2017年02月14日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1484802896/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op10
- 266 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/12(日)23:57:14 ID:TdD
- 旦那の実家は持ち家でローン返済中
義父さんが定年まで働いても返せない
だから一緒に住まないかと言っている
でも家は二世帯というわけではなく普通の一軒家
義父さん、義母さん、コトメの3人と私家族3人が住むには無理がある
一緒に住むのが無理なら継がないか
俺たちは出て行くと言われているが残りのローンはこっち持ち
旦那自身も継ぐ気はないけど
でも実家が無くなるのはとか言って優柔不断
スポンサーリンク
- 正直実家が無くなっても家族がいなくなるわけじゃないんだから良いのではと思ってる
それに旦那にとっては実家だから継ぐのは良いかも知れないが私にとっては中古物件
その中古物件にローン払ってまで住みたくない
新築なり中古なり自分で選んで住みたい
最近旦那実家のそばに旦那の友達が家を買ったらしい
そのせいで旦那は実家を継ぎたい気持ちが出てきてるいる
旦那には友達でも 私にとっては他人だって事をわかってほしい
楽しいのは旦那だけで私も子供も何も楽しくない - 267 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/13(月)00:13:44 ID:zQu
- 退職金で返せないのかしらね
それができないなら売ればいいのに - 268 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/13(月)00:25:14 ID:ofK
- そもそもコトメが同居してるならコトメが継げばいいでしょ
なぜ旦那が払わなきゃならんの - 269 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/13(月)01:01:51 ID:SBn
- 退職金でも払いきれないみたい
しかも出て行くとか言っても犬飼ってるから
下手したら今払ってる以上の家賃になるかもなのに
そこまでして実家を残したい気持がわからない - 270 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/13(月)08:09:31 ID:ozJ
- >>266
退職金でも返済できないほどのローンて、家買う時点で「生まれ育った実家」を盾に、借金を
息子にかぶせる気満々だったんじゃん
それって親としてどうなんだろう
旦那も子どもにかぶせる気で無理なローン組むような人なのかな
子どもに借金背負わせたくないと思うのが普通の親の心情なんじゃないのかな
>最近旦那実家のそばに旦那の友達が家を買ったらしい
友達が新築買ってるのに何故実家を継ぎたいという思考になるのか
そこは自分も新築買いたいと考えるところじゃないのか
帰省ついでにちょっと見に寄って「やっぱりローン払うなら新築だよね~」って中古拒否を
表明したら?
- 271 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/13(月)08:18:05 ID:Oka
- 同居してるコトメは働いてるんでしょ?
コトメがローン含めて後継げばいいじゃない
旦那さんも今さら迷うということは、自分がローンも継ぐとは
思ってもいなかったってことよね
いやー相談もなしに、返しきれないローン組むとかないわー
と言うか、そもそもどうやってそんな無茶なローンが組めたんだろうw
息子本人に無断で二世代ローン組んでるとか? - 273 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/13(月)08:47:27 ID:cyX
- お義父さん、歳とってから建てたの?だってフルでも35年でしょ。
それに豪邸でもない普通の一軒家なんでしょ?どうして返済しきれないのかわからない。
よほど収入低いのか。そんな収入低い人が都内の一等地に建てられるとは思えないし、
そのローンって高く見積もっても5000万くらいかな。
義父義母どちらか要介護とかになったら嫁であるあなたが頼られること間違いないから
離れることを強く勧める。 - 275 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/13(月)09:02:49 ID:9qh
- 予定していた額の退職金が出ないとか、とにかく払えないなら
任意売却したほうがいいよ - 272 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/13(月)08:26:56 ID:zQu
- よくテレビでやってるあれ、ほらほらスターなんとか銀行でお金借りてローン返済すればいいわよ
- 276 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/13(月)10:21:05 ID:kJ4
- >>272
スター何とか銀行などの家担保融資、首都圏内限定だし、
最後は自分で家売って、借りたカネ返済しないといけないし、
借りてるあいだ、ずーーーと手数料支払い続けないといけないし、
本当にすてきな制度なんだろうか?
特に、銀行が家を引き取ってくれるんじゃなくて遺族が自分で売らなきゃいけない点について。
耳を揃えて返さなきゃいけない期限までに売却できなかったら、
借金してでも返済しないと行けないんじゃないかと思うんだが、
ますます空き家の増える今後、古家がすんなり売れるような気はしないんだが・・・・ - 277 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/13(月)10:31:01 ID:LDc
- 銀行がテレビ広告してまでうりたい金融商品なんて銀行だけが得するものとしか思えない
- 278 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/13(月)10:37:29 ID:kJ4
- >>277
そう思います
最初は「うほーーーーっ、うれしー」と大興奮したんですけどね、
「支店から車で2時間以内」という最初の条件で、あえなく討ち死に。
でも気になったから(好奇心からってことです)、じっくり資料読んで上の結論になったというわけです。
銀行に確認したわけじゃないから、間違ってたらごめん - 279 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/13(月)10:54:56 ID:GFS
- >>271同居してるコトメは働いてるけど正社員ではなくてパート
コトメも実家を継ぐ気はないと思う
家でたいと言ってるから
>>270家買った時に旦那に継いでもらう前提で建ててたらしい
でも家建てたのは旦那が小学生の時
旦那と話し合ったけど
私は実家を継ぐつもりはない、二世帯も嫌だ、建てるなら自分達で好きなところに建てたいと
言ったら【お前は冷たい】と言われた
『私の場合は両親が離婚したから実家無くなったし家族バラバラに暮らしてるんだから
実家がなくなっても家族がバラバラになるわけじゃないんだから
いいんじゃないかな』
『お前と一緒にするな!立場が違う』と怒鳴られたけど何が立場違うの?
