2017年02月16日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1486616704/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part62
- 405 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/14(火)18:22:37 ID:0Tw
- ちょっとした愚痴を
こんなことはほんの一部なんだけど、友人と「なんか惣菜買って家で飲もうぜ」ってなったとき
スーパーで惣菜を選んでいると、店員のおばちゃんが3割引のシールを端から貼りはじめたので、
ラッキーと思いつつ、目当ての品にシールが貼られるのを待った
ところが友人はシールが貼られる前に急いで品を確保し、レジに向かっていく
シールおばちゃんに気付いてなかったのかと思い、後で
「シール貼り始めてたよ、もったいなかったなw」と冗談で言うと
「(シール貼ってたの)知ってるよ、だから貼られる前に確保した。
店にとっては損でしかないから申し訳ないだろ。こう言うのが助け合いってんだ」
スポンサーリンク
- そう言う美徳は最早個人の生き方のひとつだとおれは思うので、別に構わないんだけど
友人の美徳は時に他人を巻き込む
例えば、別の機会で件の友人が買い出しに行った
ほんのすぐ側のコンビニなのでそんな時間がかかるはずもないのに、
1時間くらいかかっていたことがある。
同行した別の友人によると、レジで並んでると小さな子連れの家族が来たので順番を譲る
次はお年寄りが来たので譲る
カップルが来たので譲る
前の人に譲ったので次に来た人に譲らないのはおかしいので譲る……
を繰り返していたら、結局あとから並びに来る人が0になるまでそれを続けたと言う
お腹を空かせて待ちぼうけするのは俺たちですと言うと一応謝罪をしてくる
でも「でもね」と続いてくる
別の日では、用途とクオリティが同じでメーカーが違う商品Aと商品Bがある
違うのは他には値段だけでBが少し高い
俺は少しでも安いAにしたいのだが、友人はBにするべきだと言う
なぜなら、Bのほうが数余っているから
在庫がさばけないと店が困るだろうと
欲しいのは俺だし、お金を出すのも俺です、と言うと
それ以上はさすがに食い下がってはこないのだけど若干不満気味
どんな機会だったかは忘れたが「君には優しさが足りないのではないか」と言われたこともある
どんな価値観、美徳を持つも自由だと思うけど、
人に押し付けたり巻き込んだりするのは違うんじゃなかろうかと常々
コメント
知的にアレな人としか思えないです
頭イカレタ意識高い系
もう付き合わなくていいよ、そいつと。
価値観が違い過ぎるからいまのうちにFOしちゃいな。
その友人こそがぜんぜん優しくない
私ならそっと距離を置いて友人→知人になるのを狙うわ。
友人になるくらいだから何かいいところあるんだろうけど深い付き合いは無理。
「そういうお前は俺(たち)に優しくないね」といて縁を切る
面倒くさいやつ。
主義主張を他人の金でやるなよ。
これが優しさなのかと言ったら、全然違うと思う
深い部分まで突き詰めていくと自分に対して優しくない
単に他人に良い顔をしたいだけじゃない?と思われても仕方がない
他はともかくレジの件は本当に頭わいてるな
毎日ご飯食ってるわけだが動物や植物には優しくしなくていいのか?
欺瞞だわな
自分で気づかないとどうにもならないけど
高いほうを買うのは、友人氏の言ってるような意味での有難味はないです
それは別に「売れなくて困ってる在庫」ではないので
本当に売ってしまいたい場合は、値段下げたり通路に置いたり、捌く努力が入る
そいつは友達を自分の一部だと思ってる
店>友人なんだから仲良くする価値無し
公共工事の無駄に高い方が良いて言う人も居るからな。
レジ前に一時間も居座ったら店員も気分良くないし邪魔になるんだけど
やってることは一見良いことに見えるから店員も注意出来なくて可哀想
商品って値段に見あった性能がなければより安い方選ぶのは当然だよね
そうやってより良い商品を開発していくんだからただ在庫があまりそうだからで買うのは意味無い
とか色々屁理屈で返しても許されるぐらいウザいな友人
こいつ一生独身だろうな…
典型的な釣った魚にはエサをやらないタイプ。
それで公園の鯉にはエサを撒く。
一番身近で一番大切にしなきゃいけない人を
蔑ろにして遠ざけて、被害者ぶるんだよなあ。
面倒くさすぎて笑いが漏れたw
※17
滅茶苦茶しっくり来た。
こういうのもある意味内弁慶みたいなもんなのかな。
自分の過去の友人にも似たタイプがいた。地域ボランティアや福祉系の活動に力を入れていて立派ではあるものの、そういった活動をしていない身近な人間を見下し、価値観を押し付けまくる人。周囲の人間からはすこぶる評判が悪かったけど、たまにしか接しない人にはものすごく尊敬されてたなあ……。
ずっと小売業だけど、こういう店員も読めない気の遣いかたはむしろ迷惑
自分の欲しいものを好きなように買ってくれ
同じSCの惣菜売場のおばちゃんたちは、定時になれば客のカゴに入ってる商品にもシール貼ってくれる
おばちゃんたちにも客を公平に扱うべきだという正義感、倫理観があるんだ
順番を守るのは社会のルールだから病人以外には譲らなくていい
自分は母親だけど、子供のしつけもあるからむやみに順番譲らなくていいよ
偽善者
車の運転してて、違う意味でてっちゃんになってそう
メサイア症候群的ななにか?
