2017年03月01日 00:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1484802896/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op10
- 452 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/27(月)19:56:10 ID:hWS
- 凄く沢山言いたい!
よく「子供にパパママと呼ばせるか、お父さんお母さんと呼ばせるか」みたいな話題になるけど、
絶対に!絶対に!お父さんお母さんの方がいい!
途中で確実に変えられる自信があるならいいけど、
ないなら赤ちゃんのうちからお父さんお母さんでもいい。
特に男児!パパママ使ってる子は小学校上がる前に強制卒業!中学生以降は使用禁止!
超乱暴な意見でごめんなさい。何でこんな事言うのかというと、
昨日うちの旦那(三十後半)がうっかり義母を「ママ」って呼んだんだよ…。
ごめん、申し訳ないけど滅茶苦茶引いた。
イケメンでもない、どちらかと言うとゴツい体格の旦那からの「ママ」…。本当に引いた。
申し訳ないけど気持ち悪かった。
結婚して10年なんだけど、今まで旦那がママって言ってるのは一回も聞いた事なかった。
初めてだったんだよ。
別に私は「ママって呼ぶのはおかしい!」なんて言った事はないよ。
「自分はママって顔ではないから、子供にはお母さんと呼ばせたい」とは言ってた。
旦那も「じゃあ俺もパパ顔じゃないしお父さんだなー」と言って、
息子には最初からお父さんお母さん呼びさせてた。
これが旦那には無言のプレッシャーだったんだろうか。
スポンサーリンク
- 今思えば、義母といる時の旦那は「ねぇ」とか「ちょっと」と義母を呼び止めていた。
義母がいなくて、私と義母の話をしてる時(この前お義母さんがさぁ~みたいな時)は、
「あの家はそうだからね」とか「山田家(仮名)は仕方ないな~あはは」「◯◯(義実家の地名)はねー」と、
家単位みたいな話し方をしていた(結婚前から)
今思えば凄く不自然なんだけど、
義父と義母が仲良しでセットみたいな感じだから義母の話になると自然と義父の話になる。
だから違和感感じてなかった…。
言ってしまった瞬間、旦那も義母も「あっ…」って顔をして止まってしまった。
ちょっと言い争いっぽかったのに。
「このお菓子持っていきなさい」
「いらないよ」
「前好きだって言ってたじゃない、じゃあ嫁ちゃんにでも…」
「嫁はこれ苦手だし別のお菓子さっき貰ったから荷物になる」
「でも…」(ちょっとグダグダ)
「もう!ママはしつこいな!」
「(あっ…)」
みたいな感じ。時が止まった。二人ともちょっと離れた私の方一斉に見るんだもん。
私は聞かなかったフリした。
だけどしばらくして旦那が離席した時に、
義母が「◯(旦那)は、ほら私立の◯◯(幼~高校までの一貫校)行ってたじゃない?
あそこって昔は方言も禁止だったし、呼び名はパパママで統一してたのよ。
だから高校生の男の子でもパパママって言ってたのよ」と、ちょっと言い訳っぽい事を言ってきた。
私は「そうなんですね~^^」って気にしてない風で答えたけど、墓穴掘ってないか義母。いいんだけどさ。
ちなみに私はよそから嫁いできたので、本当にその学校がパパママ教育をしていたかどうかは分からない。
結婚して10年、不自然な感じで義母を呼ぶ事を避け、うっかりママと言ってしまったらここまで慌てる。
やっぱり恥ずかしい事だと思ってるって事だよね?