旦那的には今の家を壊してそこの土地に二世帯建てて暮らすのがいいみたい - 280 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/13(月)10:59:55 ID:kJ4
- >>279
今の家のローン払いながら、2世代を新築するのかー
でも夫婦でこんなに思いが違うのに、無理押しするのは危険だよね
- 283 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/13(月)11:55:36 ID:ozJ
- >>279
子どもに継がせる前提なら尚更二世帯に変えられる間取りの物件にするべきだよね
一軒家で夫婦生活とかお風呂とか気ぃ使いながら同居なんて嫌過ぎるわ
>『お前と一緒にするな!立場が違う』と怒鳴られた
『(親が離婚した)お前と一緒にするな!(家族円満な自分とは)立場が違う』って言いたいんだよね?
いくらなんでも失礼過ぎ
大体旦那一人で古い家の残債と新築ローン払えるの?自分の子どもにかぶせる気?
親の介護費用はどこから出るの?
二世帯建てたら行かず後家のコトメまでもれなく付いて来そうだしなんか離婚案件に見えて来た
コメント
どんだけ義実家金ないの。
というか、退職金で賄えないレベルでよくローン通ったな。家たてた後で転職でもしたんか?
名義人が亡くなったらローン終了みたいな保険に入ってなかったのかな?
退職金を注ぎ込んでも返しきれないの?
そもそもそんな返せないような返済計画でローンって組めるの?
詳しくないからいろいろ分からない。
35歳で35年ローン組んだら70歳までだしね
思ったより繰り上げ返済できなくて、退職金も少なくて…って感じかな?
団信に入っててもローンのために今すぐしねとは言えないしな
>『私の場合は両親が離婚したから実家無くなったし家族バラバラに暮らしてるんだから
>実家がなくなっても家族がバラバラになるわけじゃないんだから
>いいんじゃないかな』
大雑把すぎるし無神経でしょ。
息子夫婦を当然のように自分たちのお古の家に暮らさせてローンも払ってもらう気満々の義親
自分の両親の返せない借金の影響を嫁にも自分の子供にも背負わせて当然と思ってる夫
こいつらのほうが無神経
子供にローン押し付ける前提で家買うとか気持ち悪ー。ローン押し付けるために子ども産んだんか。あと、押し付けるつもりなら息子20歳くらいのときに言えよ。いいかげんな親だな
これからこういうの増えるんじゃない?
子供にローン押し付けるとか、
教育にかかったお金返せって言う親、結構居るよ。
介護や老後は仕方ないにしても自分のキャパ超えた家のローンとか借金で子どもの足引っ張る親は本当に最低
どう見ても売ったお金でローン返済して賃貸暮らしへ、が妥当だと思うけどな。
この親にしてこの息子あり、だね。万一のことを考えてない。
きっと「なんとかなるよ」でここまできたんだろうな~
スターなんとか銀行の預金として預けてれば
預金分は住宅ローンの金利かからないってやつは
あっさり終了したな。
立場が違うって、奥さんが異見を唱えるのが僭越ってことなんだろ?
別れて正解
『お前と一緒にするな!立場が違う』
これは人として言ってはいけないレベルだな
この件以外でも見下してるんだろうしなぜ別れないのか不思議
義実家がカネコマってほんと困りもんだわ
普通の人は35年で借りても早ければ10年、せいぜい20年くらいで払い終わるよ
だれでも定年後までローン引っ張りたくないもんね
義父のローン審査よく通ったね、家売っても借金の子ったらそれも息子に被せるかもね
ローン払いきれて無いのに上モノ壊して新築するローン組むの?
頭おかしいんじゃね?
実家がすごい迷惑でしかない。でもなる様になるしかないんじゃないの? 離婚するわけでなし。
壊して二世帯建てるとか、スゴい無駄w よっぽど余裕があるのかなあ?
だったら良いけどね。子供にお金掛かる時に、そっちに余裕が無いとホント困るし
子供も可哀想だよ。
二世代ローンはやつはいたけどな
二世帯じゃない普通の一軒家
息子は結婚大変そうだなと思った
小学校の時に建てた実家が2世代ローン前提
だったってこと?
組んだときに義父は先行き判っていたのでは?
