2017年02月22日 13:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1472184550/
□□□チラシの裏4枚目□□□
- 542 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)20:15:30 ID:TQ0
- 今日、体育館で授業参観だったんだけど、
下の子連れの保護者に冷たいの何とかして欲しい。
未就園児や幼稚園児は大人しくしてられないし、
体育館って足音響いて楽しいから歩き回っちゃうし、
でも少しでも静かにさせておくためにお菓子をあげるのって、
面と向かって言うほど悪いことかな?
小さい子が声を落とせないのも分かりきったことなのに、
嫌そうな顔して人の子ジロジロ見るより、
自分の子ども見ることに集中したらどうなのかな?
一人っ子の親っていつもイライラしてて可哀想だよね。
スポンサーリンク
- 543 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)20:39:55 ID:osw
- >>542
授業参観でお菓子与えたの?
おばちゃん子供三人育てて合計12年小学校通ったけど
授業参観中にお菓子食べさせてるママなんて見た事ないよ。
あと、小さいから大人しくしていられないんじゃなくて、
あなたが大人しくさせられないんだと思うよ。
普通の子は「おねえちゃんのお勉強みていようね。」とか言えば
周囲の雰囲気をちゃんと読んで大人しくするもんだよ。
せめて塗り絵とか絵本持参にすればよかったのに・・・ - 544 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)20:54:06 ID:7ee
- だね
- 545 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)21:11:08 ID:DjL
- >>542
私も上の子の授業参観に三歳児と一歳児二人を連れて行ったけど、
お菓子?そんなん与えなかったよ。
たくさん子供がいるところで与えるなんて、ダメだと思ってるから。
歩き回っちゃう?歩き回らせないようにするのが親の役目なんだよ。
騒ぎそうになったら廊下にでる。そうやるしかないんだの。 - 546 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)21:44:16 ID:TQ0
- 廊下に出たら授業参観にならないし…
今の親は、アメやマシュマロとか、サッと口に入れて静かにさせられるように工夫してるんで。
目の前で未就園児がお菓子食べてても、
小学生だしましてや授業中なんだから我慢できるでしょ?
前の授業参観の時にママ友と話したけど、
校内が飲食禁止なわけでもないし、先生からは何も言われないし。
実際にうるさいのは一人っ子の親だけですよ。 - 547 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)21:57:23 ID:Yu3
- え?
今はそんな非常識な親が多いの? - 548 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)22:06:49 ID:B4y
- 授業参観にならないことをしてるのは誰だとw
- 549 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)22:08:23 ID:TQ0
- だから、学校から注意もされないし、
昔は非常識と思われてたことが今では常識なんていくらでもあるでしょ。 - 550 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/21(火)22:09:59 ID:qfD
- え?
- 554 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/22(水)00:28:05 ID:pJJ
- 学校が
「何、あの保護者…非常識すぎて怖い…クレーム来ない限りほっとこう…」
って思ってたりしてw - 555 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/22(水)10:08:36 ID:XnC
- なるほど、授業参観中にお菓子与える親って工夫してるつもりなんだね
恐ろしいことに一定数いるんだよ、しかも若ママとは限らない
小さいマシュマロどころか、バナナ食べさせてる人もいたよw - 556 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/22(水)10:46:22 ID:cT5
- アメぐらいならと思わないでもないけど、与えても大人しくさせられないなら
意味ないしねw
>>554
思ってるでしょ
それにクレーム来てもなあなあで収めそう
クレーム出す方は言葉が通じる常識人だから、そっちをなだめる方が簡単w - 557 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/22(水)12:45:11 ID:9Je
- 何も言われない限り何をしても良い
まさに低学歴の発想 - 558 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/22(水)15:00:57 ID:pn5
- >>557
というか喫煙者の発想
禁煙と書いてなければ吸っていいと思ってるから - 560 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/22(水)16:40:09 ID:nPl
- うちの学校にもいたよ、授業参観で小さい子にスナック菓子ボリボリ食べさせてる親。
うちも小さいのいるから、みたら食べたいーってなるしで最悪だった。
となりにいたお母様が「ここはお菓子食べちゃいけない場所なのよ、
終わるまで我慢ができたら、おばちゃんがチョコレートあげる!」って言ってくれてなんとか乗り切れた。
お菓子あげてたお母様がすごく睨んできたけど知らんがな。
その方、かなりの高学歴だから学歴は関係ないかも。モラルの問題かな。
コメント
常識じゃないから冷たい対応されてるんじゃん
幼児「騒いだらお菓子がもらえるんだな」
ちんこ
日本の小学校は水筒類は許可してても給食時間以外に持参したものを食べるのはNGなのでは?
