2012年01月27日 12:30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1307607017/
- 492 :名無しさん@HOME : 2011/06/20(月) 09:10:59.01
- 数年前、自称デイトレーダーで専業主婦の義弟嫁が株?FX?で資産を全て溶かした。
間の悪いことに同時期に義弟の借金(正確には連帯保証人として返済の義務が生じた)で
義弟家の家計は火だるまになった。
義弟嫁→マイナス(借金)になったわけじゃないし問題ないよね!
義弟→独身時代の貯金で賄える範囲内だし、嫁に黙ってたけど問題ないだろう。
義弟があてにした貯金も義弟嫁が義弟に無断で溶かしてたからさぁ大変。
一時は離婚するしない訴える訴えないの騒ぎになったけど
義弟嫁親が身内から犯罪者を出すくらいならと
義弟嫁の溶かしたお金を補償をすることになり、義弟夫婦は元鞘。
この件で私達夫婦は義弟夫婦とは深く関わり合いにならないことを決めたんだけど
ずっと大人しくしてた義弟嫁が最近不穏な動きをみせている。
スポンサーリンク
- 493 :名無しさん@HOME : 2011/06/20(月) 09:13:01.13
- 492続き
あからさまに歓迎されてないのがまるわかりな義実家に息抜きしにやってきて
義弟嫁親(義弟が面倒臭くて丸投げした)に家計を厳しく管理・監視されてることを愚痴ったり
子供もいないしパートに出たいけど、義弟嫁親の指定したところにしか行かせてもらえないと愚痴ったり
私達夫婦の年収とか貯金を(バレバレだけど)さりげなく聞き出そうとしたり
どう考えてもまた投資に手を出そうとしてるとしか思えない。
旦那から義弟に気をつけるように伝えてもらったんだけど
お金に関してゆるい義弟は「あいつもすげー反省してたし、大丈夫~」と軽い…。
どうにも心配なので義両親にもそれとなく通帳の管理とか気をつけるように伝えて自衛してる。 - 494 :名無しさん@HOME : 2011/06/20(月) 09:53:30.13
- こういう話聞くと、投資もやっぱ一種のギャンブルだなとオモ
- 495 :名無しさん@HOME : 2011/06/20(月) 10:02:49.35
- 一種も何もないわw
- 496 :名無しさん@HOME : 2011/06/20(月) 11:31:42.12
- 投資もやっぱ儲かるのは胴元だけ?
- 497 :名無しさん@HOME : 2011/06/20(月) 11:42:00.36
- 投資なんて頭の弱い人間がやることじゃないのにね
宝くじ買ってたほうがまだいいような - 498 :名無しさん@HOME : 2011/06/20(月) 12:19:06.82
- 元外資系証券勤務。
投資って言うと、聞こえはいいがギャンブルだよ。
それを理解してない人が多い。
限られた年収で手を出す人の多いこと…。
子供の学費や将来の為~と本気で言うから怖いわ。
逆に代々資産家などの家は慎重。
- 500 :名無しさん@HOME : 2011/06/20(月) 22:27:16.31
- 投資って言ってもリスクの大きいものから小さいものまであるからね
国債だってリスクあるし、レバしまくりのFXだってリスクはある
色々な事態を想定したポートフォリオを作って投資する人と
自分に都合のいいようにリターンに目が眩んでリスクを無視した投資する人を一緒にしちゃいけないよ
コメント
そりゃもともと大量に金のある資産家は慎重な運用でも儲かるしな。
結局お金はある方に流れていくんだからしょうがない
馬鹿がやってはいけないのがギャンブル
頭が良くて、かつ欲望スイッチと恐怖スイッチが壊れてる人間じゃないと、FXはダメらしいね。
頭良いだけでは勝てないらしい。
東大やハーバード出てる経済学者だって、FXで勝てるわけではないんだから。
普通の人間は欲望で実態よりも希望的観測を行ったり、恐怖で実態よりも悲観的観測を行ったり、目が曇ってしまうらしい。
一度金とかしてる馬鹿に金貸す阿呆はおらんやろ
……と、信じたいがね
けど流石にパチンコよりはマシなギャンブルに思える
かかわりたくない人種だね。
義弟も、自分の金使われたのにのんきすぎ。
親だっていつまでも嫁を管理しきれるわけじゃないんだから…
お似合いの夫婦だな・・・
臆病者の私はせいぜい
ネットで金利のいい定期預金(それでもせいぜい0.9%程度)を探す程度…
