いいお父さんだなー。きっと大きくなった時の子供の対応が物語ってくれるよ!奥様も幸せだろうね。ただおむつは聞かなくてよくね?w
育児は大変でしょ
うちは比較的楽だったけど幼児期はきつかった
風呂は平気だったけど寝かしつけは戦いだったね
うちは共働きだからまだアレだけど
専業なら男性が楽しんで育児に協力できるぐらいの仕事はやるべきだね
>育児は専業主婦の仕事!仕事で疲れている俺様に割り振るなという男達の神経がわからん。
冒頭の一文からドヤ臭を感じる
なんか凄く押つけがましさを感じる
そのくせ自分アゲ他人サゲばっかで
結局なんの行動も起こさないし
ここまで他人にああだこうだ思ってるなら
実際に電話で書き込んでる内容を言ってみればいいのに
こいつ結局、嫁さんが全部やってるから何もしてないのと同じ状況なんだがw
子供が起きててお風呂やご飯を済ませてないこともあるなら帰宅はせいぜい20時とかでしょ
残業が大変であろうことは否定しないけど大いばりで夜遅くって言える時間じゃないじゃん
そもそも子供好き・嫌いがあるから
子供嫌いな奴が子供作るなって話だけど結婚したら当たり前に子作りって社会だし
そうなると生まれて初めて「あ、俺子供嫌いだった」って自覚すること多いんだよね
子供が生まれて、二歳になるまでの離婚率が、一番高いの知ってた。
たくあんの切ったの
しゃけの切り身の焼いたの
ほうれん草のおひたし
豆腐とネギの味噌汁
ご飯
毎日の食事が、この程度の手間でいいなら
昔のように育児全般も担ってくれると思うんだな。
洗濯も、パンツくらいは毎日変えるとしても
冬場はシャツは2日着るとか
バスタオルは週に1~2枚で間に合わせるとかさ。
いろいろな機械が発達して
個々の作業の時短が可能になって職場での仕事が結局増えたように
家庭の仕事も増えていて、家事時間は全く短縮されてないんだよな。
白菜の一夜漬け柚子風味
しゃけのムニエル・きのこソース(2~3種のきのことネギ青菜も)
ほうれん草とベーコンのサラダ(ベーコンはパリパリに焼いて、彩にパプリカ)
具だくさんの味噌汁(豚汁から豚肉を抜いた程度の品目で)
ご飯
こういう食事を求めておきながら、機械化で家事が減ってるんだから
育児もヨユーでできるだろう、って…無理ですからw
異常ねぇ・・
本当に日々充実してる奴がなんでそんな底辺気にしてんだよ。
上見て暮らせ。
ドヤ感がすげえと思ってたんで
9, 10のコメ見て安心した
※15の上で挙げられたご飯がめちゃくちゃ美味そう
ぶっちゃけ下のオシャレご飯より今食べたいのは焼き鮭
同じ趣味とかが無い限り、その内一緒に遊んだりできなくなるからね。
振り返った時、楽しい思い出が沢山ある方が良いよ。
親であるって事は権利じゃなくて特典。
親としてその子が幸せに生きる為の。
子持ちの自分が好きってだけで子供自体が好きなわけじゃないんだよ
※3
米では庶民が気楽にベビーシッターなんて雇えないよ、高いから
欧だと移民使ってると聞くけど、日本人が思うほどに安くはないと聞いたな
友人に預けるのだって頻繁に一方的に預けてたら嫌われるでしょ
因みに保育園は日本より高い国が殆ど、だからシッターが日本より普及してるってのもある
(保育園入れるのもシッター雇うのもあまり変わらないから
日本は保育園が安すぎるからシッターが相対的にバカ高く見える、ってのも大きい)
庶民でも気楽に使えるくらいシッターだのメイドだのが安いのは貧富の差が激しい国
庶民でも払える賃金で雇われるしか仕事がない下層の人が一定数いる国だけ
育てる気がないなら子作りするなよ、としか
つーか、「俺が生活費を稼いでいるんだから、妻や子供は俺を尊敬して当然」って思ってる奴は消費者根性が染み付いてるんだろうな
「金さえ払えば尊敬や愛情が自動的に付与されるはずだし、付与されるべきだ」って本気で思ってるんだろう
そんなわけねーべ
ゲームのバフじゃあるまいし、課金アイテム(給料)使ってステータス底上げとか、現実の世界じゃ無理だから
金運んでくるだけの給料運搬機に愛着持て、って言われても無理だろぴょん
ドヤ顔しててもちゃんとやるならやらないゴミよりよぽど役に立つじゃん
ドヤ顔とかマウンティングして潰しにかかる感じがとても美しい国らしい
さすが世界で一番家事育児しない日本男児様だ
※15
離乳食は味噌汁の上澄みで、農作業中はリードのように木に紐をくくりつけて子供と繋いで置くとかそんなの今やったらアウトだもんね
子供一人育てるのにかかる手間や注意事項はどんどん増えるのにかけてやる手は母親一人だけってそりゃしんどいわな
※24
海外じゃ夫婦共働きが当たり前だけどね。
金を稼ぐ必要がない金持ちの奥様もボランティアをしているのが当然らしいよ。
※26
キリスト教国だとボランティアは宗教的に価値ある事で、やってる人は尊重されるし
金持ちならむしろボランティアをやるのが社会的な義務という扱いだけど
日本はボランティアは無能な主婦の暇潰し扱い、って国だしなあ
んで日本の共働き率は、とりあえずアメリカより高いよ
男性の家事育児参加率は勿論日本の方がずっと低いけど
※27
少なくとも国の統計では共働きの男女の平均労働時間プラス平均家事時間の合計はほぼ平等だよ。
まぁ一部には共働きと言う言葉で労働時間の差はごまかして、家事参加の差だけが酷いというような印象を与えようとするけど。
あと海外の共働き女性のフルタイム労働率は
日本よりかなり高く、パートタイムは少ない。
※27
調べてみたらアメリカの専業主婦率24%、日本の専業主婦率45%って記載みつけたけど、アメリカより共働き率高いってのはどこのデータ?
