2017年02月25日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1486865428/
何を書いても構いませんので@生活板 40
- 528 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/23(木)12:34:47 ID:j1T
- たった今駅でランチしてたら隣の40代~50代くらいの主婦ぽい二人組の、
「正直ねー、暇疲れが一番疲れるわよ」
「あー分かる分かるー」
という会話が耳に入って思わず手が止まった
んなわけねーだろ…世の中色んなもん抱えて一生懸命生きてる人の方が疲れてるに決まってんだろ…
と思ったが、もしかしたら本当に暇疲れが一番疲れるものなのか?
自分が暇疲れを感じた事がないからわからん
どんだけ疲れるのか感じてみたいわ
スポンサーリンク
- 529 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/23(木)12:41:02 ID:A0q
- >>528
仕事がなくてやることが無いって相当精神的にきついよ。 - 531 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/23(木)12:57:20 ID:j1T
- >>529
そーゆーもんかー
教えてくれてありがとう
自分の感覚が社畜化してんのかな、気をつけよう - 533 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/23(木)14:43:18 ID:9YA
- >>529
やることがあるっていうのも生活にメリハリでるもんね
何もすることがないってある意味自分が社会に関わりがない、
必要とされてないってことに近いかもしれない。
人それぞれ暇の過ごし方って勿論違うけども適度に忙しい時間があるからこそ、
暇を生かせるというかね - 534 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/23(木)15:15:35 ID:jS5
- うーん、
「メリハリがない」とか、「やること無いが時間を過ごさなければならない」とかって、
状況や気持ちは分かるけどさ、
ならば自分から仕事をみつけるとか、その時間を使って有意義な事したらって思ってしまう
頭や身体使って働いたり育児してるほうが暇しているよりよっぽど疲れるでしょ
少なくとも「暇疲れが一番疲れる」ってのは違うと思う
その分幸せが大きいとかはまた別の話でさ - 548 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/23(木)23:10:38 ID:zX0
- >>528
昔どっかで小耳にはさんだ話で
罰として一日重労働させられるのと
一日何もせず椅子に座ってるのどちらか選べと罪人にいうと
選んで良いのか!?と皆喜んで後者を選ぶが
数日しないうちに耐えきれなくなり重労働コースに変えてくれと言い出す者が続出した
というのがあった
言った人が生まれてこのかた暇だった時期しかないならコラ!となるが
色々経てそう仰るならその人にとっちゃそうなんでしょうし
自分が忙しい方が絶対疲れるわい!と思うのも自由
基準統一する必要がそもそもないであんま考えすぎんな - 550 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/23(木)23:22:37 ID:zX0
- 関係ないけど(ちょっとあるけど)
小野ほりでぃって人が何かの話の流れで
「働いてない人より、働いてる人の方が『働きたくねえ』って思ってますからね」って言ってて
笑ったの思い出した
誰しも立場が違う人間のことなんてよく分かってないし
「よく分かってない」ということすら日常過ごすなかでいちいち認識してないもんだ
コメント
娯楽がなければただ暇なだけってけっこうキツいかもね
今の50代くらいならありえるかも
でもネットがあれば暇疲れなんてことはまずない
ニートガーとか生活保護ガーとか変な奴が※に大量に湧きそう
暇だと精神的に疲れるよ
体も怠く感じるし
家事でもなんでも良いから、少し忙しい位の方が楽だと思う
その人たちは一番忙しい時期を過ぎてひと段落してる年代ではないのか?
