2017年03月04日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1487566346/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part63
- 921 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/03(金)14:05:33 ID:XUy
- 物持ちがいいってどの程度のこと言うんだろう?みんなの感覚を教えて欲しい
嫁が大学生の頃、専門書が重すぎてカバンがすぐに破れてたから、
4万の布製のブランドカバンをプレゼントした
四年間使い続けて汚れたり一部少し破けたりしてるんだけど、
洗濯したり繕ったりして大事に使って9年目を迎える
靴下とかもうっかり爪が引っかかって穴が空いても、最初は繕って使ってる
ペンケースも高校の頃に母に買ってもらったものを
チャックの部分が壊れて使えなくなるまで10年以上使ってた
どれも掃除洗濯するから薄汚い感じはないんだけど、傷みは見て取れてしまう
スポンサーリンク
- 嫁は祖父母が豪遊の末借金をしていたため、貧乏な生活をしていた
だから使えるものは最後まで使うのが当たり前という考え方をしてる
それこそ着物は最後は雑巾まで、という使い方
「大人になったら身の丈に合うものを身に着けなさい」というけど、
嫁に言わせるとまだまだ使えるものを使わないのって物が可哀想だという
Tシャツも寄れてきたら下着にして、穴が空いたら車や自転車を磨く布にして初めて捨てる
嫁の考えが間違ってるとは思わないけど、
大量生産大量消費の今は嫁のやり方はみすぼらしいと言われてしまう
どの程度なら外に見せてもみすぼらしいと言われないんだろう? - 922 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/03(金)14:26:18 ID:7We
- 個人的には、嫁さんの考えは正しい吝嗇家だと思うけどなぁ
>921は自分の送ったものをそこまで大切に使ってもらえるって、嬉しくないの?
乞食みたいな格好してるならともかく、外に着ていくのはちょっと・・・ってものは
家の中で着る、雑巾として使う、ってのはとても賢いと思う - 923 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/03(金)14:40:24 ID:XUy
- >>922
嬉しいです
俺も嫁から貰ったものは壊れたりするまで使います
ただ、どこまで外に出して大丈夫なのかが気になります
嫁に貰ったコートを通勤で5年間着続けていますが、会社で「いつまでそれ着るの?」と言われました
定期的にクリーニングに出してるし、
破れたところやボタンがとれたところは嫁が繕ってくれてるんだけど
それでも傷みがみえるものは仕事ではダメなのか?と思い、
嫁に相談したら、今年嫁がまた数万のコートを買ってくれました
でも嫁が繕ってくれたしまだまだ使えるのに、という気持ちもあります - 924 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/03(金)15:40:41 ID:Kcz
- >>923
職場には繕いが見えないものの方が個人的には良いかなあ
裾やポケットなんかだったら問題ないとは思うけど
あとは年齢に依るかな
30台前半辺りまでなら、アウターはころころ変える印象がある
4,50なら10年以上使っていても気にならないかな - 925 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/03(金)16:00:10 ID:2iE
- >>923
嫁さん素晴らしい人だね
あなたもそれを理解も感謝もしてる
けど周囲が無理解で気になるんだよね?