バレンタインチョコなどは先生の目を盗んでやりとりしてるだけで学校は公認していないと思うし
ひぇ~。素でこんなこと言ってるなら怖いわ。日本やばい。
一人っ子の親を加害者にして自分を被害者に見せるこの報告者がいるんだもん
そりゃ学校側が対処なんかしたら被害者面して
「学校側に責任があります!」とか訴えてきそうだわ
こりゃあ親も子も高確率で発達障害だな
親は自己愛、子はADHD
今まで一度も学校でお菓子を食べさせる親なんて見た事ないわ。
ヤダヤダこんな親、釣りでありますように。
先生も大変だ
自分が子どもの頃、下の子を連れて参観に来てる親って見たことないな…
0~1才の赤ん坊ならわかるけど、幼稚園児は連れてこなきゃだめなの?
今は平日じゃなくて土曜に参観日を設けることが多いから、
預け先の問題があるのかもしれないけど、それだって夫婦で交代で見るとか工夫できるのに
> 未就園児や幼稚園児は大人しくしてられないし
大人しくできるように躾けるのが親の役目なのにそれを完全放置してる時点でクソ親
こういう思考回路の人間に何言っても
>>1「ネットの意見は偏っている」
ってなるだけだよ
小さい子が学校に来て多少ウロウロゴソゴソしちゃうのは仕方がないし、キャー!って声出るのも仕方がないな。って思う。
だけどウロウロさせて前で授業している先生のところまで子供が歩いて行ってから慌てて「あ〜(汗)すみませ〜ん」って自分も前に行って連れ戻そうとする母親や「あ〜(汗)こら〜。○○ちゃんこっち来て〜。もぉ〜はやく〜」って母親にはイライラする。
先生だからニコニコ対応して周りの保護者の人もほのぼの可愛いー。って言ってる方もいるけど授業中の先生のところに行くまで放ったらかしにするな。ってイライラする。
あと前は子供の幼稚園のイベントの時に小さな子供をジッとさせる為にYouTubeを見せてた母親にもイライラしたな。
小さな音ならわかるけど何を見てるかわかるくらいの音量で母親は気がついてないのか自分の子供を見てて最終的にイライラした保護者数人と先生がジッと見出してからやめたけど。
日本、タヒんだ………。
だれかがタヒねってつぶやくから………。
これがいわゆる「ヨモスエ」
子供からしたら親がこんなのじゃ恥ずかしいだろうな
犬かな?
※10
うちも昨日参観日だったわ
五時間目参観、その後懇談会
懇談会中は子供たちは図書室待機か帰宅(祖父母同居とかで帰れる子のみ)
幼稚園は預かりか、午前保育の子は連れてきてた
すげー、さすが基地。
※13
「あらら~可愛いねぇ」って笑顔で言うけど、腹の中で「預けられんのなら連れてくんな邪魔じゃ」と思ってるわ。
なかなか面と向かって咎めるのもねぇ。。
報告者と報告者のガキが主役じゃねえんだ。
主役に迷惑掛ける脇役はさっさと舞台から降りろ。
犬でも躾けたら騒がないでじっとしてるのにな
自分の子供の頃考えても、授業参観に小さな子連れて来る親はいなかったわ
※20 よねえ。
17さん犬に失礼ですよ、うちの犬でさえしつけていれば静かにしています、報告者は子供の躾さえできない人、そのうちモンペになりそうだな。
見たことない。みんな騒いだらすまなそうに外でてるよ。
よそのお母さんに注意される母親。
子供の立場だと恥ずかしすぎる。
基地に気づいてない基地でしたかあぼーん
米20
米23
そんないつも偽っていないといけないって面倒だな。
授業参観をなんかの見学会とでも思ってきてそうだな 自己中心的
未就学児連れて授業参観大変→わかる
体育館だと歩き回ろうとするからさらに大変→わかる
だからお菓子やって黙らせてるのに一人っ子の親に睨まれたカチムカ!→???
