2017年02月17日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1486441149/
【チラシより】カレンダーの裏 17□【大きめ】
- 48 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/16(木)08:50:08 ID:B2a
- いろんな気遣いや偶然が重なってこんなことになっているんだ。と信じたいけどモヤモヤしてる。
旦那と息子の服が少ない。それを理由にウトメから「可哀想!可哀想!」と言われて服を買われる。
買われるって失礼な書き方だよね、普通にありがたい事なんだけど、
根本の「服が少ない」事から義実家が原因なんだ。
例1
お盆前に息子のパジャマを2セット買う→帰省の際に持って行く→
トメ「1着はこっちに置いておくわね!次回荷物少なくてラクでしょ!」
→年末帰省時、厚地のパジャマを着せるので使わない→次のお盆、預けたパジャマが出てこない→
トメ「パジャマ少ないわよ、可哀想!買ってあげる!」
スポンサーリンク
- 例2
服に無頓着な旦那がいつまでもヨレヨレのTシャツ→服屋に行きたがらない→そのまま帰省→
ウト「そんなシャツ着てたら嫁子ちゃんが恥かく!可哀想じゃ!服屋行くぞ!」
→次の帰省に向けて服を無理矢理買う→旦那、新品の服で帰省
→いつの間にか義実家に置いてあったヨレヨレシャツをローテしてる旦那
ウト「可哀想じゃ!服屋行くぞ!」
例3
息子に上下セットの服を買う→ウトメに見せる、ウトメも孫可愛さに絶賛(この時点でセットと認識してるはず)
→私の都合で義実家で息子を預かってもらう→
トメ「寒そうで可哀想だから新しい服買っちゃったわよ!」
セットの上だけ持って帰って来る→着替えを入れて持たせたカバンには新品の服ばっかり
→毎朝着替えの度に、セットの下がない、そういえばあのトレーナーももっと着せたかった…とモヤモヤ
例4
真冬の時期に裏地もっこもこの可愛いパーカーを息子に買う→パーカーを着せて息子を義実家に預ける
→大して温かくなさそうな新品のジャケットを着て帰って来る
例2は大体年1あるかないかだけど繰り返してる。
例3はちょくちょくある。私の持病の通院やらで預かってもらう機会が多く、
毎回新品なわけではないけど高確率で私が持たせた服ばかり迷子になってる。
これは、
「多分こっち(義実家)なんですよねー!私が買った服!」
って、帰省の時に勝手に家探ししちゃまずいよね?
何て言えばいいのかな?
孫に服を買ってあげたいって気持ちはありがたいんだけど、私が選んだ服を蔑ろにするというか、
完全に「いらないもの」として仕舞われていそうな気がして複雑なんだよ…。 - 60 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/16(木)15:28:00 ID:DAh
- >>48
どれもこれもウトメが、「自分が買った」服を息子と孫に着せたい!
それだけでしょ。
今後は>>48が買った服を着せていかずに、前回ウトメが買った服を着せていけばいいじゃん。
そうすれば、新しい服になって帰ってきたって無問題。
むしろ服が自動的におニューになってラッキー!くらいに思えない?
パジャマだって買ってもらったら「次回のためにこっちに置いておきますねー」って言っておきゃOK.
>>60
「可哀想!」
って言われるのが嫌でねー…。私がロクに服買ってあげてないみたいじゃない?
だから私が買った服をなるべく着せて、きちんと買ってますアピールをしたかったんだけど。
可哀想って言いたいだけだと思って、開き直る(?)しか無いのかな。 - 61 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/16(木)15:41:27 ID:6dn
- >>48
子どもの服なんてすぐサイズアウトするから懐が痛まないなら服が増える分は良いんじゃないの?