そんな会話ができるくらい平和ってことだ
黄色い熊みたいに「なにもしてないをしてるのさ!」って言えるメンタルなら暇疲れなんてしないだろうな。
暇というより社会のコミュニティがないのは辛いと思う
米5
なんだそれそんなこと言うのかあいつはw
暇疲れってのがどんな疲れ方か分からんけど
バイトで接客とかしてる時なんか特に、暇な時はマジで時間経たず
時計見ると、止まってんじゃねーかって疑う程に上がりの時間が遠かった思い出
今は1日が早すぎて色々終わらねー
ほんとに同じ24時間かと思うわ……
けど、3日以上の連休あってダラダラし過ぎると
半月休みナシで連勤した時より体がダルいわ
順応って怖いな
昔スーパーの食品レジのアルバイトやってた時、
すぐ近くの西友で西武ライオンズの優勝セールやってたおかげでうちの店が閑古鳥。
1時間に3-4人しか私のレジには来なくて、普段は平気だったのに足が棒になって
むちゃくちゃしんどかったw
あの時は休憩出来ないほど忙しい方がいいと思ったが、それと似たようなことかな。
一時期身体壊して無職になってニートやってたけど本当にしんどかったよ
身体はどんどんだるくなるし
無職である・日々出来る明確なことが何も無い・ただ無意味に時間を浪費している
何かをやっても誰かに評価されないし金として反映されることもない
という恐怖や焦りや無力感で絶望的な気持ちだった
やっぱ人間には適度な刺激が必要なんだよ
それもネットでだらだら消費するのとは違う刺激がいる
>>534に同意したけど、
※4のような考え方ができるようになろうと思った
暇だと変な事も考えるからね、焦燥感に襲われたり
先行きの不安とか閉塞感とか、感じ入った所でどうしようもないような事もね。
元気で金もある状態で暇ならいいけどねえ
老人は大抵元気じゃないから
※2
お前が一番最初にわいた“変なやつ”だけどなw
長時間寝ると逆に疲れるからなw
そもそも「どっちが疲れるか」なんて
人によって違うだろうし思想統一する必要もないわな
社畜の方が大変だぞ!って思ってる人も
いざ働かなくていい状況になったら意見が変わるかもしれない
あと個人的には「家族がいて暇な人は大変」って感じる
一人ぐらしで暇なら好きなように暇つぶしできるけど
家族がいると暇な時間って細切れになるからね
暇な時間はたしかに長いけど
毎食のごはんは作らなきゃいけないし
洗濯もしなきゃいけないし
だから映画見にいくとか小旅行とか時間をたっぷり使う暇つぶしはできず
興味もないテレビをちょこちょこ見るくらいしかできない
拘束時間がやたら長いのに暇な職場みたいな感じで
あれはあれで大変なんだよね
駅でランチできるくらいの自由行動可能なのと一日中椅子に縛り付けられるだけのは難易度が違いすぎるんですが・・・
暇って時間潰せることなにもないの?家でできる趣味とかいくらでもあると思うんだけどなぁ
専業主婦だとしても、50代くらいならあらゆる人生のイベントをこなして来ただろうしな
学生、就職、社会人、結婚、子育て…それが終わってひと段落ついてからの感想だろうから
学生就職社会人だけしか経験してない人よりは人生経験はあるだろう
一般論でしかないが
旦那の給料で食わせてもらってるくせに何が
「正直ねー、暇疲れが一番疲れるわよ」
「あー分かる分かるー」
だよ、ほんとバカじゃねーの
優雅にランチしてるその間も旦那は働いているだろうに
こういうやつらはニートとかま~んと言われても仕方ないと思うわ
当然のようにその女性を無職と決めつけてるのもなんかね。
たまたまパートが休みなのかもしれないじゃん。
抱えてる事情はひとそれぞれ
自分に当てはめて考えるのは傲慢と知れ
うちの母親はまだらボケの父親のせいで家を空けられない
無駄に体が頑丈だから目が離せない
不労所得があるから生活には困らないし現役の頃から父親には何の恩も無いけど見捨てる訳にもいかない
恩は無いけど恨んでるわけでも仲が悪いわけでもないから
そんな人も世の中にはいる
米18
出てくる意見を見てしても、このような意見が出るんだな
驚きというか、本当に育ちやら受けてきた教育やら、考えは人それぞれなんだな
子供は社会に旅立ち、老親を見送り、一息ついてるんだろう
ずーっと忙しくしてた人が言える台詞だわな
働くだるさと少し違うのがあるな
誰にも必要とされてない感、暇でも無駄遣いしまいと家にこもるなんか焦りやみじめな感じと倦怠感。
働いてる方が忙しいし気持ちがせかせかするけど、満ち足りる感じで堂々とした自分でいられる
働きすぎたら働きすぎたで病むんだけどな。
本当、バランスが大事
※13
他のコメントがほとんどまともだからホッとしたぞw
べっ別に感謝しろなんて言ってないんだからねっ
※18 親は子供が手が離れるまで、毎日フル回転の忙しさなんだよ。4.50代なら子供が進学などで一段落した頃だろう。
自分を育ててくれた親の苦労も理解もせずにパソコンの前で女に対する恨み言ばかり言うなよ、みっともないよ世間知らず。
60過ぎて夫が定年退職してからが地獄だろうねw
一日中、家に爺がいられたらメンタルやられるよww
仕事も忙しくって時間を見る暇がない時よりも
暇で暇で変に眠いけどやる事もなく・・・みたいな時の方が時の進みは遅いし、でも何もできないしで物凄い苦痛だったな
仕事しててもそうだよ
次々書類が舞い込んでくるような時だと職場が活気に満ちてるけど、暇な時はゾンビが徘徊する墓場みたいだよ
人生で一番大変な時期を乗り切ったおばさん(勿論おじさんも)だから「暇な時の方がしんどい」って言えるんじゃない?
