2017年03月03日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485523017/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その17
- 422 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/28(火)13:33:01 ID:tX1
- 転勤で初めて訪れたある地方
近所に引っ越しの挨拶に行って菓子折りを渡したら「迷惑です~」
スーパーで両手に荷物を持ったお年寄りのために扉を押さえてあげたら「迷惑だな」
家の前の歩道の雪かきをしていたら通りがかった隣の人に「わぁ、迷惑だね~」
良かれと思ってしたことでこんなにはっきり迷惑だなんて言われたことなかったし
みんな物腰はしごく柔らかなだけに余計怖くて「大変な土地に来てしまった…」と震えた
スポンサーリンク
- その後、役場に諸々の手続きに行った時
「迷惑ですけど、こちらの用紙にも記入をお願いします~」と言われ
初めて何かおかしいと気づき、帰宅後に方言を検索してようやく謎が解けた
この地方の言葉で「迷惑だ」は
「(こんなに気を使わせて、迷惑をかけて)ありがたい、申し訳ない」という意味だった
分かってしまえば何ということもない言葉で
数年後にこの地方を去る頃には自分でも何気なく使いこなせるようになっていたが
最初に言われた時の衝撃は忘れられない - 426 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/28(火)19:16:08 ID:jBL
- >>422
略しすぎてわけわからんことになってるなw - 427 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/28(火)19:40:09 ID:r6N
- 寒い地方は結構言葉を端折るよね
- 431 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/01(水)13:40:32 ID:nNa
- >>422
うちの都会育ちの嫁さんも、
田舎に越した時に近所の人があまりに「しかたない、しかたない」って言うから、
なんかまずいことしたって真剣に悩んでたなー
でも、いろいろよくしてもらって方言で悩む以外はいい思い出みたいw
コメント
青森出身の彼も迷惑だ迷惑だ言ってるなw
調べたら津軽の方みたいだね
これは慣れないとびっくりするわな
富山だったら「気の毒」と言われる。
迷惑ワロタwwww
多分言ってる人たちはニコニコしてたんだろうし、戸惑う気持ち分かるわ……。
表情は全然嫌がってないのに、迷惑ってどういうこと?ってなるよね。
謎方言ほんとあるあるだよな
何度か通訳したことあるわ
報告者はすごい迷惑だったんだな
方言であることをその地方の人は認識してるのかな
最近はそれが重要な気がしてきた
ネットで誤解を受けやすい方言を調べてたら、自分が住んでる県にもあったわ
『しんでもえーよ』
これは俺も普通に使う方言だったけど、知らない人が聞いたらマジで驚くだろうなw
意味は『(その作業)やらなくてもいいよ』
「迷惑です~」「なんもなんも~」までで一セット。
確かにニコニコしながら迷惑ですって言われたらびびるな
迷惑というのが嬉しい表現の地方なのかな
※9
し・なく・ても・いいよ→し・ん・でも・いいよ
だね
関西だと「せんでもええよ」だね
場所によってはせえへん→しいひんとかあるけど
岡山だか広島だかは辛いとかキツイとか酷いとかを「エライ」て言うよね。
女「彼氏からDV受けて」
男「それはエライことしたな!」
女「はあ?!」
みたいなやり取りでぶち切れてる女の人がいた。
嬉しい表現というか「ご迷惑をおかけしました、ありがとうございます」「お手数をおかけしました」みたいな意味合いだから、感謝の気持ちかな。ありがとうって意味ですね。
雪が吹雪く中、長々とはっきり口をあけて普通の声量で喋ってたらどうなるかを想像すると、何故短く、あまり口を動かさず強い声で話すような方言になったのかがよくわかる
あっちの方言じゃほとんど何言ってるか聞き取れないだろうに、迷惑なんて言葉だけはっきり聞こえたら尚更ショックだったろうねー
誤解が解けて笑い話にできるようになってよかった
有名だけど
はよしねまっ!=早くやりなさい!
子供に向かって普通に言います
さすがに誤解されやすい方言だとは自覚あるでしょう
自分のとこでもあるあるネタとして県外でこの方言は誤解されるっていうのあるし
一目で都会から来たとわかるような人には使わないと思う
報告者が周囲から浮いてなくていい意味でなじんでたんでしょ
会社の新人を集めての飲み会で、青森の奴と鹿児島の奴が話をしてた
横で聞いてたけど、何を言ってるのか?さっぱり解らなかったw
「迷惑な~」
へぇ~×8
あら~ご迷惑様~ってやつかな
すいませんねえ程度の意味だろうけどびっくりするわなw
※20
こういう方言ネタでよく出て来る青森と鹿児島だけど
鹿児島の人は40歳より下の子はイントネーションは訛ってるけど
言葉はほとんど普通だよ。なおすとか、そういうのだけ。
仕事柄老若男女たくさんの人と喋るけど、分からないのは70歳80歳の爺さん婆さんくらいだよ。
べらべら方言しゃべる若者なんて見た事ないけど、いつの話?