と思う私は少数派なんだろうか
従兄からてんこもりお下がりもらうけど、保育園言ってるから超有り難い
中には知らない子(多分従兄側の他の親戚)の名前が付いてたりするのもあるけど
ありがたく貰ってる
自分なら新品が増えるなら大歓迎だな
ウトメのセンスがクソダサくなければおkだと思う
でも自分が買った服が迷子ならそれは嫌だから「そう言えばあの服ってこちらに有りますかね~?」
とか普通に聞いてみては? - 64 :48 : 2017/02/16(木)17:24:58 ID:B2a
- >>61
超高確率でウトの好きなスポーツ系ブランドのやつなのよ。
油断すると、肌着とパンツと靴下と靴以外ぜーんぶそれで固まったりするw
ダサいわけじゃないけど、熱心なファンでもないし特スポーツやらせてるわけでもないのに
上下同じブランドってどうなんだろう…って思っちゃう。って私が勝手に気にしてるだけなんだけどね。
とりあえず迷子の服は今度マジで探させてもらおう。本当、すぐ着られなくなっちゃうからさ。 - 65 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/16(木)17:31:00 ID:TAb
- アディダスかナイキかプーマ辺りかw
アンダーアーマーだったらちょっと評価してやってもいいなw - 66 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/16(木)21:48:51 ID:LLi
- うちのウトメも男児のスポーツウエア着用が至高と思ってるわ
子供が動きやすく比較的洗濯が簡単で華美でなくて男の子らしいから、
着せない母親が見栄はりで贅沢好きとまで言ってる
確かに遊び着や普段着に良いのは認めるけど、ハレとケの区別無くいつでもジャージは勘弁してくれ
同居してる義兄の子は親戚の法事も黒ジャージとポロシャツ着せてる
子供だし一応黒地だし結構高いのは知ってても、どう見ても部活に行く格好だわ - 67 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/17(金)07:36:04 ID:ROC
- >>66
法事にジャージは嫌だねー
黒なら良いってもんじゃないだろと
子供だから良いよねーって言い出したらきりがないし - 68 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/17(金)07:43:13 ID:mnu
- >>66
うちの母は孫はいつまでもカワイイって思っているから、カワイイ服を買って来るわ。
高学年になった甥っ子にファミリアとかを買おうとしていてさすがに止めた。
いいものかもしれないけど、高学年になったら女の子でももうファミリアは喜ばんよ…
その時頑張ったおかげで、うちの子が高学年になってきた今、
ファミリアではなくスポーツブランドを買ってくれるようになったw - 69 :48 : 2017/02/17(金)07:52:04 ID:MN8
- >>66
法事にジャージ(ダジャレっぽい響き)は無いわぁー。
ブランドジャージ買うお金でフォーマル買えただろ!ってなるねw
それはそうと「義母 可哀想」で検索すると、
「姑が私の子にやたらと可哀想って言うんです」
みたいな知恵袋やら何やら出てくるのね。うちだけじゃなくてホッとしたよ。 - 70 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/17(金)07:56:47 ID:mnu
- >>66
いま気が付いたけど、黒ジャージとポロシャツ?
白&黒だし、襟付だし、一応ドレスコード的にはあり…なのか…w
コメント
可哀想信者のウトメの犠牲者かw
服が勿体ないけど、どうせ成長が早いから長い間着られないし
うまいこと操縦して、金がかかる幼少時のお財布代わりにするのがいいかもね
出たー!妖怪かわいそうババアだー!
冒頭で“服が少ない”って書いてるけど、ジジババがちょくちょく買い与えてるんなら少ないって事は無いんじゃね?
“(報告者が買った)着せたい服が少ない”って事か?
ひでーなこりゃ
ママが買った服捨てられてるがな
押し付けで着せたがるのはともかくそれ以上はないわ~
かわいそうという口癖も教育に悪いぞ?
なんとかしろ
なんか、懐が痛まないならいいじゃんってレスあるけど、そうじゃないよね
自分が買ったものばかり迷子になってたら、いくら新品貰ったって嫌だと思う
買ったもの行方不明にされて、新品が増えるのは大歓迎~って…増えてないじゃんプラマイ0じゃん
スポブラ良いけどダサ目のが多いから嫌だな
ふと思ったんだけど華美な男子服あったら可愛い気がするんだけどないんだね
フォーマルじゃないカジュアルで品の良いやつ
とおーーーくから見たらドレスコードっぽいけどwダメだろw
それだけ頻繁に自分の買った服だけなくされるなら着せていかないなぁ
服買ったらこんなの買いましたーって写真だけ送っとけばいいんじゃない
しばらくして写真の服を今度は着せてきてって言われたらアウト
義実家に子供を連れて行くときは捨てる前のボロ服を着せれば
新品になってもどってくるんでしょ?