それでも、変えられないママ呼び。変える機会を逸してしまったんだね。
私が「ママって呼ぶ奴はマザコン!ムギー!」って鼻息荒く言ってたなら、
怖くてそう呼べなくなったてのも分かるんだけど、私そんな事言ってない。
息子が生まれる時に呼び名どうしようって話で「お母さんと呼ばせたい」と言っただけ。
それなのに二人ともここまで慌てるなんて。
じゃあ最初からお父さんお母さんって呼んでれば良かったのに、と思った。
あと、今まで私は「自分はお母さん呼びが好きだけど、ママと呼ばせたい人はどうぞ」派だった。
しかし昨日ひっくり返った。
三十後半のゴツい旦那の「ママ」が気持ち悪過ぎた。
やっぱり最初からお父さんお母さんって呼ばせてた方がいいよ。特に男児。
うちの旦那みたいな事態になる。
「家でパパママ呼びだけど、外ではちゃんとお父さんお母さんもしくは父・母って呼んでるもん」
って人もいるかもしれない。けど、ポロって出てしまうものだと思う。10年後とかにw
普段からパパママ呼びしてて「私は周りにパパママ呼びが知られても平気」って人もいるかもしれない。
気を悪くされたら本当にごめんなさい。
でも気持ち悪いと思ってしまったという事実、
今まで呼び名はどちらでも派だったのに変わってしまった事実、
それを書き留めておきたかったんです。こんな意見もあるという事で。長々と失礼しました。 - 453 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/27(月)22:14:07 ID:kGk
- 知り合いの40代で家庭内ではパパ・ママ呼びが続いてる人を知ってるけど
気持ち悪いまでは思わないなぁ。
人前じゃなければ家族内だけのことなら目くじら立てるほどでもないわ。私は。
自分の旦那がそう呼んでて隠そうとしてて、でもうっかり言ってしまった時を想像してみたけど
やっぱり気持ち悪いとは思わない。
あらあら、思春期に訂正できなかったのね~ぐらい。
むしろ弱味を握った感じで嬉しくなっちゃうw
気持ち悪いじゃないけど、「え゛」と思ってしまうのは
いい大人が自分の親のことを他人に話す時に「お父さんが~・お母さんが~」って言う人の方かな。 - 454 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/28(火)07:45:00 ID:UdC
- 三つ子の魂百までっていうし、「ママ」なんて子供が一番多く口にする言葉なんだから
興奮した時にポロっと出ても不思議じゃないよね。
「おふくろ」って呼んでてもマザコンはマザコンだしw
「ママ」って言っちゃったときの二人の態度が不快だったのかな?
私も外でちゃんとできてれば家の中ではどうでもいいかな。
でも旦那(うちもゴツイ)が実際に義母に向かって「ママ」って呼んでいるのを想像したら
「ママ?ママなのか?そのデカさでママなのか?」って思っちゃうかもw
でもそれはギャップでそう思うだけで、恥ずかしいとかキモイとかではないかなあ(家の中でなら)。
コメント
ちょっとしか読んでいないが旦那よりも投稿者のウザくて酔っている長文の方がウザい
典型的な女の駄文
自分の両親だ
好きに呼ばせてやれ
むしろ今まで気をつけていてくれたことに感謝しなさい
明日からはまた夫婦仲良くね
ママパパって呼んだことなくて、小学生の時に初めて読んだ若草物語の
ママパパ表記に憧れ、よし今日はママパパって言ってみよう!
そう意気込んだは良いけど結局「……p…っ…mんむ」と子音しか発音できなかったのを思い出した
呼び方を変える時の葛藤について夫によく熱弁されるし、
最初からお母さん呼びでその苦労を味わわずに済んで良かったねと言われるけど、
ママって自然に言ってみたかった気もする
無理だなー脳髄まで汚染されてるよ、この女
この報告者、なんか勝手に脳内で話作って決めつけて暴走してないか?
文章もとっ散らかってるし、同じことを何度も書いてるし読みにくい
こんな長文で延々訴えるほどのことかね
なにこの人怖い
>>453に同意
中学生以上になったら父母使おうよスポーツ選手のみなさん
いやキモイよ、いい年してのママ呼び(スナックのママは除く)
幼稚園児くらいがギリギリ、小学生がママパパ呼びしてたら「あー…」って思う
うちは「マンマ」だから⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
まあでも、成人がパパママ呼びは気持ち悪い。個人的感情だけどね。嫁に隠すくらいなら直せよって思う。この話のキモいところは、直さずに隠して、バレてもなおごまかすところだよ。
じゃあ離婚しろ
気持ち悪い人間と居るのは不快だろう
確かにどうかとは思うけどさ
自分の夫、しかも昔の癖ででちゃったものを
こんなことできもいきもいって…
しかもそれを夫にやんわりとでも伝えるなり
話し合ったりするならともかくそんなの関係なく
嬉々として書き込んでるあたり人のこといえないような
ママぐらいいいじゃないの
うちの姉なんか自分のママ呼びが矯正できなかったから
自分の娘に母を「ママ」自分の事を「マミー」って言わせてる
きもすぎる母も孫からマミーって呼ばれるのを受け入れてるww
呼び方なんてなんでもいいだろ
※14
義弟嫁んちがそれだわ
気持ち悪いったら
個人的には、父母をパパママと呼ぶのは幼児性を強く感じてしまって、そう呼ぶのがある程度大きい子や大人なら気持ちが悪いな
足りなそうで
ううううう許さないぞ~!