そんなん気にするな!むしろ自慢しろ!と言いたいとこだけど
せっかくの嫁さんの良さを誤解されるくらいなら
通勤には新しいコート、普段は以前のコートにするのはどうだろう
きっと嫁さんも旦那が恥ずかしい思いをするのは望んでないだろうしね
ただ、身なりが仕事に影響するのを心配されて助言として言われたのか、
流行りばかり気にする奴からマウンティングされたのか、でちょっと話は違うけどね
後者ならそれこそ、気にするな!だ - 926 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/03(金)16:00:17 ID:xDS
- >>923
仕事用には、新しいものを。
遊びやちょっとした外出用には繕ってもらったものを。
使い分ければ良くないかね - 927 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/03(金)16:04:05 ID:g84
- >>921
裏地やボタンならいいけど、外に見える部分はプロにつくろってもらったほうがいいよ
かけはぎって言って、鉤裂きなんかもきれいに直す専門家がいる
お客さんと会うような仕事ならなおさら会社には着ていけない - 945 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/03(金)17:50:11 ID:XUy
- >>924
まだ俺も嫁も20代後半ですね
あと10年くらいしてくたびれたおじさん感が出てきたら言われないんでしょうか
早くそうなるとありがたいです
>>925
会社の人はどんな意図で言ってきたのかわかりません
挨拶程度しか会話しない人に言われたので、意図がわからず嫁に相談しました
嫁はよくマウント目的で言われてましたね
嫁母と手作りポンチョを作ってたんですが、
学生の頃それを着てると「ダッサ!」と写真付きでSNSにあげられ馬鹿にされてました
その翌年、嫁の着ていたような毛糸で編んだポンチョが流行するってオチまであったんですけどね
馬鹿にしてた人から作ってくれと言われて困ってると言ってました
だから流行りでとやかく言われるのはもう何とも思わないんですが、
仕事を円滑にすすめるためのアドバイスだったら無視するのも失礼なので、
今回はアドバイスと思うことにしました - 947 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/03(金)17:56:33 ID:oD7
- 返事にならないんだけどさ、人は人、自分は自分で気にすんなって、思った。
私は下着肌着を雑巾にすることはなくてとっとと捨てるけど、気に入ったカーディガンは
繕いまくって10年以上来ている。まあ、着るTOPは考えているけどさ。
人それぞれだよ。
コメント
良いものをきちんと使うのは良いことだけど、挨拶程度の人に
注意されたってことは大分目立ってきてたのかなとは思う…
仕事用は新しいものを使うか、それこそプロにやってもらったらいいんじゃないかな
私も気に入った服は10年くらい直しながら着るからよく分かるけどね
それは趣味の服、公私で分ければ私の方の物だとも思ってるよ
ずっと着られる、直しながら着てもそれがむしろ価値になるものは20代じゃ買えないしね
和んだ。
本当、tpoさえ守れているなら、ずっと続けて欲しい。
相談に見せかけたうちの特殊嫁を自慢するシリーズ
素直に「自分の嫁素晴らしい!」って自慢すりゃーいいのに
俺のカーディガンは中2から着続けて、もう27年だ。すんげー丈夫。
就職祝いに親に買ってもらったポーターのかばんは、もう18年。そろそろ寿命を迎える。
愛着あって使ってるって説明した上で馬鹿にしてくる奴には出会った事がないわ。
情けないヤツだなぁ。
コートのくだりで、自分でも気に入ってるなら笑顔で「妻から贈られたお気に入りなんです」ってかえしてやれば良いのに
いい嫁とは思えないな
社会人となれば相応の格好があるだろに
夫がよその人に忠告されるまでTPOにそぐわない格好でも夫婦揃って気づいてなかったわけだろ?
普段は好きなもの好きなように着ればいいけど
普通の人が大人になるまでに身につける社会性が備わってないだけじゃん
仕事の面では 無理せず購入できるなら 繕ってまではなしかな
でも奥様の考えは素晴らしいし 恥ずべきことではないとも思う
TPOとしか言いようがない
プロに頼めとか使い分けろとか有益なアドバイス貰ってるのに「嫁ちゃん凄いのに」ばっかりでげんなり
その昔、ツギの当たった着物を着ていたばかりに
人柱になってしまったお役人がおってのう……
スーツが仕事着ならいくら手入れしてあっても
継や繕いがあるものはダメだろうな
普段は何着てても自由だけど
でも※3の特殊嫁新シリーズな気がしてならない
繕ったりして物を長く使ってるだけで特殊嫁とかなんか可哀想だな
気に入った服は10年でも着るけど気に入らないとすぐ捨ててしまう
なんでも大事にできる人がうらやましい
嫁が正しい!って言ってもらいたいんだろうな
しかし他人から注意されるレベルのコートはアカンやろ
アウターと靴とカバンはあまりボロいのは止めた方がいい
室内で見たら大丈夫でも外で日光に晒されるとものすごく痛んでるの気付いたりするよね…
20年前に購入したコートを着ているおじさん知ってるけど、確かに型が古い。
でも、丁寧に手入れがされてあってみすぼらしさ皆無だから、誰も何も言わないどころか年代物と聞いた人は皆
「物持ちがいいんですね!」
て褒めてるよ。
本当に手入れして長持ちさせてるなら、周りは悪いようには言わないんだけどね。
※6
上司が注意するって事は相当みすぼらしかったんだろ
愛着があろうが無かろうが、仕事でみすぼらしい格好はダメだわ
犬の服だけど、犬が木の枝に引っ掛けて新しい服が破れちゃったのよね
だからパッチを当てて縫って補強したんだけど
それを知ってる人から「そんなボロ捨てちゃいなよ」と言われたよ
今の世の中継ぎ接ぎしたりできる人が減ったし、そもそもしてる人がいないから
ちょっとでも繕ってあると捨てるほどのボロだと思う人がいるよ
コートだって普通5年じゃボロボロにはならないけど、毎年買い換えないと気が済まない人っているよね・・・
※7※15
あまり関係ないがオタクイベントの集合写真見て、
この人たち子持ちもいるのになんで皆小中学生みたいな恰好してるの?