※欄に北陸民がまぎれてる…
私は別地方から来たけど、気の毒と「はよしねま」は聞くなぁ。
あ、多分方言と思ってないと思うよ。
こっちで「あたる」って表現があって、意味は「もらえる」なんだよ。「お菓子あたるよ」は「お菓子もらえるよ」。完全に標準語の「当たる」と同じ言い方なんだけど、意味が違う。
でも私が指摘するまで「そういや当たるとあたる、違う地方の人から見たら同じ音だね」って気付いてなかったよ。
意味を知らないのに、あっちこっちで「迷惑です」なんて言われ続けたら心が折れそう…
米欄に同郷の人がw
「気の毒に」と言われたら「つかえん」と返すんだよね
※24
民度の低い地域に越されてさぞかし気苦労も多かったでしょうね
こんなこと言うのもなんですけど、北陸地方の方はちょっとおバカさんが多いイメージ…
あと陰湿で下品な感じも受けちゃうなあ…
※27
実に民度の高いコメントですな
しましまにしまっしま~
北陸地方では、もつけねぇとも言う。
返しは「なもなも(いえいえ)」「だんねぇ(いいよいいよ~みたいな)」など。
地方によって独特の言い方があって驚くけど面白いね。
「せいふろこゆになってっからひとくべつんもしてやっからつっぺえれや、おおこわかんべ」と嫁いだばかりの時に姑に言われて
嫁いびりじゃないかと悩んでいた母の知り合い(かなり上の世代)の話思い出した
ちなみに訳は「お風呂のお湯が少なくなっちゃったから薪を少し足して燃やしてあげるから
水を足して(たっぷりにしてゆっくりと)お湯に浸かりなさいね、疲れているでしょう?」という姑の暖かい気遣い
昔は薪風呂で最後に入るお嫁さんが汚い少ないお風呂に入るのが割と当たり前で
わざわざお嫁さんのために薪を足してくれる姑は(焚き口は外だし)かなりの当たりだったのに
言葉がわからなかったせいでお風呂に入るなってことかと掃除だけして密かに泣いたとか
ちなみに北関東の方言
今はネットで数分とかからず調べられるけれど、その昔はどうだったんだろう?
トラブルが起こったりしたのかな
米31
「据風呂小湯になってっから火特別ん燃してやっから疾っ入れや、おお強かんべ」
漢字を当てるとこんな感じか
※13
うちの県だと「しねでいいよ」になる
「やりたくない」=「しね!」って言うな~
噛み切れないゴムみたい蛸とかイカを食べた時に「しぇね!」って言うけど
他県で言ったら誤解されるんだろうか…
※33
惜しい
「清風呂(なぜか清が頭につく)小湯になってっから一くべ(薪を一回分)つん燃してやっからつっ入えれや(なぜか動詞の頭ににつやつんが付くことが多い)おお強かんべ(強張ることかきてるのか疲れることをこわいという)」
でも正解より「火特別ん燃してやっから」のところがすごくセンスあって大好きw
これが隠れてるとは全然思いつかなかった
ちなみにお年寄りは動物になぜか見下し風に「○○め」というんだけど(「うちの犬めが」「うちの猫めが」みたいに)
始めから「め」が「すずめ」は「ちんちめ」に変化するw
こんなに誤解されるとわかってるのに
なぜ直そうとしないんだろう
その方言
迷惑な時は何て言うんだろう
やだ、ちんちめ可愛い
※37
多分、無言かと
※14
大変をエライって言うのは愛知じゃない?
地元民はこれが方言だってまーったく意識してないよ!
どの地方でもそうだと思うけど、
地元民にとって普段接するのは圧倒的に地元の人が多い訳で、
その地元民の間で当たり前に使われている、当たり前に意味が通じる、極々当たり前の言葉に疑問を持つことってまずない。
地元を離れたり、外から来た人と接する機会があれば気づくことはあるだろうけど。
気づいたところで、地域で共通認識が出来上がっている便利な言葉をわざわざ直すなんてそんな発想すらないよ。
バカって言ってる奴がバカを8の字に周回したような感じだな
戸をたつ
ち んち んのお湯
とんでいく
えらい
既出だけど、しんでいい
ばか○○(ばかえらい。等)
くろ(すみっこ)
そうそう。
青森市民だけど、普通に言う言葉。
「迷惑です~」 → 「迷惑かけて申し訳ないです」という意味だけど、なるほどなぁと思った。
あと、聞き取れないほどの津軽弁やズーズー弁は青森県の津軽の方のド田舎の年寄りだけだよ。
中年以下は普通の言葉だ。
※36
どれだけ他地方の人間が誤解しようと大阪人は相手を「自分」って言うのをやめないでしょ
そういうものだよ
こういう「迷惑」という標準語があって、意味だけが違うっていう中途半端に方言なのは自覚ないのよ
西日本のしまうって意味の「直す」とか、足を捻るって意味の「くねる」も自覚ない人多いよ
け
く
※45
おお分かりやすい
わ
ぜ
若い女の子がなまっているとスゲェ可愛い。
めんこい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。