良い服を着せて連れて行かなければいいだけでは
預けるのは止められないなら保育園代わりだと思って義実家用の服用意した方が精神衛生に絶対いいよね
もう自分の好みで買った服を披露するのは写真だけにして、現物は義実家に持ち込まない方がいい
既に紛失した服もほっといたら捨てるか知り合いの子とかにお下がりとかで放出されちゃうかもよ探せ探せ
義実家に行くときはジジババが買ってくれた服で行けばいいじゃん
「うちの子供、おじいちゃんおばあちゃんに買ってもらった服が大好きで。ボロボロになっても「これがいい!」って着ちゃうんですよ」
って言っておけばジジババ満足でまるーく収まるやろ
なるほどいらないの着せていけばいいのか
旦那のヨレヨレのはすぐ捨てちゃった方が良いと思う
買ってもらった服は、義実家に行くときに着せるようにしてる。
それが礼儀だと思ってた。
あまり近くないから時に会うくらいはサービスと思って。
この話だと近所のような季節ごとのようなよくわからんけど。
うちの同居姑がこれだった
パーカーを着せただけでフードを引っ張られるから可愛そう!で着替えさせられる
その他にも暑すぎて可哀想、寒すぎて可哀想で結局自分が買った服はほとんど着せられなかった
当時は結婚したばかりで言い返せなくて本当に嫌だったわー
義実家帰る時はジジババが買った服か無くなってもいいような服をリサイクルショップで買えばよろし
何言われようと義実家に行くと持ち物がなくなる前提で、
ヨレヨレの服とウトメが買ったどうでもいい服を着せとけばいいじゃん。
公式の場にもジャージズボンは知的にアレな感じがするのでやめたげて
ミズノかチャンピオンかダンロップか想像した
>パーカーを着せただけでフードを引っ張られるから可愛そう!で着替えさせられる
近頃の幼稚園じゃ危ないってんでNGらしいよ
無くなったら困る服は持って行かないしかないわな。
買ってもらった服は砂場とかで使えばいい。
旦那さんはわざとやってるんじゃないのかと思う。
トメの趣味で買う服が困る。基本的に派手好きだからロゴやマークがでかでかと入っているものばかり。しかも、安くないものも多い。
でも、私の趣味とは全く合わない。
ジジババが買ってくれた服を着せれば良いのに。
報告者頭悪いな。
「かわいそう」と難癖をつけて服を買いたいだけなんだから言わせときゃいいのよ。
「お義父さんお義母さんに買っていただいた服とても助かってます〜」って着せて行きゃいいのよ。
プライドがーなんて言ってないで自分で買った服は死守しなきゃ。
義実家以外に行くときは好きな服着せればいいのよ。
「着てきた服どうしました?」って聞いちゃいけないの?
いやフツーに、帰省する時には
ジジババが買ってくれた服を着せていく。
もう、それしか持って行かない。
場合によっては、きちんとした格好で行く礼儀ってのもあるけれど
挨拶じゃなくて、帰省だからね?
むしろ、買ってもらった服があるのに着せていかない方が
礼儀と気使いが無いぞ?
帰省した時に着せてないなら
同居もしてないジジババ一体いつその服を着ているところを見るの。
着るたびに写メを送るなんてのは、あたしならごめんだな。
趣味に合わないものを日常的に着せたくないし、面倒だし。
葬式にジャージ、全然おっけーですよ。
自分の側の親戚じゃなくて、旦那側の縁者なら、問題ない。
そういう人達の集まりなんだから、どうせ、よそんちの子供も普段着みたいなので来るって。
むしろ、きちんとしていくと「あそこの嫁は気取ってていけ好かない」なんて
理不尽に叩かれるよ。
そこは、郷にいっては郷に従え。
自分のテリトリーじゃない場所で、自分の主義主張をし過ぎると、ムダに疲れるだけ。
法事にジャージのダジャレっぽいのがツボったわ
※11
ジジババはどんな服買ったかなんて覚えていないんですよ、、
山ほど買わせて置きっぱなしはもったいないからって持って帰ればいいのに
貰った服を着せないからジジババもムキになってんじゃないの
貰ったものは使っているところを見せるのがマナーやで
貰ったの着せていって
子供の好みが出てきたので服買うとき選ばせてあげてくださーい!
持っていった服忘れてきてるので送ってくださーい!
でええやろ
いや、着せていった服を行方知らずにされるのはさすがにイビリだろ…
孫に服買ってやるだけならまだしも息子の服も買いたがるのもおかしいだろ…
行ったときに回収かなぁ。
義実家で買ってくれた服が溜まってくるだろうから預けるときはその服チョイスして着せてけば?
出先でいきなり義実家に行くことにならないんであれば義実家チョイスの服着せてけば義両親満足!
服も持ってかれない!いいと思います。
体育会系の私の兄貴によると「ジャージにはカジュアルとフォーマルがある」らしい
インドア派の自分には未だに区別がつかない…
服を買ってくれるのはいいけど同時に服がなくなるのが問題だな
トメ友とか親戚とかどこかに横流しされてたりしてw
いい加減、お気に入りは着せないで行かせれば良いだけじゃん。
どうせ何着せて行かせても買うんだったら、テキトーにみっともなくない物で
無くなってもモヤモヤしない服着せればいい。
こっちからすれば余計だけど、向こうはその余計な世話してやってるのが好きなんでしょ。
子供に洋服の好みが出てきたら「子供に聞いてからにして下さい」って言えば良いよ。
これまでの服は家探しして回収する
義実家訪問の際は義実家から来た服を着て行かせる
もしくはリサイクル店でどうでもいいのを購入する
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。