自営で仕事がないのと
専業で仕事がないのを一緒くたにするな
※18
母ちゃんはお前がいると気疲れすんだろうな。
近所のおばちゃんも同じ事を言ってたわ。時間を潰すのが大変だって
暇疲れって仕事しててもあるから専業主婦とは限らないと思う
私も仕事しててほどほどに忙しい日が1番楽
忙しいのと暇なのだと暇な方が辛い
米18 よほどヒドい母親にでも育てられたの?
何か気の毒ってか、可哀想w
そのおばさんたちは、一番忙しい時間がようやく落ち着いてやっと暇になったんでしょ。
いいじゃないの。
自分も働いてるけど、仕事がほぼない日とかある。
1人経理だから。
ネットサーフィンしてても時間が中々進まない。
早く退社時間になれと思ってる。
帰ってきたら結構疲れてる。晴れ晴れした疲労じゃない。
半過疎町役場の産休代替要員はキツかった…。
専門分野だから素人が行った所で手伝えない、言われた仕事はお昼と3時のお茶出し。 夕方湯飲みを回収して洗う。 以上。
5分おきに時計を見、30分ごとにトイレ称してとタバコ。 それ以外は空を見つめて眠気と闘う地獄。
結局、帰ってから家族に当たったり、無性に泣きたくなったり精神的にきたので一期限りで辞めた。
もう二度といや…
暇だとネガティブな考えになるんだよね
仕事もそう
暇だとどうでもいい不満を言う人が出てきて空気が悪くなる
専業〜子持ちパートの末路ね〜。
暇ってことは受動的な仕事しかできないってことで、自分自身が無価値ってことね〜。
自業自得。
そのうちカフェじゃなくて、病院で同じ愚痴を垂れ流すことになるのね〜。
医療費の無駄だし、生きるのが疲れるなら、さっさとおなくなりになればいいのにね〜。
やりたいことが出来るっていうのは暇じゃないからな
ただ無為に時間を潰すしかないってことがツライんだよ
黄色い熊ってそんなキャラだったのか
蜂蜜食べたくていつも木に挟まってるのしか知らんかった
報告者は※18みたいな意見を期待して書いたんだろーな
主婦叩きにならなくて残念だったね
昔放送大学の試験監督のバイトしたけど、
すわっちゃだめ、活字読んじゃダメの150分超つらかった。
時計の秒針をじっと眺めるだけの時間って長いんだなぁ。
激務で疲れるのは、外側から削られていく感じで
暇で疲れるのは、内側から腐っていく感じ
バス停で大荷物を抱えて一時間近く立って待ってたことがあったが苦行かと思った
形態も電池切れで土地勘もなく乗り過ごした時の移動手段が他になく30秒に一回ぐらい時計を見てた
インフルエンザで1週間隔離生活を送ったばかりの身としては
暇疲れが一番疲れるというのはよくわかるな
薬ですぐ熱は下がるけど決められた期間は出社&外出禁止だから
家に籠ってテレビかゲームかネットか本を読むか
飽きてSNSやっても昼間はみんな仕事だから相手がいないし
誰とも話さず時がただ過ぎるのを待つだけになって
寝過ぎで頭痛はしてくるし体は鈍ってきちゃうしで辛かったわ
※38
それが皿洗いや新聞配達のバイトでも雇い主にとっては物凄く価値があるしさっさとなくなられたら困るんだよ。主婦なら尚更夫や子供にとっては居ないと困る。他人の不都合を犠牲にしてまで医療費削減したいのか。
どんなありがたい仕事してんのか知らんがお前も他人にとっては居なくなったら医療費削減の価値くらいしかないのは一緒だわ。意識高い系()拗らせんのも大概にしとけ。
普段きちんと仕事や家事をしてる人が、ふと暇になると暇疲れしちゃうんだよ。
イ~ジ~
テ~イキッ イ~ジ~
※38
それ定年後の会社員ほぼ全員に当てはまる
49だが書き忘れ
自分はとっととお亡くなりになれなんて考えないよ
暇つぶしのできない環境での暇はつらい
一時期アルバイトしてたところが月に5日間くらい留守番で全く仕事がなく
1日8時間1人ただ座っているだけの日があったけどかなりきつかった
背後が開放フロアで後ろからPC丸見えという全てを封じられた環境
今までバリバリ働いてた人が定年になって仕事辞めたら、することなくなって痴呆になっていったとかってよく聞くしなぁ。することがないっていうのはキツイのかもしれないな。
というか、普段それだけ忙しく無理してでも仕事してるってことだろうが
母親はどうして誰よりも朝早く起きて夜遅くまで起きてるのか?
