2017年02月25日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1487566346/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part63
- 321 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)01:08:20 ID:V49
- 相談させてください、よろしくお願いします。
主人の自己評価が低く、上司に期待されていてプレッシャーで辛いと言っているのですが、
どういうアドバイスをすれば楽になるでしょうか?
主人のメンタルが強い方じゃないので「そんなことないよ、大丈夫だよ」と言っても良くない気がするし…。
元々溜め込むタイプだった主人に愚痴なんかを言うように言ったのは私なのですが、
自分が口下手で頭が回らないことを忘れていました。
というか、主人が抱えすぎて一度お酒を飲んで爆発したことがあったので、
少しでも楽になってほしいという一心だったのです。
自分から言ってるのに本当に聞くだけで終わらせるのは嫌だし、
でも自分では話を聞いていない訳じゃないのに言うべきであろうことが何も出てこないのです。
こう言われて楽になったなど、なんでも良いので教えて頂けると嬉しいです。
スポンサーリンク
- 322 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)02:13:23 ID:SfZ
- >>321
ここで聞いた話をそのまま旦那に伝えるの?
それはやめたほうがいいよ、鳩ポッポでアドバイスしても意味ないでしょ
追い詰められるまでストレス溜まってる場合は上司のプレッシャー以外にも同僚との関係とか
理不尽な取引先とか無能なくせに口ばっかり出す役員とか複数の要因が絡まっていることが多い
ここで「自己評価低い人には~」と聞いたことをそのまんま披露しても、
さらに何か言われたら答えられないでしょ
自分にできないことをやろうとしないほうがいいよ
愚痴を言わないタイプなら、話を聞くだけで十分じゃないかな
聞いてますよってのを示すために、ところどころで相槌を打ったり
わからない業界用語が出たら聞いてみたりキチンと聞いてる感を出す
それから旦那の言い分を否定しない、別に肯定する必要はないけど否定をしない
それでひたすら話を聞く
溜め込む人って自分から会話するより、人の話の聞き役になる事が多いから
内心吐露するのが苦手だったりする
でもそのうち吐き出すことで自分で整理付けたりできるようにもなる
話を聞いてくれる、絶対的な味方がいるってのはそれだけで心強いもんだよ
押し付けずに受け入れる方向にしたらどうかな
- 323 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)02:38:17 ID:qXR
- >>321
元々愚痴こぼすタイプじゃない旦那さんが愚痴を言うようになったのはいい傾向だと思うよ。
抱えすぎた物を吐き出して少しでも楽になりたいって事だから、
アドバイスしてもらいたい、励ましてもらいたいって訳じゃないんだよね。
ただ聞いて、自分の気持ちに共感してもらえたらそれでいいんじゃないかな?
旦那さんもあなたが口下手だって分かってるだろうから、
何か上手いことを言ってもらいたくて話してる訳じゃないと思う。
相槌打って真剣に聞いてもらえるだけでも違うと思うよ。
あと、傾聴姿勢でよく使うミラー法を使ってみたらどうだろう。
○○があって大変だった→○○があったんだ。大変だったね
と相手の言ったことのオウム返し(○○があった)と気持ちを返す(大変だった)
そうすると、話しやすくもあるし、聞いてくれてるって安心感も持って貰えるから随分違うよ。 - 325 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)05:15:28 ID:xRY
- >>321
まさにプレッシャーを与える側になる上司=夫の愚痴を聞いたところだわ
役に立つ話にはならないかもだけど、圧力加えたくて言ってる訳じゃないらしい
年度末も近い頃だし、次期の目標だの今期の反省だので、
対個人としては言いたくもないことを言わなきゃならなくて
更に上からの要望なりを伝えて回るために忙しくて、毎晩部署では最後に退勤するくらい帰りが遅い
色々聞いてみると、期待してる風の話で済む人は大過なく実績が積めていて、
そうでない人は正直居なくなってもらいたいくらいだけど、そうも行かないから
なんとかやる気を出して貰えるよう良いところを探すのに苦慮してるらしい
旦那さんの職場がうちの夫の職場と同じかはわからないから、
その期待してる上司の気持はわからないけど、
伸び代を探して褒めてるのに折れられたらやはり同じようにしんどいかな、と思う
上の立場を斟酌する謂れはないのは当然だけどね、
期待が辛く感じる人は、その他の部分で折れる頻度が高いようなので気になります - 355 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)11:27:19 ID:V49
- >>321です。
皆さんありがとうございます。
主人は端から見るとコミュ力が高いというかノリが良くて、
お客さんとかお偉いさんとの飲み会にもよく連れて行かれるのですが、
そこで言われることにプレッシャーを感じるそうなのです。
ずっと一緒にいると分かるのですが、頑張ると喋れてしまう人見知りというか、
本当はそんなに良いもんじゃないのに、という気持ちがずっとあるようで…
頑張れば対応できるのだから大丈夫なんじゃないかとは思うんですけどね。
でもやっぱり自分の出来ないことはするものじゃないですね。
オウム返しや否定しないことなどから少しずつ主人が楽になれるように頑張ります。
コメント
自己評価の低い人にかける言葉は無い
何故なら、自己評価の低い人は
「自分を理解できるようなレベルの低い人間の
言葉は信用できない」と
受け取るから
これは心理学でも証明されてる
必要なのは幼い頃からの成功体験だけで
自己評価が低いまま大人になってからの成功体験は
逆に押さえつけられていた肥大した自我の急激な
解放でモラハラや鬱を引き起こす傾向にある
つまり「自己評価の低い大人」には何をしても無駄か逆効果
口べたで頭が回らないってよりも、単に物を知らないんでしょ、この報告者は。
知らないと人に言える事も無いから仕方ないよねw
ネットでハトるよりも、なにか共感できるような本でも読んだ方が良いよね。
仕事の話に変なアドバイスとかやめとけって。
こんな相談してる時点でどうせわかんねーんだろ。
家ではリラックス出来るようにとかそういう方向で
助けてやれ
ああ今の状況の私だ。コミュ力もあってそこそこ仕事出来るし入社以来遅刻無欠勤だけど
ソレだけで長年いる人達差し置いて出世してしまった。
特に新人時代指導してくれてたおじさん連中に不評かってないかビクビクしてる。
私は偉い人の言うことを聞いてマニュアル通りに動くのが気楽で好きなのに
責任も増えてしかも年上の人達を指導する立場になるなんて、胃がキリキリする。
本当に無能で自主退職を促されているのでは?
アホな奥さんだったら適当に聞きかじりの助言してしまうところをこの奥さんはなんて言ったらいいかわからないと謙虚にも気付いているわけだからいい奥さんだと思う。
ほんと聞いてくれるだけでいいよ。コメント欄にもあったおうむ返しが役に立つと思う。
※325がバカっぽい。
たぶん働いたことない奥様で、旦那が上司側ってだけでマウンティングしたくてのこのこ出てきたみたいだけど、内容がくだらなすぎ。色々勘違いしてる。「上司の気持ち」が主題になってるあたり女脳強い人だな。
仕事のことで奥さんに出来ることってかなり限られてるからなぁ
聞くしかないだろうね
心の底から本気で心配してるなら
旦那さんが今の職場を辞めたときのために備えるってことをおすすめするわ
本当に変えたければ、内部折衝が楽だと感じられるレベルの別の高負荷を与えれば るしかない。
8割ぐらいの確率で耐性がつく。ただし失敗すると鬱になる可能性もある諸刃の剣だがな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。