まあ株なんかやってたら今頃リーマンやら地震やらで
損害出してたろうからまあ結果オーライ
株だろうがFXだろうが高くなれば儲かり易くなれば損する
丁半博打でしかないよ
>子供もいないしパートに出たいけど、義弟嫁親の指定したところにしか行かせてもらえないと愚痴ったり
これだけはかわいそうにおもうわ
>9
無知。
大学入るときに、学資保険や両親祖父母親戚からのお祝いなど現金合計五百万円ほど貰ったことがある。
四年間の学費や生活費の残りは奨学金とバイトでなんとかしなさいと言われて。
五百万円手に持った時点で心臓がバクバクして全身から冷や汗が出た小物の自分には、デイトレは絶対無理だわ。
絶対に冷静な判断が「できない」自信があるw
親父がソニーの株で9000万の含み損抱えてるからな。しかも母親と妹には内緒の俺と親父だけの秘密。ばれたらオカン怒るだろうな。
しかし誰も義弟の連帯保証人については何も言わないのな。
義弟はいいヤツなんだろうけど、金銭についてはある意味似たもの夫婦だよ。
一昨年の日本で個人年収100億越えたのが10人程度で、そのうち一人を除いて他全員投資家だったはず。
FXも国の調査の結果、一昨年、収支がマイナスになった口座は全口座の4割だったから、
皆が思ってるほど負けてる人が多いわけではない。
世界で一番難しい職業だということを理解していない一般人が参入してきては口座すっとばして、あげく「投資はギャンプルだ(キリッ)」とドヤ顔で言う。
どうして誰もがプロスポーツ選手になれないことはわかるのに、トレーダーにはなれると思うんだろうか?
そんなもんやってみなきゃわかんないだろ?って思うからでしょ
運動神経は測る機会があるが、投資の才能は模擬をやっても大した参考にならんしな
模擬で大成功しても、いざ金賭けてやると様々な感情に邪魔されて下手を打つわけだし
ってか実の親が補償してるならまだいいんじゃないの
関わりさえしなけりゃいいんだし
※15
ギャンブルで勝てる要素もあるからだよ
ハイリスクハイリターンを好む人が多いってこと、投資家ッて云っても色々種類はあるからね
あとFXで口座がマイナスってそれは追証の事言ってるのかな? それは証拠金を溶かしてさらに支払わないといけない借金ができる事だよ
ただFXの場合マイナスにならない設定が出来るから0にはなっても追証が発生する事を防ぐ事が出来る、そして株より遥かに短期で大きな結果を期待できる、だから株よりもギャンブル的でそっちに向かう人が多い
FXで初期投資から+になってるのは全体の1割にも満たない
相続対策と称して投機話を持ちかける営業には気を付けた方がいいです。つまり、予め相続税がいくらになるのか、知っておいた方がいいです。このままでは相続税が払えませんよと勧誘してくるからです。
投資なんて危ないこと絶対にしないからあまり知識も無い、というおそらく殆どの方が要注意だと思います。
父母が要介護状態になったり子供が実家を離れたり、家庭の状況が変わる時に話しに来る事が多いので、少しでも心に留めておいた方がいいです。実際、大きな変化が続いてしばらくの後、相続の世話もしなければという義務感から慣れない話なのに一人で話を進めてしまう事があります。
若い方々は、そんな儲け話に騙された老人を助けてくれる人なんて今の世の中にいないこと、若い人間の方がよくわかると思います。
夫や長男次男にあたる方は、奥さんやお母さんがしっかりしているからという理由で介護や資産管理など多くのことを任せ過ぎてしまうと、この経済的破綻の遠因となる恐れがあります。彼女らを守ることがご自身を守ることにも繋がっています。
※13
システム的に9千万の含み損なんてありえないんですがねぇ
むしろ、弟嫁の親に通報して締めてもらえ。
弟読め親の資産も狙われてるだろうしな。
※15
そのマイナスになって無い人の内レバ賭けてる人は何人ってデータがないと投資目的でなく貯蓄目的なんじゃね?って思っちゃうんだけど・・・
さすがに波乱の2011年に口座でなく収支マイナスが4割ってすげぇな・・・
こういう話を聞くと投資とかは金持ちのやる事だとつくづく思う。
400万で株始めて、2000万まで増やしたが
それから勝ったり負けたりで、
1000万の家を買い
1000万円株で負けました。
今、貯金100万ほど・・・
9年の無職生活と人間不信だけが残りました
暇なのは解るけど、株屋がこんな処でのさばるんじゃない
日本人の100パーセントが円を保有している。