「事前にオシャレしてくるなよ!絶対だぞ!」って紳士協定でも結んでんの?って
思ったからそれには同意する
成人が使うリペアはそれ相応の商品を確かな技術を持った人がしてはじめて成り立つんじゃない?
というかモノを長く使うためには壊れたら直すんじゃなくて
普段から丁寧なメンテナンスをする事が重要なんであってそこを履き違えてないか
大事に長く使う事とただの貧乏性は別物だぞ
>17/03/03(金)14:26:18 ID:7We
個人的には、嫁さんの考えは正しい吝嗇家だと思うけどなぁ
正しい吝嗇家ってなんだよ、キチンとした言葉でかけよ。「節約を心得ている」だろうに。
仕事でよれたコートとか襟が擦れて破れそうなシャツ着てる人が打ち合わせに来たら警戒する。
100%ルーズで問題起こすから
古いコートが悪いというよりは古いコートが周りにどう見られるのかすら気が回らない人ってのはヤバい
特殊嫁とは言わないけど、この手の嫁さんシリーズに
通じるものとして、なんか健気だけどちょっと頭弱くね?っていうね。
別に繕って長く使うのは構わないけどもう少しTPO考えれば?と思う。
改まった外出用のは別に買って、気に入ったのはちょっとした外着にするとか、
他人に指摘される前にやるべきじゃない、真っ当な大人ならさーと思うわ。
古いものを大切に使うのと、場に相応しくない恰好をしてるのは別の話
報告者夫婦は後者の感覚がニブいんだろうね
きちんと繕ったり手入れされているものなら気にならない
みすぼらしいと感じるのは汚れや破損をそのままにしてる場合ではないかな
人に何を言われても「これ気に入っているんです」でいいと思うけど
それなりの値段の良いもので本人に合っているなら流行は関係ない
米19
定期的にメンテしてるのは読み取れるけど
20代後半でそれか
出来た嫁さん貰ったな
みすぼらしい以前にちょい危ない
俺は昔、工場で働いていたんだが古い下着は高級ウエスだった、糸くずが出にくいからな
精密機械フキフキするにはもってこいだ。
この嫁ちゃんがやっている程度の事は全てでなくても、
結構、多くの人がやってたりすると思うんだけど。
人に言われるのは、やはり補修が下手くそだったり、
コートなんかもクリーニングに出さず、家で洗ってたりして、全体に貧乏くさい雰囲気の夫婦なのかなと邪推。
20代後半なら数年前でも20ちょいすぎ程度で
当時手に入れられた品質のものじゃさすがに傷んだり年齢に合わなくなったりしてるんじゃないの
すっごーい!あなたの奧さんは、カバンを大切にするフレンズなんだね!
と言って欲しかったのかな?