筋が通ってないと思うのは私だけですか?てか一人っ子親いきなり敵認定カワイソス
こういう親は、下の子が小学生になって
他所の小さい子連れの親が同じ事したら非難し始めるよ
正しいのは自分がやってることだけだからね
えw今小学生だけどそんな子みたことないけどw
走りまわったら外出るか帰ってるよw
お菓子wさも当たり前みたいに言わないでほしいわ。
こういうの普通にいるんだよね
恐ろしいけど
触らぬ馬鹿にとばっちり無し
連れてくる方が悪い
はい、論破
今も昔も変な奴は一定数いるからな
公立小学校の行事の見学に行った時に
保護者の母親達のおしゃべりが多くてびっくりした
自分の子供達の出番が終わった途端ににおしゃべり開始
別の児童の発表中なのに…
おしゃべりを注意する別の母親がいたのでまだ救いはあったが…
授業参観は義務ではないので、都合がつかなければ行かなくてもいい。
※13
子供の高校の入学式でそういうのやられた
高校生の親なんてみんなそれなりのおじさんおばさんで、兄弟もそれなりの年齢の人が多いから小さい子連れなんて目立つ。
静かにすること必須の場で、キャーキャーバタバタするし。
一家で来てたみたいだけど、せめてちょっとの間ぐらい父親が家で面倒見たりできないのか?
こんな親に、小さい子連れだからとやさしくして配慮してやらないといけないのか?バカみたい
※37
同意
ぶっちゃけ下の子連れにイライラしたことはない、寧ろ可愛いなあと微笑ましい
騒ぎ出したら廊下に出てくれてるしね、みんな
母親同士のおしゃべりがえらい五月蝿くて先生の声が聞こえないこともあった
子供の授業見に来たのか井戸端会議しに来たのかわからん
見る気がないなら失せろと言いたい
一人っ子親でその苦労した事がないから分からないんだけど、「騒がせないのがあなたの役目」っていうだけより、同じようにじっとしてない子をお菓子に頼らず大人しくさせてた人がいるならも少し具体的に経験知を出した方が建設的だと思うけどなあ。
私は自分の子が例えば電車でぐずったら一旦降りるようにしてるので、多分騒いだら子ども連れてとりあえず退場するくらいしか思いつかないけど
誰にも注意されてないからこれが常識ってすごいねー。冷たくされても気付けないって脳ミソはいっとらんよね
うちの小学校でも、そういう親(お菓子あげてるの)いるが
見て見ぬふりかな。
小さい子がはしゃぐのは、仕方ないよ。
だって、躾が行き届いた子ばかりではないしね。
あんまり、騒ぐ子は、親がそっと、子供連れて退出してますね。
今回、私の所は、参観日の後、学級懇談会があり
夫婦で上と真ん中の子の学級懇談会に出席。(学級役員のため出席必須)
下の子は、連れて行きます。
うちの子は、うるさくはないが、落着きがないから
迷惑は、周りにかけるかもだね。
私の地域は田舎で、わざわざ参観日のために下の子を
預けて、参観日に出席するような親は、少ないな~。
田舎で、それくらいの事で目くじら立てていたら
PTA活動や協力をしてもらうとき、やりにくくなる。
うちの地域の一人っ子の親ほど役員してない。子供会会長も。
そして、卒業。
逃げるの上手い親ほど立ち悪い。
最近は~なんていってるけどそんなこと全くないからね?