薄給から数年間貯めに貯めた800万で投資を始めたよ
素人ながら為替取引もやってて国債よりはマシ程度の利益も出てるけど、
確実に勝とうとするとどうしても動きが鈍くなるんだよね
欲を出す人ほど失敗するようにできてるよ
ギャンブルは確率のゲーム、お金は勝利者に渡される。
それだけのことだ。
農家だって天候や様々のことで利益は増減する。
漁師だって同じ。
サラリーマンも会社が潰れたりリストラすれば終わり。
皆ギャンブルだ、違いは確率を見てるかどうかだけ
賢い人は見ている。就職の時に四季報見る人もいれば
ただ手取りを見る人もいる。
トレーダーは絶対宝くじは買わない。
身内の膿くらい自分で出せよ
こういう無かったことにする無意味な主義が犯罪を繰り返す温床になるんだ
線引きはきっちりしろ
義弟嫁が私実家の通帳を持ち出した、わけではないのか。
FXは投資じゃねえよ馬鹿
ただの割の悪いギャンブル
投資と投機ってことだよね。
日本人は金融とか経済の教育が疎かになっているからわかってないで突っ込んで失敗する奴多い。
>19
一億円分株かってソニーの株価が10分の1まで落ちれば一応九千万の含み損と言えると思うのだけど
どうシステム的にありえないの?ちょっと不勉強でよくわからんかった。
どっちにせよ九千万も含み損抱えられる額まで買いこめて、その損失になるまで損切りできないってのも相当だと思うが。
余命3ヶ月って宣告された
29歳
元デイトレーダー
三年相場に従事したが
投資に関してあまり知らない人間、勝ちのシステムを確立出来なかった個人投資家はきまって
株はギャンブルだと言っていた。
俺は45日間、46日間、67日間連続で利益を出し続けたこがあるが
これを「運」だけで成し得たとするなら
その確率は天文学的数字になる。
ちなみに、負ける人間とは一生懸命さが足りない人間だった。
俺は全てを投げて株一本に全エネルギーを注いだ。
株は、今までにしたどんな仕事よりもしたくない仕事だ。
8分で8000万のロスカットをしたときの感情は誰にも分からないだろう
日々の収支を綴ったブログも書いていたが
コメント欄で「嘘つき」と揶揄されていたことがあり、
当時、なんで嘘をワザワザ書かないといけないのかとあきれていたが
要するに、その人は株はギャンブルだと思っていたから勝つことが信じられなかったわけだ。
「誰かが損してくれるから私が儲けられるのです」
ハイレバ全力とかしなければそうそう種を全部溶かしたりしないもんだけどね。
最後に。
機関投資家から別の機関投資家への金の流れの中で、
数百億と大金の移動があり、そんな中では数百万-数千万は誤差になる。
その誤差をこそぎ取り、集めるのが常勝のシステムだ。
冗談半分ぽくだが、子供の担任に借金を申込まれたことがある
どうもFXで数百万溶かして、それを妻に言えずにいるらしい
子供が特学で、普通学級より教師との距離が近いけど、そりゃまずいだろ
父兄に金借りたってばれたら大変ですよ?って言ったら黙りこんだ
噂によるとパチンカスだし、金銭感覚のルーズな人みたいだった
それだけ精神的に追い詰められてたってことだろう
数年してその妻とも離婚したと聞いたよ
投資はね、頭と度胸の2つがそろってないと勝てないよ。
頭(リスク管理できるけど、ビビリ)だけの人は損も、それほどしないけど、勝てもしない。
一方、度胸だけの人は、たまたま、儲ける事もあるけど、最終的に大損して、破産するか、樹海行きになるタイプです。
楽して稼ぐなんて言うけど、別の汗をかくからね(冷や汗)
メンタルが弱い人は体を壊すから止めた方が良いね。
元証券マンのデイトレーダー( 本人曰く毎月トントンで一応喰えて数万ずつ貯金も出来てる )と飲んだとき、
「FXって手軽って本当かよ?あの宣伝って今一つ怪しいんだけど?」って聞いたら、妙に真剣な目つきで、
「お前は手を出すな。投資ってのは何でも同じだけど、別に正業持ってる人間がやれるシステムじゃないよ。」
だと。真面目に貯金だけでやって行く事にしましたw。
デイトレーダー見たいに職業になってるならギャンブルじゃないんだろう。
普通の人は働きながら株なりFXやってるんだからコマメに動きなんざ見えるわけない。
どうしてもハイ&ローのギャンブルにしかならないんだよ。
デイトレーダーがギャンブルじゃないって言っちゃいけないんだよ、それがお仕事なんだから。
一般人にはギャンブルにしかならないが正解なんじゃないかな?