自分もコットン素材は最後は汚れ拭きとして使う派だけど、仕事の身なりはちゃんとした方が良いと思う
スーツや靴やカバンは高級品である必要な無いけど見た目がくたびれたら新調しないと(今はサラリーマンも経費になったはず)
繕い部分が見えるコートは正直みすぼらしいので仕事中は会社を背負ってる自覚を持ってプライベートで着てください
つTPO
毎日使ってる物に使用感が出てるのって自分では
なかなか気付きにくいからなぁ
TPOに尽きるね
>>922は「吝嗇家」の意味を辞書で調べ直せ。
報告者嫁さんはケチではなく、物を本当に大切にする素敵な人だな。
ちゃんと必要に応じて高い買い物もするし、臨機応変で好感持てる。
良い夫婦だね。
着るTOP(笑)
報告者とその嫁みたいな人間になりたいわ
服たくさん買っちゃうんだよね
新しい服じゃないと気分が上がらないし
おしゃれに見えない気がする
結婚して子供が出来たりしたら質素慎ましやかになれるんだろうか…
ネットじゃ電話でも車でも少し古けりゃ貧乏臭いといった叩き方をするけど、その思考も見栄っ張り臭く感じて、残念な人だなと感じる。
二十代前半で買った服を二十代後半で注意されたって
単に、流行遅れすぎるとか若向き過ぎるってことはないの?
今は大量消費ばかりでは無いと思う。
でも、報告者の妻の様に長く使うのは良い事だとは思うけどやり過ぎ感があるなぁ。
コートって5年でヨレるもんか?北国は違うのかな。
関西だと10年は問題ない。
その他色々有るけど、みすぼらしいと言われた事ないなぁ。
ブランドバッグに全く興味がない私は布製で4万円に(;゚Д゚)!
相談したらすぐに新調してくれるところがGOOD!
新人の時にはできない20後半のはじめての社会経験だろうから少しずつ学んでいってほしい。
高いやつなら10年でもいいけど
数万だと素人の手入れなら微妙な頃じゃないかな?
部屋着なら10年くらい着てるのあるけど
靴下は穴開いたらさすがに買うわ・・・三足500円とかあるんだし
逆の話で男が古い物を修理して使うと書いてバカにしていた主婦は擁護してましたよ
そんなみっともないことをして近所に見られたら恥ずかしいとか色々バカにしてましたよ
今は見た目全然くたびれてなくても「UVカット機能は1年で落ちるので毎年買い換えるのが賢い奥様」みたいな煽りもあるからね。ただマジレスすると毎日使ってるから5年でコートボロくなるんでね?せっかくもう一着買って貰ったんなら2着を交互に着回して布地を休ませろ
雪国かどうかではなく、通勤ラッシュに揉まれるかどうかでコートの持ちは変わる
ていうかさ、こんな当たり前のことを「特殊嫁」って、そいつがどんだけママ頼りで自分で何もできないのを自覚してないのか、恐ろしいわ
ものの使い方としてはこの奥さんの方が正しいんだよ
それを特殊だと思って書き込むその感性のヤバさを自覚しなよ
最近のものは長持ちしないものが多い気がする。
生地や縫製がびみょうで。
値段は関係ない。
40年前くらいだったら一般の衣料品でも10年20年と着れた。
トピ主のお店知りたい
※47
おまえの持論なんかどうでもいい
偉そうに書き込むその感性のヤバさを自覚しなよ
特殊嫁シリーズは嫁が特殊だからそう呼ばれるんじゃなくて
嫁が特殊なせいで周りから虐められちゃうの〜って内容だからな
むしろ嫁が○○だから〜は、大したことない理由が大半
素晴らしい!