教室なら廊下に出て覗く、体育館で遊び始めてしまったら外に出る、外から覗く
最低限のマナーじゃないの?
子の授業みたいだろうけど一時間ずっとみてたいんなら
幼稚園、保育園なんかに預けてきたらよかったんじゃない?
授業参観中に幼い弟妹が騒いでも仕方ないことだと割り切れる、
だってこっちも子持ちだからある程度は理解できるからね
許せないのは親同士のおしゃべりだ
一人っ子親なので、小さな子供が来てると可愛くてたまらんかったわw
でも残念ながら(?)まともな親御さんが多くて、騒ぎ出すと廊下に出ちゃってたけどね。
それより、※37さんのいう保護者同士のお喋りの方がウザかったわ。
報告者さんもお菓子云々じゃなくて、違う方面で咎められたのかもね。
ただの一人っ子親叩きかな。
一人っ子の親が余裕あるように見えて羨ましいんだろう。
飛行機の中でサッと飴を口に入れた事はあるけど、
学校はありえない。
先日参観の後懇談があったけど、子供達は全員帰宅。祖父母は遠方だし旦那は休めず。まだ小1だから鍵を渡すのは不安で、困ったよ。
上の子は小学校の一員だけど下の子は関係無い幼児なんですけどね
なんでみんなが多めに見なきゃいけないんだよ、こういう親大っ嫌い
てか、下の子未就学児だよね?
ほんとに飴やマシュマロ食べさせたんだろうか。
さっと食べさせられるよりも、喉つまらせそうで怖いんだが……。
うろうろさせない大声上げさせない。直せない子は連れて行かない。
置いていけないなら上の子には謝って参観は遠慮する。じゃない?
上の子かわいそうだけどさ。
躾のなってない弟妹や母親が大騒ぎしてクラスで肩身が狭くなるのも上の子だからなあ。
母親がやらかして恥ずかしい思いするのは上の子なんだけどね
まーわかんないだろうね、自分本位すぎて
※42
それは田舎のルールでしょ。
我が子の学校での様子を見に行ってるのにキャーキャー騒がれたり、ウロウロして授業がとまるようなことされたらイライラしちゃうのよ。
小さな子がウロウロしちゃうのも騒いじゃうのも仕方がないけど親がそれを当たり前、仕方がないよね。って思うのは非常識。
普通は騒いだりウロウロしだしたら一旦、退室するもんだし。
大阪市内で30年ほど前に未就学児だったが、普通に飴ちゃんもらって姉と兄の参観見てたな…、ダメだったんだ。勉強になったわ。
飽きたら教室から出て、そこらの弟妹たちとジャングルジムや鉄棒で勝手に遊んでたしな。教室でじっとしていた弟妹のほうが少なかった記憶がある。
親が終わったらチラホラ迎えにきて解散してたわ。小学生の校庭は公園みたいに解放されてた。
あの時代はまだ子育てしやすかっただろうな。
おやつの時間でもないのに黙らせるためにお菓子を与えるのはよろしくないと思う。
騒げばお菓子が貰えると思うようになるのでは。
小学4年の子供の2分の1の成人式、午後からは授業参観、懇談会があったけど、ひどかった。
2分の1の成人式では、各クラス親一人指定席で、後ろには家族用自由席を用意があった。式最中に、小さい子を連れてきたのか?後ろで、子供がバタバタ走り回り、椅子をガタガタ、奇声をあげ、こんな時に連れてくんな!と思ったよ。自由席に座っていた、旦那に聞いたら、小さい子もひどかったけど、まわりの家族もべちゃくちゃ喋り、ひどかったらしい。
授業参観は、百人一首で先生が札を読んでたのだが、教室内での、保護者の喋りがうるさくて、聞き取りにくかったと子供が帰宅してから怒ってた。喋るなら、廊下で喋ればいいのに。
高田真由子が授業参観で子供の近くまで行って写メ撮ったら担任に注意されて
テレビで「何が悪いの!?」ってブチ切れたわw
常識ない人ってあんなお金持ちにもいるのねって衝撃だったww
ごめんなさい…