何とかなるが口癖で自分では何もしない人だったとか?
今まさに報告者夫におっかぶせることが何とかの内容か?
何か離婚に進展しそうね
結婚する時は義実家の経済状況しっかりチェックしなきゃ駄目だよ〜
少なくとも介護費用まで揃ってないと結婚するだけ損
当時小学生の息子に背負わせる気で身分不相応のローン組んで、
しかも今まで、親子でその話し合いすらしなかったの?
意味わからん
平和な夫婦関係が音を立てて崩れる瞬間を見せていただいて、とても幸せです(笑)
わ~同じ理由で結婚破談になったよ
自営業の義実家予定が75歳まで働く予定でローン組んだが、経営難に陥って支払えなくなり息子に支払ってくれ、ちょうどいいから結婚して同居して☆嫁の自覚も足りてないみたいだからいろいろ教えてあげる☆と言われて逃げた。二世帯というわけでもなく普通の一軒家。
自分語りすみません。むかつきがおさまらないもので
金もっている奴が正義 そのローンが中古物件の相場より安いなら買いでもある
266が専業なら立場が違うのは仕方がない 新築なり中古なり自分で選んで住みたいなら自分でも稼げ
築25年以上だろうけど、ローンも2/3近く終わってる 一般的には売却しても二束三文だろうし
義父が定年前(60くらい?)だとして、ローン完済前に不幸があれば団信でローンが消える可能性もある
俺なら義実家に住み続けることを推奨する
義実家+旦那に送る言葉
分相応
身の程をわきまえるべきだと思う。
払いきれないほどの高望みで豪邸(義実家にとっては)を買い、
旦那はそれで困っている現状があるのにその土地に二世帯を建てたいとか夢見てる
夢はみてもいいけど、目を覚まして現実見て出来る範囲にしないと
絶対やめた方がいいと思う
ただの中古物件とはわけが違う
例え家を出てもコトメや義両親が実家感覚で気軽に帰ってくる生活しか見えない
スター銀行のアレはリバースモーゲージ制度のこと?
住宅ローンの借り換えにできるような代物じゃないと思ったができるの?
住宅や不動産の価格によって自由にできる金額に変動が生じるとか確かにまだ問題があるが
そこまでひどい制度でもないとは思う。家のローンを払い終えてるならw
自分の実家の事は言う必要なかったね。報告者にとって夫実家は単なる縁戚なんだから、夫と立場が違うのはその通りだよ。
報告者としては、その立場の違う人間とすでに家庭を築いているという事を夫に理解してもらう必要があるだろう。
既に夫は、情の問題にして報告者を責めに入ってるからこじれるかもね
そんな状況で、旦那が建てるとかいう二世帯のローン借りられるの?
二重ローンになるよね?
毎月いくら支払ってるんだろう?ローンが残りいくらかにもよるよねぇ。
返事は保留しておいて「コトメが嫁に出たら考えるよ」って言っとけば?
ローンをダンナが払いだしたら土地家屋の名義ダンナに変わるだろうし
(支払うのならば絶対名義変えてから)
リフォームするなり新しく建て直すなり、二世帯住宅にするにしても報告者夫婦に
代替わりするんだからコトメが平気な顔して占有しちゃダメでしょ。
とりあえずは親で出来うる限り何とかしてもらって、別途万が一に備えて報告者たちは報告者たちで
お金貯めておけばいいと思う。
「お兄ちゃんが何とかしてくれる!」って思ったら何にもしなくなるぞ。
正直、家売って賃貸暮らしにして、そこが実家になるのが一番いい
もし継いだら、家そのものが残ってるせいで気軽に泊まりに来るよ。ここで育ったとか
今までローン支払ってきたとかでさ。そのまま同居とかもありうる
きっと旦那は親と同じ事考えてるよ
今の家を建て替えて二世帯にして、払い切れないローンは自分の子に押し付ける気だ
※1
最初から息子に被せる気だったから、ローン返すより自分らに使っちゃったんじゃないか?
いわく付き中古物件(ローンとジジババ付き)
事故物件より怖いんですけど
歴代バカの家に嫁いじゃった不幸な話か
報告者も実親を見習って離婚すべきじゃね?
そもそも継ぐほどの家柄なのか?
義両親&夫は、なぜ妻が二世帯住宅を大喜びで受け入れたり、義両親&小姑憑きの使い倒されて傷んだ自分の好みではない外観と内装をした中古住宅をルンルンで引き継ぐと思うんだろうか…
自分も二世帯住宅つき(義両親つき)の一人っ子(結婚歴なしの男性)から縁談を持ち込まれたことあるけど、向こうは「既に(二世帯住宅も建てているので)夫婦の部屋も用意してあるから何の心配もいらないよ(満面の笑み)」と自信満々で言われたわ…
結婚する前から、妻の好み(外観とか内装とか家具家電とか交通機関へのアクセスとか病院やスーパーや職場への距離とか色んな好み)を完璧に無視されて、しかも妻の個室もないのに、喜ぶわけがない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。