屁理屈や御託はどうでもいい
これ嫁の投稿なんじゃないの
学生時代のポンチョのくだりとか男の視点とは思えない
※52
本当は嫁じゃなくて引き際を見誤って余計なことを追加してしまった作家先生
吝嗇=ケチで褒め言葉じゃないでしょ
昔の文学で「君は吝嗇だなあ」ってバカにする描写とかよくあるよね
※48
40年前の衣料品は生地も縫製も日本だから
うちの母も在宅で縫製やってた
母は腕が良かったので請負先を代えてもすぐに面倒な仕事を回されて夜なべして仕事してた
懐かしいな
特殊嫁としか
周りは意地悪女達ばかり、そいつらが寄ってたかって心の清らかな僕の嫁をいじめるんだ
それをただ見ているしかない世慣れない僕…
みたいなワンパターン
特殊特殊うるせーな
管理人ももう特殊嫁って言葉NGにしろよ
あ、そっか。
嫁のやってること、見た目その他は特筆すべきことでもないのに、
さもそれをすごいことのように書き、それをひがむ周りの女どもの
嫉妬から嫁を守るにはどうしたら!みたいな文体が、この嫁シリーズ
の特徴だわ。
だから大したことない話なのになんか癇に障るんだな。
生温~く見守れないのはそこなんだろな。
いや特殊嫁とは言わないけどさ。
丁寧な暮らし()って感じ
自分には無関係だから好きにすればいいけど
人と違う事したら何か言われるでしょ
それもコミでやるべきだと思うよ
会社の人は、もうそれボロいぞと指摘してくれたんだと思うが
どういう意図かわからないって驚き
うちのレンジ、まだナショナルなんだよね
特に問題ないから買い換えてない
家電は話が違うって言わないよね?
かけはぎとか言ってるけど、かけはぎできる技術者が減ってて
近所とかで開業してないから、ネットで探したりするわけだけど
信頼できるか技術者どうかわからない。それに一回頼むと結構な値段するため
量販店の二着五万円のスーツとかなら買い直したが安く済むらしい。
かけはぎに出した方がいいなんて、一着20万くらいするスーツじゃないと
出す意味がないらしい。でも一着20万のスーツなんて普通の人は着てないよね。
モノは昔のほうが良かったりするからなぁ…
30年前のバスタオルが健在で最近のが先に洗濯で破けるの見ると、繊維物は昔の方が良かったのかもと思う
日本製多かっただろうし
高い物なら繕って長く使えるだろうけど、今の靴下とか繕ってもあんまりもたないから、安いの買って常に新しい物にするのもアリかと思う
まあ人各々だから、他人のやり方に口出す必要は無いよね
みんなはコートを5年未満で買い替えてるの?
コートって破れるのか?有刺鉄線でもくぐりぬけたのか?
ボタンってまさか同じボタンじゃなくて、似たようなボタンを付けていないよな
66だが、コートも破ろうとすれば破れるな。ただ普通に着てたらまず破れないよね
毎日東京のラッシュに揉まれてたら他人の金具にひっかかってかんたんに破けたりしたわ
ポケットに他人の傘の持ち手が引っかかったのにグイグイ引っ張られて破れたときは殺意が湧いた
俺も繕って着てるけど、職場で嫁に持たされた裁縫セットで応急処置してたら、やぶれた時点で捨てろ派のやつが一定数いたな
なんだか繕ってたのが見えたっていうより、長く使うのが貧乏臭いみたいな考えで言われてるような感じだけど
そうなら余計なお世話だよね
見苦しいほどボロボロなら仕事着としてまずいけど
二十万の定番デザインのコートを二十年着るっていうならまだしも
数万のコートを素人が繕って職場に着ていくのはちょっとな
でもそのコートが一切客先の目につかないんなら好きにしたらいいと思う
私服はよれよれでも気にしないけどスーツとワイシャツなどオンの時の服は早めに入れ替える
年を取るごとに見た目がくたびれてくるのにスーツまでボロボロよれよれだったら汚いおっさんでしかなくなる
過度に着飾る気はないけれど営業職だし不快感を与えないよう、不潔な印象にならない程度に気を付けてる
なるほどきれいな服が着られない貧乏人は働きにも出られんということですね。
※61
そんなブランドあったよなあ
と思ったら、こないだ買ったばかりの冷蔵庫とレンジがナショナルだったわ
恐ろしい…
報告者は"長く使うの貧乏くさいって思われてる"って言ってるけど
傍から見たら"ヨレヨレのコート着て胡散臭くなってる"っていうレベルなんでは…刑事コロンボ的な?
どんな仕事してるかわからないけど一目でわかるようなよれた格好して取引先行ったら失礼だと思うけどな
正しいケチの意味がわからない……
倹約家ならわかるのだけれど
ケチに悪い意味はあれども、良い意味はないのでは?