経済学部卒なので、友人にデイトレーダー何人かいるけど全く居場所のわからない人が2人いる
恩師が退職なので連絡を取りたいのだが、1人は実家に連絡しても教えてもらえなかった
もう1人は本当に今どこにいるのかわからない、と言っていた
失踪してるのか、隠遁生活を送ってるのかはわからない
※37のいうように頭が切れて度胸もいい人たちだったけど、何があったんだろう
投資がギャンブル…ね。
極論するなら保険も年金も、銀行預金だってギャンブルになるよ。
それこそ前金制以外の労働もギャンブルになるし、
子供の教育も義務教育以外はギャンブルといえるな!
どれもお金が掛かるのに「絶対確実な」リターンが保障されていないからね。
頭が切れて度胸もあっても、欲で目が眩んだらダメらしいからな。
恐怖感が無くて欲が深いと、どこまでも突き進んでしまうから。
そういう人は一時的に大金をつかんでも最終的には破滅する。
何千万円でも何億円でも、ゲームのパラメーターのように冷静に扱える人間じゃないとダメらしい。
恐怖も無く執着も無く。
要するに全部ダメだわオレw
※41
ほんとに極論すぎてアホとしか言いようがないな
保険年金は文字通り将来に対する保険なわけだからギャンブルとは根幹が全く違うし
銀行預金で損する確立は1%どころか0.01%すらない
労働に対する賃金が支払われないケースも同じ様な確立な上に訴えて支払わせる事が
出来るからギャンブルとは呼べない
子供は金も儲けるために育てるわけではないから論外
投資と投機が違うコトがわかっていない人間は株には向いていない。
俺はへたれ投資家だけれど年中ずっと市場見てて
投機しようと思える時は年に2、3回あるかないか。
投機が目的になっている人はたぶん、
その投機の行為自体にはまっているのだから、
周りが見えてなくて無理筋を何回も繰り返すんだろうなぁ。
こういうバカは1000万使おうと1億使おうと
100万増えたら100万増えた!という事実だけで喜んでるんだよ
だからまた同じ失敗を繰り返す
投資は投資、ギャンブルはギャンブル
まったく別物なんだけど、貧乏人がやってる投資は実質的にはギャンブルのそれに近いのかもね
まあ限度額を決めずにやったら何でもギャンブルだよね…
溶かす人は投資と投機を勘違いしている場合が多い。
投機=ギャンブルですよ。
一瞬で1000万儲かるという事は、誰かが一瞬で1000万溶かしたという事。
リスク考えて、自己責任の範囲でやりましょう。
俺は自分の運の悪さを知ってるから、ギャンブルの類は一切やらん
断末魔スレとか悲惨すぎる
ハイリスクな投資は勝っても負けても精神がおかしくなるから、普通の生活を壊したくないなら絶対にやらない方がいい。
勝つときは5分で数十万、一日で年収くらい儲かったりする→もう馬鹿らしくて普通に働くなんてできなくなる。
負けるときはその逆で、一晩で年収&貯金全てが溶けたりする→鬱になって何も手につかなくなる。死にたくなる。
勝っても結局大負けするまでやってしまうから、どっちにしてもバッドエンド。
普段はハイリスクだけだけど今のユーロ閉店大セールは乗るべきだろ
誰もが儲かる相場 今やってないやつはただのバカ
財テク()が趣味の人に「その内大損こくよ」って言ったら、物凄い剣幕で噛みつかれた。
将来を見通して、地道にコツコツやってるんだって。そこらの失敗例と一緒にしてほしくないんだって。へえ~
>誰もが儲かる相場 今やってないやつはただのバカ
こう言ってライブドアの時に何人地獄を見たんだっけなw
株や投資はれっきとしたギャンブル。
額のでかいパチンコだよあんなもんは。
悲しいかな人間は誰しも生まれ持った運があるわけで。
勝つ奴は勝つし負ける奴は負ける。
自分が向いてるか向いてないか分からない奴はやるべきじゃない。
データで勝てるとか思ってる奴はそのうちやらかして地獄を見るよ。
インサイダーでもない限り、ギャンブルは完全に運と思っておくべき。
株はよく誤解されがちだけど、余剰資金で「現物」をやってる分には安全だよ。
どんなに間違っても、たとえ会社が倒産しても、借金を背負うことは絶対にない。