日本語じゃないと違和感あるし気持ち悪いし箸遣いとか食べ方レベルで育ちを疑う
パパママって海外でも幼児語なんじゃないの?
この場合でもパパママ呼びを回避するんじゃなくて
結婚すると決まってからでもいいから呼び方を変えたら良かっただけ
呼び方くらいなら何か月かで口になじむだろうし一回慣れたら
ボケるとか泥酔するとか本当に不意の時とかじゃない限りぽろっと漏れることもないと思うけどね
※14
いますぐフランスかケベック州に移住するよう訴えるんだ
そうすればキモくない
普通どこかでパパママ呼びはやめるもんなんじゃないの?正直きもい
※20
そういえばちょっと前にマミーっていうケベック映画出てたね
内容は、ちょっと今ぶり返し鬱になりそうな重さだったわ
思い出させてくれてありがとねw
報告者は態度にも出さずに心でとどめてるんだから偉いよ
ネットには書き込んでるけど旦那が大切だから発散させてるんでしょ
生理的嫌悪でしかたないんじゃないの
それまではどうもなかったようだし
※16 20
14です。正直それぐらい気にしすぎと言われるかと思ってた
ママとマミーと娘ちゃんはべったりしすぎて離婚されてたわー
ピーナッツ母娘にさらに+は何て呼べばいいのだろうw
私の存在は無視w
※3
若草物語、パパママ訳があるんだ
自分が読んだのは「お父さま」「お母さま」だった記憶
大草原の小さな家シリーズは「父さん」「母さん」に慣れた頃、
「父ちゃん」「母ちゃん」版見て違和感もりもりだった記憶w
そういや大草原シリーズの最初の頃に父親母親の呼び方についての文章があったな
「今と違ってこの頃は父さん母さんと呼ぶのが普通でした」みたいな
たぶん原文は「ダディ」「マミィ」「パパ」「ママ」辺りのことが書いてあったと思われる
あっちも親の呼び方に流行りとか変遷があったんだね
たしかに成人が親をパパやママって呼んでたら…しかも配偶者だったら…相当びっくりするなぁ
特にマザコンとか他の部分で問題がなかったとしたら、尚更その部分だけが飛びぬけて幼いと言うか浮いて感じる
結論としては流すしかないけどね
そこは笑ってからかうくらいのものじゃないのww」
義実家ではその呼び名が定着してんだから放っておきなさいよw
そこまで踏み込むのってどうなのかなー
いやー旦那がママとかあり得ない
気持ち悪いって
まあ私はパパママ直ってないけれどね外以外では
女ならまだ今時ならわかるけど男はどの時代も引いてしまうなー。
うちはついぞおふくろ呼びに移行できなかったなぁ
呼び方よりも重要なのは関係性でしょ
パパママ呼びは大きくなったらみっともないから幼いうちからお父さんお母さん呼びさせよう→わかる
パパママって面じゃないからお父さんお母さん呼びさせたい→は?
どんなブサイクだろうがデブスだろうが気にした事ないわ
なんか女児名決めるのに名前負けを必要以上に恐る自意識過剰親と被る
可憐とか美麗だったらさすがにどうかと思うけど美とか愛入るのもダメダメダメ!みたいな考えすぎに思う
いい歳した大人が親をパパママ呼びするのは男でも女でもちょっとひくけど、配偶者のことを第三者に話すときにパパママ呼びする人も同じくらい気持ち悪い
「今日パパが出張から帰ってくるからご馳走作らないと!」とか言われたら仲良いのねーって思うと同時に「いやいや、普通は旦那とか夫だろ…」と心の中でツッコミ入れてしまうわ
まぁ大人はパパママは気持ち悪いね。
申し訳ないけど、いい年してって思っちゃう。
そう思う人間は必ずいます。まずわたし。
全員イケメン3兄弟全員が母親をファーストネームで呼び捨ての家なら知ってる
オッサンだけどおかん、おかあさん、マミー、バーバ、名前にさん、とか気分で変わる
ただ人間として嫌いだけどね
※33
学生時代に主婦の人多いバイト先にいてご家族の話聞く機会が多かった時に思ったけど
話の中で「パパ」呼びする人って「子供が関心の中心」って感じだった
夫婦2人で出掛けたりって話する人は「主人」「旦那」だったし
お子さんの話ばかりの人は「パパ」系が多かった」
配偶者に対して既に「夫」としての期待は捨てているというか
「子供のパパ」であること以外は期待していないというか
確かに文章くどいけど、私も旦那がうっかりママとか呼んだら引くわ…。
私も三十代だけど、自分も周りは小学校低学年までにパパママ卒業してたからこんな人皆無だったし。
ごつい人だったら特に衝撃度半端ないよ。
あと、そこまでして隠すならからかう事も出来ないしましてや話し合いとか無理じゃない?
