2017年02月19日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1486865428/
何を書いても構いませんので@生活板 40
- 311 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/19(日)04:38:36 ID:vqu
- 犬ってさ、何されても「意地悪されてる」「嫌なことされてる」って思わないのかな
うちの犬は毛の長い小型犬なんだけど、立って家事してると足元で丸まってる
流石に体は踏まないけど尻尾の長い毛を踏んじゃうことがあって、
そんなときはびっくりしてすっ飛んでいくんだけど
すぐに何事もなかったかのように戻ってきてまた足元に丸まるのよね
歩こうとした拍子に目の前に飛び出してきて事故的に蹴っ飛ばしてしまったり
急に抱っこねだって飛びついてきたけど荷物持ってて抱きとめられずに落としたり
そんなときでもそのときはびっくりして一瞬逃げるけど、またすぐ戻ってきていつも通り
スポンサーリンク
- プレゼントにもらった袋についてたリボンが可愛くて、
それを犬にひっつけたら「なにかつけてもらった!」と家族中に見せてまわるし
ぶんぶん振ってる尻尾を白羽取りの要領で両手で挟んでたら、
挟む瞬間に犬が尻尾をさげて逃げる、という新しいゲームになってたまにねだってくようになった
獣医さんに口の中見てもらうために指を口に突っ込んでも平気だし、口こじ開けても怒らない
家族の匂いのついた敷布団から離れないから、犬の上から掛け布団をかけるんだけど、
それも新しい脱出ゲームとなって喜んでる
犬が掛け布団から出られないように私が懸命に出口を塞ぐというゲーム
疲れてやめるとこれまたもっとやってとねだってくる人
うちの犬にも嫌いなことはある
お風呂と耳掃除は大嫌い
だからその2つの言葉を聞くと飛んで逃げるんだけど、
捕まえてお風呂場につれていくと諦めておとなしくなる
飼い主は自分に意地悪しない、そう思い込んでるのかな - 312 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/19(日)06:11:45 ID:nDU
- お母さんを無条件で愛する小さい子供的な?
- 313 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/19(日)08:26:30 ID:T3g
- >>311が犬を可愛がってるから心の底から信用されてるんだよ
犬も意地悪で蹴るのと事故でぶつかるノノ違い位はわかるみたいよ
5才児位の知能があるんだってさ - 314 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/19(日)09:32:52 ID:7L4
- 昔飼ってた猫は人が階段を降りてる最中に走り寄ってきて脚にスリスリしようとする癖があって、
何度も誤爆的に蹴られてたけど懲りなかった
(最終的に階段降りる時はフェイントかけて猫を先に降ろすか猫をだっこして降りるはめになった)
これも悪気が無ければノーカンだったのかもしれないけど正直懲りて欲しかった
コメント
それ賢いのか?ただのアホなんじゃないか?
※1
どこに賢いって書いてあったの?
報告者の疑問があるある過ぎる
ただそれは犬だけじゃなくて猫もです。
飼い主がすきなんだよー
小さい時から痛い思いするのは事故だけって環境で育てばそうなる
逆に暴力受けたり怖い思いする環境にいた子は事故でも異常に怯えたりするのがどんなに大事にしてもなかなか抜けない
元野良を保護した子が後者なんだけど、どんなに甘えるようになっても
ちょっとしたことでフラッシュバックみたいのが起きるらしくて不憫
それを「うちの子は人間を信頼してるから怖がらない」って人に責められたことがある
「まだひどい扱いしてるんじゃないの」みたいにさ
何されても「お母さん大好き」な被虐待児の話思い出してどんよりした
>>5才児位の知能があるんだってさ
あるわけねえだろwダイジョブかお前
ひねくれているので、結局こういう「あなたが愛情深い良い飼い主なのよ」って言ってほしそうな文章は嫌い
ttp://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-18190.html
何となくこの話を思い出した
犬ってのは自分より階級が上の存在(群れのボスなど)に攻撃されても反撃出来ないような本能があるって研究結果がある
アメリカで起きた事件で、被害者の女性の他に被害者の飼い犬二頭も○されてた
大型犬二頭が飼い主が襲われ、自分達も襲われながらなすすべなく撲○された
しかも二頭には互いに攻撃し合った痕跡もあった
その理由は犯人が被害者の夫であり、犬達にとってはリーダーであったため、攻撃に対して反撃出来ず、互いを攻撃すると言うすり替え行動に走っていたということが判明した
うちの小型犬はうっかり蹴ってしまったとか
抜けそうな毛引張たら抜けなくて痛かった程度では飼い主嫌いになってないけれど
子犬の時コンセント触ってびりっとして以来二度とコンセント付近に近寄らないので
生物としての許容範囲を超えるような出来事は素直に怖いと思うんだなと思った
※7
君は八歳位の知能で止まったんだろうか。
泣けるわ
うちの犬はうっかり足を踏んでも額をわざと抓っても怒らなかったけど
食事中のみ口元に手を出すと家族相手でも唸った
真似して手を出した友達は犬が怒って顔を振った際に歯に触れて指先を切った
オオカミでも順位に関係なく餌の権利はそれを食べている個体に帰するそうな
愛されてるってわかってんやねえ
※10
そういや人間にもそういうの無かったっけ?