問題は証券会社の金を借りて投資する「信用取引」で、これさえ避ければ良い。FXも基本は同じ。
投資と投機をごちゃ混ぜにして考えてる人がいるけど、
多少の損得は目をつぶって、自分の好きな会社に投資してるのは楽しいものだよ。
たまに暴落することもあるけど、もともと余剰資金なのだから落胆することもないし、
株価は世界の動きそのものだから、それで色々と見えてくるものもあって社会人として学ぶことも多いよ
>54
同意。株やってるけど株やってるってだけで
何もわからずに「やめとけ」って言うやつ多すぎ
遊びでやってんだし結構楽しいぞ
別に0になってもかまわない金だし
※55
そのレベルが投資なんだよね。
「投資」と「投機」を混ぜている人が多すぎ。
保険や預金が「安全」と思っている奴もどうかなーって思っちゃう。
信用組合の破綻や銀行の政策破綻で阿鼻叫喚の騒ぎが日本中で連打したのは10年近く前か……。知らないっていうのはシアワセだねー。それとも喉もと過ぎれば…ってやつかね。
いや元本保障がないものは全部ギャンブルだよ
その自覚がないといけない。
54と56もバカすぎ。借金背負わないから安全って
貯金が解けるだろw
消えても困らないお金の範囲でやらないといけないよ
FXの専業やって5年くらいやってるけど、人にやりなよなんてとてもじゃないけど薦められないな。
結局、教えたところで楽して勝とうとするから努力しなくなるし、自分の力で金増やせるようになったわじゃないからメンタルもついてこないから最終的に裁量で取引して金溶かすからなw
それとFXの場合はボラ大きいから運だけで資産作った勘違いトレーダーが多すぎるから叩かれるのもあながち間違ってない。一度大きく資産作るとその手法が正しいと勘違いし続けて資産溶かすまでヤメない。
結局は努力し続けてるやつが結果残す世界。資産作っても自分は天才とか勘違いせず努力し続けてるやつはだいたい生き残ってる。
けどFXに限っていえば去年だけでも素人がやっても勝てるようなボーナスタイムはドル円の介入3回とユーロスイスの1.20下限設定からのロングなど猿でも勝てるような相場もあったのは事実。
自分の資産を失うというリスクを背負ってるという点ではギャンブルだけど、努力さえすれば勝てないギャンブルじゃない。
そもそも一日に何兆ドルも取引がある相場で個人投資家が入る隙間がないと思ってることの方がおかしい。別に個人投資家が飯を食うぐらいの隙間なんていくらでもある
一生社畜やるのか、どっかでリスク背負って死ぬほど努力して資産作るのかは自分たちで好きな方選べばいい。俺は後者を選んだ。
ただ誰かに迷惑をかけたり心配させるくらいなら最初からやらない方がいい。
麻雀と同じで勝つよりも負けないことが大事だと大学で言ってたな
麻雀知らないけど
頭の悪いやつにはただのギャンブルだろそりゃwwww
経済のイロハも知らん、英語もよめない、地理も分からないような奴に投資なんてできるわきゃない。
結局「投資」と「投機」に明確な差はないんだから
自分がしてることのリスクとリターンを考えろってこと。
FXは高レバはやりたくないが努力することで勝率を上げることができることだとは思う。
まあ運で勝つ人もいるんですがw
聖杯がない人間にはギャンブルにしか思えないのは仕方のないこと。
だが、カモがいないと基本的に成り立たないので皆さんFXは(゚д゚)ウマーっすよ。
コメントにホンモノの人が何人かいて驚いた
*56
投資っていうものを知りたいなら
バフェットでググれば出てくるぞ
FXをポケットマネーで初めて数年、かなり手抜きで毎年50%~軽いぞ。
仕事が平日休みなら100%~まちがいなくいくわ。
仕事の給料で食えるから、仮に全滅しても困る事は無いし。
今の手法を編み出した時の師匠団は、ウォーレンパフェット氏、ナポレオン・ヒル氏、ロバート・キヨサキ氏。
おっと、税金対策考えるの忘れてた。。。。
ちなみに、海外投資もやってまーす。
↑妄想すんなバカ
ハローワークに戻れマヌケ
※60
マジレスすると、そこに挙げているものは稼ぐ能力とそれほど関係ない。