見ちゃいけないものを見てしまった感覚で。
お父さんお母さんでもおかしいからどっちでも良いだろ
コメ欄こんなにあれてるんだろう。
個人的にはパパとかママ呼びに抵抗あるからわかるかな。
お祖父ちゃんお祖母ちゃんのグランマとグランパも同じ。
ポロッと出ちゃったくらいではここまで大袈裟に引かないわ
普段からママ呼びのオッサンなら引くけどさ
10年間隠れて呼んでいたのか、10年後にポロっと出ちゃったのかにもよるけど、義母の口ぶりだと前者なのかな…
マンマミーア!!!
親子関係も透けて見えるからはっきりいってキモい
幼児期は呼びやすさもあってパパママでも全然おかしいとは思わないけど、親主導で小学校入学等を機に呼び方を変えていくのが一般的だと思う
そうでなくても思春期になれば反抗期や異性の目もあって子主体で呼び方が変わっていく
幼児期から「おふくろ」「かあさん」なんて呼ばせる家庭はまずない
親はいつまでもかわいい子供でいて欲しいと思って呼び方を変えなかったんだろうし、息子は自立心が弱いか開き直ってきた結果でしょ
今の日本で成人するまでパパママ呼びが続くなんてお察し
嫁の意見云々じゃなくそういう目で見られることもわかってるから隠してたんでしょ
※25
小学生向けの略式マンガか略式絵本?だったと思う
昔よくあったちょっと雑なつくりのやつ
そのあと買ってもらった文庫版はお父様お母様訳で、その呼び方にも憧れて
「おとうさ……ん、おかあさ…っ」と似たようなことやらかしてたw
いい年した大人のパパママ呼びと一人称が自分は本当みっともないよ。
子供のパパママ呼びも、実はうわぁって思ってる。
普段はママ呼びは出てなかったのに、ウッカリ昔の呼び方が出たら鬼の首を取ったように…。報告者の方が気持ち悪い。
気持ち悪い。うっかりだろうが気持ち悪い。
その無駄に繊細な感性が気持ち悪いわ
わたし女だけど、小さい頃に両親離婚。父子家庭になった。でも母親との定期的な面会もあったし、フツーに話すけどなんでか「ママ」呼び。てことは実父のことも昔は「パパ」呼びだったのか??と思う(物心ついたころにはすでに「お父さん」と呼んでいたし)ママ呼びは今でも治らない。というか実母自身が「ママはね」とか「〇〇〇が~」(自分の名前が一人称)って言うからたぶんこの先も治らないと思う。実母本人のクセなんだなと。
義母のことを「お義母さん」実母を「ママ」と呼ぶのでハッキリ分別できて個人的にはいいかな。でも旦那は義母のことを絶対呼ばない。「母親」とか「あの人」って言う。
母親自身が「ママは~」って言ってる人なら別に違和感ないなぁ。そういう環境で育った結果なんだなと思う。しょうがない。
会社でうっかり「ママ」と呼ぶと、独身男性だと空気が凍るw
俺も娘がパパ、ママと呼んでいるから、たまに間違えて自分の母親にママって言ってしまうことがある。
報告者の方が気持ち悪い
日頃から呼んでて当たり前の顔してるならわかるけど、
それでこんだけキモイキモイ言えるんだからすごいな。
他人の失言、しかも当人が恥じてるのに○○が原因、○○みたいな教育はー
とか無駄煽りたがるクズにしか見えないわ
アラサーヒステリックお局ババアが
「うちのママンが~」「パピィが~」とかいう。
ごつい男でもウヘェだが、これもかなりキツい。
重要人物の呼称は最初から固定したほうが
楽だ
お父さんお母さんなら簡単に父さん母さんにできる
鬼灯の冷徹って漫画の主人公にそっくりな従兄が大学生になっても「パパ・ママ」って言ってたな…。
今は50過ぎの既婚だから言わないとは思うけど。
「ちょっとビックリした、イヤだった」って言って「確かにそうだね」で済む小さい話を、ネチネチしつこく言いすぎてただの嫌味になってる
ウチの義母、自称「ママ」・・・
旦那も義弟もパパママ呼びだったけど、呼べなくなって名前で呼んでる
父ちゃん母ちゃんのが嫌だ
※56
こういうのって妖怪ドッチモドッチの擬態なのか女ダッテーの亜種かなんかかな
巧妙なつもりだろうけどバレバレだよねという