簡単な話だ、無理してるからだよ、無理して働いてるんだよ
なんでそれを非難する方へ行くのかが分からないわ
年齢的に更年期で意味もなく体がしんどいのプラス、子育てが一段落していわゆる空の巣症候群と呼ばれる抑うつ状態の事を言ってるのかもしれない
子どもに手をかけた人ほど陥るらしいので
表面的に受け止めて優雅にランチしている身分で何言っちゃってるのと思う人もいるかもしないけど、家事育児に一生懸命で趣味の時間を持たなかった人が急に時間ができても何していいかわからない感じは想像できるでしょ
※51 電話番的な役目さえすれば目立たないように資格試験の勉強するとか交渉できなかったの?
時間があってもお金が無かったり、自由が無いと何にも出来ないんだよね。
あれだな。
子育て終わって忙しさも減って鬱になる主婦みたいな。
やっぱ人って何かやって誰かに褒められたり感謝されないのも辛いよ。
過労も辛いけど
※54
そうそう
男性でも、定年退職後に鬱症状発症する人いるし
自分が幸せだな、と感じることが出来るのは、やっぱり不幸せを知ってるからだと思う。ただただ幸せのど真ん中で生まれてからずーっと過ごしていたら幸せなんて何か分かんないよきっと。基準がないもの。人の不幸は蜜の味…という言葉があるけど、まわりの誰かはものすごく苦労してて不幸だ。という話を聞いたら、自分なんてまだマシなんだわって思えるだろう?そこまで不幸になってたまるか!と思えるでしょう?そういうもんだ。
暇疲れ、というのは今までが大変だった人が、途端に休息を手に入れて気持ちに余裕が出来たから言えることだ。恨むもんじゃない。その後どういう選択をしようが(また働くなり、趣味をみつけるなり)その人の自由だ。
事務員だけどたまに死ぬほど暇な日がある
忙しいときにわざとほったらかして
やることを取っておくんだけど、
それもやりつくして、
メモ帳作りとか掃除して暇潰すけど、
本当に苦痛。暇は恐怖
まだやることがあるほうがいい。
仕事に来て何もやることが一日中ないとか苦痛でしかない。時間過ぎるのも遅いし。
色々やった自分の体験だと
慣れた業務でほどよく忙しい>慣れていない業務で激務>慣れた業務の閑散期>刺身にタンポポ乗せる仕事>一日椅子に座りっぱ>三か月デスマーチ
こんな感じ
会社に行っても特にやる事がない時とかきついよね
何となくエクセル開いたりマニュアルのワードいじるフリしたり
旅行の下調べとかしてたなぁ
やること無いと一時間が長いよな・・・
時刻表変わったの忘れて電車逃して2時間待ってたときとかさマジで辛かったな
目的全部やりおえてやることないし両手に荷物で歩く気にもなれないし
待合室のテレビは国会中継オンリーだし
一般的にって話でなく単に自分たちにとって一番といえるくらいとても疲れを感じるよねって意味なんじゃないの。報告者が勝手に他人の話を聞いて自分と比べてるだけのような。
※54
こっそり別の作業ができる環境ならそもそも暇になってない
ネットサーフィンすら目立つから出来なかった
ちなみに仕事くれとか勤務日減らしてくれとかの交渉はしたけど契約上無理だった
動いてないと寝そうになるから、暇な時間が辛いのはよくわかる
けど、自分のキャパを越えて動き過ぎると色んな所に支障が出てしまうから
適度に働き適度に休むのが一番だよなあ、と感じる今日この頃です
なんで中年女性を見て、無職で暇だと勝手に思ってんだろう?