気をつけます…
授業参観には大人しい子以外は連れて行かない方がいいと思うし、
授業参観にうるさい子を連れて行くと、年離して産んでるし何か色々と無計画で非常識だな、とか思われやしないだろうか。
昔いたなぁそういう親子
案の定片親か問題児の家族が大体そんな感じだった
そういう家庭に限って子沢山なんだよね
一部託児所かなにかと勘違いしてるのか
授業に参加させてくださいねーとかいってそのまま
放置して他の学年の子供の参観に行ったアホもいた
はっきりいってそういう親を持ったクラスメイトって
周りからお察しな感じで見られるよ
バカで本人は気にしてないのが大概だったけど
保護者会じゃなくて、上の子のオーディションとかなら褒められたね(苦渋の誉め)
エサあげて調教しないとだめとか猿じゃん
注意されないとやってもいいと思うそのオツム・・・。溜息しか出ないわ。
こんなバカが「ほーらオバチャンに怒られたでしょう?」とか、みんなが持ってるから買ってあげるとかいう低能子育てするんだわ。
子供作るな!!!
幼稚園だと結構なあなあだから
その癖が抜けないんじゃないか
未就学児とか、他人の私が言い聞かせても静かにするけどねぇ。それと、その子の兄姉が言い聞かせても。
どんだけ躾が出来てないんだか。
給食食べるんだから、飲食厳禁じゃないって思ってるのかな?
幼児が騒いだら廊下に連れて出るもんだけど、この親は「廊下に出たら授業参観にならないし」なんだよね
マナーや他人の迷惑より自分優先で、しかも注意されないから常識だと開き直る
お菓子で黙らせるとか猿じゃあるまいし、そんな工夫しか思いつかないのかな
だいたい学校が事なかれで注意しないだけだろうに、何も言われないから別にいいじゃん!って893の理屈だわ
※63
幼稚園でもおやつ食べさせる親は見た事ない
(食事会など他の人も食べている場合は除く)
普通の公立校で、授業参観中にお喋りする親も見た事ないけど
皆どんなDQN地域に住んでるのか
基本学校って昼休みや特定の場所以外飲食禁止だろ。
※53
その時代は何もかもがおおらかで少年犯罪も誘拐も痴漢も今と比べ物にならないほど多かった
単純に今より子育てしやすかったとは思えないけどね
卵ボーロとかこっそり食べさせても静かにさせてる親ならまだいいよ
お菓子食べさせ、ウロウロさせ、先生に構ってもらおうと邪魔をし
生徒でもないのに大声ではーいとか返事させて、足ドンドン奇声キー!
それでも外に出ない親の自分勝手さにうんざりする
こういう親が、子供が他人のもの壊したりしても「子供のした事だから(無条件で許せ)」というんだろうなー
そして、こうやって「とりあえず気をそらす」ことばかりしてて「ただ黙ってじっとする、意識して我慢する」という訓練をさせないから、成長しても我慢できずにすぐキレる大きな子供ができあがるわけだ。
そりゃ子供と黙ってにらめっこするより、他事してでも笑わせておく方が気分いいもんな。
マグで麦茶ぐらいならわかる
お菓子はちょっと…仮にも授業中だしもしどうしても愚図るなら廊下に出てたら?
害獣&飼い主
てめえが躾なかったツケはてめえのガキが社会生活の中で支払う羽目になるぞ
40年前の授業参観日に、同じ班の男子の母親が三歳の妹を連れてきて、しかも鯛あられを袋ごと渡して食わせてたよ。
ボリボリうるせーわ匂いはするわ、しかも自分の真隣に座ってる男子に「あいどーじょ」しに来るわで…
はっきり言おう。
授業中にこういうことやらせて平気な親のことをクラスメイトはみんな思ってるよ。
「お前のかーちゃん馬鹿か!?」って。
ここはお前の家じゃない!!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。