要するに報告者は、せめて中学生くらいでパパママ呼びを息子に辞めさせなかった義両親をキモイと思ったんだな。
うちの義両親も、アラサーの娘たちからパパママ呼ばれているし、お互いのこともそう呼ぶ。
それは構わないが、パパママ呼ばない夫や私を気取ってるだの親しみが湧かないだの文句つけるのがキモイと思っている。
常にそう呼ばずにうっかりでその後「あっ、いけね」ならごく普通の対応
スレにここまで長文で書き込む方がうざいし粘着質な人だなと思う
彼氏の家に数回目に行った時に、彼氏じゃなくてお母さんがウッカリ…ってのがあったw
やす○○って名前で呼ぶ時も名前のままで呼んでた。
ご飯も済んで、じゃあそろそろお暇するって段で私は玄関に先に、彼氏はトイレ行ってからとなった。
靴を履いて待ってたら、奥のトイレから彼氏が…その時お母さんがw
『やっタン! ○○(私)ちゃん手袋片方落としてる!!』
私は背中向いてだけど、やっタンて…やっタンww今やっタン言うたwwwwと笑いたいけど笑えないw
でもお母さんのシモタ!!な雰囲気と彼氏のハズカシッ!!!な感じがなんともウケたww
送って貰って、じゃまたねーやっタンwwwwって言ったら、顔真っ赤にしてたから気にしない事にしたww
オギママとか自称してる気持ち悪い爺さんの顔が浮かぶし
全面的に受け付けないわ
パパママ呼びするやつは年齢に関わりなく幼稚
※44
ますないとか一般的とか自分のものすごーく狭い範囲で見る癖をやめたほうがいいと思うわ
パパママどころじゃなくみっともないから
これ感覚としては学校で先生のことを「お母さん」って呼んじゃった感じに見える
幼児の頃から「お父さん、お母さん」呼びでも学校の友達の影響である日、
「パピー、マミー」と呼び出したりするww
高齢の親には似合わなさすぎて他の家族はフイタw
何十年も昔の話
クレヨンしんちゃんの影響で母ちゃん呼びになったわ
454読んで、「プライベートライアン」て戦争映画の中で撃たれた仲間が『ママ、ママ』って泣き叫びながら死んでいったシーン思い出して少し涙目
これが日本人の同調圧力か
小学校高学年の時、同じクラスの男子が「ママ」って言ってて、他の男子たちにからかわれてて可哀そうだった。
今の子は気にしないのかもしれないけど、お父さんお母さん呼びのほうが無難だと思う
報告者は「自分は何も言ってないのに勝手に後ろめたがってる」って考えてるらしいけど
自分たちの子供を教育する段階でバリバリに自分の考えを放射しちゃってると思うよ
だから夫は内内での呼び方をずっと報告者に隠して来てたんだろう
ママの何が悪いのか?
気持ち悪い?それはあんたの主観だろ。自分の正しさが絶対的な基準でそれ以外は間違っていると根拠も無く信じてる方こそ、気持ち悪いわ。
そもそも、世の女性が「マザコン」と口走る時の9割はマウンティングに思える。もちろんこれは私の主観ですがね。
※69
※3の成功パターンだなw
両津勘吉似のうちの旦那もママ呼びだw
でも友達や職場関係の人たちにはオフクロが〜とか言ってる
似合わなすぎて最初は吹いたけど、マザコンじゃないなら別にいいじゃん
報告者が過剰反応すぎて気持ち悪いわ
プププ ママなのカー
って からかって遊ぶのにちょうどいいな
ただ、姑が嫌いなだけじゃん。
ポロっと漏らしてしまった一言で鬼の首とったみたいに・・・
しかも呼び方と容姿なんて関係ないでしょ。
ゴッドファザーだってマンマじゃん。
日本には多様な呼び方があるんだからさー
30後半の男が自分の母親を「ママ」って呼んでたら、確かに気持ち悪いと思う
※24
枝豆親子はどうかしら たまに豆が一個とか二個だけのとかも有るけどw
いいじゃん、ママはママだもの。
めんどくせぇ
大人のパパママ呼びが男女問わずキモいのは同意。いつまでもぼくちゃんなのね〜って思うわ。
でも、この人はパパママ云々よりも姑嫌い(何なら旦那にも愛想を…)の方が強い気がするね。
ママ呼びはちょっとな〜と思うが、報告者も病的でキモい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。