仕事が無い時期で暇疲れ、客商売で客足が少なくて暇疲れ、なんて良くある話なのに。
それに他人が何を抱えてるかなんてお前にわからんだろ。
暇疲れは経験してみないと分からないよ。
出向で全く仕事がなく、かと言って出向先の人間
(めっちゃ忙しそうだが専門スキルの仕事で俺は手伝いようがない)の手前、
壁をみつめるしかない(窓すら俺の座る席にはない)時は、マジで10時間拘束はキツかった。
ビルのフロアから出ることも禁止だったし、ネットも禁止、私物の本の持ち込みも禁止、
当時はスマホなんてない、という状態。
あんな仕事だけはもう絶対やりたくない。
暇疲れってどうしようもないよね
携帯も本もゲームもない状態で朝っぱらから駅の中で待ちぼうけくらった時なんて暇で暇で、店も空いてないしとにかく座って人の流れを目で追うくらいしかできなくて辛かったな
たったの三時間が半日以上に思えたよ
ある意味、背負わないといけないものややらなければいけない仕事というものが、常に適度にある状態が一番精神衛生的に良い。忙しすぎると体を壊すが、暇すぎると心が壊れる。
川原泉女史いわく、
人生とは恥をかくことです。みんな貧乏が悪いのです。
ここに書かれてる暇疲れ擁護って、裏返せば貧乏性ってことなのだと
自分を振り返って思ってしまったよ
永遠の暇なのか、一時的な暇なのか、で全然違うじゃないか
一時的な暇は罪悪感や焦燥感をともなうからそりゃキツイだろう
永遠の暇を楽しめるひとは、なんだかんだ言って環境からくるメンタルの問題なんだろう
みんな貧乏が悪いのです
独房ってそのためにあるもんやしなー
日常で暇ならいくらでも時間つぶしの方法あるけど
仕事中の暇は何でも出来るわけじゃないから苦痛になる
難病で外出できないからニャンコ五匹と一人暮らししてるけど
テレビ見て音楽聴いてネット見てたら楽しく1日終わってて
暇だとは思わんぞ。
毎日目覚ましかけずに眠くなったら寝て目が覚めるまで寝れるのはかなり幸せ。
※67
それな
ただ、もっと※18みたいなのがいると思ってたけど
ほとんどいないから、まだまだ捨てたもんじゃない
日本には、人が自分より暇だったり幸せそうだと
咎める気持ちになるような風潮があるよね。毒親みたい
(皆幸せでゆとりがある生活が出来るならそれでいいのに)
でも咎めることで自分にも同時にストレスがかかってるから
専業主婦、生活保護、ゆとり、女性のように
絶対悪として大きな括りで叩くと安心できるんだろう
それぞれの生活に大変さや悩みがあるのにね
※74
そりゃあんたがそれしか知らんからだろ
会社のエントランスに警備員が2人いるんだけど、朝晩はともかく真っ昼間はまばらにしか人が通らない
1日立ち通し、暇つぶし一切不可、ひたすら人が通る人を待ってIDカードを持っているか確認する
数日で脳みそ溶けそうであの仕事だけはやりたくないと個人的に思っているよ
どっちの方が疲れるか、じゃなくて、どっちの方が休む時間があるか、で判断するべきだろう
ヒマ疲れなんざ大したことない
なんたってヒマを感じたらテレビ見たり横になったり寝てしまう事だってできるんだから
何も作業できない休憩時間が一番疲れるってのはあるね。
のんびり作業するのが一番休憩になる。
立ってるより歩いてる方が楽ってのもある。
そもそも他人同士の会話なんだから比較の前提となっている範囲と基準が分からんからな。
でも他人のそういうのが気になるってことは多分疲れてるんだろう。
お疲れ様。
入院して1日中ベッドにいた時は5分が1時間に感じられたり頭おかしくなりそうだった。
話してたおばさん達も忙しい所から子供とかが皆巣立って急に暇になったらペース狂って
疲れたりとかありそう。
こじらせると空の巣症候群とかになるんだろうね。
50代ならちょうど子供が巣立ってまさに空の巣症候群なんじゃないかなー
暇疲れというか、世話を焼く相手がいなくて暇すぎてさみしい、みたいな
禁錮と懲役の受刑者にも同じ話があるそうだな
本来、禁錮刑には懲役と違って労働の義務はないので一日中部屋に篭ってるだけでもいいんだが
ほぼ全員が志願して刑務作業に従事しているそうだ
なーんもせずに座ってるだけって耐え難い苦痛だよ
報告者はまだ学生くらいの若い人なのかね?
リストラ対象者にわざと仕事を与えず退職に追い込む嫌がらせもあるそうだし
客が来ない店番とか窓口対応なんてほんと疲れるけど
※51さんの環境はほんとキツそうだな(汗)
バブル時代に、首にできない相手を退職に追い込む手段が、
そんな感じでした
もしかしてこの人は暇疲れを暇で遊びまくったせいで疲れた、みたいに意味を勘違いしてる?
ポスト業務とかは、暇疲れするよね
お客さん来ない販売員とかね
掃除するところも限られてるからね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。