立てこもり事件のあれ、何とか症候群
名前出てこないけど
猫は不慮の事故でも根に持つよ
警戒を解くのにかなり時間が必要
そこがペットのかわいさなんだよね
金は稼いでこない家事も出来ないかもしれないが
減らず口叩くこともなく浮気なんかの心配もなく無償の愛をくれる(と勘違い?させてくれる)
わんわんお!
死ぬまで愛してくれるからペットはいいんだよな
※18,20
ロ○コンとかいけぬま好きとかと同じ闇を感じる
うちの犬はうっかり蹴ってしまうと、怖がって逃げて絶対に近寄って来ない
プルプル震えながらジトッとした目で遠くから見つめてくる
ごめんねごめんねごめんね〜!!とテンション高く謝りながら近づいて撫でると許してくれる
我が家のシェパード(体重40kgの大柄)は
ちょっとでも足を踏むと「きゃひん」って情けない声で鳴いて困った顔をしてた
去年皮膚ガンを患って亡くなったけど
肺に転移して呼吸もし辛そうだったのに死ぬ間際ですら一切鳴かなかったから
物凄い我慢してたんだろうなと思うと今でも涙腺崩壊する
うちの犬は、母が洗濯物を干しているとき、足にまとわりついていたのだが、
物干し竿を落としてしまい、頭に直撃。
「キャン!」と鳴き声を上げて以来、洗濯物を干しているときは、まとわりついてこなくなったそうだ。
うちの猫もそうだなあ
結局敵か味方か、だろうし。
信じてくれてるんだ、と思ってるから気をつけるけどもやはり懲りて欲しいことってあるよねー
いい加減足に絡まりついて歩くのはやめろと。
猫は個々の性格による。去勢や病気で手術受けさせても恨まれた。家族の1人が誤って踏んでしまったら家族全員シャーシャー言われた。
犬だって飼い主に虐待されてたら、
怯えてるだろ
そんなことも知らねーのか
馬鹿が!
※14
食事中の犬に手を出しちゃいけないのは常識かと思ってたわ・・・
小さい頃から親に「犬がご飯食べてるときは絶対にチョッカイをかけちゃいけない」と教わってたから
犬にもよるし環境にもよります
(こういうマジレスは要求されていないのでしょうが)
犬もいじわるされたら怒ったりするけどなw
犬によるんだろうけど
意地悪だ、と思えば犬も怒る
飼い主相手だと怒れないから不機嫌になる
意地悪じゃなく事故だな、と思えば犬は怒らない
その辺の感情を読み取る能力はかなり高い
犬と書いたけど、おつむの出来は少々…なうちの猫ですら、
事故の時にごめんって言うと不機嫌そうに許さないといけないのか、みたいな顔してる
謝らないと抗議してくる、ごとめとんをつなげた意味は理解できなくても声のトーンで判断してる
社会性では犬より下の猫にすら、「相手の意図」っていう概念的なものがある
あとは※5に同意
「このひとはじぶんを傷つけない、そういう約束!」みたいなのを信じているかどうか
絶大な信頼を飼い主に寄せてると割りとヘーキ
多少のミスも愛情のうちと勘違いしてる場合もあるw
そうじゃないとたった一回で不審を買う
ただ、家事中に足元ウロウロは危ないから、少し離れるようしつければいいのに…
米16
ストックホルム症候群?
あーよかった
タイトル見て、動物虐待の話かと思った
よく読めお前ら
この人はのろけてるだけで別に意地悪はしてないぞ
ただの犬自慢でしょ
アホカワイイ
あー、あるあるだねえ
犬、特に去勢雄はわりかし、事故による被害はあっさり許してくれるけれど、猫は個体差が大きい気がする
実家のおじいさん猫は、飼い主には寛大な心で許すけれど、その他大勢の場合は根に持つな
もう一人、若い雌猫は、ビビりだからすぐ逃げるけれど、引きずらないタイプだわ
柴犬はいじけたりすねたりするぞ。
それがまたかわいい。
うちの猫も風呂や注射は嫌いでヒャーヒャー泣き喚くけど噛んだり暴れたりはしないな
そんだけ嫌がる事しても1分後にはゴロゴロ喉鳴らしてなついてくる
信頼してくれてるなって思う
※17
なんでIDないの?
意地悪したことないのに被害者意識がある犬なんて見たことない
それだサンキュー
※21ほどでもないけどちょっと…
犬も猫も飼ってて好きだけど、こういう無垢で無償の愛をくれるから犬最高みたいなタイプとは相容れないなぁと思う
上手く言えないんだが、そんなにベッタリできない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。