自分もなんでも使い倒すクチだなあ
貧乏だった、というのもあるけど、「なんにでもどんなものでも魂が宿っている」と何故か子供の頃から思ってたから(何故そう思うようになったのかは不明)
服も最後は雑巾かパッチワークだし。
うちの炊飯器30年ものだ。メーカーはサンヨー
米64
あー。ユニクロのヒートテック靴下くらいでも実感するわ。
以前は6組位を洗って使いまわして冬のみでも3年くらいは履けたけど
ある年を境に1か月くらいで穴が開くようになった。
それから買ってない。
米77
家には45年物の扇風機があっていまだに現役。
褒めて欲しい嫁本人の書き込みにしか読めない
モヤっとした点が既に言われてた
もういい歳なのにこうして人に聞かないとわからんもんかね?エコは勝手にすればよろしいが注意されるような格好で出社するのは話が違うだろ
「日本人の意識」が今はこうだって話なんだろうな、物持ちが良いってのは理解してくれる人の間だけで
美談に語られるって
10年前に買った3000円のパーカーまだ現役で着てるけど、誰からも何も言われないな。
変な格好をしてたら、ビシバシ突っ込みを入れてくるおばちゃんからも何も言われない。
どこも解れてないし、破れたりもないからかな?
流石に生地が薄くなったから、冬物から秋物へ移動させたけど、まだまだ着れる。
袖も全くヨレてないから、捨て時が分からない…てか捨てる理由がない。
モノによるんじゃないだろうか。
前職場の先輩が物持ちのいい人で、みんなでお弁当食べてた時に、
「よく考えたらこのお弁当箱って〇〇ちゃんが生まれる前から使ってるのよね。」って言い出した。
アルマイトの弁当箱なんだけれど、先輩が保育園の時に使ってたものらしく、新人の〇〇ちゃんより年季が入ってた、って話。「えー、すごいね」ってみんなびっくりしたけれど別にバカにした感じじゃなくて、丁寧に使ってるんだ、って賞賛してる感じ。
その先輩と別の日にお好み焼き食べに行ったんだけれど、店の人が「コートに臭いが付きますから」って透明のビニール袋にコートを裏返しにたたんで入れてくれたら、コートのお尻の部分の裏地がボロボロ。自転車通勤だからそこだけ薄くなってんだけれど、あれは貧乏くさかった。。
※82
物持ちの良い製品が少なくなったんだよ
注意した相手が、本当に注意したのか、マウンティング目的か、なんとなく言ってみただけかはわからんだろ
決めつけるのはどうかと思うね
テレビでブランド物は鞄でもせいぜい2年で買い替えて使うべき
でないとみすぼらしい!何年も使うのは無粋、貧相!ってファッションコーディネイター?だかが力説してて「うわあ・・・」と思った
けど真に受ける人少なくないんだろうね
同じスポンジを三年使って引っ越す時にお礼を言ってから処分した
って話を身内にしたら引かれた
嫁本人が書き込んでそう
時代に流されず健気に生きるアタシ()
「ていねいなくらし」が好きな人達には流行の生活スタイルじゃないの?
すげー。みすぼらしくならない程度に見習うわ
「注意した相手の本心はわからないから決めつけるな」それを言うなら、報告者嫁のお直しはみすぼらしくない程度のものだと決めつけるのもどうかと思うね。
小学校の林間学校で着たTシャツ今でもパジャマとして着てるのが一番長くて20年かな
※85
ほんとそれ実感する
最近じゃデパートで売られている服の生地も悪いんだもの
ニットやアウターなんかだと、そこそこ良いものを買っとくと20年近く使うのが普通だと思うけど
布製のバッグ、靴下なんかだと微妙だと思う
消耗品を繕いながら使ってたらドン引きされることもあるだろうし
そこから生活環境なんかを勘ぐられて勘違いされる可能性もある
消耗品は別だと思うけど夫婦でていねいなくらししたいんならすればいいんじゃない?
「良いものを長く使う」のはアリだけど、
消耗品を長く使う価値観はあまり理解されないので変わり者夫婦として生きていけばいいと思う
極端な話なんだけど、歯科医の待合室の椅子とかは傷んでなくても定期的に新品に張り替えしたりするそうな
そうすると常に目新しい状態をキープできるので清潔感を演出できるとか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。