経済や地理(政治)は長期的な視野では役に立つが、為替取引において巨額の富を築こうと思うのならば短期取引が一般的であって、短期取引では政治的な思惑は全く通用しない。
最近のユーロの動きは非常に分かり易かったが、これほど簡単に稼げるイベントは年に数回しかないし、政治的リスクが必ずしも通貨安に繋がるわけではなく、ダマシになることも少なくないから高いレバレッジをかけることは出来ない。
中・長期で利益を出すのなら国内株でも十分だし、FXで短期で儲けるのなら手法の統計的優位性だけが問題なのであって、だったらMETATraderのプログラム知識の方が英語やら何やらよりも遥かに役に立つよ。
※58
仕事しながらやるのなら、cashback使ってスキャで取引回数増やして小遣い稼ぎする方が安定するよな
※60
しみじみFXは中産階級のパチンコだと思えてくるな
言葉がイベントデーとか激アツ演出とか言ってるのと変わらないぞ
そもそも投資と投機の違いはリスクリターンの違いでしかないし、その区分だとFXは確かに投機だね。そのハイリスクを受け入れ、マネジメントできるんならFXも別にそこまでひどくない。現にプロのFXトレーダーもいっぱい居るしね。あと、投資、投機をギャンブルとかって言うのはちょっと乱暴。ブラックジャックやポーカーなら確かに似てるけど、パチントやルーレットとは明確に違うよ。なぜならそういったものは内部でもう何%客が勝つか負けるか予め決められてるからね。問題それを理解しないで投資や投機で継続的に利益出すにはそれ相応の努力と労働が必要ってのを理解せずに簡単に稼げると思っちゃう人たちだね。
株に関して言えば、大損ぶっこく奴や下手くそに限って
空売りさえ知らない。もしくは空売りを一切しない。
これ豆な
日本は投資に関する意識がまだまだ薄いな
ギャンブルと勘違いしてる一般投資家がさんざんな事になってるからわからんでもないけど
個人投資家なんて金男の養分にしかならんわ。
俺、株で20万溶かして俺には才能がないと思い知り
それ以来すっぱり足洗ったなあ。
なるべく節約して、給料ほとんどを貯金するようにもなった。
あの20万があったら、どんなことができたかとか想像すると、
贅沢する気が失せる失せるw
その話を親にすると、いい勉強代になったなと笑うわ。
「上がるから買いましょう」「はい!」はギャンブル。
「随分下がってきたからそろそろ上がるだろ」もギャンブル。
「投資テクニック勉強したし、ここは上がるはずだドーンと儲けるぞ」もギャンブル。
「指標発表の結果を確認して良ければ買いだ」もギャンブル。
こういうこといくら挙げても、どこまで行ってもギャンブル。
つまり、儲かるチャンスだけ追っかけてるとギャンブル。
儲かるチャンスとその時の利益率とはずした時の損失率を管理(損きりルール)して
予定通りの収益を続けるのが投資。
大きく儲かるのは予想外のボーナスだが、予想外に大損するのはルール上存在しない。
本当の意味での投資ってのは、株屋が言うところの「塩漬け」のこと。
配当や金利と遠い将来の企業やその国の成長によるリターンを主な目的に買うのが「投資」。
数年以内(つまり配当・金利<<手数料)ぐらいで売ったり買ったりするのは「投機」。
投機はギャンブル以外何者でもない。現物でやろうが信用でやろうがおなじ。
現物でやればマイナスにはならない、余剰資金でやれば困らないからギャンブルじゃないって、アホですか。
パチンコを小遣いの範囲で、借金せずにやらなければギャンブルじゃないって言ってるのと同じですが。
それは節制があると言うだけで、ギャンブルはギャンブル。
ルーレットや丁半博打と何もかわらない。
ルーレットや丁半博打、麻雀だって数学的に必勝パターンはある(さほど儲かんないし、全然面白くないけど)。
だから必ず儲けれるからギャンブルでないという理屈も成立しない。
ギャンブル馬鹿とただの馬鹿の結婚って悲惨だな…周りも悲惨になりかねないから縁切って欲しいよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。