根は善人なんだろうが方向が間違ってるな
そうするのは勝手だが優しさ云々は言われたくないよなぁ
優しさって考えれば考えるほど、経験すれば経験するほど、複雑なもんだと思う
頭の病気かなにかじゃない?
自分が関わらなければオッケーだけど。
どこを優先させるかの基準がない人は危ないよ。
自分がそうだと思ったら突っ走る独善的なことになりかねないし、
他人に説得されて流される優柔不断になりかねない。
そういう人は、自分の思ったとおりにならないと、
自分の考えに合わない周りや世間が酷いって言い出す。
実際、優しさが足りないって言われてるみたいだしね。
そっと離れるが吉だよ。
鳩山由紀夫が昔からこういうタイプなんだよな。
身銭は驚くほど切らない。
※6
これ
ああ、いるなあこのタイプ。
面倒だからそっと距離置いてるけど。
自分が正しいと思っているから他は一切受け入れられないんだよね。視野が激狭いの。
だからブログで「こういう人は非常識」「自分は正しい」「自分は常識ある人間」と絶えず垂れ流していらっしゃるw
誰からも賛同がないけど。
まあ友達いません。彼女もいたことありません。
居酒屋誘っても皆に体よく断られ、それを「先輩から誘われたら受けるのが常識だ」とブログで怒ってらっしゃいました。
でもあなたと飲むのは皆苦痛でしかないんです~
関わっちゃダメな人だよ
もし店員の立場の人から「あなたの行為は店の利益にならないしありがた迷惑だから」
って言われても
反省どころか俺の好意を無にするのか!と逆切れしそう
コンビニレジの件はアホっぽい
店員が呆れてたんじゃないの
うわー
気持ち悪い奴
一生一人でやってろ
自分に酔っぱらってる奴って周りを巻き込むよなー
結婚したら地域の行事には張り切って参加、ボランティアするけど家族はないがしろ、寧ろ手伝わない事を責める
という未来が見えたって美輪さんが言ってた
※21だね
メサイア症候群の一種。たぶん、どっかの新興宗教の信者だよ
典型的な「気配りする自分・善行する自分に酔っているタイプ」
それが相手にとって本当に助かる行為なのかどうかは、どうでもいい人。
コンビニで一時間近く順番を譲り続ける人って不審者の域だろ
なんだろう?
その友人は愛誤団体の人っぽい印象を受けてしまった。
愛護と愛誤。
読みは同じで一見似たようなことしてるけど、本質は随分違ったりするもんな。
高い商品のほうが余ってるってのも、その時たまたま店頭に並んでる商品の数見ただけでしょ?
自分ならそいつと出かけたくないわ
友達もやめる
赤の他人の為に身近な人間に迷惑かける人いるわ
良い人だと思われたいんだろうけど、仲良くなった人は離れていくと思うんだけどな
それをずっと繰り返してるからいいのか?
評判の方が大事なのか?
よくわからんねw
いろんな価値観があることに、尊重するけど、人に強要するようになったらもうそれは異常者ですよ。
ネットに書き込む行為が自分の価値観を人に押し付けることだと気がつかないのだろうか。
惣菜の値引きシールだけではちょっと共感できる
まあ、店に対してじゃなく単純に値引きシール張られた商品がイヤってだけだけど
※44 w
※44
ネットで誰かの書き込み見るたびに
価値観押し付けられたと感じるキチ発見。
トンチンカンな友達だなあ
おそらく誰一人ありがたがってないと思う
これ、友人本人は自分一人の時でもやるんかね
人を巻き込むのは、「でもね、〜ってんだ」みたいなのを他人に語りたいがための行動なのでは
意識高い系と同じでさ
面倒臭すぎて草
一生ボランティアやってろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。