こっちのは、アメリカ 専業主婦率でくぐって頭に出てくる
妻:家事+労働(パート)=夫:労働
上記が同じ時間だから妻がほとんどの家事を担うっていうならわかる。だが、平日に家事やらない日本男児は、休みの日も家事やらないって奴が多すぎ。あと妻がフルタイムで働いても、妻の家事負担の方が重いってケースが多すぎ。世界一家事を手伝わないというのは、誤魔化しだということにしたいんだろうが真実です。
※31
国の統計では平均時間比べて足したら平等っていってるだけだし
そりゃ個人を見たら、男がすごい労働時間で女が家事やってても合計で全然少ないこともあれば、
女の方が労働時間長いのに男が家事してないってこともあるだろうね。
世界一かどうかは知らないけど、ヨーロッパ各国と比べて男も女も労働時間が長くて、男も女も家事時間は短い国だから、比較的共働きなのに家事時間が長い女性が不満を言いやすいのかもね。
各国水準からしたら男の労働時間もおかしいんだけど、そこは当たり前扱いされてるというか、
あまり男も声あげてない感じ。
※31
女がフルタイムなのに家事負担多すぎってのは、
これはもう主観だから反論あるだろうけど、
専業主婦が4割いることの裏返しで皺寄せ来てる部分もあると思うよ。
働いてない男がどんだけ家事しても揶揄されるのと同じで、
家事しない女がどんだけ稼いでも揶揄されるみたいな話。
フルタイムで働いてる女性は本当に頑張ってると思うけど、
いまだにマイノリティあつかいなんだよなぁ。
良くないことだと思うけど、現実としてその道を選ぶなら
バカと結婚しちゃダメだ。
もちろん尊敬できない親父は悪いけど、親父を尊敬させる育て方ができない母親も悪いんじゃないかなって四人目育ててる婆たは思います。
なにもしない男の人を肯定してるわけじゃないよ!
日本で一番こういう風潮の
割を食ってるのはフルタイム働いてる女の人だろうな
>なんで子供を作ったんだ。
国が信用ならんので、安心できる老後の年金制度を自分らで奴隷を用意し、整備しました。
だと思うよ。 実際、俺んちはそうだったし。<俺は逃げたけどw
報告者のようなタイプはそんなこたー微塵にも思ってないだろうし、最後には笑うタイプから安心汁。
なんだか流れがわからんが日本の労働時間は他国と比較して
決して突出して長いわけじゃないんだけどな。
そして欧米の男は見栄で家事やってる時間を長くいい、
日本の男は家事やってると言うのが恥ずかしいので短く言う。w
10分でできることを30分でやっても1時間かかることを30分でこなしても
30分という時間は一緒なんだよなあ。
日本の男の家事時間を短いことにしたいみたいだけど、
欧米だと女も家事やらんよ?
だから家庭料理は壊滅的になってるしキッチンは見せるためのものになってるのだ。
欧米の共稼ぎは夫婦じゃなくて夫二人の状態と考えた方がいいね。
>仕事で疲れている俺様に割り振るなという男達の神経がわからん。
単純に子供と遊んでストレス解消できる人もいれば、ストレス過多になる人もいるって事だと思うよ
可愛くないわけじゃないけど、自分のペースを乱されるのがどうしても無理、みたいな
兄の妻子が不満を言ってるなら各家庭で話し合うべきだろうけど、
DVや借金や浮気も無く、真面目に働いてるなら良しとする家もあるでしょ
父親へのトラウマが影響してるんだろうけど、自分の価値観で決めつけすぎてる気がする
個人的には、遅く帰ってきて色々聞きまくってきたり、寝る時間の幼児にちょっかいかける旦那は、ちょっと迷惑
※38
遊ぶ? 育児は「子供と遊ぶだけ」って感覚なのか? 平成も終わろうかという今の日本じゃ、
育児しない夫は父「親」じゃないんだぞ?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。